[go: up one dir, main page]

JPS6047279B2 - パ−ヒドロイミダゾチアゾ−ル誘導体、その製法及びそれを含む農園芸用殺菌剤 - Google Patents

パ−ヒドロイミダゾチアゾ−ル誘導体、その製法及びそれを含む農園芸用殺菌剤

Info

Publication number
JPS6047279B2
JPS6047279B2 JP53079442A JP7944278A JPS6047279B2 JP S6047279 B2 JPS6047279 B2 JP S6047279B2 JP 53079442 A JP53079442 A JP 53079442A JP 7944278 A JP7944278 A JP 7944278A JP S6047279 B2 JPS6047279 B2 JP S6047279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dichlorophenyl
formula
perhydroimidazo
reaction
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53079442A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS557233A (en
Inventor
太一郎 重松
健二 吉田
誠 中沢
啓之 春日井
正孝 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Industries Ltd
Priority to JP53079442A priority Critical patent/JPS6047279B2/ja
Priority to BR7904156A priority patent/BR7904156A/pt
Priority to US06/049,620 priority patent/US4229461A/en
Priority to DE7979102194T priority patent/DE2962041D1/de
Priority to EP79102194A priority patent/EP0006633B1/en
Priority to ES482567A priority patent/ES482567A1/es
Publication of JPS557233A publication Critical patent/JPS557233A/ja
Publication of JPS6047279B2 publication Critical patent/JPS6047279B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なパーヒドロイミダゾチアゾール誘導体に
係るものである。
詳しくはヒダントイン誘導体である6−(3,5−ジク
ロロフェニル)パーヒドロイミダゾ〔5,1−b〕チア
ゾ−ルー5,7−ジオン類または6−(3,5−ジクロ
ロフェニル)パーヒドロイミダゾ〔5,1−b〕チアゾ
−ルー5−チオンー7−オン類に関するものである。3
一置換ヒダントイン誘導体については既にいくつかの化
合物が殺菌効果、除草効果等の生物活性を有することが
報告されているが、本発明者らは更に研究を重ね下記一
般式(1)で示される新しいヒダントイン誘導体である
6−(3,5−ジクロロフェニル)パーヒドロイミダゾ
〔5,1一b〕チアゾ−ルー5,7−ジオン類または6
−(3,5−ジクロロフェニル)パーヒドロイミダゾ〔
5,1−b〕チアゾ−ルー5−チオンー7ーオン類が植
物病害に対し強力な殺菌効果を有する極めて有用な物質
てあることを見出し本発明を達成するに至つた。
すなわち本発明の要旨は、 一般式 (式中、Rは水素原子またはメチル基を示し、Xは酸素
原子または硫黄原子を示し、nは0,1または2を示す
)で表わされる6−(3,5−ノジクロロフエニル)パ
ーヒドロイミダゾ〔5,1一b〕チアゾール誘導体、そ
の製造法及び前記一般式(1)で表わされる6−(3,
5−ジクロロフェニル)パーヒドロイミダゾ〔5,1−
b〕チアゾール誘導体を有効成分とする農園芸用殺菌剤
に存する。前記一般式(1)で示される本発明の化合物
は、いずれも新規な化合物であつて、植物病害に対して
は強力な殺菌効力を有し、しかも植物に対する害作用は
殆んど認められず、また、人畜あるいは魚類に対する毒
性も低い。
本発明化合物は、特に野菜の灰色カビ病、菌核病に卓効
を示し、また稲のいもち病、胡麻葉枯病、更にぶどうの
灰色カビ病、ナシの黒斑病、リンゴの斑点落葉病、タマ
ネギの灰色腐敗病等に対しても優れた効力を示す。本発
明の化合物は、2位にメチル基が置換していてもよいチ
アゾリジン2−カルボン酸またはその低級アルキルエス
テルと3.5−ジクロロフェニルイソシアネートまたは
3,5−ジクロロフエニルイソシオシアネートを原料と
して製造することができる。
これを反応式で示せば次の如くである。(式中、R..
Xは前記一般式(1)で定義されたものと同一の意義を
有し、R″は水素原子または低級アルキル基を示し、m
は1または2を示−す。
)すなわち、チアゾリジンー2−カルボン酸のエステル
を原料とする場合には、このエステルと3,5−ジクロ
ロフェニルイソシアネートまたは3,5−ジクロロフェ
ニルイソチオシアネートを、ベンゼン、トルエン、エー
テル、ジメチルホルムアミド等の溶媒中で反応させるこ
とによつて、3−(3,5−ジクロロフェニルカルバモ
イル)チアゾリジンー2−カルボン酸エステル類または
、3−(3,5−ジクロロフェニルチオカル,バモイル
)チアゾリジンー2−カルボン酸エステル類(前記一般
式(■)において、R″=低級アルキル基)を得る。
なおこの反応において反応条件によつては、前記3一置
換チアゾリジンー2−カルボン酸エステル類(前記一般
式(■)において、R″=低級アルキル基)を経た後そ
のまま反応を続けることによつて縮合還化して前記一般
式(1a)で示される6−(3,5−ジクロロフェニル
)パーヒドロイミダゾ〔5,1−b〕チアゾ−ルー5,
7−ジオン類または6−(3,5−ジクロロフェニル)
パーヒドロイミダゾ〔5,1一b〕チアゾ−ルー5−チ
オンー7−オン類を得ることができる。またチアゾリジ
ンー2−カルボン酸を原料とする場合には、これを例え
ば、ベンゼン、クロルベンゼン、エーテル、ジメチルホ
ルムアミド等の有機溶媒と水との混合溶媒中に懸濁また
は溶解させ、苛性ソーダ、苛性カリ等のアルカリの存在
下、3,5−ジクロロフェニルイソシアネートまたは3
,5−ジクロロフェニルチオイソシアネートと反応させ
た後、塩酸、硫酸等の酸で中和することによつて、3−
(3,5−ジクロロフェニルカルバモイル)チアゾリジ
ンー2−カルボン酸または3−(3,5−ジクロロフェ
ニルチオカルバモイル)チアゾリジンー2−カルボン酸
類(前記一般式(■)において、R″=水素原子)を得
る。次いでこの化合物(■)を塩酸、硫酸などの酸の存
在下、加熱するか、酢酸ソーダの存在下、無水酢酸中で
加熱すること等により縮合環化させると、目的とする6
−(3,5−ジクロロフェニル)パーヒドロイミダゾ〔
5,1−b〕チアゾ−ルー5,7−ジオン類または6−
(3,5−ジクロロフェニル)パーヒドロイミダゾ〔5
,1一b〕チアゾ−ルー5−チオンー7−オン類(1a
)が得られる。これらの化合物は再結晶、クロマトグラ
フィー等常法に従つて精製される。また、6−(3,5
−ジクロロフェニル)パーヒドロイミダソ〔5,1−b
〕チアゾ−ルー5,7ージオンー1−オキサイド若しく
は−1,1ージオキサイド類または6−(3,5−ジク
ロロフェニル)パーヒドロイミダソ〔5,1−b〕チア
ゾ−ルー5−チオンー7−オンー1−オキサイド若しく
は−1,1ージオキサイド類(Ib)は、前記化合物(
1a)を塩化メチレン等の溶媒に溶解させ、m−クロル
過安息香酸、過酢酸等の酸化剤で酸化することによつて
得られる。本発明化合物を農園芸用殺菌剤として使用す
るに当つては、この化合物をそのまま使用してもよいか
、有効成分の施用場面での分散を有効にするため、常法
に従い補助剤を添加し、乳剤、水和剤、粉剤等の形で使
用するのが好ましい。
本発明農園芸用殺菌剤における補助剤の一つである溶剤
としては、例えば水、アルコール類(メチルアルコール
、エチルアルコール、エチレングリコール等)、ケトン
類(アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン
等)、エーテル類)(エチルエーテル、ジオキサン、セ
ロソルブ等)、脂肪族炭化水素類(ケロシン、灯油、燃
料油等、芳香族炭化水素類(ベンゼン、トルエン、キシ
レン、ソルベントナフサ、メチルナフタレン等)、ハロ
ゲン化炭化水素類(ジクロルエタン、トリクロルベンゼ
ン、四塩化炭素等)、酸アミド類(ジメチルホルムアミ
ド等)、エステル類(酢酸エチル、酢酸ブチル、脂肪酸
グリセリンエステル等)、ニトリル類(アセトニトリル
類)などが適当であり、これらの1種または2種以上の
混合物が使用される。
また増量剤としては、カオリン、ベントナイト等の粘土
類、タルク、葉ろう石等のタルク類、珪藻土、ホワイト
カーボン等の酸化物等の鉱物性粉末とタイズ粉、CMC
等の植物性粉末等が適当であり、こられの1種または2
種以上の混合物が使用される。
また界面活性剤が展着剤、分散剤、乳化剤、浸透剤とし
て使用される。
その界面活性剤としては、例あば非イオン系界面活性剤
(ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリ
オキシエチレンソルビタンモノラウレイト等)、カチオ
ン系界面活性剤アルキルジメチルベンジルアンモニウム
クロライド、アルキルピリジニウムクロライド等)、ア
ニオン系界面活性剤(アルキルベンゼンスルフォン酸塩
、リグニンスルフォン酸塩、高級アルコール硫酸塩)、
両性系界面活性剤(アルキルジメチルベタイン、ドデシ
ルアミノエチルグリシン等)などが挙げられる。これら
の界面活性剤は、用途に応じて1種または2種以上の混
合物として使用される。本発明農園芸用殺菌剤を施用す
るにあたり、乳剤の形て使用する場合には、本発明化合
物10〜50部、溶剤10〜旬部と界面活性剤5〜頷部
を適当な割合に混合したものを原液とし、使用に際して
水.て所定濃度に希釈し、これを散布等の方法によつて
施用する。
また水和剤の形で使用する場合には、本発明化合物10
〜50部および増量剤10〜旬部と界面活性剤5〜加部
を適当な割合に混合し該混合物を乳剤の!場合と同様に
水等て希釈して使用する。
また粉剤の形で使用する場合には、通常、本発明化合物
1〜5部をカリオン、ベントナイト、タルク等の増量剤
95〜的部と均一に混合したものを使用する。
ダまた本発明
農園芸用殺菌剤は、本有効成分の殺菌効果を阻害するこ
とのない他の活性成分、例えは殺菌剤、殺虫剤、殺タニ
剤等と混合して使用することもできる。本発明農園芸用
殺菌剤の使用量は、茎葉処理の場合、250〜1500
ppmの溶液を10アール当り50〜500e程度であ
る。
次に本発明化合物の製造例、これを含む農園芸用殺菌剤
の製剤例、及び本殺菌剤による防除試験例をあげて本発
明を更に詳細に説するが、本発明はこれらの具体例に例
示されたものに限定されるものではない。
なお部は重量部を示す。製造例1 システアミン塩酸塩56.8g、トリエチルアミン50
.6yを500m1のエタノールに溶解し、この中ヘグ
リオキシル酸の25%水溶液14巳1fを添加した。
1.5時間加熱還流して反応を行ない、冷却し、析出結
晶を戸別して、41.6y(収率62.5%)のチアゾ
リジンー2−カルボン酸を得た。
融点187〜9ジ(分解)。得られたチアゾリジンー2
−カルボン酸6.66yと苛性ソーダ2.0Vを100
m1の水に溶解し、この中へ3,5−ジクロロフェニル
イソシアナート9.40”qとクロロベンゼン50nL
tの溶液を添加し、室温で2時間攪拌して反応を行なつ
た。
反応後、エーテル抽出し、水相を濃塩酸て中和した。析
出結晶を沖別し水洗、乾燥して14.4y(収率89.
5%)の3一(3,5−ジクロロフェニルカルバモイル
)チアゾリジンー2−カルボン酸を得た。融点175.
5〜7.0℃。元素分析値(括孤内は計算値)C4O.
88%(41.14%)、H3.ll%(3.14%)
、N8.86%(8.72%)、Cl22.24%(2
2.08%)。得られた3−(3,5−ジクロロフェニ
ルカルバモイル)チアゾリジンー2−カルボン酸13.
0qを50TLLの濃塩酸の中へ加え、120゜Cに2
時間加熱、攪拌して反応を行つた。反応後冷却し、析出
結晶を洒別し、酢酸エチルーnヘキサン混合溶媒から再
結晶して、10.7g(収率86.9%)の6−(3,
5−ジクロロフェニル)パーヒドロイミダゾ〔5,1−
b〕チアゾ−ルー5,7−ジオン(化合物NO.l)を
得た。融点141〜2℃、元素分析値(括孤内は計算値
)C43.4O%(43.58%)、H2.73%(2
.66%)、N9.l8%(9.24%)、Cl23.
25%(23.39%)。製造例2 製造例1で得たチアゾリジンー2−カルボン酸20.0
yを200Tn1の20%塩酸エタノール溶液へ加え、
2時間加熱還流後、減圧下溶媒を留去し、水を加えた後
飽和重曹水で中和した。
酢酸エチルで抽出した後、抽出物を真空蒸留して19.
1f(収率79.8%)のチアゾリジンー2−カルボン
酸エチルエステルを得た。沸点104〜5℃/5.5T
!RmHyO得られたチアゾリジンー2−カルボン酸エ
チルエステル1.61yと3,5−ジクロロフェニルイ
ソチオシアナート2.04yとを20m.Zのトルエン
中に加え、90℃に1時間加熱して反応を行なつた。反
応後冷却し、析出結晶を淵別して、3.11y(収率8
6.1%)の3−(3,5−ジクロロフェニルチオカル
バモイル)チアゾリジンー2−カルボン酸エチルエステ
ルを得た。融点170.5〜1.5℃、元素分析値(括
孤内は計算値)C42.68%(42.74%)、H3
.93%(3.86%)、N7.7O%(7.67%)
、Cll9.32%(19.41%)。得られた3−(
3,5−ジクロロフェニルカルバモイル)チアゾリジン
ー2−カルボン酸エチルエステル2.19qを20mL
の濃塩酸の中へ加え、120℃に1.5時間加熱攪拌し
て反応を行なつた。
反応後冷却し、析出物を洒別後、酢酸エチルーn−ヘキ
サン混合溶媒から再結晶して、1.43y(収率74.
7%)の6−(3,5−ジクロロフェニル)パーヒドロ
イミダゾ〔5,1−b〕チアゾ−ルー5ーチオンー7−
オン(化合物NO.2)を得た。融点149.5〜50
.5℃。元素分析値(括孤内は計算値)C4l.33%
(41.39%)、H2.59%(2.53%)、N8
.6O%(8.78%)、Cl22.5l%(22.2
1%)。製造例3システアミン塩酸塩36.6y1トリ
エチルアミン32.6y1ピルビン酸メチルエステル3
2.99を500m1のエタノールに加え、2時間加熱
還流して反応を行なつた。
反応後減圧下溶媒を留去し、水を加えた後、酢酸エチル
で抽出した。抽出物を真空蒸留して36.6g(収率7
0.4%)の2−メチルチアゾリジンー2−カルボン酸
メチルエステルを得た。沸点76℃/2TnmHy0得
られた2−メチルチアゾリジンー2−カルボン酸メチル
エステル3.22yを苛性ソーダ0.80y1水20m
1の溶液へ加え、室温で攪拌して2−メチルチアゾリジ
ンー2−カルボン酸のナトリウム塩水溶液とした後、3
,5−ジクロロイソシアネート3.76y1クロロベゼ
ン20mtの溶液を添加し、室温で1S寺間攪拌して反
応を行なつた。
反応後エーテル抽出し、水相を濃塩酸て中和した。析出
結晶を淵別し、水洗、乾燥して5.22V(収率77.
9%)の2−メチルー3−(3,5−ジクロロフェニル
カルバモイル)チアゾリジンー2−カルボン酸を得た。
融点164〜166℃。元素分析値(括孤内は計算値)
C43.2l%(43.00%)、H3.58%(3,
61%)、N8.28%(8.36%)、Cl2l.2
8%(21.15%)。得られた2−メチルー3−(3
,5−ジクロロフェニルカルバモイル)チアゾリジンー
2−カルボン酸5.0yと酢酸ソーダ5m9を30m1
の無水酢酸中へ加え、90℃に2時間加熱して反応を行
なつた。反応後減圧下濃縮し、注水した。析出結晶を酢
酸エチルーn−ヘキサン混合溶媒から再結晶して3.9
2qの7a−メチルー6−(3,5−ジクロロフェニル
)パーヒドロイミダゾ〔5,1−b〕チアゾ−ルー5,
7−ジオン(化合物NO,3)を得た。融点110〜2
℃。元素分析値(括孤内は計算値)C45.56%(4
5.44%)、H3.O9%(3.18%)、N8.7
2%(8.83%)、Cl22.2O%(22.35%
)。製造例4製造例3で得た2−メチルチアゾリジンー
2ーカルボン酸メチルエステル1.61gと3,5−ジ
クロロフェニルイソシアネート2.04ダを30m1の
トルエン中へ加え、90゜Cに2時間加熱攪拌して反応
を行なつた。
反応後、減圧下濃縮し、トルエンーn−ヘキサン混合溶
媒から再結晶して、2.50ダ(収率75.0%)の7
a−メチルー6−(3,5−ジクロロフェニル)パーヒ
ドロイミダゾ〔5,1−b〕チアゾ−ルー5−チオンー
7−オン(化合物NO.4)を得た。融点160゜C〜
1℃。元素分析値(括ノ孤内は計算値)C43.36%
(43.25%)、H2.95%(3.02%)、N8
.36%(8.41%)、Cl2l.4l%(21.2
8%)。製造例5 3,5−ジクロロフェニルイソチオシアネート7の代り
に3,5−ジクロロフェニルイソシアネート1.88y
を用い他は製造例4を同様にして反応を行ない、1.8
4g(収率58.0%)の化合物NO.3を得た。
製造例6 9製例1で得た化合物NO.ll.52yを10mtの
塩化メチレンに溶解し、この中へ氷冷下、m−クロル過
安息香酸1.04y1塩化メチレン12.5mtの溶液
を添加し、1時間加熱還流した。
次いで再びm−クロル過安息香酸1.04y1塩化メチ
レン12.5m1の溶液を加え、1時間加熱還流して反
応を完結させた。反応後稀苛性ソーダで洗浄し、濃縮後
、酢酸エチルを展開溶媒としたカラムクロマトグラフィ
ーで精製して0.50y(収率29.8%)の6−(3
,5−ジクロロフェニル)パーヒドロイミダゾ〔5,1
−b〕チアゾ−ルー5,7−ジオンー1,1ージオキサ
イド(化合物NO.5)を得た。融点176〜8℃。元
素分析値(括孤内は計算値)C4O.Ol%(39.4
2%)、H2.36%(2.41%)、N8.27%(
8.36%)、Cl2l.35%(21.16%)。製
造例7化合物NO.lの代りに製造例3で得た化合物N
O.3l.52yを用い、他は製造例6と同様に反応を
行なつた。
反応後、稀苛性ソーダ溶液で洗浄し、濃縮後、酢酸エチ
ルーn−ヘキサン混合溶媒から再結晶して、1.18q
(収率67.6%)の7a−メチルー6−(3,5−ジ
クロロフェニル)パーヒドロイミダゾ〔5,1−b〕チ
アゾ−ルー5,7−ジオンー1,1ージオキサイド(化
合物NO.6)を得た。融点190〜1℃。元素分析値
(括孤内は計算2値)C4l.35%(41.28%)
、H2.95%(2.89%)、N7.89%(8.0
2%)、Cl2O.l3%(20.31%)。製剤例1
化合物NO.l印部、タルク45部、ソルポール807
0(商標、高級アルコール硫酸エステルを主成2分とす
る界面活性剤)5部を均一に粉砕混合して殺菌剤(水和
剤)を得た。
製剤例2 化合物NO.3旬部、ホワイトカーボンw部、ケイソウ
土47部、ソルボール5039(商標、ポリオキ3,シ
エチレンアルキルアリールエーテルスルホネートを主成
分とする界面活性剤)3部を均一に粉砕混合して殺菌剤
(水和剤)を得た。
製剤例3 化合物NO.2(9)部、ソルポール3005X(商標
、3!非イオン界面活性剤を陰イオン界面活性剤との混
合物)15部、キシレン25部、ジメチルホルムアミド
3?を混合溶解して殺菌剤(乳剤)を得た。
製剤例4化合物NO.42部とN,N−カオリンクレー
4C(土屋カオリン社製)98部とを混合粉砕して殺菌
剤(粉剤)を得た。
試験例1 キユウリ灰色かひ病防除効果試験 径15cmビニールポットに栽培した第1本葉時のキユ
ウリ(品種:サツキミドリ)に水和剤(製剤例1より得
られた化合物NO.lを有効成分とする水和剤及び製剤
例1と同様にして得られた化合物NO.2乃至6を有効
成分とする水和剤及び比較薬剤として製剤例1と同様に
して得られるテトラクロルイソフタロニトリルを有効成
分とする水和剤)を水で希釈し、1ポット当り10m1
ずつ散布して、5時間風乾した。
次いでイーストグルコース液体培地にて振とう培養した
灰色かつ病菌ボトリチスシネリア(BOtrytisc
inerea)を噴霧接種し、接種後4日間、23℃の
湿温に保つた後、発病状態を調査した。調査方法は下記
の方法によつた。すなわち発病度は調査葉の発病面積歩
合を求めて、その程度に応じて0,1,2,3,4,5
の指数に分類し、各発病指数に対応する葉数N。,nl
,n2,n3,rl4,rv.を調査し、次式より算出
した。(nは調査全葉数)発病度 防除価は次の式より算出した。
結果を第1表に示す。
試験例2 インゲン菌核病防除効果試験 径15cmビニールポットに栽培した第3本葉時の;イ
ンゲン(品種:金時)に下記第2表に示す化合物を使用
し、製剤例1と同様にして調製した水和剤形態の供試薬
剤及び対照薬剤を水で希釈し、1ポット当り10mLず
つ散布し、5時間風乾した後、イースト・グルコース液
体培地にて振とう培養し2た菌核病菌(ScierOt
iniascierOtiOrum)を噴霧接種し、接
種後4日間、23℃の湿温に保つた後、発病状態を調査
した。
調査方法は試験例−1と同じてある。結果は第2表に示
すとうりである。対照薬剤:2,6ージクロルー4−ニ
トロアニ リン試験例3 イネ胡麻葉枯病防病効果試験 径10礪の素焼鉢に栽培した3〜4葉期のイネ苗(品種
、金南風)に水和剤(製剤例1により得られた化合物N
O.lを有効成分とする水和剤及ひ製剤例1と同様にし
て得られた第3表に示す化合物を有効成分とする水和剤
及び比較薬剤として製剤例1と同様にして得られるビス
(ジメチルチオカルバモイルル)ジスルフィドを有効成
分とする水和剤)を水で希釈し、1ポット当り10mt
ずつ散布し、5時間風乾した後、、湿温(温度27℃、
湿度100%)に置き、予め調製したゴマハガレ病菌(
COchllObO]Usmjyabeanuslモミ
ガラ培地で25℃、5日間培養したもの)の胞子懸濁液
を噴霧接種した。
これをさらに湿室に招時間放置した後、発病を調査し、
防除効果を算出した。結果を第3表に示す。
第3表 イネ胡麻葉枯病防除試1験結果 対照薬剤:ビス(ジメチルチオカルバモイル
ル)ジスルフィド試験例4 抗菌試験 5PDA培地中に所定濃度になるように下記第4表に示
す化合物を含む薬液を混合し、径9cmのシヤーレに流
し込み固まらせる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは水素原子またはメチル基を示し、Xは酸素
    原子または硫黄原子を示し、nは0,1または2を示す
    。 )で表わされる6−(3,5−ジクロロフェニル)パー
    ヒドロイミダゾ〔5,1−b〕チアゾール誘導体。2
    一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは水素原子またはメチル基を示し、Xは酸素
    原子または硫黄原子を示し、nは0,1または2を示す
    。 )で表わされる6−(3,5−ジクロロフェニル)パー
    ヒドロイミダゾ〔5,1−b〕チアゾール誘導体を有効
    成分とする農園芸用殺菌剤。3 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(II)▲数式
    、化学式、表等があります▼ (式中、Rは水素原子またはメチル基を示し、Xは酸素
    原子または硫黄原子を示し、R′は水素原子または低級
    アルキル基を示す。 )で表わされるチアゾリジン−2−カルボン酸誘導体を
    縮合環化することを特徴とする。一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I )(式
    中、R,Xは前記一般式(II)で定義されたものと同一
    の意義を有する。 )で表わされる6−(3,5−ジクロロフェニル)パー
    ヒドロイミダゾ〔5,1−b〕チアゾール誘導体の製造
    法。
JP53079442A 1978-06-30 1978-06-30 パ−ヒドロイミダゾチアゾ−ル誘導体、その製法及びそれを含む農園芸用殺菌剤 Expired JPS6047279B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53079442A JPS6047279B2 (ja) 1978-06-30 1978-06-30 パ−ヒドロイミダゾチアゾ−ル誘導体、その製法及びそれを含む農園芸用殺菌剤
BR7904156A BR7904156A (pt) 1978-06-30 1979-06-02 Processo para preparacao de um composto 9-(3,5-dicloro-fenil)-perhidro-imidazo-(5,1-b)tiazol,processo para combater infeccoes fungicas sobre plantas,e composicao fungicida
US06/049,620 US4229461A (en) 1978-06-30 1979-06-18 Fungicidal 6-(3,5-dichlorophenyl)perhydroimidazo[5,1-b]thiazole derivatives
DE7979102194T DE2962041D1 (en) 1978-06-30 1979-06-29 6-(3,5-dichlorophenyl)perhydroimidazo(5,1-b)thiazole derivatives, antifungal compositions and a method of controlling fungal infections in plants
EP79102194A EP0006633B1 (en) 1978-06-30 1979-06-29 6-(3,5-dichlorophenyl)perhydroimidazo(5,1-b)thiazole derivatives, antifungal compositions and a method of controlling fungal infections in plants
ES482567A ES482567A1 (es) 1978-06-30 1979-06-29 Procedimiento de preparar compuestos tiazolicos.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53079442A JPS6047279B2 (ja) 1978-06-30 1978-06-30 パ−ヒドロイミダゾチアゾ−ル誘導体、その製法及びそれを含む農園芸用殺菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS557233A JPS557233A (en) 1980-01-19
JPS6047279B2 true JPS6047279B2 (ja) 1985-10-21

Family

ID=13689986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53079442A Expired JPS6047279B2 (ja) 1978-06-30 1978-06-30 パ−ヒドロイミダゾチアゾ−ル誘導体、その製法及びそれを含む農園芸用殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047279B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513983U (ja) * 1991-03-04 1993-02-23 勝征 西山 花 器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1165464B (it) * 1983-07-29 1987-04-22 Montedison Spa Composti ad attivita' antidotica per la difesa di colture di interesse agrario dall'azione di erbicidi non selettivi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513983U (ja) * 1991-03-04 1993-02-23 勝征 西山 花 器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS557233A (en) 1980-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69516160T2 (de) Dihalopropenverbindungen, diese enthaltende insektizide/acarizide mittel und zwischenprodukte zur herstellung davon
CA1113476A (en) Cyanopyrrole derivatives
US4140515A (en) Aryl-3-isoxazole benzoates as plant growth regulants and herbicides
JPH0249281B2 (ja)
EP0245989B1 (en) Fluorophthalimides
JPH02157266A (ja) N−インダニルカルボン酸アミド誘導体およびこれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
HUP0103324A2 (hu) Tiazolilcinnamonitril-származékok és azokat tartalmazó kártevőirtó készítmények
JPS6047279B2 (ja) パ−ヒドロイミダゾチアゾ−ル誘導体、その製法及びそれを含む農園芸用殺菌剤
JPS5953468A (ja) 4−フエニルピラゾ−ル誘導体及び農園芸用殺菌剤
DE1670709A1 (de) Pestizide Mittel
DE69823191T2 (de) 1,2,3-thiadiazol-derivate, mittel zur kontrolle von pflanzenkrankheiten und methode zu seiner anwendung
JPH02175A (ja) N‐インダニルカルボン酸アミド誘導体およびこれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
US4229461A (en) Fungicidal 6-(3,5-dichlorophenyl)perhydroimidazo[5,1-b]thiazole derivatives
JPS6310706A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPH0454173A (ja) 光学活性なn―インダニルチアゾールカルボン酸アミド誘導体およびこれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
KR830000377B1 (ko) 퍼하이드로 이미다조 티아졸유도체의 제조법
JPS61275271A (ja) 1,2,4−オキサ(チア)ジアゾリン誘導体、その製造方法,殺虫剤及び農園芸用殺菌剤
JPH05194449A (ja) 3−(4−ブロモフエニル)−5−メチルスルホニル−1,2,4−チアジアゾール
JPS62916B2 (ja)
CA1106848A (en) N-substituted benzothiazolines
JPS6249275B2 (ja)
JPH04108774A (ja) 光学活性なn―インダニルニコチン酸アミド誘導体及びこれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPS63307865A (ja) 置換チアゾールカルボン酸誘導体およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPH021484A (ja) 5,6―ジヒドロ―1,4,2―ジオキサジン誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH02174758A (ja) 含窒素五員環化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤