[go: up one dir, main page]

JPS6044552B2 - 鋼管継手部の防食方法 - Google Patents

鋼管継手部の防食方法

Info

Publication number
JPS6044552B2
JPS6044552B2 JP9030879A JP9030879A JPS6044552B2 JP S6044552 B2 JPS6044552 B2 JP S6044552B2 JP 9030879 A JP9030879 A JP 9030879A JP 9030879 A JP9030879 A JP 9030879A JP S6044552 B2 JPS6044552 B2 JP S6044552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
steel pipe
mastic
corrosion
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9030879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5614692A (en
Inventor
辰明 竹内
憲生 庄司
佳邦 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP9030879A priority Critical patent/JPS6044552B2/ja
Publication of JPS5614692A publication Critical patent/JPS5614692A/ja
Publication of JPS6044552B2 publication Critical patent/JPS6044552B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L58/00Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋼管継手部、特に埋設用小口径鋼管の継手部の
複雑な異形部分の防食方法に係るものである。
埋設用小径鋼管は一般に防食の為、合成樹脂等で塗覆装
されているが、その端末のねじ部又はフランジ部及び接
手のエルボ、T形Ξ方管接手等は防食塗覆装がされてい
ない。
従来、鋼管の継手部の複雑な異形部分の防食の為には第
1図に示す如く、防食テープを巻きつけることが行われ
ている。第1図において、1、2は鋼管、3ぬはT形Ξ
方管接手、4は防食テープである。しカルながら、防食
テープ4によるときは、接手3自体の凹凸が大きいうえ
、鋼管1、2との段差(第1図で符号5で示す。)が大
きく、これらの凹凸に沿つて防食テープ4を巻きつけ、
隙間なく密着させるには、かなりの技術を要し、充分な
防食性能は期待できない。また、防食機能を確実とする
為に、第2図に示す如く継手部分を塩化ビニール樹脂等
で製作された2分割の型枠7で覆い、その中に硬化性エ
ポキシ樹脂等の充填材6を流し込み、枠7内で硬化せし
めて防食層を形成する方法も提案されているが、この方
法によるときは型枠7の製作費が嵩み、非常に高価な防
食方法になる。
本発明の目的は、施工現場で熟練を要することなく簡単
に実施することができ、確実な防食機能を発揮すること
ができる鋼管継手部の防食方法を提供することにある。
I 本発明による鋼管継手部の防食方法は、鋼管継手部
に可塑性マスチツクを貼付けて該部を覆い、該マスチツ
ク層表面にζ硬化性発泡樹脂液又は硬化発泡性樹脂液を
吹きつけ、該マスチツク層を覆い、硬化又は硬化及び発
泡せしめて、該マスチッ丁ク層上に硬質プラスチック発
泡体層を形成せしめたものである。本発明の対称とされ
る鋼管継手部を形成する鋼管の径はどのような径でも差
支えないが、特に埋設される150A以下、一般に50
A以下の鋼管の継手部に有効である。
勿論これらの鋼管は端末部を除く大部は合成樹脂等で塗
覆装されている。マスチックは歴青物質に充填材を加え
た粘着物質、更に粘着物質全般を称しているが、本発明
には一定の形状を保持し僅かな外力により塑性変形する
可塑性マスチックが用いられる。これらの可塑性マスチ
ックの例として合成ゴム、例えばブチルゴム、系、アス
ファルト系のものがあげられる。これらの可塑性マスチ
ックは塊状物として、またはテープ、シート、棒状とし
て一般に市販されている。本発明の鋼管継手部の防食方
法の実施例を第3〜6図に示す。
第3図はT字形三方管接手を、第4図はエルボを、第5
図は径違い接手を、第6図はフランジ接手を、それぞれ
使用した継手部の構造を示す。本発明の方法を構成する
には、先ず鋼管1,1,2の端末及び接手3にて構成さ
れる継手部に可塑性マスチック8を貼付けて該部を覆い
、マスチック層8を形成する。
マスチック8は継手部に圧着することにより、継手部の
凹凸形状に応じて塑性変形し、継手部に密着し、優れた
性能の防食,層を形成する。本発明に使用する硬化性発
泡樹脂及び硬化発泡性樹脂液について説明する。
前者は時間の経過により硬化する既に発泡せしめてある
、即ち気泡を含んでいる樹脂液で、所謂シェービングフ
ォームIのような状態をなしているものである。後者は
、時間の経過により発泡し且つ硬化する樹脂液である。
これらは被塗物に吹きつけられた後に、硬化又は発泡硬
化し被塗物上にプラスチック発泡体層を形成する。本発
明においては硬質プラスチツクニ発泡体、即ち低発泡プ
ラスチック発泡体を形成する樹脂液が用いられる。これ
らの樹脂としてポリウレタンが好適であるが、これに限
定されるものではない。本発明の方法を構成するには、
先に形成してマクスチツク層8の表面に硬化性発泡樹脂
液又は硬化発泡性樹脂液を吹きつけ、該マスチック層8
を覆い、硬化又は硬化及び発泡せしめて、マスチック層
8上に硬質プラスチック発泡体層9を形成する。
樹脂液は適切な発泡状態又は発泡剤の使用及び硬化時間
を設定することによりマスチック層8上よりだれること
なく、所望の厚さで硬化する。
硬化又は発泡硬化時間は4〜5分とするのが適当である
。またこのプラスチック発泡体はマスチツクノ層及び鋼
管との接着力が強固である。硬質プラスチック発泡体層
9はマスチックの防食層8を保護すると共に、該層9自
身も防食の性能を有し、継手部を二重に防食し防食効果
を確実にしている。
即ち硬質プラスチック発泡層9は、一方では、埋設時の
土砂の落下によるマスチックの防食層8の損傷や、埋設
後の土圧によるマスチック層8の片寄り、偏肉、異物の
食い込みによる損傷を防ぎ補強外装材としての役割りを
果す。他方、硬質プラスチック発泡体層9は独立気泡を
含んでいる為水の侵入が少く、防食効果を発揮する。本
発明による鋼管継手部の防食方法は以上の如くであるの
で、継手部の形状がどのように凹凸がはげしくとも容易
に可塑性マスチックを全体に密着せしめて確実な防食層
を形成せしめることができ、また硬化性発泡樹脂液また
は発泡硬化性樹脂液を用いて前記防食層の上に補強外装
層を形成するので、防食層の形状如何に拘らず容易に手
軽に、また確実に補強外装層が形成される。
また従来法の如く型枠を用いる必要がなく、外装にプラ
スチック発泡体を使用するのでその材料費も少く、少い
費用で防食構造を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の鋼管継手部の防食方法を示す
一部切開側面図、第3図、第4図、第5図及び第6図は
本発明の鋼管継手部の防食方法の実施例を示す一部切開
側面図である。 図面において1,2は鋼管、3は接手、4は防食テープ
、5は段差、6は充填材、7は型枠、8は可塑性マスチ
ック層、9は硬質プラスチック発泡体層である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鋼管継手部に可塑性マスチツクを貼付けて該部を覆
    い、該マスチツク層表面に硬化性発泡樹脂液又は硬化発
    泡性樹脂液を吹きつけて該マスチツク層を覆い、硬化又
    は硬化及び発泡せしめて該マスチツク層上に硬質プラス
    チック発泡体層を形成せしめてなる鋼管継手部の防食方
    法。 2 上記硬質プラスチック発泡体層が、独立気泡を含む
    発泡体層であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の鋼管継手部の防食方法。 3 上記可塑性マスチツクが歴青物質に充填材を加えた
    粘着物質であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の鋼管継手部の防食方法。 4 上記可塑性マスチツクが合成ゴム系の可塑物である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の鋼管継手
    部の防食方法。
JP9030879A 1979-07-18 1979-07-18 鋼管継手部の防食方法 Expired JPS6044552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9030879A JPS6044552B2 (ja) 1979-07-18 1979-07-18 鋼管継手部の防食方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9030879A JPS6044552B2 (ja) 1979-07-18 1979-07-18 鋼管継手部の防食方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5614692A JPS5614692A (en) 1981-02-12
JPS6044552B2 true JPS6044552B2 (ja) 1985-10-04

Family

ID=13994903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9030879A Expired JPS6044552B2 (ja) 1979-07-18 1979-07-18 鋼管継手部の防食方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6044552B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3005142U (ja) * 1994-06-10 1994-12-13 正弘 井上

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4820746A (en) * 1986-08-12 1989-04-11 Avery International Corporation Radiation-cured rubber-based pressure-sensitive adhesive

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3005142U (ja) * 1994-06-10 1994-12-13 正弘 井上

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5614692A (en) 1981-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4306821A (en) Method and apparatus for restoring piling
JPH10503134A (ja) 支持フォームを使用することなく構造物を表面処理または修復する方法
US6001301A (en) Method of molding a lamina into a protective member
JPS6044552B2 (ja) 鋼管継手部の防食方法
KR100935396B1 (ko) 필름코팅 부직포 펠트링을 이용한 강관 용접 접합부의 부식방지 라이닝공법.
KR101743555B1 (ko) 건물 외벽의 균열 및 철구조물의 부식을 방지할 수 있는 건물 외벽 방수 시공 방법
JPH0380099B2 (ja)
JPS5858496B2 (ja) 鋼管杭保護体
JPS6015777B2 (ja) 被覆防食方法
JPH0219254B2 (ja)
JPS6123097Y2 (ja)
JPS5917093A (ja) 被覆鋼管製品
JPS6153490B2 (ja)
JPS5815391B2 (ja) 大型タンクの腐食防止装置
JPS622387Y2 (ja)
JP7588565B2 (ja) 道路ジョイント非排水化構造体
JPS60144427A (ja) 海洋構造物支持鋼管杭の防食加工方法及び防食加工用型枠
JPH0514158B2 (ja)
JPH0233433B2 (ja)
JPH0136994Y2 (ja)
JPS61199927A (ja) 防食施工法
JPH0228318Y2 (ja)
JPH0228316Y2 (ja)
JPH073075B2 (ja) 港湾構造物の防食施工法及び防食パネル
JPH11270290A (ja) シールドトンネル用外面樹脂被覆コンクリートセグメント