JPS6045678B2 - アントラキノン系化合物を含む液晶カラ−表示用組成物 - Google Patents
アントラキノン系化合物を含む液晶カラ−表示用組成物Info
- Publication number
- JPS6045678B2 JPS6045678B2 JP7908679A JP7908679A JPS6045678B2 JP S6045678 B2 JPS6045678 B2 JP S6045678B2 JP 7908679 A JP7908679 A JP 7908679A JP 7908679 A JP7908679 A JP 7908679A JP S6045678 B2 JPS6045678 B2 JP S6045678B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- color display
- dye
- display device
- crystal color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 31
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 10
- -1 anthraquinone compound Chemical class 0.000 title claims description 4
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 3
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 claims description 13
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- 230000003098 cholesteric effect Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 2
- 239000001044 red dye Substances 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- MHXFWEJMQVIWDH-UHFFFAOYSA-N 1-amino-4-hydroxy-2-phenoxyanthracene-9,10-dione Chemical compound C1=C(O)C=2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C=2C(N)=C1OC1=CC=CC=C1 MHXFWEJMQVIWDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCJUJMPIFZMWOZ-UHFFFAOYSA-N 1-pentyl-4-phenylcyclohexa-2,4-diene-1-carbonitrile Chemical group C1=CC(CCCCC)(C#N)CC=C1C1=CC=CC=C1 WCJUJMPIFZMWOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JPBFKTCKZLMJED-UHFFFAOYSA-N 4-(4-heptoxyphenyl)benzonitrile Chemical group C1=CC(OCCCCCCC)=CC=C1C1=CC=C(C#N)C=C1 JPBFKTCKZLMJED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMRDCKRNXLLBCG-UHFFFAOYSA-N 4-(4-pentyl-2-phenylphenyl)benzonitrile Chemical group C=1C=CC=CC=1C1=CC(CCCCC)=CC=C1C1=CC=C(C#N)C=C1 AMRDCKRNXLLBCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000001000 anthraquinone dye Substances 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol group Chemical group [C@@H]1(CC[C@H]2[C@@H]3CC=C4C[C@@H](O)CC[C@]4(C)[C@H]3CC[C@]12C)[C@H](C)CCCC(C)C HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ネマチツク液晶およびアントラキノン系二色
性染料とからなる電気光学効果を利用する液晶カラー表
示用組成物に関する。
性染料とからなる電気光学効果を利用する液晶カラー表
示用組成物に関する。
さらに詳しくは、ネマチツク液晶の電気光学効果を利用
する表示装置において使用されるところの、式(1)
0−゛ 。
する表示装置において使用されるところの、式(1)
0−゛ 。
、〔式(1)中、Rは炭素数2〜ル個の分岐していても
よいアルキル基を意味する〕で示される構造式を有する
アントラキノン系染料とネマチツク液晶とからなる液晶
カラー表示用組成物に関する。
よいアルキル基を意味する〕で示される構造式を有する
アントラキノン系染料とネマチツク液晶とからなる液晶
カラー表示用組成物に関する。
前記のような二色性染料を含む液晶を用いるカラー表示
装置は、液晶技術の分野で“’ゲスト−ホスト’’方式
による表示装置として周知であり、時計、電卓、テレビ
等におけるカラー表示に利用される。この表示装置の原
理は、二色性染料分子の配向が液晶材料分子の配向に従
つて配列することによる。すなわち、通常は電界てある
外部刺激を印加することにより、液晶分子は’’す状態
から’゛オン’’゛状態に変化、配向するが、これにと
もない二色性染料分子も同時に配向し、結果として、両
状態における染料分子による光の吸収程度が変化し色表
示がなされるという原理にもとづく。このような電気光
学効果は、いわゆるゲスト−ホスト効果を利用した液晶
カラー表示を意味している。
装置は、液晶技術の分野で“’ゲスト−ホスト’’方式
による表示装置として周知であり、時計、電卓、テレビ
等におけるカラー表示に利用される。この表示装置の原
理は、二色性染料分子の配向が液晶材料分子の配向に従
つて配列することによる。すなわち、通常は電界てある
外部刺激を印加することにより、液晶分子は’’す状態
から’゛オン’’゛状態に変化、配向するが、これにと
もない二色性染料分子も同時に配向し、結果として、両
状態における染料分子による光の吸収程度が変化し色表
示がなされるという原理にもとづく。このような電気光
学効果は、いわゆるゲスト−ホスト効果を利用した液晶
カラー表示を意味している。
ゲスト−ホスト方式には現在、正もしくは負の誘電異方
性をもつたネマチツク液晶を使用する方法と電界印加に
よつてコレステリツク相からネマチツク相に相転移を起
す型の液晶を使用する方法などがあり、本発明はいずれ
の場合にも適用可能である。この原理に従うが二色性染
料として、従来からいくつかの染料が知られている。
性をもつたネマチツク液晶を使用する方法と電界印加に
よつてコレステリツク相からネマチツク相に相転移を起
す型の液晶を使用する方法などがあり、本発明はいずれ
の場合にも適用可能である。この原理に従うが二色性染
料として、従来からいくつかの染料が知られている。
しかし、実用上の性能においてはいずれも不満足なもの
であり、本原理を応用した液晶カラー表示装置の開発、
実用化を阻害する一因となつている。一般に、このよう
な原理を適用する液晶カラー表示装置に使用される二色
性染料は、1カ少量で十分な着色能力があること、2料
大きな二色性比を有し、電圧印加一無印加により、大き
なコントラストを示すこと、3印液晶に対し、十分な相
溶性を有すること、43耐久性に優れ、安定であり、長
時間使用しても装置の性能を劣化させないこと、等の条
件を備えていることが基本的に要求される。
であり、本原理を応用した液晶カラー表示装置の開発、
実用化を阻害する一因となつている。一般に、このよう
な原理を適用する液晶カラー表示装置に使用される二色
性染料は、1カ少量で十分な着色能力があること、2料
大きな二色性比を有し、電圧印加一無印加により、大き
なコントラストを示すこと、3印液晶に対し、十分な相
溶性を有すること、43耐久性に優れ、安定であり、長
時間使用しても装置の性能を劣化させないこと、等の条
件を備えていることが基本的に要求される。
本発明者等は、かかる要求を満足する二色性染料を開発
すべく鋭意検討した結果、本発明を完成したものてある
。
すべく鋭意検討した結果、本発明を完成したものてある
。
本発明において、使用することのできる二色性染料は、
1−アミノー4−ヒドロキシー2−フエ,ノキシーまた
は、−2−メトキシー、または−2−ハロゲノーアント
ラキノンをアルカリ剤の作用下に、式(■)〔式(■)
中、R1は炭素数2〜托個の分岐してい.もよいアルキ
ル基を意味する〕で示されるアルコ*8−ル類と反応す
ることによつて合成することができる。
1−アミノー4−ヒドロキシー2−フエ,ノキシーまた
は、−2−メトキシー、または−2−ハロゲノーアント
ラキノンをアルカリ剤の作用下に、式(■)〔式(■)
中、R1は炭素数2〜托個の分岐してい.もよいアルキ
ル基を意味する〕で示されるアルコ*8−ル類と反応す
ることによつて合成することができる。
反応はアルコール類自身を溶媒として行なうことができ
るほか、不活性溶媒中で合成することもできる。また反
応中の分解を抑制するため窒素ガス気流中もしくは密閉
系て反応するのが好ましい場合もある。得られた粗染料
はしばしば、未反応物、無機塩、その他の不純成分を含
有していて、本発明の目的に使用するに適当ではないた
め有機溶剤等による再結晶か、もしくはカラムクロ1マ
トグラフイー等の常法により、精製する必要がある。次
に合成例をあげて本発明を説明する。
るほか、不活性溶媒中で合成することもできる。また反
応中の分解を抑制するため窒素ガス気流中もしくは密閉
系て反応するのが好ましい場合もある。得られた粗染料
はしばしば、未反応物、無機塩、その他の不純成分を含
有していて、本発明の目的に使用するに適当ではないた
め有機溶剤等による再結晶か、もしくはカラムクロ1マ
トグラフイー等の常法により、精製する必要がある。次
に合成例をあげて本発明を説明する。
(表1、染料番号1の化合物の合成)
1−アミノー4−ヒドロキシー2−フェノキシアントラ
キノン5.0y1オクチルアルコール20yおよび炭酸
力l月.2yを窒素気流中、150゜Cて30時間反応
したのち、冷却し、メタノール50ダを加えて析出物を
沖過し、沖塊をメタノールおよび水で洗浄したのち乾燥
した。
キノン5.0y1オクチルアルコール20yおよび炭酸
力l月.2yを窒素気流中、150゜Cて30時間反応
したのち、冷却し、メタノール50ダを加えて析出物を
沖過し、沖塊をメタノールおよび水で洗浄したのち乾燥
した。
粗収量3.5ダ。これをベンゼン−シリカゲル系のカラ
ムクロマトグラフィーにより分離精製し、染料番号1の
1−アミー4−ヒロキシー2−オクトキシアントラキノ
ン0.4qを得た。このものは融点130〜132′C
1クロロホルム中で極大吸収波長513mμおよび55
0n1μを示す赤色の染料である。本発明に使用される
その他の二色性染料もオクチルアルコールの代りに、相
応する前記式(■)で示される各種化合物を使用するこ
とにより全く同様に合成することが出来る。
ムクロマトグラフィーにより分離精製し、染料番号1の
1−アミー4−ヒロキシー2−オクトキシアントラキノ
ン0.4qを得た。このものは融点130〜132′C
1クロロホルム中で極大吸収波長513mμおよび55
0n1μを示す赤色の染料である。本発明に使用される
その他の二色性染料もオクチルアルコールの代りに、相
応する前記式(■)で示される各種化合物を使用するこ
とにより全く同様に合成することが出来る。
表1に代表的な二色性染料の構造式を示す。得られた染
料は、いずれ「以−J言型筆液中−ては510rT1μ
および550TT]μ付近に極大吸収波長をもつ鮮明な
赤色系の染料である。
料は、いずれ「以−J言型筆液中−ては510rT1μ
および550TT]μ付近に極大吸収波長をもつ鮮明な
赤色系の染料である。
液晶中では、約15mμ程度極大吸収波長を移動させる
こともある。次に図面を用いて本発明を更に詳細に説明
する。
こともある。次に図面を用いて本発明を更に詳細に説明
する。
図1および図2は本発明になる電気光学素子を組込んだ
液晶表示装置の概略図てある。図申、層1部分に染料で
着色されたネマチツク液晶物質が満たされ、該層1は2
枚の平行なガラススライド2,3の間に挾まれている。
スライド2,3は層1の横端を限定しているペ−サー4
により互いに隔てられている。スライド2,3は、それ
ぞれの内面に透明な電極5,6を有している。電極5は
接点7を通して、外部導線9に接続されている。同様に
電極6も接点8を通して外部導線10に接続されている
。電極5および6は、矩形の形てあり、且つ互いに対面
状態に配置されている。電圧源12と該電圧源に直列に
接続されたスイー・】7↑〒.5が外部導線9?−崩禄
10との間に接続されている。電圧源12は層1中の液
晶分子および二色性染料分子を配向して、スライド2,
3の内面に配置するのに十分な直流または低周波数の交
流の電圧を供給する。通常5〜20ボルトの電圧て充分
である。本発明において使用されるネマチツク液晶は、
たとえば、4−シアノー4″−n−ペンチルビフェニル
43%、4−シアノー4″−n−プロポキシビフエニル
17%、4−シアノー4″−nーベントキシビフェニル
13%、4−シアノー4″−n−オクトキシビフエニル
17%、4−シアノー4′−n−ペンチルターフエニル
10%の混合体をあげることができる。
液晶表示装置の概略図てある。図申、層1部分に染料で
着色されたネマチツク液晶物質が満たされ、該層1は2
枚の平行なガラススライド2,3の間に挾まれている。
スライド2,3は層1の横端を限定しているペ−サー4
により互いに隔てられている。スライド2,3は、それ
ぞれの内面に透明な電極5,6を有している。電極5は
接点7を通して、外部導線9に接続されている。同様に
電極6も接点8を通して外部導線10に接続されている
。電極5および6は、矩形の形てあり、且つ互いに対面
状態に配置されている。電圧源12と該電圧源に直列に
接続されたスイー・】7↑〒.5が外部導線9?−崩禄
10との間に接続されている。電圧源12は層1中の液
晶分子および二色性染料分子を配向して、スライド2,
3の内面に配置するのに十分な直流または低周波数の交
流の電圧を供給する。通常5〜20ボルトの電圧て充分
である。本発明において使用されるネマチツク液晶は、
たとえば、4−シアノー4″−n−ペンチルビフェニル
43%、4−シアノー4″−n−プロポキシビフエニル
17%、4−シアノー4″−nーベントキシビフェニル
13%、4−シアノー4″−n−オクトキシビフエニル
17%、4−シアノー4′−n−ペンチルターフエニル
10%の混合体をあげることができる。
更に、液晶混合体にコレステリルノナノート5%または
旋光性4−シアノー4″−イソペンチルビフェニル3%
等を加え、電圧無印加状態では、コレステリツク相状態
であり、電圧無印加状態でネマチツク相状態に相転換す
る、いわゆるカイラルネマチツク液晶混合物を使用する
ことも出来る。ネマチツク液晶としては、上記の例に限
定されるものてはなく、正もしくは負の誘電異方性を示
すネマチツク液晶相を有するものが単体または混合物と
して使用出来る。さらに、本発明にかかる二色性染料の
使用は一種のみでもよく、二種以上混合して使用するこ
とも出来る。
旋光性4−シアノー4″−イソペンチルビフェニル3%
等を加え、電圧無印加状態では、コレステリツク相状態
であり、電圧無印加状態でネマチツク相状態に相転換す
る、いわゆるカイラルネマチツク液晶混合物を使用する
ことも出来る。ネマチツク液晶としては、上記の例に限
定されるものてはなく、正もしくは負の誘電異方性を示
すネマチツク液晶相を有するものが単体または混合物と
して使用出来る。さらに、本発明にかかる二色性染料の
使用は一種のみでもよく、二種以上混合して使用するこ
とも出来る。
二色性染料濃度は、染料分子が液晶分子の配向により、
充分に配向統制され得る範囲内であればよいが、好まし
くは、液晶に対し0.1〜3%の濃度で使用するのが良
い。本発明にかかる二色性染料と他の二色性染料または
二色性のない色素とを混合し所望の色相として使用する
ことも可能であり何ら限定されない。また、かかる液晶
表示装置の作成においては、液晶分子および二色性染料
分子が、透明電極表面に平行配向または垂直配向するべ
く、あらかじめ処理される。
充分に配向統制され得る範囲内であればよいが、好まし
くは、液晶に対し0.1〜3%の濃度で使用するのが良
い。本発明にかかる二色性染料と他の二色性染料または
二色性のない色素とを混合し所望の色相として使用する
ことも可能であり何ら限定されない。また、かかる液晶
表示装置の作成においては、液晶分子および二色性染料
分子が、透明電極表面に平行配向または垂直配向するべ
く、あらかじめ処理される。
処理方法として、単に透明電極表面を一定方向に綿布等
で摩擦する方法、シラン系化合物を塗布する方法、酸化
珪素などを蒸着する方法、シラン系化合物を塗布もしく
は酸化珪素を蒸着後綿布等一方向に摩擦する方法、その
他があげられる。液晶および染料分子が、透明電極表面
に平行になるべく処理した液晶カラー表示装置に誘電異
方性が正のネマチツク液晶および本発明の二色性染料か
らなる溶液を充填するとき、該表示装置は電圧印加によ
つて電極部分の赤色が消える型の表示装置となる。
で摩擦する方法、シラン系化合物を塗布する方法、酸化
珪素などを蒸着する方法、シラン系化合物を塗布もしく
は酸化珪素を蒸着後綿布等一方向に摩擦する方法、その
他があげられる。液晶および染料分子が、透明電極表面
に平行になるべく処理した液晶カラー表示装置に誘電異
方性が正のネマチツク液晶および本発明の二色性染料か
らなる溶液を充填するとき、該表示装置は電圧印加によ
つて電極部分の赤色が消える型の表示装置となる。
また、液晶および染料分子が、透明電極表面に垂直とな
るべく処理した液晶カラー表示装置に、誘電異方性が負
のネマチツク液晶および本発明の二色性染料からなる溶
液を充填するとき、該表示装置は、電圧印加によつて、
電極部分が赤色に着色する型の表示装置となる。
るべく処理した液晶カラー表示装置に、誘電異方性が負
のネマチツク液晶および本発明の二色性染料からなる溶
液を充填するとき、該表示装置は、電圧印加によつて、
電極部分が赤色に着色する型の表示装置となる。
さらに、図1および図2の表示装置は、透過光.−線を
見る型の表示装置を示しているが、ガラススライド2を
不透明な反射板等に代替するか、2の後に反射板を置き
ガラススライド3の前方より見る型の表示装置を作製す
れば該表示装置は反射型の表示装置となり得る。
見る型の表示装置を示しているが、ガラススライド2を
不透明な反射板等に代替するか、2の後に反射板を置き
ガラススライド3の前方より見る型の表示装置を作製す
れば該表示装置は反射型の表示装置となり得る。
以上のように、本発明にかかる二色性染料を使用した液
晶カラー表示装置の実施において使用される液晶および
方法は多岐にわたるものであるが本質的にはいずれも、
ネマチツク液晶の電気光学効果を利用したゲスト−ホス
ト方式による表示方法と見做せる。
晶カラー表示装置の実施において使用される液晶および
方法は多岐にわたるものであるが本質的にはいずれも、
ネマチツク液晶の電気光学効果を利用したゲスト−ホス
ト方式による表示方法と見做せる。
以下に代表的な実施例をあけ具体的に説明するが、本発
明は何らこの実施例に限定されない。実施例1 図1および図2に示される表示装置において、透明電極
5,6表面上にシリコンKF−99(信越ノ化学社製シ
リコン系化合物)を塗布処理した。
明は何らこの実施例に限定されない。実施例1 図1および図2に示される表示装置において、透明電極
5,6表面上にシリコンKF−99(信越ノ化学社製シ
リコン系化合物)を塗布処理した。
この表示素子の層1部分に表1染料番号5の染料0.1
重量部および4−シアノー4−n−ペンチルビフェニル
38%、4−シアノー4′−nーベントキシビフェニル
8%、4−シアノー4″−n−ヘプチルビフェニル23
%、4−シアノー4′ーヘプトキシビフェニル8%、4
−シアノー4″−n−オクトキシビフエニル10%、4
−シアノー4″−n−ペンチルターフエニル10%、施
光性4−シアノー4″−イソペンチルビフェニル3%か
らなる液晶混合物9.踵量部の着色液晶溶液を封入した
。スペーサー4として厚さ10rnμのプラスチックフ
ィルムを使用した。この表示装置は、スイッチ11を開
いた状態で強く赤色に着色されて見えた。スイッチ11
を閉じ、60圧、20Vの交流電圧を印加すると透明電
極5および6が向きあつた部分はほとんど無色になつた
。スイッチ13を開くと再び赤い着色状態を示した。該
表示装置を分光光度計の光路におくとき、極大吸収波長
は560rT1μを示し、この波長において、スイッチ
13を開閉すると吸光度比は1対6であり良好な二色性
を示した。また、該表示装置に400111μ以上の波
長を有する可視光線を長時間照射したが、色相、および
吸光度比等に何らの変化も認めず、作成直後と全く同様
の性能を有していた。
重量部および4−シアノー4−n−ペンチルビフェニル
38%、4−シアノー4′−nーベントキシビフェニル
8%、4−シアノー4″−n−ヘプチルビフェニル23
%、4−シアノー4′ーヘプトキシビフェニル8%、4
−シアノー4″−n−オクトキシビフエニル10%、4
−シアノー4″−n−ペンチルターフエニル10%、施
光性4−シアノー4″−イソペンチルビフェニル3%か
らなる液晶混合物9.踵量部の着色液晶溶液を封入した
。スペーサー4として厚さ10rnμのプラスチックフ
ィルムを使用した。この表示装置は、スイッチ11を開
いた状態で強く赤色に着色されて見えた。スイッチ11
を閉じ、60圧、20Vの交流電圧を印加すると透明電
極5および6が向きあつた部分はほとんど無色になつた
。スイッチ13を開くと再び赤い着色状態を示した。該
表示装置を分光光度計の光路におくとき、極大吸収波長
は560rT1μを示し、この波長において、スイッチ
13を開閉すると吸光度比は1対6であり良好な二色性
を示した。また、該表示装置に400111μ以上の波
長を有する可視光線を長時間照射したが、色相、および
吸光度比等に何らの変化も認めず、作成直後と全く同様
の性能を有していた。
図1は、液晶表示装置の正面図、図2は図1の線a−a
に沿つた装置の断面図である。 1・・・液晶および染料層、2,3・・・ガラススライ
ド、4・・・スペーサー、5,6・・・透明電極、7,
8・・・接点、9,10・・・導線、11・・・スイッ
チ、12・・・電源。
に沿つた装置の断面図である。 1・・・液晶および染料層、2,3・・・ガラススライ
ド、4・・・スペーサー、5,6・・・透明電極、7,
8・・・接点、9,10・・・導線、11・・・スイッ
チ、12・・・電源。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼( I )〔式(1)
中、Rは炭素数2〜15個の分岐していてもよいアルキ
ル基を意味する〕で示される構造式を有するアントラキ
ノン系化合物とネマチツク液晶とからなることを特徴と
する液晶カラー表示用組成物。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7908679A JPS6045678B2 (ja) | 1979-06-25 | 1979-06-25 | アントラキノン系化合物を含む液晶カラ−表示用組成物 |
US06/129,315 US4360447A (en) | 1979-03-16 | 1980-03-11 | Composition for liquid crystal color display elements |
CH203180A CH643290A5 (de) | 1979-03-16 | 1980-03-14 | Gemisch fuer farbig anzeigende, nematische fluessigkristall-anzeigeelemente. |
DE19803009974 DE3009974A1 (de) | 1979-03-16 | 1980-03-14 | Zusammensetzung fuer fluessigkristall- farbanzeige-elemente |
GB8008667A GB2051114B (en) | 1979-03-16 | 1980-03-14 | Composition for liquid crystal colour display elements |
FR8005873A FR2451393A1 (fr) | 1979-03-16 | 1980-03-17 | Composition destinee a des elements d'affichage en couleur a cristaux liquides |
US06/405,267 US4473486A (en) | 1979-03-16 | 1982-08-04 | Composition for liquid crystal color display elements |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7908679A JPS6045678B2 (ja) | 1979-06-25 | 1979-06-25 | アントラキノン系化合物を含む液晶カラ−表示用組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS564677A JPS564677A (en) | 1981-01-19 |
JPS6045678B2 true JPS6045678B2 (ja) | 1985-10-11 |
Family
ID=13680065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7908679A Expired JPS6045678B2 (ja) | 1979-03-16 | 1979-06-25 | アントラキノン系化合物を含む液晶カラ−表示用組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6045678B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9260605B2 (en) | 2013-03-29 | 2016-02-16 | The Chemours Company Fc, Llc | Urethane based extenders for surface effect compositions |
US9938431B2 (en) | 2014-09-26 | 2018-04-10 | The Chemours Company Fc, Llc | Use of non-fluorinated or partially fluorinated urethanes in coatings |
US10047245B2 (en) | 2014-09-26 | 2018-08-14 | The Chemours Company Fc, Llc | Non-fluorinated and partially fluorinated polymers |
US10138392B2 (en) | 2013-03-29 | 2018-11-27 | The Chemours Company Fc, Llc | Non-fluorinated urethane based coatings |
US10138594B2 (en) | 2014-09-26 | 2018-11-27 | The Chemours Company Fc, Llc | Partially fluorinated urethane based coatings |
US10208155B2 (en) | 2014-09-26 | 2019-02-19 | The Chemours Company Fc, Llc | Sulfonated fluorinated, non-fluorinated or partially fluorinated urethanes |
US10246608B2 (en) | 2014-09-26 | 2019-04-02 | The Chemours Company Fc, Llc | Non-fluorinated urethane based coatings |
US10308898B2 (en) | 2014-09-26 | 2019-06-04 | The Chemours Company Fc, Llc | Method of imparting water repellency with non-fluorinated laundry treatment compositions |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3014933A1 (de) * | 1980-04-18 | 1981-10-29 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Fluessigkristalline materialien enthaltend anthrachinonfarbstoffe |
JPS62136598U (ja) * | 1986-02-18 | 1987-08-28 | ||
JPH0448874Y2 (ja) * | 1988-06-08 | 1992-11-17 | ||
JPH089195Y2 (ja) * | 1990-02-16 | 1996-03-13 | アラコ株式会社 | 布地裁断テーブル用清掃機 |
-
1979
- 1979-06-25 JP JP7908679A patent/JPS6045678B2/ja not_active Expired
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9260605B2 (en) | 2013-03-29 | 2016-02-16 | The Chemours Company Fc, Llc | Urethane based extenders for surface effect compositions |
US10138392B2 (en) | 2013-03-29 | 2018-11-27 | The Chemours Company Fc, Llc | Non-fluorinated urethane based coatings |
US9938431B2 (en) | 2014-09-26 | 2018-04-10 | The Chemours Company Fc, Llc | Use of non-fluorinated or partially fluorinated urethanes in coatings |
US10047245B2 (en) | 2014-09-26 | 2018-08-14 | The Chemours Company Fc, Llc | Non-fluorinated and partially fluorinated polymers |
US10138594B2 (en) | 2014-09-26 | 2018-11-27 | The Chemours Company Fc, Llc | Partially fluorinated urethane based coatings |
US10208155B2 (en) | 2014-09-26 | 2019-02-19 | The Chemours Company Fc, Llc | Sulfonated fluorinated, non-fluorinated or partially fluorinated urethanes |
US10246608B2 (en) | 2014-09-26 | 2019-04-02 | The Chemours Company Fc, Llc | Non-fluorinated urethane based coatings |
US10308898B2 (en) | 2014-09-26 | 2019-06-04 | The Chemours Company Fc, Llc | Method of imparting water repellency with non-fluorinated laundry treatment compositions |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS564677A (en) | 1981-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6115915B2 (ja) | ||
US3876286A (en) | Use of nematic liquid crystalline substances | |
US4304683A (en) | Composition for liquid crystal color display element | |
EP0060895B1 (en) | Composition for liquid crystal color display | |
EP0048583B1 (en) | Liquid crystal compositions containing pleochroic anthraquinone dyes, liquid crystal devices containing the compositions, and the dyes | |
JPS6045678B2 (ja) | アントラキノン系化合物を含む液晶カラ−表示用組成物 | |
GB2105717A (en) | (4-alkylcyclohexyl)-1,3-dioxane crystalline-liquid nematic substances | |
JPS605630B2 (ja) | 表示装置 | |
US4536320A (en) | Nematic liquid crystalline composition | |
JPS5930755B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS59133282A (ja) | 液晶表示装置用等方性染料 | |
JPS6147192B2 (ja) | ||
JPS6147193B2 (ja) | ||
JPS623194B2 (ja) | ||
JPS6136799B2 (ja) | ||
JPS6149352B2 (ja) | ||
JPS641000B2 (ja) | ||
JPS5932508B2 (ja) | 電気光学素子 | |
JPS6046152B2 (ja) | 液晶カラ−表示用組成物 | |
JPH02179618A (ja) | ゲストホスト型液晶表示装置 | |
KR830000838B1 (ko) | 액정칼라표시소자용 조성물 | |
JPH0429982A (ja) | 光学活性オキサゾリン化合物及びそれを含む液晶組成物 | |
JP3752697B2 (ja) | アントラキノン誘導体、これを用いた液晶組成物および液晶素子 | |
JPS61148291A (ja) | 液晶カラ−表示用組成物 | |
JPS5936181A (ja) | カラ−液晶組成物 |