[go: up one dir, main page]

JPS604729B2 - 乳化剤組成物 - Google Patents

乳化剤組成物

Info

Publication number
JPS604729B2
JPS604729B2 JP54035985A JP3598579A JPS604729B2 JP S604729 B2 JPS604729 B2 JP S604729B2 JP 54035985 A JP54035985 A JP 54035985A JP 3598579 A JP3598579 A JP 3598579A JP S604729 B2 JPS604729 B2 JP S604729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
fatty acid
polyhydric alcohol
emulsion
acidic amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54035985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55129141A (en
Inventor
吉朗 大津
八重野 有馬
博 田場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ROWAARU RABORATORII KK
Original Assignee
ROWAARU RABORATORII KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ROWAARU RABORATORII KK filed Critical ROWAARU RABORATORII KK
Priority to JP54035985A priority Critical patent/JPS604729B2/ja
Publication of JPS55129141A publication Critical patent/JPS55129141A/ja
Publication of JPS604729B2 publication Critical patent/JPS604729B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、皮膚に対する作用が温和なN−長鎖アシル酸
性アミノ酸もしくはその塩類の1種または2種以上の混
合物と多価アルコール脂肪酸ェステルの1種または2種
以上の混合物とを必須成分として含有してなる乳化剤組
成物に関するものである。 従来より、ェマルジョンは、親油性乳化剤と親水性乳化
剤とを適宜選択して使用することにより調製されている
。 即ち、ェマルジョンの油性成分の所要親水性親油性バラ
ンス(以下、HLBと称す)に応じて陰イオン界面活性
剤、陽イオン界面活性剤および非イオン界面活性剤から
適宜の2種または3種以上を選択して組み合わせた組成
物を乳化剤として使用してェマルジョンを調整していた
。特に、脂肪酸石鹸を王とする陰イオン界面活性剤とエ
ーテル型、ェステル型またはアマィド型等の非イオン界
面活性剤とを組み合わせた組成物がェマルジョン調整用
の乳化剤として汎用されている。然しながら、これらの
乳化剤組成物は、{1ー皮膚に対する刺激がなく、皮膚
に対する作用が温和であること、‘2}得られるェマル
ジョンが安定で、クリームやローション等の製品の品質
が劣化しないこと、剛これらの製品の使用性や外観が優
れていること等のすべての要件を充分には満たしてし、
なかった。また、コレステロール及び(又は)セチルア
ルコールと、セチルアルコール等の脂肪族高級アルコー
ルの硫酸ェステルとの組み合わせからなる乳化剤組成物
も提案されており、この乳化剤組成物はェマルジョン中
で水と油性成分との界面において界面鍔化合物を形成し
、安定なェマルジョンが形成される。然しながら、脂肪
族高級アルコールの硫酸ェステルは皮層に塗布したまま
の場合には強い刺激があり、洗浄を目的とする化粧品以
外の化粧品には使用するのが好ましくなかった。本発明
者等は上記事情に鑑みて鋭意研究を行った結果、N−長
鎖アシル酸性アミノ酸及び(又は)その塩類と多価アル
コール脂肪酸ェステルとを組み合わせた乳化剤組成物を
使用すると上記m〜湖の要件を充分に満たすクリームや
ローション等の製品が得られることを見し、出し、本発
明に到達した。 即ち、本発明は、N−長鎖アシル酸性アミノ酸及び(又
は)多価アルコール脂肪酸ェステルとの二成分を必須成
分として含有し、油性成分を容易かつ確実に乳化できる
乳化剤組成物に係わるものである。以下、本発明を詳細
に説明する。 本発明に用いられる一方の成分はN−長鎖アシル酸性ア
ミノ酸及び(又は)その塩類である。 本発明においては、1種または2種以上のN−長鎖アシ
ル酸性アミノ酸もしくはその塩類またはそれらの混合物
を使用できる。N−長鎖アシル酸性アミノ酸はグルタミ
ン酸やアスパラギン酸等の酸性アミノ酸の残基と炭素数
8なし、し40の脂肪酸残基であるN−長鎖ァシル基と
から構成されるものである。酸性アミノ酸としてはD体
、L体またはこれらの混合物のいずれも使用できる。ま
た、N−長鎖ァシル基を与える脂肪酸としては、直鎖の
飽和脂肪酸、側鎖を有する飽和脂肪酸、直鏡の不飽和脂
肪酸、側鎖を有する不飽和脂肪酸である。使用するのに
好適な脂肪酸は、カプリル酸、カプリン酸、ラゥリン酸
、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイ
ン酸、イソステアリン酸、リノール酸、ヒドロキシステ
アリン酸、セロ4チン酸、アビェチン酸、ラノリン脂肪
酸、2ーェチルヘキサデカン酸、2ーヘブチルウンデカ
ン酸、2−オクチルデカン酸及び12−メチル−9・1
1ーオクタデカジェン酸等である。また、N−長鎖アシ
ル酸性アミノ酸の塩類を形成する腸イオンとしては、ナ
トリウム、カリウムのようなアルカリ金属、アンモニウ
ム及びモノェタノールアミン、ジエタノールアミン、ト
リエタノールアミン、モノイソブロパノールアミン、ジ
イソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン
、2−アミノー1ーブタノール、2ーアミノー2−メチ
ル−1ープロパノール、2ーアミノ−2−メチル−1・
3ープロパンジオール、2ーアミノー2エチル一1・3
−プロパンジオール、トリス(ヒドロキシメチル)ーア
ミノメタン、モルホリンのようなアルカノールアミン類
及び、アルギニン、リジン、オキシリジン、8ーリジン
、ヒスチジン、オルチニン、力ナバニン、シトルリン、
チオールヒスチジンのような塩基性アミノ酸類から譲導
される陽イオンを使用できる。一方、本発明において用
いられる他の成分は、多価アルコール脂肪酸ェステルで
ある。 本発明においては、1種または2種以上の多価アルコー
ル脂肪酸ェステルを使用できる。この多価ァルコ−ル脂
肪酸ェステルは多価アルコールと脂肪酸とを反応させる
ことによって得られる反応生成物で、モノエステル、ジ
エステル、トリエステル、テトラェステル、ベンタェス
テル等の部分ェステル化物の混合物であり、これらェス
テルの混合割合は脂肪酸の種類や多価アルコールの水酸
基の数に応じて変化する。なお、多価アルコール脂肪酸
ェステルを合成するのに使用される多価アルコールは、
ポリグリセリン(ジグリセリン、トリグリセリン、テト
ラグリセリン、ベンタグリセリン、ヘキサグリセリン、
オクタグリセリン、ノナグリセリン、デカグリセリン等
)、ベンタェリトルト−ル、ソルビタン、ソルビトール
「 マンニトール、ショ糖等である。また、多価アルコ
ール脂肪酸ヱステルを合成するのに使用される脂肪酸は
、直鎖の飽和脂肪酸、側鎖を有する飽和脂肪酸、直鎖の
不飽和脂肪酸、側鎖を有する不飽和脂肪酸である。使用
するのに好適な脂肪酸は、カプリル酸、カプリン酸、ラ
ウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸
、べへン酸、オレィン酸、リノール酸、リノレン酸、リ
シノール酸、ィソステアリン酸、ウンデシレン酸、ヒド
ロキシステアリン酸、セロチン酸、アビェチン酸、ィソ
オクタン酸、イソヘキサデカン酸、2−エチルヘキサデ
カン酸、ラノリン脂肪酸、及び12ーメチル−9・11
ーオクタデカジェン酸等である。本発明において使用さ
れるN−長鎖アシル酸性アミノ酸及び(又は)その塩類
と多価アルコール脂肪酸ェステルとの割合は、重量比で
20:1なし、し1:20、好ましくは10:1ないし
1:10の範囲である。 なお、本発明の乳化剤組成物は、予めN−長鎖ァシル酸
性アミノ酸と上記腸イオンとを反応させ、その反応によ
って生成された塩と多価アルコール脂肪酸ェステルとを
混合させることによZつて製造できるが、N−長鎖アシ
ル酸性アミノ酸と上記腸イオンと多価アルコール脂肪酸
ヱステルの三成分を同時に混合させることによっても製
造できることはもちろんである。上記N−長鎖アシル酸
性アミノ酸及び(又は)Zその塩類と多価アルコール脂
肪酸ェステルとの二つの成分からなる本発明の乳化剤組
成物を使用すれば鉱物油、動物油、植物油、ロウ、その
他の合成ェステル類等の油性成分を充分に乳化させるこ
とができ、充分に安定なェマルジョンが形成され2るが
、必要に応じて任意成分として如何なるHLBを有する
界面活性剤も添加することができる。 HLBに無関係に添加しても充分に乳化されたェマルジ
ョンを形成できることは驚異的なことである。また、本
発明の乳化剤組成物は後述の各実施例にあるように油性
成分の要求HLBには無関係に種々の油性成分を安定に
乳化でき、ェマルジョン調製の際、極めて能率よく多種
のヱマルジョンを得ることができる。 さらに、アルカリ性、中性、酸性のいずれのpH領域に
おいても安定なェマルジョンが得られ、また0/W型お
よびW/O型のいずれのタイプのェマルジョンをも自由
に得ることができる。更に、本発明の乳化剤組成物によ
り油性成分を乳化させることによって得られたェマルジ
ョンに防腐剤、保温剤、増粘剤、殺菌剤、紫外線吸収剤
、顔料、薬効剤、香料、その他の添加剤を適宜組み合わ
せて添加し、それによってバニシングクリーム、クレン
ジングクリーム、メークアップクリーム、W/○型クリ
ーム、栄蓑クIJーム等のクリームや、ミルクローショ
ン等のローションや、親水軟骨等の薬用製品を形成でき
る。 以上説明したように、本発明の乳化剤組成物はN−長鎖
アシル酸性アミノ酸及び(又は)その塩類と多価アルコ
ール脂肪酸ェステルとを含有している。 本発明の乳化剤組成物を使用すると、油性成分を極めて
容易かつ確実に乳化させることができる。そして上記二
成分により界面鍔化合物が形成されるため、本発明の乳
化剤組成物を使用して形成されたェマルジョンは極めて
良好な安定性を有している。また、本発明の乳化剤組成
物を使用して得られたェマルジョンもしくはそれに適宜
の添加剤を添加して得られたクリームやローション等の
製品は、皮膚に対して刺激を実質上与えず、皮膚に対す
る作用が温和である。更に、得られるクリームやローシ
ョン等の製品は優秀な使用性や外観を有している。以下
に、本発明の乳化剤組成物の実施例を示す。 これらの実施例は本発明をより詳しく説明するためのも
のであり、本発明の範囲を限定するものではなく、種々
の変更が可能である。なお、実施例中「%」とあるのは
いずれも重量%を示す。実施例 1○/Wエマルジヨン % {11流動パラフィン(HLB12〜14) 2
0.0{21 ソルビタンモノステアレート
4.0‘3} N−アシル(C.2〜C,8)グル
タミン酸ジナトリウム塩
0.5{41 精製水 7
5.5計 100.0
〔1〕上記m〜■の成分をビーカー中に添加した0 後
、水浴上で加熱溶融して8000の混合物を形成し、次
いでこれに上記糊の成分を添加分散させて混合物を形成
した。 〔 0〕上記{4}の精製水を別のビーカー中に添加し
た後t 80qoに予熱し、次いで上記〔1〕で形タ
成された混合物に添加した後、80qoで5分間燈拝し
て均一に乳化させ、然る後櫨枠下に冷却させた。 得られたェマルジョンは弱アルカリ性であった。このも
のの一部を取り出し、40qoの恒温槽中に放置してェ
マルジョンの耐熱安定性を0 調べたところ、30日間
経過してもェマルジョンは破壊されなかった。このこと
から、安定なェマルジョンが得られたことがわかる。実
施例 2〜6 ○/Wエマルジヨン 実施例1における油性成分の流動パラフィンの代わりに
、ミリスチン酸イソプロピル(HLBIO)、2−エチ
ルヘキサン酸セトステアリル(HLBIO)、スクアラ
ン(HLBI0、1)、飽和脂肪酸(C8〜C,2)ト
リグリセライド(HLB15)およびヒマシ油(HLB
7〜9)をそれぞれ20%ずつ用いて実施例1に準じて
乳化した。 これらの実施例2〜6で得られたェマルジョンは、実施
例1で得られたェマルジョンと同様に弱アルカリ性であ
り充分に乳化され、充分な安定性を有していた。実施例
7 バニシングクリーム(0/W型) % {1’MCステアリン酸 5.0
(2) パラフインワツクス(1350F)
2.0脚 鮪oウ 5
.0‘4)セチルアルコール
2.0(5l ィソオクタン酸セチル
5.0{6} ミリスチン酸ィソプロピル
2.0‘7} ショ糖脂肪酸ェステル(第一工業
製薬製シュガーヱステルS−110)
2.0脚 パラオキシ安息香酸ブチル 0
.1脚 N−アシル(C,2〜C,8)グルタミン酸モ
ノナトリウム塩 1.02{10
} パラオキシ安息香酸メチル 0.1皿
グリセリン 5.002
精製水 70.603
香料 0.2計
100.03〔1
〕上記{1}〜脚の成分をビーカー中に添加した後、水
浴上で加熱溶融して8000の混合物を形成し、次いで
上記■の成分を添加分散して混合物を形成した。 なお、‘1}〜【6}の油性成分のHLBは10.5で
ある。 3
〔0〕上記
皿〜OUの成分を別のビーカー内の上記03の精製水に
添加した後、加熱溶解して80ooの水溶液を調製した
。〔m〕次いで、上記
〔0〕で調製された水溶液を上記
〔1〕で形成された混合物に添加した4後、80qCで
5分間櫨拝して均一に乳化させ、次いで蝿杵下に冷却し
た後、上言己03の香料を4500において添加した。 得られたバニシングクリームは安定な弱酸性のヱマルジ
ョンで、皮膚に対する作用が温和であった。実施例 8 クレンジングクリーム(0/W型) % ○} MCステアリン酸 3.0【
21 パラフインワックス(1350F) 2
.0脚 ミッロウ 5
.0【41 セチルアルコール
2.0【5} 流動パラフィン
30.00‘61 パルミチン酸ィソフ。 ロピル 10.0(7} ソルビタンモノス
テアレート 2.0‘8} N−アシル(
C,2〜C,8)グルタミン酸モノナトリウム塩
3.0【91 パラオキシ安息香
酸ブチル 0.15胤 パラオキシ安息香酸
メチル 0.100 プロピレングリコール
5.002 精製水
37.603 香料
0.2計
100.00 上記【1)〜{6}の油性成
分のHLBは12であり、上記各成分を実施例7に準じ
て添加し、乳化したところ、安定な弱酸性のェマルジョ
ンが得られた。このェマルジョン形態のクレンジングク
リームは、皮膚に対する作用が温和であった。実施例
9 ミルクローション(0/W型) % ‘1} アポカド油 7.
5{2)セチルアルコール
2.0‘3} ソルビタンモノ/ぐルミテート
2.0■ Nーァシル(C,2〜C,8)グルタ
ミン酸ジナトリウム塩 1.0
{5} パラオキシ安息香酸ブチル 0.1
■ パラオキシ安息香酸メチル 0.1【7
} アルチトール(50%水溶液) 5.0脚
精製水 82.1‘9}
香料 0.2計
100.0上記‘1ー〜
{21の油性成分のHLBは14であり、上記各成分を
実施例7に準じて添加し、乳化したところ、安定な弱ア
ルカリ性のェマルジョンが得られた。 このェマルジョン形態のミルクローションは、皮膚に対
する作用が温和であった。実施例 10 メークアップクリーム(0/W型) % m 鯨ロウ 5.0(
2)セチルアルコール 2.
0{3} 流動パラフィン 15
.0‘4} ミリスチン酸ィソフ。 ロピル 5.0‘5) ソルビタンモノステ
アレート 5.0‘6) 酸化チタン
5.0{7} 酸化鉄顔料
0.5{8} N−アシル(C
,2〜C,8)グルタミン酸モノナトリウム塩
1.0‘9} マルチトール(50%
水溶液) 5.0tl■ パラオキシ安息香酸
ブチル 0.1皿 パラオキシ安息香酸メチ
ル 0.102 精製水
56.103 香料
0.2計
100.0上記(1)〜{4}の油性成分のHLBは
11.5であり、酸化チタン及び酸化鉄顔料を油性成分
に添加分散させる以外は実施例7に準じて上記各成分を
添加し、乳化したところ、安定な弱酸性のェマルジョン
が得られた。このェマルジョン形態のメークアップクリ
ームは、皮膚に対する作用が温和であった。実施例 1
1 W/○型クリーム % {1} パラフインワツクス(1350F)
5.0(2) ミツロウ
10.0{3} 流動パラフィン
30.0【4) ソルビタンモノオレエート
3.0{5} Nーアシル(C,2〜C,
8)グルタミン酸モノナトリウム塩
1.0【6)パラオキシ安息香酸ブチル
0.1(7)パラオキシ安息香酸メチル
0.1【8)精製水 5
0.6脚 香料 0
.2計 100.0上
記tl)〜‘3}の油性成分のHLBは4.7であり、
上記各成分を実施例7に準じて添加し、乳化したところ
、安定なェマルジョンが得られた。 このェマルジョン形態のW/O型クリームは、皮膚に対
する作用が温和であった。実施例 12 親水軟骨(0/W型) % ‘1’ 白色ワセリン 25.
0【21 ステアリルアルコール 2
0.0脚 ショ糖脂肪酸ェステル(第一工業製薬製 シ
ュガーエステルS一20) 2.0【4’
Nーアシル(C,2〜C,8)グルタミン酸モノナトリ
ウム塩 1.0■ パラオキシ安
息香酸プロピル 0.2‘61 パラオキシ
安息香酸メチル 0.2(7} プロピレ
ングリコール 12.0‘81 精製
水 39.6計
100.0〔1〕第九改正日本薬
局方(第二部)親水軟膏の製法に準じて上記m〜(3}
の成分を水浴上で溶融した後、魔拝して75ooの混合
物を形成した。 なお、上記【1)〜【21の油性成分のHLBは12で
ある。〔D〕上記■〜‘7}の成分を上記■の精製水に
添加した後、加熱溶解して75o0の水溶液を調製した
。 〔m〕次いで、上記
〔0〕で調製された水溶液を上記〔
1〕で形成された混合物に添加した後、固まるまで良く
鷹拝した。 得られた親水敏タ 骨は、弱酸性で皮膚に対する作用が
温和であった。実施例 13 ○/Wエマルジヨン % om 流動パラフィン(HLB12〜14) 20
.0【2) ソルビタンモノステアレート
4.0脚 N−アシル(C,2〜C,8)グルタミン酸
0.45‘41 水酸化ナトリウム
0.05{5} 精製水
75.50タ 計
100.00〔1〕上記成分【11〜【3ーを
加熱溶融し、80qoの混合物を形成した。
〔0〕上記成分‘4’を成分■の精製水に添加した後加
熱溶解し、80ooの水溶液を調製した。 0〔m〕〔1〕の混合物に〔D〕の水溶液を添加した後
、80午0で5分間燈拝して均一に乳化させ、然る後燈
梓下に冷却させた。 得られたェマルジョンは、実施例1のェマルジョンと同
様の耐熱安定性を示し、弱アルカリ性であり、皮膚に対
する作用が温和であった。実施例 14 クリーム(0/W型) % 【1)トリィソオクタン酸グリセリン(HLB16)3
0.0‘2) セチルアルコ−ル
2.0(3’ ソルビタンモノパルミテート
3.0‘4} ショ糖脂肪酸ェステル
2.0‘5)N−ステアロィルーLーグルタ
ミン酸モノナリウム 1
.0【6) L−アルギニン
0.5【71 精製水
61.5計 1
00.0〔1〕上記成分‘11〜‘3}を加熱溶融し、
80℃の混合物を形成したのち、成分‘41及‘51を
加え均一に分散させた。 〔 0〕上記成分【61を成分【71‘こ加え、加熱溶
解し80℃の水溶液を調製した。 〔 m〕〔1〕 に〔 0〕を加え、80℃で5分間蝿
拝し均一に乳化したのち、鷹梓下冷却させたところ安定
なェマルジョンが得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 N−長鎖アシル酸性アミノ酸及び(又は)その塩類
    と多価アルコール脂肪酸エステルとを必須成分として含
    有することを特徴とする乳化剤組成物。 2 N−長鎖アシル酸性アミノ酸及び(又は)その塩類
    と多価アルコール脂肪酸エステルとの割合が、重量比で
    1:10ないし2:1である特許請求の範囲第1項記載
    の組成物。 3 N−長鎖アシル酸性アミノ酸及び(又は)その塩類
    を構成する酸性アミノ酸が、グルタミン酸、アスパラギ
    ン酸等である特許請求の範囲第1項記載の組成物。 4 多価アルコール脂肪酸エステルが、炭素数8〜40
    の脂肪酸基を有する多価アルコールエステルである特許
    請求の範囲第1項記載の組成物。 5 多価アルコール脂肪酸エステルが、ポリグリセリン
    、ペンタエリトルトール、ソルビトール、ソルビタン、
    マンニトールまたはシヨ糖の脂肪酸エステルである特許
    請求の範囲第1項記載の組成物。
JP54035985A 1979-03-27 1979-03-27 乳化剤組成物 Expired JPS604729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54035985A JPS604729B2 (ja) 1979-03-27 1979-03-27 乳化剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54035985A JPS604729B2 (ja) 1979-03-27 1979-03-27 乳化剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55129141A JPS55129141A (en) 1980-10-06
JPS604729B2 true JPS604729B2 (ja) 1985-02-06

Family

ID=12457154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54035985A Expired JPS604729B2 (ja) 1979-03-27 1979-03-27 乳化剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604729B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827636A (ja) * 1981-08-13 1983-02-18 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化組成物
JPS59196723A (ja) * 1983-04-22 1984-11-08 Lion Corp 乳化剤組成物
JPS60166604A (ja) * 1984-02-09 1985-08-29 Kobayashi Kooc:Kk 弱酸性w/o/w型乳化化粧料の製造方法
JP3649341B2 (ja) * 1990-06-15 2005-05-18 株式会社資生堂 複合体及び複合体の組成物及び乳化剤組成物並びに乳化組成物
JP5824323B2 (ja) * 2011-10-26 2015-11-25 株式会社ファンケル 油中水型乳化組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55129141A (en) 1980-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4400295A (en) Emulsifier composition
KR950003411B1 (ko) 겔상 에멀젼의 제조방법 및 이들로부터 o/w 에멀젼의 제조방법
JPH0333376B2 (ja)
JPH08165218A (ja) 化粧料
JPS58121209A (ja) 乳化型外用組成物
JP3715223B2 (ja) 水中油型乳化組成物の製造方法
JPS6128367B2 (ja)
US5993861A (en) 12-hydroxy stearic acid esters, compositions based upon same and methods of using and making such compositions
JPH11246571A (ja) アルキルホスフェート
JPS604729B2 (ja) 乳化剤組成物
JPS63192704A (ja) 化粧料
JPS59161309A (ja) 乳化化粧料
JPS6186940A (ja) 水中油型乳化組成物
JPS58201708A (ja) 化粧用組成物
US6548557B1 (en) Neutralization of phosphate esters, compositions based upon and methods using same
JP2008231087A (ja) 皮膚外用剤
JPH049310A (ja) 乳化化粧料
JPS61204109A (ja) 乳化型の外用組成物
JP4778256B2 (ja) 水中油型エマルション及びその製造方法
JP3565320B2 (ja) 無機塩含有水中油型乳化組成物
JPS62204842A (ja) 水中油型乳化組成物
JPS588545A (ja) 乳化化粧料
JPS58166925A (ja) 乳化組成物
JPH0912443A (ja) 固形状バブルバス組成物
US6417238B1 (en) Neutralization of phosphate esters, compositions based upon and methods using same