[go: up one dir, main page]

JPS6045573A - ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体,その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤 - Google Patents

ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体,その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤

Info

Publication number
JPS6045573A
JPS6045573A JP58153952A JP15395283A JPS6045573A JP S6045573 A JPS6045573 A JP S6045573A JP 58153952 A JP58153952 A JP 58153952A JP 15395283 A JP15395283 A JP 15395283A JP S6045573 A JPS6045573 A JP S6045573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lower alkyl
alkyl group
hydrogen atom
independently represent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58153952A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Yamamoto
進 山本
Toshiaki Sato
敏明 佐藤
Yoshihiro Iwazawa
岩沢 義博
Takashi Igai
猪飼 隆
Toshihiko Oguchi
小口 寿彦
Tsutomu Nawamaki
縄巻 勤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP58153952A priority Critical patent/JPS6045573A/ja
Publication of JPS6045573A publication Critical patent/JPS6045573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なピラゾールスルホニルウレア誘導体、当
該化合物の製法および当該化合物を有効成分とする選択
性除草剤に関するものである。
特開昭55−102577号および特開昭56−139
466号公報にはピリジンスルボニルウレア誘導体が、
特開昭56−169688号公報にはビロールスルホニ
ルウレア誘導体が除草剤として有用である旨が記載され
ている。
イネ、小麦、トウモロコシ等重要な作物を雑草害から守
り増収をはかる為に除草剤を使用することは欠くことが
できない。特に近年はこれらの有用作物と雑草の混在す
る耕地において、作物と雑草の茎葉部へ同時処理しても
作物に対して薬害を示さず雑草のみを選択的に枯殺しう
る選択性除草剤が望まれている。また、環境汚染防止、
輸送、散布の際の経済コスト低減等の観点から、できる
だけ低薬量で高い除草効果をあげる化合物の探索研究が
長年にわたり続けられている。このような特性を有する
化合物のいくつかは選択性除草剤として現在使用されて
いるが、以前としてこれらの性質を備える新しい化合物
の需要も存在する。
本発明者らは、重要作物に対して選択性のある除草剤を
開発するため長年にわたる硬鋼をつづけ殺草力のより高
い、かつ選択性をもつ化合物を生み出すべく、多くの化
合物についてその除草特性を検討してきた。その結果前
記一般式(r)で表される本発明化合物が土壌処理、茎
葉処理のいずれの場合にも多くの雑草に対して、公知の
ピリジンスルホニルウレア誘導体およびピロールスルホ
ニルウレア誘導体と比較しても格段に強い殺草力を有し
かつ重要作物に対して高い安全性を有することを見いだ
して本発明を完成した。一方、本発明化合物は従来の除
草剤に比して非常に低薬量で高い除草活性を示すことか
ら他果樹園、非耕地用の除草剤としても有用である。
一般式(1)で表される本発明化合物は新規化合物であ
り、下記の反応式により容易に製造できる。
反国障& 八 (1) 〔式中へは水素原子、低級アルキル基またはフェニル基
を示す。B及びDはそれぞれ独立して水素原子、低級ア
ルキル基、ハロゲン原子、二1・0基、低級アルコキシ
基、ハロアルキル基、C0OR基(Rは水素原子または
低級アルキル基を示す。) 、C0NRI R2(R重
+R2はそれぞれ独立して水素原子または低級アルキル
基を示す。) 、5OnR3(nはO1■、或いは2の
整数を示し、113は低級アルキル基を示す。) 、S
02 NR4R5(R4+R5はそれぞれ独立して水素
原子または低級アルキル基を示す。)または、低級アル
キル基、ハロゲン原子、もしくはニトロ基で置換されて
いてもよいフェニル基を示す。
Lは を示し、II 、Vばそれぞれ独立して水素原子、低級
アルキル基、ハロゲン原子または低級アルコキシ基を示
す。X、Yはそれぞれ独立して水素原子、低級アルキル
基または低級アルコキシ基を示す。Tは低級アルキル基
、Wは低級アルキル基、低級アルコキシ基または低級ア
ルキルチオ基を示す6ZはN或いはCI+基を示す。〕 すなわち、ピラゾールスルボニルイソシアナート誘導体
を、充分に乾燥したジオキサン、アセトニトリル等の不
活性溶媒に溶かし、これに式(III)で表されるアミ
ノピリミジン、アミノトリアジンまたはアミノトリアゾ
ール誘導体を添加し攪拌することにより、−S!的に速
やかに反応して本発明化合物(1)が得られる。反応が
進行しがたい場合には適当な塩基、例えばトリエチルア
ミン、トリエチレンジアミン、ピリジン、ナトリウムア
ルコキシド、水素化ナトリウム等の微少惜を添加するこ
とにより容易に反応が進行する。
前記反応式で用いられる原料のピラゾールスルホニルイ
ソシアナートは特願昭57−31377号公報、特願昭
57−142069号公報、特願昭57−228261
号公報、特願昭58−70407号公報、特願昭58−
732’20号公報に記載されている方法を参考にして
合成できる。
また前記反応式で用いられるアミノピリミジン、アミノ
トリアジンまたはアミノトリアゾール誘導体は特開昭5
7−1146764号公報、特開昭5B−23674号
公報に記載されている方法を参考にして合成できる。
本発明化合物を具体的に例示すれば、第1−1表から第
1−9表のごとくなるが、本発明はこれらに限定される
ものではない。
化合物陽は以下において参照される。
−以下余白− 第1−1表 以下余白 第1−2表 以下余白 第1−3表 以下余白 創−4表 第1−5表 下余白 第1−6表 以下余白 第1−7表 、T 以下余白 第1−8表 以下余白 B+ 第1−9表 メチル基 Et:エチル基 Pr:プロビル基」ニブチ
ル基 Ph:フェニル基を示す。
以下余白 本発明化合物の具体的な合成例を以下説明するが本発明
はこれらに限定されるものではない。
ニソミX施イタLL N−[(2,6−シメチルピリミジンー4−イル)アミ
ノカルボニル)−1,3−ジメチル−5−メトキシカル
ボニルピラゾール−4−スルホンアミドの合成(化合物
No、 7 ) 1.3−ジメチル−5−メトキシカルボニルピラゾール
−4−スルホニルイソシアナート0.90gを5mlの
乾燥アセトニトリルに溶解させ、これに4−アミノ−2
,6−シメチルビリミジン0.35gを加え室温で2時
間攪拌後、30分加熱還流し冷却した。生成した結晶を
濾別、洗浄、乾燥することにより目的物0.6gを得た
。融点176〜178℃n更1 1f−((4,,6−シメチルー1−オキシド−ピリミ
ジン−2−イル)アミノカルボニル〕−4−エトキシカ
ルボニル=1−メチルピラゾール−5−スルホンアミド
の合成(化合物No、 41 )実施例1に準じて、4
−エトキシカルボニル−1−メチルピラゾール−5−ス
ルボニルイソシアナートと4,6−シメチルー1−オキ
シド−2−ピリミジンアミンと反応させることにより目
的物を得た。融点174〜175℃ 大流±1 N−((5−メトキシ−1−メチル〜I H−1。
2.4−1−リアゾール−3−イル)アミノカルボニル
クー4−メトキシカルボニル−1−メチルピラゾール−
3−スルホンアミドの合成 (化合物NO,70) 実施例1に準じて、4−メトキシカルボニル−1−メチ
ルピラゾール−3−スルボニルイソシアナートと3−ア
ミノ−5−メトキシ−1−メチル−IH−1,2,4−
)リアゾールと反応させることにより目的物を得た。融
点175〜176℃次ぎに上記の実施例1. 2. 3
に準じて、具体的に合成した化合物を実施例1,2.3
で合成した化合物とともに以下第2表に示す。
第2表 本発明化合物を除草剤として施用するにあたっては、一
般には適当な担体、例えばクレー、タルク、ヘントナイ
ト、珪藻土等の固体担体あるいは水、アルコール類(メ
タノール、エタノール等)、芳?l 族炭化水素類(ヘ
ンゼン、トルエン、キシレン等)、塩素化炭化水素類、
エーテル類、ケトン類、エステル類(酢酸エチル等)、
酸アミドg(ジメチルホルムアミド等)などの液体担体
と混用して適用することができ、所望により乳化剤、分
散剤、懸濁剤、浸透剤、展着剤、安定剤などを添加し、
液剤、乳剤、水和剤、粉剤、粒剤等任意の剤型にて実用
に供することができる。
次に本発明化合物を有効成分とする除草剤の配合例を示
すがこれらのみに限定されるものではない。
なお、以下の配合例において1部」は重量部を意味する
起治j列」−水和剤 本発明化合物 陽、2!ll−・・−−−−−−−50
部ジークライトA −一−−−−−・−−−−−−−−
−−46部(カオリン系クレー二ジークライト工業a(
転)商品名)ツルポール5039 −−−−−−−−−
−−−−−−− 2部(非イオン性界面活性剤とアニオ
ン性界面活性剤との混合物:東邦化学a11部名) カープレックス(固結防止剤)−−−−2部(ホワイト
カーボン:塩野義関薬(採血品名)以上を均一に混合粉
砕して水和剤とする。使用に際しては上記水和剤を50
〜50,000倍に希釈して、有効成分量かへクタール
当たり0.005 kg〜10kgになるように散布す
る。
配イ1列」エ 水和剤 本発明化合物 陽41 −−−−−−−−−75部ジー
クライトA −−−−−−−−−−−−〜 19部(カ
オリン系クレー:ジ−クライト工業0瀞商品名)ツルポ
ール5039 −−−−−−−−− 2部(非イオン性
界面活性剤とアニオン性界面活性剤との混合物:東邦化
学側商品名) カープレックス(固結防止剤) −−−−4部(ホワイ
トカーボン:塩野義製薬0看商品名)以上を均一に混合
粉砕して水和剤とする。
百1例」−水和剤 本発明化合物 歯56−−−−−−−−−−− 50部
ジークライトA −−−−−−−−−一−−−〜−−4
6部(カオリン系クレー:ジークライト工業■商品名)
ツルポール5039 −−−−−−−−−一−−−−2
部(非イオン性界面活性剤とアニオン性界面活性剤との
混合物:東邦化学■商品名) カープレックス(固結防止剤)−−−2部(ホワイトカ
ーボン:塩野義裂薬■商品名)以上を均一に混合粉砕し
て水和剤とする。
配査別(水和剤 本発明化合物 No、 66−−−−−−−−− 25
部シータライトA −−−−−−−−−−−−−−−−
71部(カオリン系クレー:ジ−クライト工業(■商品
名)ツルポール5039 −、−−〜−−−−−−− 
2部(非イオン性界面活性剤とアニオン性界面活性剤と
の混合物:東邦化学o増血品名) カープレックス(固結防止剤)−−−−2部(ホワイト
カーボン:塩野義盟薬(株商品名)以上を均一に混合粉
砕して水和剤とする。
五51例J□ 乳剤 本発明化合物 歯66−−−−−−−−〜−2部キ シ
 し ン −−一一一曲一 曲り−78部ジメチルホル
Jえアミド −−−−−15部ツルポール2680 −
−−−而 5部(非イオン性界面活性剤とアニオン性界
面活性剤との混合物:東邦化学+Il)商品名)以上を
均一に混合して乳剤とする。使用に際しては上記乳剤を
10〜10,000倍に希釈して有効成分量かへクター
ル当たり0.005kg〜10kgになるように散布す
る。
配合例6 フロアブル 本発明化合物 No、 29 −−−一・−−−−−−
−−〜25部アゲリシールS−710 −−−−−−1
0部(非イオン性界面活性剤:花王アトラス側商品名) ルノノクス1000 C−−−−−−−−0、5部(ア
ニオン性界面活性剤:東邦化学側商品名)1%ロFボー
ル水 −−−−−−−−−20部(増粘剤:ローン・ブ
ーラン社商品名)水 −−−−−−−−−−−−−−−
−−−−44、5部以上を均一に混合してフロアブル剤
とする。
配査匠1 粒剤 本発明化合物 陽29・−−−−−一・・−−−−−0
,1部ベントナイト −−−〜−−−−−−・−55,
0部タルク −−−−−−−−−−44,9部以」二を
均一に混合粉砕して後、少量の水を加えて攪拌混合捏和
し、押出式造粒機で造粒し、乾燥して粒剤にする。
髪査桝エ 粒剤 本発明化合物 陽56・−・−・−−−−−−−−−−
0,5部ベントナイト −−−−−−−−−−−−55
,0部タルク −−−−−−−−−−−−−44,5部
以上を均一に混合粉砕して後、少量の水を加えて攪拌混
合捏和し、押出式造粒機で造粒し、乾燥して粒剤にする
また、本発明化合物は必要に応じて製剤または散布時に
他種の除草剤、各種殺虫剤、殺菌剤、共力剤などと混合
施用しても良い。
上記の他種の除草剤としては、例えば、ファーム・ケミ
カルズ、ハンドブック(Farm Chemicals
Handbook) 68版(19B 2)に記載され
ている化合物などがある。
なお、本発明化合物は畑地、水田、果樹園などの農園芸
分野以外に運動場、空地、線路端など非農耕地における
各種雑草の防除にも適用することができ、その施用薬量
は適用場面、施用時期、施用方法、対象草種、栽培作物
等により差異はあるが、一般には有効成分量としてヘク
タール当たり0.005〜10kg程度が適当である。
次に、本発明化合物の除草剤としての有用性を以下の試
験例において具体的に説明する。
門−例二」−土壌処理による除草効果試験縦15印、横
22cm、深さ5 cmのプラスチック製箱に殺菌した
洪積土壌を入れ、稲、ノビエ、メヒシバ、カヤツリグサ
、コアカザ、スヘリヒュ、ハキダメギク、イヌガラシを
混播し、約1.5cm覆土した後有効成分量が所定の割
合となるように土壌表面へ均一に散布した。
it&布の際の薬液は、前記配合例の水和剤を水で希釈
して小型スプレーで全面に散布した。薬液散布4週間後
に稲および各種雑草に対する除草効果を下記の判定基準
に従い調査した。
結果は第3表に示す。
本発明化合物のいくつかは、ある種の作物に対して選択
性を有する。
判定基準 5− 殺草率 90%以上(はとんど完全枯死)4− 
殺草率 70〜89% 3− 殺草率 40〜69% 2− 殺草率 2o〜39% 1− 殺草率 5〜19% 〇 −殺草率 4%以下(はとんど効力なし)但し、上
記の殺草率は、薬剤処理区の地上部生草重および無処理
区の地上部生草重を測定して下記の式によりめたもので
ある。
■」壓:I 茎葉処理による除草効果試験縁15cm、
横22cm、深さ6cmのプラスチック製箱に殺菌した
洪積土壌を入れ、稲、メヒシバ、カヤツリグサ、コアヵ
ザ、ハキダメギク、イヌガラシ、スヘリヒュの種子をそ
れぞれスポット状に播種し約1.5cm覆土した。各種
植物が2〜3葉期に達したとき、有効成分量が所定の割
合となるように茎葉部へ均一に散布した。
散布の際の薬液は、前記配合例の水和剤を水で希釈して
小型スプレーで各種雑草の茎葉部の全面に散布した。薬
液散布4週間後に稲および各種雑草に対する除草効果を
試験例−1の判定基準に従い調査した。
結果は第4表に示す。
以下余白 第3表 以下余白

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(■): 言 〔式中へは水素原子、低級アルキル基またばフェニル基
    を示す。B及びDはそれぞれ独立して水素原子、低級ア
    ルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、低級アルコキシ基
    、ハロアルキル基、Cool?基(1?は水素原子また
    は低級アルキル基を示ず。) 、C0NRI R2(R
    目、R2はそれぞれ独立して水素原子または低級アルキ
    ル基を示す。) 、5OnR3(nは0.1、或いは2
    の整数を示し、R3は低級アルキル基を示す。) 、S
    O2NR4R5(R4、R5はそれぞれ独立して水素原
    子または低級アルキル基を示す。)または、低級アルキ
    ル基、ハロゲン原子、もしくはニトロ基で置換されてい
    てもよいフェニル基を示す。 Lは を示し、U、Vはそれぞれ独立して水素原子、低級アル
    キル基、ハロゲン原子または低級アルコキシ基を示す。 X、Yはそれぞれ独立して水素原子、低級アルキル基ま
    たは低級アルコキシ基を示す。Tは低級アルキル基、囚
    は低級アルキル基、低級アルコキシ基または低級アルキ
    ルチオ基を示す。ZはN或いはCI+基を示す。〕 で表されるピラゾールスルホニルウレア誘導体。
  2. (2)一般式(汀): 5 八 c式中へは水素原子、低級アルキル基またはフェニル基
    を示す。B及びDはそれぞれ独立して水素原子、低級ア
    ルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、低級アルコキシ基
    、ハロアルキル基、COOI2基(Rば水素原子または
    低級アルキル基を示す。) 、C0NRI R2(R1
    lR2はそれぞれ独立して水素原子または低級アルキル
    基を示す。) 、5OnR3(nはoll、或いは2の
    整数を示し、R3は低級アルキル基を示す。) 、30
    2 NR4R5(R41R5はそれぞれ独立して水素原
    子または低級アルキル基を示す。)または、低級アルキ
    ル基、ハロゲン原子、もしくはニトロ基で置換されてい
    てもよいフェニル基を示す。〕 で表されるピラゾールスルホニルイソシアナート誘導体
    と、 次式(■): 112N−L l) Lは を示し、U、■はそれぞれ独立して水素原子、低級アル
    キル基、ハロゲン原子または低級アルコキシ基を示す。 X、Yはそれぞれ独立して水素原子、低級アルキル基ま
    たは低級アルコキシ基を示す。Tは低級アルキル基、W
    はt=級アルキル基、低級アルコキシ基または低級アル
    キルチオ基を示す。ZはN或いはCa+基を示す。〕 で表されるアミノピリミジン、アミノトリアジンまたは
    アミノトリアゾール誘導体とを、不活性溶媒中で反応さ
    せることを特徴とする一般式(I): 八 〔式中Aは水素原子、低級アルキル基またはフェニル基
    を示す。B及びDはそれぞれ独立して水素原子、低級ア
    ルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、低級アルコキシ基
    、ハロアルキル基、GOOR基(Rは水素原子または低
    級アルキル基を示す。) 、C0NRI R2(R重、
    R2はそれぞれ独立して水素原子または低級アルキル基
    を示す。) 、5OnR3(nは011、或いは2の整
    数を示し、R3は低級アルキル基を示ず。) 、SO2
    NR4R5(R4、Rsはそれぞれ独立して水素原子ま
    たは低級アルキル基を示す。)または、低級アルキル基
    、ハロゲン原子、もしくはニトロ基で置換されていても
    よいフェニル基を示す。 Lは を示し、U、vはそれぞれ独立して水素原子、低級アル
    キル基、ハロゲン原子または低級アルコキシ基を示す。 X、Yはそれぞれ独立して水素原子、低級アルキル基ま
    たは低級アルコキシ基を示す。Tは低級アルキル基、騙
    は低級アルキル基、低級アルコキシ基または低級アルキ
    ルチオ基を示す。ZはN或いはC11基を示す。〕 で表されるピラゾールスルホニルウレア誘導体の製法。
  3. (3)一般式(■): 〔式中へは水素原子、低級アルキル基またはフェニル基
    を示す。B及びDはそれぞれ独立して水素原子、低級ア
    ルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、低級アルコキシ基
    、ハロアルキル基、C0OR基(Rは水素原子または低
    級アルキル基を示す。) 、C0NRI R2(R1、
    R2はそれぞれ独立して水素原子または低級アルキル基
    を示す。) 、5OnR3(nはoll、或イハ2の整
    数を示し、R3は低級アルキル基を示す。) 、S02
     NR4+15 (R4、’Rsはそれぞれ独立して水
    素原子または低級アルキル基を示す。)または、低級ア
    ルキル基、ハロゲン原子、もしくはニトロ基で置換され
    ていてもよいフェニル基を示す。 Lは を示し、II 、 Vはそれぞれ独立して水素原子、低
    級アルキル基、ハロゲン原子または低級アルコキシ基を
    示す。X、Yはそれぞれ独立して水素原子、低級アルキ
    ル基または低級アルコキシ基を示す。Tは低級アルキル
    基、Wは低級アルキル基、低級アルコキシ基または低級
    アルキルチオ基を示す。ZはN或いはC1l基を示す。 〕 で表されるピラゾールスルホニルウレア誘導体の1種ま
    たは2種以上を有効成分として含有することを特徴とす
    る選択性除草剤。
JP58153952A 1983-08-22 1983-08-22 ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体,その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤 Pending JPS6045573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58153952A JPS6045573A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体,その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58153952A JPS6045573A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体,その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6045573A true JPS6045573A (ja) 1985-03-12

Family

ID=15573656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58153952A Pending JPS6045573A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体,その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045573A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4668277A (en) * 1984-03-22 1987-05-26 Nissan Chemical Industries, Ltd. Pyrazolesulfonylurea useful for controlling the growth of undesired vegetation
WO2019092170A1 (en) * 2017-11-09 2019-05-16 Inflazome Limited Novel sulfonamide carboxamide compounds
US11130731B2 (en) 2015-02-16 2021-09-28 The Provost, Fellows, Foundation Scholars, And The Other Members Of Board, Of The College Of The Holy And Undivided Trinity Of Queen Elizabeth Near Dublin Sulfonylureas and related compounds and use of same
US11465992B2 (en) 2017-07-07 2022-10-11 Inflazome Limited Sulfonamide carboxamide compounds
US11542255B2 (en) 2017-08-15 2023-01-03 Inflazome Limited Sulfonylureas and sulfonylthioureas as NLRP3 inhibitors
US11613542B2 (en) 2017-08-15 2023-03-28 Inflazome Limited Sulfonylureas and sulfonylthioureas as NLRP3 inhibitors
US11840543B2 (en) 2017-05-24 2023-12-12 The University Of Queensland Compounds and uses
US11905252B2 (en) 2018-03-02 2024-02-20 Inflazome Limited Compounds
US11926600B2 (en) 2017-08-15 2024-03-12 Inflazome Limited Sulfonylureas and sulfonylthioureas as NLRP3 inhibitors
US12221434B2 (en) 2017-11-09 2025-02-11 Inflazome Limited Sulfonamide carboxamide compounds

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4668277A (en) * 1984-03-22 1987-05-26 Nissan Chemical Industries, Ltd. Pyrazolesulfonylurea useful for controlling the growth of undesired vegetation
US11130731B2 (en) 2015-02-16 2021-09-28 The Provost, Fellows, Foundation Scholars, And The Other Members Of Board, Of The College Of The Holy And Undivided Trinity Of Queen Elizabeth Near Dublin Sulfonylureas and related compounds and use of same
US11840543B2 (en) 2017-05-24 2023-12-12 The University Of Queensland Compounds and uses
US11981667B2 (en) 2017-07-07 2024-05-14 Inflazome Limited Sulfonamide carboxamide compounds
US11465992B2 (en) 2017-07-07 2022-10-11 Inflazome Limited Sulfonamide carboxamide compounds
US11926600B2 (en) 2017-08-15 2024-03-12 Inflazome Limited Sulfonylureas and sulfonylthioureas as NLRP3 inhibitors
US11542255B2 (en) 2017-08-15 2023-01-03 Inflazome Limited Sulfonylureas and sulfonylthioureas as NLRP3 inhibitors
US11613542B2 (en) 2017-08-15 2023-03-28 Inflazome Limited Sulfonylureas and sulfonylthioureas as NLRP3 inhibitors
JP2021502364A (ja) * 2017-11-09 2021-01-28 インフレイゾーム リミテッド 新規なスルホンアミドカルボキサミド化合物
CN111315733A (zh) * 2017-11-09 2020-06-19 英夫拉索姆有限公司 新颖磺酰胺甲酰胺化合物
WO2019092170A1 (en) * 2017-11-09 2019-05-16 Inflazome Limited Novel sulfonamide carboxamide compounds
US12012392B2 (en) 2017-11-09 2024-06-18 Inflazome Limited Sulfonamide carboxamide compounds
US12221434B2 (en) 2017-11-09 2025-02-11 Inflazome Limited Sulfonamide carboxamide compounds
US11905252B2 (en) 2018-03-02 2024-02-20 Inflazome Limited Compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60208977A (ja) ピラゾールスルホニルウレア誘導体、製法および選択性除草剤
JPS6045573A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体,その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤
JPH0499703A (ja) 除草剤組成物
JPS59122488A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する除草剤
JPS60214785A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、および植物生長調節剤または除草剤
JPS60243083A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する除草剤
JPS61210084A (ja) ピラゾールスルホニルウレア誘導体
JPS6053023B2 (ja) 選択性殺草剤
JP3486436B2 (ja) 除草剤組成物
JPS6137782A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および選択性除草剤
JPS5967255A (ja) N−フエニルテトラヒドロフタラミン酸誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPS6028975A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する除草剤
JPS6045574A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体,その製法および該誘導体を含有する除草剤
JPS61210003A (ja) 除草剤
JPH0543705B2 (ja)
JPS61291573A (ja) 2−フエニル−4,5,6,7,−テトラヒドロ−2h−インダゾ−ル誘導体、その製造方法、及び除草剤
JPS6048988A (ja) スルホニルウレア誘導体,その製法および該誘導体を含有する除草剤
JPS62120385A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体および除草剤
JPS60252479A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および除草剤
JPH02115157A (ja) スルホニルグリシン誘導体および除草剤
JPS6045572A (ja) スルホニルウレア誘導体,その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤
JPS59199686A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する除草剤
JPH08188507A (ja) 移植水稲田の除草方法
JPS6078981A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体,製法および植物生長調節剤または除草剤
JPS6339859A (ja) イソインド−ル誘導体、その製造方法及び除草剤