JPS6045510A - 歯科用接着剤 - Google Patents
歯科用接着剤Info
- Publication number
- JPS6045510A JPS6045510A JP58154483A JP15448383A JPS6045510A JP S6045510 A JPS6045510 A JP S6045510A JP 58154483 A JP58154483 A JP 58154483A JP 15448383 A JP15448383 A JP 15448383A JP S6045510 A JPS6045510 A JP S6045510A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- water
- dental adhesive
- dental
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003479 dental cement Substances 0.000 title claims description 11
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 30
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- -1 alkali metal salt Chemical class 0.000 claims description 17
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 7
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims description 6
- 239000012933 diacyl peroxide Substances 0.000 claims description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 5
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 4
- 150000003335 secondary amines Chemical group 0.000 claims description 4
- 150000003512 tertiary amines Chemical group 0.000 claims description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 2
- 239000003292 glue Substances 0.000 claims 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 45
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 45
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 19
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 210000004268 dentin Anatomy 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 5
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001412 amines Chemical group 0.000 description 4
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 4
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical class CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CUAJSASYRDLCCK-UHFFFAOYSA-N OP(O)(O)=O.C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 Chemical compound OP(O)(O)=O.C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 CUAJSASYRDLCCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 239000011350 dental composite resin Substances 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 3
- CHLCPTJLUJHDBO-UHFFFAOYSA-M sodium;benzenesulfinate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)C1=CC=CC=C1 CHLCPTJLUJHDBO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFBPFSWMIHJQDM-UHFFFAOYSA-N N-methylaniline Chemical compound CNC1=CC=CC=C1 AFBPFSWMIHJQDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AMFGWXWBFGVCKG-UHFFFAOYSA-N Panavia opaque Chemical compound C1=CC(OCC(O)COC(=O)C(=C)C)=CC=C1C(C)(C)C1=CC=C(OCC(O)COC(=O)C(C)=C)C=C1 AMFGWXWBFGVCKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JEHKKBHWRAXMCH-UHFFFAOYSA-N benzenesulfinic acid Chemical compound O[S@@](=O)C1=CC=CC=C1 JEHKKBHWRAXMCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000002925 dental caries Diseases 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- DOUHZFSGSXMPIE-UHFFFAOYSA-N hydroxidooxidosulfur(.) Chemical compound [O]SO DOUHZFSGSXMPIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 2
- NLBJAOHLJABDAU-UHFFFAOYSA-N (3-methylbenzoyl) 3-methylbenzenecarboperoxoate Chemical compound CC1=CC=CC(C(=O)OOC(=O)C=2C=C(C)C=CC=2)=C1 NLBJAOHLJABDAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- MWGATWIBSKHFMR-UHFFFAOYSA-N 2-anilinoethanol Chemical compound OCCNC1=CC=CC=C1 MWGATWIBSKHFMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- 229940044192 2-hydroxyethyl methacrylate Drugs 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- XLSIIHKGLGJRGO-UHFFFAOYSA-N azane;benzenesulfinic acid Chemical compound [NH4+].[O-]S(=O)C1=CC=CC=C1 XLSIIHKGLGJRGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YTBPREZIJWLJRU-UHFFFAOYSA-N benzenesulfinic acid;n,n,4-trimethylaniline Chemical compound OS(=O)C1=CC=CC=C1.CN(C)C1=CC=C(C)C=C1 YTBPREZIJWLJRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- CQTBCRGSMDMCKL-UHFFFAOYSA-L calcium;benzenesulfinate Chemical compound [Ca+2].[O-]S(=O)C1=CC=CC=C1.[O-]S(=O)C1=CC=CC=C1 CQTBCRGSMDMCKL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- GYVGXEWAOAAJEU-UHFFFAOYSA-N n,n,4-trimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=C(C)C=C1 GYVGXEWAOAAJEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- KFZUDNZQQCWGKF-UHFFFAOYSA-M sodium;4-methylbenzenesulfinate Chemical compound [Na+].CC1=CC=C(S([O-])=O)C=C1 KFZUDNZQQCWGKF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000626 sulfinic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003455 sulfinic acids Chemical class 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Dental Preparations (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は歯牙組織、特に象牙質と強固に接着する歯科用
接着剤に関する。
接着剤に関する。
虫歯に罹った組織を削除して出来た窩洞または歯の欠損
部分を歯科用コンポジットレジンで充填修復する際に、
接着剤を歯牙組織に塗布してから充填し、歯牙と修復物
を接着固定する治療法が今日−膜化している。かかる目
的に用いられる接着剤としては、特公昭55−2235
、特開昭58−21607等に開示されているリン酸エ
ステル系単量体を配合した接着剤が歯牙との接着力に優
れていることが知られている。これ等の接着剤をコンポ
ジットレジンと併用することにより、歯牙と修復物の境
界の封鎖性が著しく改善され、修復物の脱落、二次う蝕
、辺縁着色等の臨床上の問題点は極だって減少した。し
かしながら、該接着剤を用いてもかかる問題は全くなく
なったわけではなく、高度の歯科治療をめてより強固な
接着剤が開発され、封鎖性が更に向上することが望まれ
ている。
部分を歯科用コンポジットレジンで充填修復する際に、
接着剤を歯牙組織に塗布してから充填し、歯牙と修復物
を接着固定する治療法が今日−膜化している。かかる目
的に用いられる接着剤としては、特公昭55−2235
、特開昭58−21607等に開示されているリン酸エ
ステル系単量体を配合した接着剤が歯牙との接着力に優
れていることが知られている。これ等の接着剤をコンポ
ジットレジンと併用することにより、歯牙と修復物の境
界の封鎖性が著しく改善され、修復物の脱落、二次う蝕
、辺縁着色等の臨床上の問題点は極だって減少した。し
かしながら、該接着剤を用いてもかかる問題は全くなく
なったわけではなく、高度の歯科治療をめてより強固な
接着剤が開発され、封鎖性が更に向上することが望まれ
ている。
本発明者らはこうした現状に鑑み、歯牙に対して一層強
固に接着する接着剤を目ざして研究を重ねた結果、意外
な事実を発見し、本発明に到達した。即ち従来、一般的
に歯牙とコンポジットレジンの接着において接着界面に
水が存在すると接着を阻害すると考えられていたが、前
記特許公報に0 0 1 開示された一P−OH基または−P−OH基を有する重
■ H 合性単量体と水溶性の重合開始剤成分を含有する接着剤
においては水を積極的に接着剤中に添加することにより
、かえってフンポジットレジンと歯牙(特に象牙質)と
の接着力を強化し得ることを見い出した。
固に接着する接着剤を目ざして研究を重ねた結果、意外
な事実を発見し、本発明に到達した。即ち従来、一般的
に歯牙とコンポジットレジンの接着において接着界面に
水が存在すると接着を阻害すると考えられていたが、前
記特許公報に0 0 1 開示された一P−OH基または−P−OH基を有する重
■ H 合性単量体と水溶性の重合開始剤成分を含有する接着剤
においては水を積極的に接着剤中に添加することにより
、かえってフンポジットレジンと歯牙(特に象牙質)と
の接着力を強化し得ることを見い出した。
かかる知見にもとづいて得られた本発明は、(1)分子
内に少なくとも1個のラジカル重合性官0 0 能基と少くとも1mの−P−基または−P−OH基OH
□H を有する重合性単量体、 (11)(イ)ジアシルパーオキサイド、(ロ)アリー
ル基に結合した第2級または第3級アミンおよび(ハ)
アリールスルフィン酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類
金属塩またはアミン塩からなる3元系重合開始剤および 01v 水を構成成分とする歯科用接着剤である。
内に少なくとも1個のラジカル重合性官0 0 能基と少くとも1mの−P−基または−P−OH基OH
□H を有する重合性単量体、 (11)(イ)ジアシルパーオキサイド、(ロ)アリー
ル基に結合した第2級または第3級アミンおよび(ハ)
アリールスルフィン酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類
金属塩またはアミン塩からなる3元系重合開始剤および 01v 水を構成成分とする歯科用接着剤である。
1
分子内にラジカル重合性官能基と−P−基を有すH
る重合性単量体としては、特公昭55−2235、てい
る単量体が挙げられる。これらの単量体は、上記公報に
おいては、 「 型の単量体として包括的に示されているが、本発明にお
いてもかかる型の単量体が広く用いられる。
る単量体が挙げられる。これらの単量体は、上記公報に
おいては、 「 型の単量体として包括的に示されているが、本発明にお
いてもかかる型の単量体が広く用いられる。
1
また、分子内にラジカル重合性官能基と−P−(JHH
基を有する重合性単量体としては、特開昭58−216
07号に示されている一般式 〔ただし、R1はHまたはCH3を表わし、 Raは炭
素数4〜40の2価の有機基を表わす。XおよびYはO
,SまたはNRb (RbはHまたは炭素数1〜4のア
ルキル基)を表わす。kは0−!!たは】を光わす。〕
で表わされる化合物が誉げられる。また、上記化合物に
類似した構造である、 〔ただし、mは1〜4の整数。nは2〜6の整数。
07号に示されている一般式 〔ただし、R1はHまたはCH3を表わし、 Raは炭
素数4〜40の2価の有機基を表わす。XおよびYはO
,SまたはNRb (RbはHまたは炭素数1〜4のア
ルキル基)を表わす。kは0−!!たは】を光わす。〕
で表わされる化合物が誉げられる。また、上記化合物に
類似した構造である、 〔ただし、mは1〜4の整数。nは2〜6の整数。
R’aは炭素数5〜60の(m−4−’n)価の有機基
。
。
R+、 Xl、Yt、kは前記に同じ。〕で表わされる
化合物も用いられる。
化合物も用いられる。
以上述べた化合物の具体例を以下に示す。
CH3’ O
ROR
OH
(RはHt+たはCHs )
CH30
CHs 0 0 CHs
OH0IL
CHs CHs
CHs 0
11
OH
(nは4〜20の整数)
H0
1
OH
(nは4〜20の整数)
CH30
)I
H2C=C−COO+CH2柚−P−01−1H
(nは4〜20の整数)
OH1
OH
!゛
一0CH2CHCH200C−C=CHzopo(on
)2 CHs CH3P0(OH)2 H2C=C−COO+CHz片C00C−CHapo(
on)。
)2 CHs CH3P0(OH)2 H2C=C−COO+CHz片C00C−CHapo(
on)。
本発明においてはこれらの単量体(1)はそれ単独かま
たは該単量体と共重合可能な他の重合性単量体θV)と
混合し1用いられる。混合して岸い゛られる他の重合性
単量体としては(メタ)アクリル酸誘導体が好ましく、
かかる(メタ)アクリル酸誘導体としては、メチル(メ
タ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、2−
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキ
シプロピル(メタ)アクリレート、エチレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、1.4−ブタンジオールジ(メタ)アク
リレート、1.6−ヘキサンシオールジ(メタ)アクリ
レート、ネオベンチルグリコールシ(メタ)アクリレー
ト、ビスフェノールAジ(メタ)アタリレート、2.2
−ビス〔(メタ)アクリロイルオキシポリエトキシフェ
ニル〕グロパン (0CH2CH2九0OC−C=CH2、a=nまたは
CH3,t=1〜9の整数〕、2,2−ビス(4−アク
リロイルオキシグロポキンフェニル)プロパン、2.2
′−ビス[4−(3−メタクリロイルオキシ−2−ヒド
ロキシグロポキン)フェニル〕プロパン(Bis−GM
Aと称することがあル)等を挙げることができる。なお
、重合性単量体(+)が全単量体c (i)+ (IV
) )に占める割合は05重量受以上が好ましく、これ
以下では十分な接着力が発現しない。
たは該単量体と共重合可能な他の重合性単量体θV)と
混合し1用いられる。混合して岸い゛られる他の重合性
単量体としては(メタ)アクリル酸誘導体が好ましく、
かかる(メタ)アクリル酸誘導体としては、メチル(メ
タ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、2−
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキ
シプロピル(メタ)アクリレート、エチレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、1.4−ブタンジオールジ(メタ)アク
リレート、1.6−ヘキサンシオールジ(メタ)アクリ
レート、ネオベンチルグリコールシ(メタ)アクリレー
ト、ビスフェノールAジ(メタ)アタリレート、2.2
−ビス〔(メタ)アクリロイルオキシポリエトキシフェ
ニル〕グロパン (0CH2CH2九0OC−C=CH2、a=nまたは
CH3,t=1〜9の整数〕、2,2−ビス(4−アク
リロイルオキシグロポキンフェニル)プロパン、2.2
′−ビス[4−(3−メタクリロイルオキシ−2−ヒド
ロキシグロポキン)フェニル〕プロパン(Bis−GM
Aと称することがあル)等を挙げることができる。なお
、重合性単量体(+)が全単量体c (i)+ (IV
) )に占める割合は05重量受以上が好ましく、これ
以下では十分な接着力が発現しない。
本発明においては、接着剤構成成分として水が用いられ
るが、その量は重合性単量体〔(1)または(1)+(
iv) 〕1o a重量部に対して10〜100重量部
の範囲にあることが好ましい。水の添加量が10重量部
以上で接着力が顕著に向上するが、添加量が100重量
部を越えると、単量体と水の混和に問題を生ずる。水1
00菫量を添加しても相分離を起こさない様な単量体組
成としては極めて親水性の高い単量体を多量に配合した
組成、例え着剤は接着強度の耐水性の低下傾向が認めら
れるようになるので好ましくない。−力水の添加量が1
00重量部以下の場合でも単量体の疎水性が強いと相分
離が起こることがあるoしかしこの場合は、アセトン、
メタノール、エタノール等の沸点が150℃以−ド好ま
しくは100℃以下で、かつ常温で水を10重量%以上
溶解し得る極性の揮発性有機溶剤を水100重量部に対
して、1000重景部以下の範囲で添加することにより
相分離を防ぎ得る。揮発性有機溶剤は接着剤を歯面に塗
布後、空気を吹きつけて、その大部分全蒸発除去させる
ことが容易である。
るが、その量は重合性単量体〔(1)または(1)+(
iv) 〕1o a重量部に対して10〜100重量部
の範囲にあることが好ましい。水の添加量が10重量部
以上で接着力が顕著に向上するが、添加量が100重量
部を越えると、単量体と水の混和に問題を生ずる。水1
00菫量を添加しても相分離を起こさない様な単量体組
成としては極めて親水性の高い単量体を多量に配合した
組成、例え着剤は接着強度の耐水性の低下傾向が認めら
れるようになるので好ましくない。−力水の添加量が1
00重量部以下の場合でも単量体の疎水性が強いと相分
離が起こることがあるoしかしこの場合は、アセトン、
メタノール、エタノール等の沸点が150℃以−ド好ま
しくは100℃以下で、かつ常温で水を10重量%以上
溶解し得る極性の揮発性有機溶剤を水100重量部に対
して、1000重景部以下の範囲で添加することにより
相分離を防ぎ得る。揮発性有機溶剤は接着剤を歯面に塗
布後、空気を吹きつけて、その大部分全蒸発除去させる
ことが容易である。
ところで、このような単量体に水を加えたものを重合硬
化させ、高い接着力を発現させるに十分なだけの硬化物
の機械的強度を得る為には、使用する重合開始剤の選択
が重量である。本発明において用いられる開始剤は特公
昭56−33363号に開示されている、(イ)ジアシ
ルパーオキサイド、(ロ)アリール基に結合した第2級
または第3Rアミンおよび(ハ)アリールスルフィン酸
のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩またはアミン塩
からなる三元系開始剤である。
化させ、高い接着力を発現させるに十分なだけの硬化物
の機械的強度を得る為には、使用する重合開始剤の選択
が重量である。本発明において用いられる開始剤は特公
昭56−33363号に開示されている、(イ)ジアシ
ルパーオキサイド、(ロ)アリール基に結合した第2級
または第3Rアミンおよび(ハ)アリールスルフィン酸
のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩またはアミン塩
からなる三元系開始剤である。
本発明に使用されるパーオキサイドとしては、m−トル
オイルパーオキサイド、ジベンゾイルパーオキサイド、
ジ−p−クロロベンゾイルパーオキサイド、ジラウロイ
ルパーオキサイドなどのジアシルパーオキサイドが好ま
しい。また本発明に使用されるアミンとしては、硬化の
加速性の点からアリール基にアミノ基の結合した2級あ
るいは3級アミンが用いられる。例えば、N、N−ジメ
チルアニリン、N、N−ジメチル−p−トルイジン、N
−メチル、N−2−ヒドロキシエチルアニリン、N、N
−ジェタノールアニリン、N、N−ジェタノール−p−
)ルイジン、N−メチルアニリン、N−メチル−p−)
ルイジン等が好ましい。本発明に用いられるスルフィン
酸の塩は安定性の点からアリール基に結合したスルフィ
ン酸の塩が好ましく、具体的にはベンゼンスルフィン酸
ナトリウム、p−トルエンスルフィン酸ナトリウム、ベ
ンゼンスルフィン酸カルシウム、ベンゼンスルフィン酸
ストロンチウム、ベンゼンスルフィン酸アンモニウム、
ベンゼンスルフィン酸N、N−ジメチル−p−トルイジ
ン塩あるいはβ−す7タレンスルフイン酸ナトリウム等
を挙げることができる。
オイルパーオキサイド、ジベンゾイルパーオキサイド、
ジ−p−クロロベンゾイルパーオキサイド、ジラウロイ
ルパーオキサイドなどのジアシルパーオキサイドが好ま
しい。また本発明に使用されるアミンとしては、硬化の
加速性の点からアリール基にアミノ基の結合した2級あ
るいは3級アミンが用いられる。例えば、N、N−ジメ
チルアニリン、N、N−ジメチル−p−トルイジン、N
−メチル、N−2−ヒドロキシエチルアニリン、N、N
−ジェタノールアニリン、N、N−ジェタノール−p−
)ルイジン、N−メチルアニリン、N−メチル−p−)
ルイジン等が好ましい。本発明に用いられるスルフィン
酸の塩は安定性の点からアリール基に結合したスルフィ
ン酸の塩が好ましく、具体的にはベンゼンスルフィン酸
ナトリウム、p−トルエンスルフィン酸ナトリウム、ベ
ンゼンスルフィン酸カルシウム、ベンゼンスルフィン酸
ストロンチウム、ベンゼンスルフィン酸アンモニウム、
ベンゼンスルフィン酸N、N−ジメチル−p−トルイジ
ン塩あるいはβ−す7タレンスルフイン酸ナトリウム等
を挙げることができる。
本発明の接着剤は重合開始剤成分が1包装に入らないよ
うに通常2分割包装にして、使用者である医師に供給さ
れる。接着剤成分の分割方法としては重合性単量体と水
が同−包装内に共存する分割法も可能であるが、この場
合(メタ)アクリル酸エステルが、長期間保存時に徐々
に加水分解する恐れもあるので、両者を別々の包装に分
けることが好ましい。このとき三元系開始剤のうちの(
イ)ジアシルパーオキサイドを重合性単量体と同一包装
とし、←)アリール基に結合した第2級または第3級ア
ミンと(ハ)アリールスルフィン酸のアルカリ金属塩、
アルカリ土類金属塩またはアミン塩は水と同一包装とす
るのが好ましい。前記アミン(ロ)に相当する化合物群
の甲には水に難・不溶性の化合物も多いが、この様な場
合には前述したアセトン、メタノール、エタノール、エ
タール等の有機溶剤を水と混合した系としてこれにアミ
ンとスルフィン酸塩を溶解させることが望ましい。即ち
、構成成分の分割包装法としては〔単量体組成物+パー
オキサイド〕/〔水子揮発性有機溶剤+スルフィン酸塩
十゛アξン〕の系が本発明に最も適している。
うに通常2分割包装にして、使用者である医師に供給さ
れる。接着剤成分の分割方法としては重合性単量体と水
が同−包装内に共存する分割法も可能であるが、この場
合(メタ)アクリル酸エステルが、長期間保存時に徐々
に加水分解する恐れもあるので、両者を別々の包装に分
けることが好ましい。このとき三元系開始剤のうちの(
イ)ジアシルパーオキサイドを重合性単量体と同一包装
とし、←)アリール基に結合した第2級または第3級ア
ミンと(ハ)アリールスルフィン酸のアルカリ金属塩、
アルカリ土類金属塩またはアミン塩は水と同一包装とす
るのが好ましい。前記アミン(ロ)に相当する化合物群
の甲には水に難・不溶性の化合物も多いが、この様な場
合には前述したアセトン、メタノール、エタノール、エ
タール等の有機溶剤を水と混合した系としてこれにアミ
ンとスルフィン酸塩を溶解させることが望ましい。即ち
、構成成分の分割包装法としては〔単量体組成物+パー
オキサイド〕/〔水子揮発性有機溶剤+スルフィン酸塩
十゛アξン〕の系が本発明に最も適している。
本発明の接着剤を臨床で使用するに際しては、まず歯牙
表面に接着剤を塗布し、接着剤が揮発性有機溶剤を含む
場合には空気を吹きつけて、これを蒸発させる。次いで
歯科用コンポジットレジンペーストを押しつけて歯牙と
接着させる。なお歯牙表面は接着に先立ち、常法に従っ
て酸エツチングを行っておくと、接着強度を増強できる
。
表面に接着剤を塗布し、接着剤が揮発性有機溶剤を含む
場合には空気を吹きつけて、これを蒸発させる。次いで
歯科用コンポジットレジンペーストを押しつけて歯牙と
接着させる。なお歯牙表面は接着に先立ち、常法に従っ
て酸エツチングを行っておくと、接着強度を増強できる
。
以上、述べた本発明の歯科用接着剤を用いれば、従来の
歯科用接着剤に比し、歯牙に対して大巾に向上した接着
力が得られる。本発明の接着剤の実用的価値はきわめて
人なるものがある。
歯科用接着剤に比し、歯牙に対して大巾に向上した接着
力が得られる。本発明の接着剤の実用的価値はきわめて
人なるものがある。
以下に実施例、比較例を挙げて本発明を更に詳細に説明
する。
する。
実施例1
次の処方で2液型の接着剤を調合し、これを用いて市販
の歯科用コンポジットレジン「クリアフィルFI[J(
(mクラレ社製、商品名〕を入歯象牙質に接着して接着
強度を評価した。
の歯科用コンポジットレジン「クリアフィルFI[J(
(mクラレ社製、商品名〕を入歯象牙質に接着して接着
強度を評価した。
A液
Bia−GMA 35重量部
1.4−ブタンジオールジメタクリレート 30 〃2
−ヒドロキシエチルメタクリレート 25 〃6−メタ
クリロイルオキシへキシル 10 〃ジハイドロジエン
ホスフエート ベンゾイルパーオキサイド 1.5〃 2.6−ジーt−ブチル−p−クレゾール(β)IT)
0.05 nB液 99.5%純度エタノール 60重量部水 40 〃 ベンゼンスルフィン酸ソーダ 4 〃 N、N−ジェタノールー■)−トルイジン 3 〃大臼
歯の歯冠部を切断し、象牙質を露出させた。
−ヒドロキシエチルメタクリレート 25 〃6−メタ
クリロイルオキシへキシル 10 〃ジハイドロジエン
ホスフエート ベンゾイルパーオキサイド 1.5〃 2.6−ジーt−ブチル−p−クレゾール(β)IT)
0.05 nB液 99.5%純度エタノール 60重量部水 40 〃 ベンゼンスルフィン酸ソーダ 4 〃 N、N−ジェタノールー■)−トルイジン 3 〃大臼
歯の歯冠部を切断し、象牙質を露出させた。
40%リン酸水溶液で1分間酸エツチングした後、水洗
、乾燥した象牙質面にA液とB液の等量混合液を塗布し
、揮発成分であるエタノールをエフ −シリンジを用い
て蒸発させた。次いで[クリアフィルFI[Jのレジン
ペーストを接着剤を塗布した象牙質面に盛り上げ接着試
料とした。このように作製した5個の接着試料を37℃
水中に1日浸漬後、クロスヘッドスピード2mm/分の
速さで、引張接着強度を測定したところ、平均接着強度
は147 kg/−ときわめて高い値で示した。
、乾燥した象牙質面にA液とB液の等量混合液を塗布し
、揮発成分であるエタノールをエフ −シリンジを用い
て蒸発させた。次いで[クリアフィルFI[Jのレジン
ペーストを接着剤を塗布した象牙質面に盛り上げ接着試
料とした。このように作製した5個の接着試料を37℃
水中に1日浸漬後、クロスヘッドスピード2mm/分の
速さで、引張接着強度を測定したところ、平均接着強度
は147 kg/−ときわめて高い値で示した。
比較例1
次の処方で実質的に水を含まない2液型の接着剤を調合
し、実施例1の方法で入歯象牙質に対する接着強度を測
定した。
し、実施例1の方法で入歯象牙質に対する接着強度を測
定した。
A液
実施例1のA液に同じ
C液
99.5%純度エタノール 100重量部ベンゼンスル
フィン酸ソーダ 4 〃 N、N−ジェタノールーp−トルイジン 3 〃A液と
C液を混合した接着剤を用いた場合、入歯象牙質に対す
る平均接着強度は99 kpβであった0 実施例2 次の処方で2液型の接着剤を調合し、これと[りIJ
7フイルFIIJのコンポジットレジンの組み合せで、
湿潤象牙枠の突合せ接着を行なった。
フィン酸ソーダ 4 〃 N、N−ジェタノールーp−トルイジン 3 〃A液と
C液を混合した接着剤を用いた場合、入歯象牙質に対す
る平均接着強度は99 kpβであった0 実施例2 次の処方で2液型の接着剤を調合し、これと[りIJ
7フイルFIIJのコンポジットレジンの組み合せで、
湿潤象牙枠の突合せ接着を行なった。
D液
Bis−GMA 35重量部
1.4−ブタンジオールジメタクリレー) 3(l t
t2−ヒドロキシエチルメタクリレート 25 〃10
−メタクリロイルオキシデシル 10 〃ジハイトロジ
エンホスフエート ベンゾイルパーオキサイド 1.5〃 BHT O,0511 B液 実施例1のB液に同じ 1010X10x40の2本の湿潤象牙枠の端面(10
X10mm)にD液とB ti(7)等量混合液em布
シ、エタノールをエアシリンジで蒸発させた。
t2−ヒドロキシエチルメタクリレート 25 〃10
−メタクリロイルオキシデシル 10 〃ジハイトロジ
エンホスフエート ベンゾイルパーオキサイド 1.5〃 BHT O,0511 B液 実施例1のB液に同じ 1010X10x40の2本の湿潤象牙枠の端面(10
X10mm)にD液とB ti(7)等量混合液em布
シ、エタノールをエアシリンジで蒸発させた。
次いでコンポジットレジンペーストを1方の象牙枠の被
着面に盛り上げ、他方の象牙枠の被着面をその上に垂直
に押しつけて、突合せ接着を行った。
着面に盛り上げ、他方の象牙枠の被着面をその上に垂直
に押しつけて、突合せ接着を行った。
接着30分後に試料は37℃水中に浸漬保存し、1日後
と6ケ月後に、引張接着強度の測定を行ったところ、1
日後の強度は276kg/crA、5ケ月後では342
kg/fflという、極めて高い接着力を示しかつ耐
水性も優九ていることがわかった。
と6ケ月後に、引張接着強度の測定を行ったところ、1
日後の強度は276kg/crA、5ケ月後では342
kg/fflという、極めて高い接着力を示しかつ耐
水性も優九ていることがわかった。
比較例2
次の処方で実質的に水を含まない2液型の接着剤を調合
し、実施例2の方法で湿潤象牙棒に対する接着強度を測
定した。
し、実施例2の方法で湿潤象牙棒に対する接着強度を測
定した。
D液
実施例2のD液に同じ
G液
比較例1のG液に同じ
A液とG液を混合した接着剤を用いた場合、湿潤象牙棒
に対する1日後の接着強度は194 kp/cyJ、6
ケ月後では2 o 8 kql−であった。
に対する1日後の接着強度は194 kp/cyJ、6
ケ月後では2 o 8 kql−であった。
実施例3
次の処方でE液、B液を調合して、実施例1の方法に従
って入歯象牙質に対する接着強度を測定した。
って入歯象牙質に対する接着強度を測定した。
Bis−GMA 30重量部
ネオペンチルグリコールジメタクル−ド 20 〃2−
メタクリロイルオキシエチルフェニル 50 〃ハイト
ロジエンホスフェート ベンゾイルパーオキサイド 1.5 u2.6−ジーt
−ブチル−p−クレゾール 0.05 //B液 実施例1のB液 平均接着強度は120 ky/!ときわめて高い値を示
した。
メタクリロイルオキシエチルフェニル 50 〃ハイト
ロジエンホスフェート ベンゾイルパーオキサイド 1.5 u2.6−ジーt
−ブチル−p−クレゾール 0.05 //B液 実施例1のB液 平均接着強度は120 ky/!ときわめて高い値を示
した。
比較例3
実施例3のE液と比較例1のG液の組み合せで、実施例
1の方法で入歯象牙質に対する接着強度を評価したとこ
ろ、平均接着強度は73 kqllyAであった。
1の方法で入歯象牙質に対する接着強度を評価したとこ
ろ、平均接着強度は73 kqllyAであった。
実施例4
次の処方でF液とG液を調合して、実施例2の方法に従
って湿潤象牙棒に対する接着強度の評価を行った。
って湿潤象牙棒に対する接着強度の評価を行った。
F液
ジ(2−メタクリロイルオキシエチル) 100重量部
ハイトロジエンホスフェート ベンゾイルパーオキサイ)” 1.5 ttG液 99.5%純度エタノール 80重量部水 20// ベンゼンスルフイン酸ノーダ 4 〃 N、N−ジェタノールーp−)ルイジン 3 〃平均接
着強度は180−であった。
ハイトロジエンホスフェート ベンゾイルパーオキサイ)” 1.5 ttG液 99.5%純度エタノール 80重量部水 20// ベンゼンスルフイン酸ノーダ 4 〃 N、N−ジェタノールーp−)ルイジン 3 〃平均接
着強度は180−であった。
比較例4
実施例4のF液と比較例1のG液の組合せで実施例2の
方法に従って湿潤象牙棒に対する接着強度の評価を行っ
たところ、13okv/crAであった。
方法に従って湿潤象牙棒に対する接着強度の評価を行っ
たところ、13okv/crAであった。
特許出願人 株式会社クラ し
代理人弁理士本多 堅
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)(+) 分子内に少なくとも1個のラジカル重合
性官能基と少なくとも1個の一捗一基またはOH (1 −P −OH基を有する重合性単量体、OH (ii) (イ)ジアシルパーオキサイド、(ロ)アリ
ール基に結合した第2級または第3級アミンおよび(ハ
)アリールスルフィン酸のアルカリ金属塩、アルカリ土
類金属塩またはアミン塩からなる3元系重合開始剤、お
よび (ill) 水を構成成分とする歯科用接着剤。 (2) さらに(1φ該重合性単量体(1)と共重合可
能な重合性単量体が加えられてなる特許請求の範囲第1
項記載の歯科用接着剤。 単量体(i)が0.5重量%含有されてなる特許請求の
範囲第2項記載の歯科用接着剤。 (4) 重合性単量体〔(i)まだは(i)+ (IV
) :) t o 。 重量部に対し、水10〜100重量部が加えられてなる
特許請求の範囲第1項、第2項または第3項記載の歯科
用接着剤。 (5)さらに(V) 760 Torr テノ沸点が1
50℃以下でかつ常温で水を10重量%以上溶解し得る
極性の揮発性有機溶剤が加えられてなる特許請求の範囲
第1項、第2項、第3項または第4項記載の歯科用接着
剤。 (6)3元系重合開始剤成分が同一包装に入らないよう
に、2分割包装されてなる特許請求の範囲第1項、第2
項、第3項、第4項または第5項記載の歯科用接着剤。 (7)構成成分(i)またFi(i)+(IV)と(i
D −(イ)が1包装に、構成成分<、+1> −<口
)、(11)−ハ、(111)と0が他の包装に入れら
れてなる特許請求の範囲第6項記載の歯科用接着剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58154483A JPS6045510A (ja) | 1983-08-23 | 1983-08-23 | 歯科用接着剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58154483A JPS6045510A (ja) | 1983-08-23 | 1983-08-23 | 歯科用接着剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6045510A true JPS6045510A (ja) | 1985-03-12 |
JPH0350724B2 JPH0350724B2 (ja) | 1991-08-02 |
Family
ID=15585227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58154483A Granted JPS6045510A (ja) | 1983-08-23 | 1983-08-23 | 歯科用接着剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6045510A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62223289A (ja) * | 1986-02-28 | 1987-10-01 | ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニ− | 硬質組織のプライマ− |
JPS62231652A (ja) * | 1986-04-01 | 1987-10-12 | 三井化学株式会社 | 歯科用接着性表面処理方法 |
JPS63111861A (ja) * | 1986-10-30 | 1988-05-17 | 三井化学株式会社 | 歯科用接着性組成物 |
US5234972A (en) * | 1989-02-14 | 1993-08-10 | Ube Industries, Ltd. | Dental adhesive comprising an itaconic acid monoester compound |
JPH0782115A (ja) * | 1993-09-17 | 1995-03-28 | Kuraray Co Ltd | プライマー組成物 |
US6071528A (en) * | 1997-02-19 | 2000-06-06 | Ultradent Products, Inc. | Adhesive antimicrobial and/or reparative dentin stimulating dental compositions and methods for forming and using such compositions |
US6387979B1 (en) | 1999-05-13 | 2002-05-14 | Kuraray Co., Ltd. | Bonding composition |
US6500004B2 (en) | 2000-12-14 | 2002-12-31 | Ultradent Products, Inc. | Endodontic sealing compositions and methods for using such compositions |
JP2006225350A (ja) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Kuraray Medical Inc | 部分再修復歯科治療用の接着剤組成物 |
JP2008001665A (ja) * | 2006-06-26 | 2008-01-10 | Kuraray Medical Inc | 2液型の歯科用接着剤 |
US7780449B2 (en) | 2002-04-23 | 2010-08-24 | Ultradent Products, Inc. | Hydrophilic endodontic sealing compositions and methods for using such compositions |
JP2010215597A (ja) * | 2009-03-19 | 2010-09-30 | Kuraray Medical Inc | 歯科用充填キット |
US7828550B2 (en) | 2005-09-21 | 2010-11-09 | Ultradent Products, Inc. | Activating endodontic points and dental tools for initiating polymerization of dental compositions |
-
1983
- 1983-08-23 JP JP58154483A patent/JPS6045510A/ja active Granted
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62223289A (ja) * | 1986-02-28 | 1987-10-01 | ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニ− | 硬質組織のプライマ− |
JPS62231652A (ja) * | 1986-04-01 | 1987-10-12 | 三井化学株式会社 | 歯科用接着性表面処理方法 |
JPS63111861A (ja) * | 1986-10-30 | 1988-05-17 | 三井化学株式会社 | 歯科用接着性組成物 |
US5234972A (en) * | 1989-02-14 | 1993-08-10 | Ube Industries, Ltd. | Dental adhesive comprising an itaconic acid monoester compound |
JPH0782115A (ja) * | 1993-09-17 | 1995-03-28 | Kuraray Co Ltd | プライマー組成物 |
US6071528A (en) * | 1997-02-19 | 2000-06-06 | Ultradent Products, Inc. | Adhesive antimicrobial and/or reparative dentin stimulating dental compositions and methods for forming and using such compositions |
US6387979B1 (en) | 1999-05-13 | 2002-05-14 | Kuraray Co., Ltd. | Bonding composition |
US6652282B2 (en) | 2000-12-14 | 2003-11-25 | Ultradent Products, Inc. | Endodontic sealing compositions and methods for using such compositions |
US6500004B2 (en) | 2000-12-14 | 2002-12-31 | Ultradent Products, Inc. | Endodontic sealing compositions and methods for using such compositions |
US6811400B2 (en) | 2000-12-14 | 2004-11-02 | Ultradent Products, Inc. | Method for filling and sealing a root canal |
US7320598B2 (en) | 2000-12-14 | 2008-01-22 | Ultradent Products, Inc. | Method for filling and sealing a root canal |
US7780449B2 (en) | 2002-04-23 | 2010-08-24 | Ultradent Products, Inc. | Hydrophilic endodontic sealing compositions and methods for using such compositions |
JP2006225350A (ja) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Kuraray Medical Inc | 部分再修復歯科治療用の接着剤組成物 |
US7828550B2 (en) | 2005-09-21 | 2010-11-09 | Ultradent Products, Inc. | Activating endodontic points and dental tools for initiating polymerization of dental compositions |
US7863349B2 (en) | 2005-09-21 | 2011-01-04 | Ultradent Products, Inc. | Compositions, kits and methods for initiating or accelerating curing of endodontic filler or sealer compositions placed on a root canal |
USRE44917E1 (en) | 2005-09-21 | 2014-05-27 | Ultradent Products, Inc. | Compositions, kits and methods for initiating or accelerating curing of endodontic filler or sealer compositions placed on a root canal |
JP2008001665A (ja) * | 2006-06-26 | 2008-01-10 | Kuraray Medical Inc | 2液型の歯科用接着剤 |
JP2010215597A (ja) * | 2009-03-19 | 2010-09-30 | Kuraray Medical Inc | 歯科用充填キット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0350724B2 (ja) | 1991-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2525462C (en) | Dental adhesive compositions and methods | |
US4222780A (en) | Adhesive composition with improved bonding affinity for hard human tissues | |
US7963769B2 (en) | Dental adhesive and method of use | |
US7498367B2 (en) | Acid-tolerant dental composition | |
US5089051A (en) | Adhesion-promoting dental composition | |
US5264513A (en) | Primer composition | |
US4182035A (en) | Adhesive compositions for the hard tissues of the human body | |
US7166651B2 (en) | Two-part self-adhering dental compositions | |
US5256447A (en) | Adhesive composition and method | |
JPS6045510A (ja) | 歯科用接着剤 | |
JPS5914001B2 (ja) | 歯科用材料 | |
JPH0782115A (ja) | プライマー組成物 | |
JPS6023711B2 (ja) | 二包装型接着剤 | |
US20020058726A1 (en) | Dental restorative and method of restoring a tooth | |
JP2782694B2 (ja) | 歯科用接着剤 | |
JP2021054788A (ja) | 低感水性歯質接着プライマー | |
JP6888760B2 (ja) | 歯科用接着剤組成物 | |
JPS61176507A (ja) | 歯科用接着剤 | |
JPS61143475A (ja) | 接着材 | |
JP3419470B2 (ja) | 歯質用接着剤 | |
JPS62142106A (ja) | 歯科修復材 | |
JPS62149644A (ja) | 接着性組成物 | |
JPH0222364A (ja) | 人体硬組織用表面処理剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |