JPS6044007B2 - 流動分解触媒再生器からの煙道ガス汚染物を減少するための方法 - Google Patents
流動分解触媒再生器からの煙道ガス汚染物を減少するための方法Info
- Publication number
- JPS6044007B2 JPS6044007B2 JP51064689A JP6468976A JPS6044007B2 JP S6044007 B2 JPS6044007 B2 JP S6044007B2 JP 51064689 A JP51064689 A JP 51064689A JP 6468976 A JP6468976 A JP 6468976A JP S6044007 B2 JPS6044007 B2 JP S6044007B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flue gas
- catalyst
- gas
- liquid
- regenerator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 58
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 title claims description 51
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 238000005336 cracking Methods 0.000 title claims description 7
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 title claims description 6
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 title claims description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 48
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 43
- 241000234435 Lilium Species 0.000 claims description 24
- 239000000571 coke Substances 0.000 claims description 17
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 10
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 6
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 6
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 6
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 claims description 4
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 3
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 2
- 238000005201 scrubbing Methods 0.000 claims 10
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 claims 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 32
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 9
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 9
- 238000004523 catalytic cracking Methods 0.000 description 7
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 4
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 239000012717 electrostatic precipitator Substances 0.000 description 3
- 239000008246 gaseous mixture Substances 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical class S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052815 sulfur oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- -1 hawkiasite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005202 decontamination Methods 0.000 description 1
- 230000003588 decontaminative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002939 deleterious effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 229910052675 erionite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052680 mordenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000009738 saturating Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 235000011149 sulphuric acid Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/46—Removing components of defined structure
- B01D53/62—Carbon oxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G11/00—Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
- C10G11/14—Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts
- C10G11/18—Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts according to the "fluidised-bed" technique
- C10G11/185—Energy recovery from regenerator effluent gases
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S261/00—Gas and liquid contact apparatus
- Y10S261/54—Venturi scrubbers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Separation Of Particles Using Liquids (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ガス状混合物から固体粒状物及び酸性ガスを
除去する方法に関する。
除去する方法に関する。
特に、本発明は、炭化水素の接触分解において用いられ
た触媒を再生するプロセスにおいて生成した煙道ガス中
に通常存在する煙道ガス汚染物を減少するための方法に
関する。炭化水素の接触分解において用いられた触媒を
再生するプロセスで生成した煙道ガスは、触媒微粉を含
めて固体粒状物、並びに一酸化炭素、硫黄酸化物及びア
ンモニアの如き様々の有害ガスを含有する。
た触媒を再生するプロセスにおいて生成した煙道ガス中
に通常存在する煙道ガス汚染物を減少するための方法に
関する。炭化水素の接触分解において用いられた触媒を
再生するプロセスで生成した煙道ガスは、触媒微粉を含
めて固体粒状物、並びに一酸化炭素、硫黄酸化物及びア
ンモニアの如き様々の有害ガスを含有する。
煙道ガスらか)る汚染物のレベルを下げてから該煙道ガ
スを大気に放出させて生態学上のこれらの汚染物の有害
な影響を最少限にするのが望ましい。これまで、煙道ガ
ス流れから固体粒状物含量及び酸性ガス含量の両方を減
少させるために多くの方法が使用されてきた。
スを大気に放出させて生態学上のこれらの汚染物の有害
な影響を最少限にするのが望ましい。これまで、煙道ガ
ス流れから固体粒状物含量及び酸性ガス含量の両方を減
少させるために多くの方法が使用されてきた。
これらの従来の方法は、遠心粒子分離、電気集塵器、吸
着、接触酸化及び.様々の他の方法を包含する。か)る
方法のすべてに遭遇する最大の不利益は、汚染除去を行
なうのに必要とされる費用である。費用に関する理由は
、電気集塵器に対して必要とされる如き関連する装置の
初期における大きな出費から通常生じ,る。吸着剤を再
生てきすに連続的に置換えなければならないような吸着
法の如き他の方法も使用できるが、但し費用は一層かさ
むようになる。また、スクラッピングガス、及びスクラ
ッピング液が圧力下に噴霧ノズルを経てベンチユリに入
・るところのジェット噴射型ベンチユリスクラツバーを
包含する湿式スクラッピング法によつてガスから固体粒
状物を除去することができることも知られてる。液体噴
霧の速度によつて、ベンチユリスクラツバーの室に通風
が起こり、そしてスクラツバー本体へ且つスクラツバー
の狭窄通路を通してガス又は蒸気が吸引され、そこでス
クラッピング液とガスとの緊密な混合が起こる。一般的
に言夕えば、スクラツバーの流出物は分離器に送られ、
そこで汚染物はきれいなガスから分離される。また、湿
式スクラッピング処理を施こされたガス中に存在するか
もしれない塩基性又は酸性汚染物を中和又は吸着するた
めにスクラッピング液に酸性O又は塩基性物質を加える
ことができることも知られている。 様々のプロセスか
らのガス状混合物からそれらの大気への放出前に粒状物
及び酸性ガスのレベルを下げるために多くの形式のベン
チユリ湿式ガスタスクラツピング系や堤案されたけれど
も、これらの系は、炭化水素の接触分解に用いた触媒を
再生するプロセスにおいて生成した煙道ガス中に通常存
在する汚染物の減少のためには広く普及して使用されな
かつた。
着、接触酸化及び.様々の他の方法を包含する。か)る
方法のすべてに遭遇する最大の不利益は、汚染除去を行
なうのに必要とされる費用である。費用に関する理由は
、電気集塵器に対して必要とされる如き関連する装置の
初期における大きな出費から通常生じ,る。吸着剤を再
生てきすに連続的に置換えなければならないような吸着
法の如き他の方法も使用できるが、但し費用は一層かさ
むようになる。また、スクラッピングガス、及びスクラ
ッピング液が圧力下に噴霧ノズルを経てベンチユリに入
・るところのジェット噴射型ベンチユリスクラツバーを
包含する湿式スクラッピング法によつてガスから固体粒
状物を除去することができることも知られてる。液体噴
霧の速度によつて、ベンチユリスクラツバーの室に通風
が起こり、そしてスクラツバー本体へ且つスクラツバー
の狭窄通路を通してガス又は蒸気が吸引され、そこでス
クラッピング液とガスとの緊密な混合が起こる。一般的
に言夕えば、スクラツバーの流出物は分離器に送られ、
そこで汚染物はきれいなガスから分離される。また、湿
式スクラッピング処理を施こされたガス中に存在するか
もしれない塩基性又は酸性汚染物を中和又は吸着するた
めにスクラッピング液に酸性O又は塩基性物質を加える
ことができることも知られている。 様々のプロセスか
らのガス状混合物からそれらの大気への放出前に粒状物
及び酸性ガスのレベルを下げるために多くの形式のベン
チユリ湿式ガスタスクラツピング系や堤案されたけれど
も、これらの系は、炭化水素の接触分解に用いた触媒を
再生するプロセスにおいて生成した煙道ガス中に通常存
在する汚染物の減少のためには広く普及して使用されな
かつた。
これは、煙道ガス中に存在するノ汚染物の特性、様々の
圧力要件、及び触媒再生器からの煙道ガスを大気に放出
できるようになる前に取扱わなければならないガスの大
きい容量に一部分よるものである。例えば、分解触媒再
生器からの煙道ガスは、通常10〜30pSig(0.
70〜2.11kg/dゲージ)の圧力であつて、6〜
比容量%程の一酸化炭素を含有する。汚染基準を満たす
ためには、一酸化炭素をCOボイラーにおいて燃焼させ
ることによつて煙道ガスの一酸化炭素含量を減少させる
ことが極めてしばしば必要である。効率的なCOボイラ
ーは0.2〜1pS1g(0.01〜0.07k9/C
ltゲージ)程度の低い圧力レベルを必要とするので、
COボイラーへの流入に先立つてオリフィス室の如き減
圧帯域に通すことによつて触媒再生器からの煙道ガスの
圧力を下げることが必要であ5 る。不幸にして、C
Oボイラーからのガスの大量は、慣用のベンチユリ湿式
スクラッピング系の使用を許容すのに十分なだけ高い圧
力にはない。 ジェット噴射型ベンチユリは、ベンチユ
リスクラツバーの浄化特性と噴射器のガス移送特性とを
4 併せて有する。苛性スクラッピング液は、流入す
るガス1000ft3(28.3d)当り20〜100
ガロン(75.7〜378.5e)の間の量て40〜1
20pSjg(2.8〜8.4k9/Cliゲージ)の
圧力下にスクラツバーに供給される。次いで、スクラッ
ピング液は、液体流れを小滴に破断する特別に設計した
噴射ノズルに入る。これらの液滴は、ガスと最大限に接
触して最良のスクラツバー効率を堤供するのに最とも好
適な寸法及び速度特性を有する。スクラッバー本体に通
風を誘導するのは、噴霧液の速度である。塵埃を含んだ
煙道ガスは、液体噴霧の通風誘導作用によつてスクラツ
バー本体に引込まれる。ガスはスクラッピング液と混合
され、そして両方ともスクラツバーのベンチユリ部分に
軸方向へと入る。スクラツバーのベンチユリ部分では、
液体及びガスは強い乱流の帯域に入る。こ)で、液滴は
、ガス流れ中の粒子に当つてそれを捕獲する。また、こ
のベンチユリ部分内では、ガスの圧縮が起り、装置を横
切つて圧力差が生じる。ベンチユリ部分を通過した後、
ガスと液滴との混合物は分離器に送られる。分離器では
、きれいなガスがよこれた水から分離されそして大気に
放出される。炭化水素の接触分解に用いた触媒を再生す
る過程て生成した煙道ガス中に通常存在する汚染物を減
少するのにジェット噴射型ベンチユリスクラツーバーを
用いることによつて多くの利益が得られるけれども、そ
の系は、多量の高圧水を必要とし且つ比較的高価な装置
を必要とするという不利益を有する。こ)に本発明にお
いて、従来技術の装置に付随する不利益の多くは、従来
技術の方法に通常関連していたCOボイラー、高圧/高
容量水ポンプ等の必要なしに低い汚染物レベルを有する
煙道ガスを生成する本発明の実施によつて打破されるこ
とが分つた。本発明に従えば、コークスが付着された使
用済みの流動分解触媒を再生するときに生成する煙道ガ
ス汚染物を減少するに際し、(1)使用済み触媒上のコ
ークスを再生器において燃焼させて、再生触媒上のコー
クスレベルが0.3重量%よりも低い好ましくは0.1
重量%よりも低い更に好ましくは0.05重量%よりも
低い触媒と、20容量%よりも少ない好ましくは1.喀
量%よりも少ない一酸化炭素を含有する煙道ガスとを生
成し、(2)再生器からのの煙道ガスをタービンで膨脹
させて該煙道ガスの圧力を1.5〜4(イ)泪〜0.2
8)好ましくは2〜2.5pS1g(0.14〜0.1
8k9/dゲージ)の範囲に低下させ、(3)■程(2
)から生じたエネルギーを回収して利用し、(4)前記
の膨脹したガスをベンチユリ構造体に導入し、(5)ス
クラッピング液を10pSig(0.70kg/dゲー
ジ)よりも低い圧力でベンチユリ構造体に噴入して前記
煙道ガスと混合させ、(6)前記煙道ガスとスクラッピ
ング液との混合物を前記ベンチユリ構造体の狭窄通路に
通してその乱流及び速度を増加させ、(7)工程(6)
から生じた混合物を分離器に排出させ、そして(8)前
記の排出された混合物を分離して液体部分及び汚染物レ
ベルが減少したガス状部分にすることからなる、煙道ガ
ス汚染物の減少法が堤供される。
圧力要件、及び触媒再生器からの煙道ガスを大気に放出
できるようになる前に取扱わなければならないガスの大
きい容量に一部分よるものである。例えば、分解触媒再
生器からの煙道ガスは、通常10〜30pSig(0.
70〜2.11kg/dゲージ)の圧力であつて、6〜
比容量%程の一酸化炭素を含有する。汚染基準を満たす
ためには、一酸化炭素をCOボイラーにおいて燃焼させ
ることによつて煙道ガスの一酸化炭素含量を減少させる
ことが極めてしばしば必要である。効率的なCOボイラ
ーは0.2〜1pS1g(0.01〜0.07k9/C
ltゲージ)程度の低い圧力レベルを必要とするので、
COボイラーへの流入に先立つてオリフィス室の如き減
圧帯域に通すことによつて触媒再生器からの煙道ガスの
圧力を下げることが必要であ5 る。不幸にして、C
Oボイラーからのガスの大量は、慣用のベンチユリ湿式
スクラッピング系の使用を許容すのに十分なだけ高い圧
力にはない。 ジェット噴射型ベンチユリは、ベンチユ
リスクラツバーの浄化特性と噴射器のガス移送特性とを
4 併せて有する。苛性スクラッピング液は、流入す
るガス1000ft3(28.3d)当り20〜100
ガロン(75.7〜378.5e)の間の量て40〜1
20pSjg(2.8〜8.4k9/Cliゲージ)の
圧力下にスクラツバーに供給される。次いで、スクラッ
ピング液は、液体流れを小滴に破断する特別に設計した
噴射ノズルに入る。これらの液滴は、ガスと最大限に接
触して最良のスクラツバー効率を堤供するのに最とも好
適な寸法及び速度特性を有する。スクラッバー本体に通
風を誘導するのは、噴霧液の速度である。塵埃を含んだ
煙道ガスは、液体噴霧の通風誘導作用によつてスクラツ
バー本体に引込まれる。ガスはスクラッピング液と混合
され、そして両方ともスクラツバーのベンチユリ部分に
軸方向へと入る。スクラツバーのベンチユリ部分では、
液体及びガスは強い乱流の帯域に入る。こ)で、液滴は
、ガス流れ中の粒子に当つてそれを捕獲する。また、こ
のベンチユリ部分内では、ガスの圧縮が起り、装置を横
切つて圧力差が生じる。ベンチユリ部分を通過した後、
ガスと液滴との混合物は分離器に送られる。分離器では
、きれいなガスがよこれた水から分離されそして大気に
放出される。炭化水素の接触分解に用いた触媒を再生す
る過程て生成した煙道ガス中に通常存在する汚染物を減
少するのにジェット噴射型ベンチユリスクラツーバーを
用いることによつて多くの利益が得られるけれども、そ
の系は、多量の高圧水を必要とし且つ比較的高価な装置
を必要とするという不利益を有する。こ)に本発明にお
いて、従来技術の装置に付随する不利益の多くは、従来
技術の方法に通常関連していたCOボイラー、高圧/高
容量水ポンプ等の必要なしに低い汚染物レベルを有する
煙道ガスを生成する本発明の実施によつて打破されるこ
とが分つた。本発明に従えば、コークスが付着された使
用済みの流動分解触媒を再生するときに生成する煙道ガ
ス汚染物を減少するに際し、(1)使用済み触媒上のコ
ークスを再生器において燃焼させて、再生触媒上のコー
クスレベルが0.3重量%よりも低い好ましくは0.1
重量%よりも低い更に好ましくは0.05重量%よりも
低い触媒と、20容量%よりも少ない好ましくは1.喀
量%よりも少ない一酸化炭素を含有する煙道ガスとを生
成し、(2)再生器からのの煙道ガスをタービンで膨脹
させて該煙道ガスの圧力を1.5〜4(イ)泪〜0.2
8)好ましくは2〜2.5pS1g(0.14〜0.1
8k9/dゲージ)の範囲に低下させ、(3)■程(2
)から生じたエネルギーを回収して利用し、(4)前記
の膨脹したガスをベンチユリ構造体に導入し、(5)ス
クラッピング液を10pSig(0.70kg/dゲー
ジ)よりも低い圧力でベンチユリ構造体に噴入して前記
煙道ガスと混合させ、(6)前記煙道ガスとスクラッピ
ング液との混合物を前記ベンチユリ構造体の狭窄通路に
通してその乱流及び速度を増加させ、(7)工程(6)
から生じた混合物を分離器に排出させ、そして(8)前
記の排出された混合物を分離して液体部分及び汚染物レ
ベルが減少したガス状部分にすることからなる、煙道ガ
ス汚染物の減少法が堤供される。
また、本発明に従えば、触媒再生器は、再生器から出る
煙道ガスが2.喀量%よりも少ない好ましくは1.喀量
%よりも少ない一酸化炭素濃度を有するように操作され
る。
煙道ガスが2.喀量%よりも少ない好ましくは1.喀量
%よりも少ない一酸化炭素濃度を有するように操作され
る。
もし汚染基準が特に厳重ならば、触媒再生器は、0.1
容量%以下の程度の一酸化炭素濃度を有する煙道ガスを
生成するような態様で操作することができる。一般には
、触媒再生器から出る煙道ガス中における低い一酸化炭
素レベルの生成は、再生器において使用済みの触媒を、
コークス及び生成する一酸化炭素を二酸化炭素に燃焼さ
せるのに十分な酸素と比較的高い温度て接触させること
によつて達成される。
容量%以下の程度の一酸化炭素濃度を有する煙道ガスを
生成するような態様で操作することができる。一般には
、触媒再生器から出る煙道ガス中における低い一酸化炭
素レベルの生成は、再生器において使用済みの触媒を、
コークス及び生成する一酸化炭素を二酸化炭素に燃焼さ
せるのに十分な酸素と比較的高い温度て接触させること
によつて達成される。
例えば、使用済みの分解触媒は、再生器内で第一の比較
的稠密な相の流動再生帯域において使用済みの触媒粒子
を、触媒コークスの完全燃焼のために少なくとも十分な
酸素を堤供するのに十分な量の空気1200〜1400
0F(649〜760℃)の範囲内の温度で接触させ、
触媒粒子からコークスの多部分を燃焼させ且つ一酸化炭
素、二酸化炭素及び酸素を含む一部分使用済みの再生ガ
ス流れを・堤供し、しかる後にその一部分使用済みの再
生ガス流れ及ひ連行触媒粒子を再生容器内の第二の比較
希薄な相の流動再生帯域に送り且つそこに酸素による一
酸化炭素の燃焼を1250〜1450′F(677〜7
88℃)の温度で維持した二酸化炭素へのその燃・焼を
実質上完全にすることによつて再生することができる。
また、上記方法の変形法も用いることができるが、但し
、再生帯域は、CO2へのCOの転化を実質上完全にす
るのに十分な酸素の存在下に十分なだけ高い温度(即ち
、1200〜1450′F好まノしくは1250〜13
50′F;649〜788℃好ましくは677〜732
℃)て操作されるものとする。流動分解触媒を再生して
極めて低いCOレベルを含む煙道ガスを生成するための
他の方法は、(a)コークスを予定の残留コークスレベ
ルに酸化するのに十分な空気が供給される再生帯域にあ
る流動触媒の第一稠密床にコークス汚染触媒を通し、(
b)前記コークスを前記第一稠密床において1250〜
14000F(677〜7600C)の温度で酸化させ
てCOを含有する一部分使用済みの再生ガス及び残留コ
ークスを有する再生触媒を生成し、(C)前記の再生触
媒及び一部分使用済みの再生ガスを前記再生帯域の希薄
相移送立上り管に送り且つそこでCOを1275〜14
75゜F(691〜807!′C)の温度でCO2の所
望レベルに転化させて煙道ガス及び再生触媒を生成し、
そして(d)かくして再生した触媒を前記煙道ガスから
分離する各工程を包含する。
的稠密な相の流動再生帯域において使用済みの触媒粒子
を、触媒コークスの完全燃焼のために少なくとも十分な
酸素を堤供するのに十分な量の空気1200〜1400
0F(649〜760℃)の範囲内の温度で接触させ、
触媒粒子からコークスの多部分を燃焼させ且つ一酸化炭
素、二酸化炭素及び酸素を含む一部分使用済みの再生ガ
ス流れを・堤供し、しかる後にその一部分使用済みの再
生ガス流れ及ひ連行触媒粒子を再生容器内の第二の比較
希薄な相の流動再生帯域に送り且つそこに酸素による一
酸化炭素の燃焼を1250〜1450′F(677〜7
88℃)の温度で維持した二酸化炭素へのその燃・焼を
実質上完全にすることによつて再生することができる。
また、上記方法の変形法も用いることができるが、但し
、再生帯域は、CO2へのCOの転化を実質上完全にす
るのに十分な酸素の存在下に十分なだけ高い温度(即ち
、1200〜1450′F好まノしくは1250〜13
50′F;649〜788℃好ましくは677〜732
℃)て操作されるものとする。流動分解触媒を再生して
極めて低いCOレベルを含む煙道ガスを生成するための
他の方法は、(a)コークスを予定の残留コークスレベ
ルに酸化するのに十分な空気が供給される再生帯域にあ
る流動触媒の第一稠密床にコークス汚染触媒を通し、(
b)前記コークスを前記第一稠密床において1250〜
14000F(677〜7600C)の温度で酸化させ
てCOを含有する一部分使用済みの再生ガス及び残留コ
ークスを有する再生触媒を生成し、(C)前記の再生触
媒及び一部分使用済みの再生ガスを前記再生帯域の希薄
相移送立上り管に送り且つそこでCOを1275〜14
75゜F(691〜807!′C)の温度でCO2の所
望レベルに転化させて煙道ガス及び再生触媒を生成し、
そして(d)かくして再生した触媒を前記煙道ガスから
分離する各工程を包含する。
本発明の方法で用いられるベンチユリスクラツバーに導
入されるスクラッピング液に関して言えば、これは、好
ましくは水、又は煙道ガス中に存在する酸性ガスを中和
する苛性水溶液てある。
入されるスクラッピング液に関して言えば、これは、好
ましくは水、又は煙道ガス中に存在する酸性ガスを中和
する苛性水溶液てある。
水性スクラッピング液は、5〜7好ましくは約6.5〜
7以下の範囲内のPHに維持されるのが好ましい。PH
の制御は、煙道ガスから除去される硫黄酸化物の程度を
決定する。PHは、CO2の望ましくない吸着を最少限
にするために7よりも高いレベルに、又は構成部材の望
ましくない酸腐食を回避するために6よりも低いレベル
に維持されるべきでない。PHを制御するために種々の
苛性物質を水性スクラッピング液に加えることができる
。塩基性物質は、例えば、アルカリ金属水酸化物、アン
モニア又は水酸化アンモニウムであつてよい。好適な物
質の例としては、他にもあるが、水酸化カルシウム、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム
、亜硫酸ナトリウム及び重亜硫.酸ナトリウムが挙げら
れる。こ)で本発明の好ましい具体例を、添付図面と関
連して説明することにする。
7以下の範囲内のPHに維持されるのが好ましい。PH
の制御は、煙道ガスから除去される硫黄酸化物の程度を
決定する。PHは、CO2の望ましくない吸着を最少限
にするために7よりも高いレベルに、又は構成部材の望
ましくない酸腐食を回避するために6よりも低いレベル
に維持されるべきでない。PHを制御するために種々の
苛性物質を水性スクラッピング液に加えることができる
。塩基性物質は、例えば、アルカリ金属水酸化物、アン
モニア又は水酸化アンモニウムであつてよい。好適な物
質の例としては、他にもあるが、水酸化カルシウム、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム
、亜硫酸ナトリウム及び重亜硫.酸ナトリウムが挙げら
れる。こ)で本発明の好ましい具体例を、添付図面と関
連して説明することにする。
普通の流動接触分解反応器(図示せず)からの使用済み
の流動分解触媒及び空気は、それぞれ管.”路10及び
12を経て再生器1に導入される。
の流動分解触媒及び空気は、それぞれ管.”路10及び
12を経て再生器1に導入される。
再生器1て再活性化される触媒は、炭化水素の接触分解
において周知で且つ償用されるような触媒を包含する。
好適な触媒としては、シリカ及び(又は)アルミナを含
有するものが挙げられる。好ま・しい慣用接触分解触媒
としては、10〜5呼量%のアルミナを含有するシリカ
−アルミナマトリクス中に3〜25重量%の結晶質アル
ミノシリケートゼオライトモレキユラシーブを埋設させ
たものが挙げられる。こ)で有用なゼオライトモレキユ
ラシーブの周知種類の中には、゜“A型゛、゜“Y型゛
、“X型゛モルデナイト、ホージヤサイト、エリオナイ
ト及び類似物がある。最適な結果を得るためには、ゼオ
ライトモレキユラシーブは、そのナトリウムレベルを約
2重量%よりも下に低下させるために水素又はアンモニ
ウムイオン、二価金属イオン、希土類金属等でイオン交
換される。使用済みの触媒は、典型的には、触媒上にあ
る1.0〜1.5重ノ量%のコークスを含有する。再生
器1における条件は、2.喀量%以下例えば0.5容量
%のCO及び再生触媒上における0.1〜0.0種量%
例えば0.05重量%の炭素を含有する流出煙道ガスを
生成するように調整される。
において周知で且つ償用されるような触媒を包含する。
好適な触媒としては、シリカ及び(又は)アルミナを含
有するものが挙げられる。好ま・しい慣用接触分解触媒
としては、10〜5呼量%のアルミナを含有するシリカ
−アルミナマトリクス中に3〜25重量%の結晶質アル
ミノシリケートゼオライトモレキユラシーブを埋設させ
たものが挙げられる。こ)で有用なゼオライトモレキユ
ラシーブの周知種類の中には、゜“A型゛、゜“Y型゛
、“X型゛モルデナイト、ホージヤサイト、エリオナイ
ト及び類似物がある。最適な結果を得るためには、ゼオ
ライトモレキユラシーブは、そのナトリウムレベルを約
2重量%よりも下に低下させるために水素又はアンモニ
ウムイオン、二価金属イオン、希土類金属等でイオン交
換される。使用済みの触媒は、典型的には、触媒上にあ
る1.0〜1.5重ノ量%のコークスを含有する。再生
器1における条件は、2.喀量%以下例えば0.5容量
%のCO及び再生触媒上における0.1〜0.0種量%
例えば0.05重量%の炭素を含有する流出煙道ガスを
生成するように調整される。
所望のコークス及びCOレベルは、十分な空気及び熱(
必要ならば)を導入して再生器がその下方帯域に位置づ
けられた稠密相触媒床及びその上方帯域に位置づけられ
た比較的希薄な流動触媒相を収容するようにすることに
よつて一般には達成することができる。触媒稠密相は1
200〜1400(649〜760℃)の範囲内例えば
1275゜F(69rC)であつてよく、そして希薄相
の温度は1250〜1450′F(677〜760℃)
の範囲内例えば1325゜F(718゜C)であつてよ
い。管路10を経て導入される空気は、空気/コークス
重量比が管路12を経て導入される使用済み触媒上のの
コークス1′b(0.45kg)当り空気約11〜15
′b(5.0〜6.8k9)の範囲内例えば12eb(
5.4kg)であるような量にある。再生器における触
媒保持時間は、典型的には、2〜1紛の範囲内例えば4
分である。再生された触媒及び流出煙道ガスは、それぞ
れ管路14及び16を経て引出される。
必要ならば)を導入して再生器がその下方帯域に位置づ
けられた稠密相触媒床及びその上方帯域に位置づけられ
た比較的希薄な流動触媒相を収容するようにすることに
よつて一般には達成することができる。触媒稠密相は1
200〜1400(649〜760℃)の範囲内例えば
1275゜F(69rC)であつてよく、そして希薄相
の温度は1250〜1450′F(677〜760℃)
の範囲内例えば1325゜F(718゜C)であつてよ
い。管路10を経て導入される空気は、空気/コークス
重量比が管路12を経て導入される使用済み触媒上のの
コークス1′b(0.45kg)当り空気約11〜15
′b(5.0〜6.8k9)の範囲内例えば12eb(
5.4kg)であるような量にある。再生器における触
媒保持時間は、典型的には、2〜1紛の範囲内例えば4
分である。再生された触媒及び流出煙道ガスは、それぞ
れ管路14及び16を経て引出される。
煙道ガスは1つ以上のサイクロン分離器2(1つだけが
図示されている)に送られて触媒微粉が除去され、そし
てこれらの微粉は管路18を経て排出される。サイクロ
ンからオーバーヘッドとして出る煙道ガスは煙道ガスを
膨脹させてそこから動力を回収するタービン膨脹器3に
移送され、そしてこれは管路10を経て空気を再生器1
に供給するために送風機5を操作するのに用いられる電
動機/発電機4に送られる。一般には、煙道ガスは、1
150〜1250゜F(621〜67rC)の範囲内の
温度例えば1220゜F(660′C)及び15〜25
pSjg(1.05〜1.76kg/dゲージ)の範囲
内の圧力で膨脹器3に入り、そして800〜1000′
F(427〜538惑C)の範囲内の温度例えば875
゜F(468℃)及び1.5〜4pSig(0.11〜
0.28k9/Cイゲージ)の範囲内の圧力例えば2.
0pSig(0.14k9/CTiゲージ)で出る。膨
脹された煙道ガスは管路22によつて冷却器6に運ばれ
、そこで,煙道ガスの温度は好ましくは400〜550
こF(204〜288℃)例えば500′F(260℃
)の温度の低下される、次いで、冷却された煙道ガスは
管路24によつてベンチユリスクラツバー7に運ばれ、
そこでそれは、管路26を経て供給される上記のスクラ
ーツピング液例えば6.8のPHを有する水酸化ナトリ
ウムの水溶液と接触される。所望ならば、膨脹した煙道
ガスは、ベンチユリスクラツバー7に入る前に、水を噴
霧させてガス混合物をその露点で飽和させることによつ
て冷却されることができる。ガスをベンチユリスクラツ
バーに導入する前に水て飽和させることは、斯界に周知
の如く、熱い水不飽和ガスとの接触時にスクラッピング
液の蒸発を防止するのを助ける。本発明はCOボイラー
の必要性を排除するとい−う事実にかんがみて、ベンチ
ユリスクラツバー7の入口における煙道ガス圧は、これ
まて必要とされてきたような多量の高圧スクラッピング
液を必要とすることなく通常のベンチユリ構造体を用い
ることができるのに十分なだけ高い。
図示されている)に送られて触媒微粉が除去され、そし
てこれらの微粉は管路18を経て排出される。サイクロ
ンからオーバーヘッドとして出る煙道ガスは煙道ガスを
膨脹させてそこから動力を回収するタービン膨脹器3に
移送され、そしてこれは管路10を経て空気を再生器1
に供給するために送風機5を操作するのに用いられる電
動機/発電機4に送られる。一般には、煙道ガスは、1
150〜1250゜F(621〜67rC)の範囲内の
温度例えば1220゜F(660′C)及び15〜25
pSjg(1.05〜1.76kg/dゲージ)の範囲
内の圧力で膨脹器3に入り、そして800〜1000′
F(427〜538惑C)の範囲内の温度例えば875
゜F(468℃)及び1.5〜4pSig(0.11〜
0.28k9/Cイゲージ)の範囲内の圧力例えば2.
0pSig(0.14k9/CTiゲージ)で出る。膨
脹された煙道ガスは管路22によつて冷却器6に運ばれ
、そこで,煙道ガスの温度は好ましくは400〜550
こF(204〜288℃)例えば500′F(260℃
)の温度の低下される、次いで、冷却された煙道ガスは
管路24によつてベンチユリスクラツバー7に運ばれ、
そこでそれは、管路26を経て供給される上記のスクラ
ーツピング液例えば6.8のPHを有する水酸化ナトリ
ウムの水溶液と接触される。所望ならば、膨脹した煙道
ガスは、ベンチユリスクラツバー7に入る前に、水を噴
霧させてガス混合物をその露点で飽和させることによつ
て冷却されることができる。ガスをベンチユリスクラツ
バーに導入する前に水て飽和させることは、斯界に周知
の如く、熱い水不飽和ガスとの接触時にスクラッピング
液の蒸発を防止するのを助ける。本発明はCOボイラー
の必要性を排除するとい−う事実にかんがみて、ベンチ
ユリスクラツバー7の入口における煙道ガス圧は、これ
まて必要とされてきたような多量の高圧スクラッピング
液を必要とすることなく通常のベンチユリ構造体を用い
ることができるのに十分なだけ高い。
従つて、スクラッピング液はガス1000ft3(28
.3d)当りスクラッピング液5〜20ガロン(18.
9〜75.7e)の比率て好ましくは1気圧及び60′
F(15.6゜C)(STP)で測定した煙道ガス10
00ft3(28.3TrI)当りスクラッピング液8
〜15ガロン(30.3〜56.8e)の比率でベンチ
ユリスクラツバーに導入することができる。加えて、ス
クラッピング液は、2〜20pSig(0.14〜1.
41k9/dゲージ)好ましくは4〜8pSig(0.
28〜5.62k9/CTiTゲージ)例えば5pSi
g(0.35k9/c鑓ゲージ)の圧力でベンチユリス
クラツバーに導入することができる。煙道ガスは、一般
には、約25〜200ft(7.6〜61.0WL)/
SeC好ましくは約50〜100ft(15.2〜30
.5m)/Sec例えば75ft(22.9m.)/S
ecの速度でベンチユリスクラツバーに導入される。こ
れとは対照をなして、COボイラーを通されて十分なだ
け低いCOレベルを達成した再生器煙道ガスは、電気集
塵器、又はガス1000ft3(28.3R)(STP
)当り20〜100ガロン(75.7〜378.5e)
の範囲内でスクラッピング液を用いる吸着塔若しくはジ
ェット噴射型ベンチユリスクラツバーを必要とするだろ
う。PHを制御するために、水性スクラッピング液に塩
基性物質が加えられる。
.3d)当りスクラッピング液5〜20ガロン(18.
9〜75.7e)の比率て好ましくは1気圧及び60′
F(15.6゜C)(STP)で測定した煙道ガス10
00ft3(28.3TrI)当りスクラッピング液8
〜15ガロン(30.3〜56.8e)の比率でベンチ
ユリスクラツバーに導入することができる。加えて、ス
クラッピング液は、2〜20pSig(0.14〜1.
41k9/dゲージ)好ましくは4〜8pSig(0.
28〜5.62k9/CTiTゲージ)例えば5pSi
g(0.35k9/c鑓ゲージ)の圧力でベンチユリス
クラツバーに導入することができる。煙道ガスは、一般
には、約25〜200ft(7.6〜61.0WL)/
SeC好ましくは約50〜100ft(15.2〜30
.5m)/Sec例えば75ft(22.9m.)/S
ecの速度でベンチユリスクラツバーに導入される。こ
れとは対照をなして、COボイラーを通されて十分なだ
け低いCOレベルを達成した再生器煙道ガスは、電気集
塵器、又はガス1000ft3(28.3R)(STP
)当り20〜100ガロン(75.7〜378.5e)
の範囲内でスクラッピング液を用いる吸着塔若しくはジ
ェット噴射型ベンチユリスクラツバーを必要とするだろ
う。PHを制御するために、水性スクラッピング液に塩
基性物質が加えられる。
本発明の好ましい具体例では、スクラッピング液のPH
制御用の塩基性物質として水酸化ナトリウムが用いられ
る。スクラッピング液と流入するガス状混合物との接触
は、塩基性物質との反応によつてガスから硫黄酸化物、
アンモニア等を除去する。ガスとスクラッピング液との
混合物はベンチユリスクラツバーの狭窄流路を流通し、
これによつてガスとスクラッピング液との混合物の速度
及び乱流が増加され、その結果として水は普通の態様で
冷却されて固体粒子上に凝縮される。次いで、得られた
ガスと液との混合物は、ベンチユリスクラツバー7から
管路28を経て取出されそして分離器ドラム8へとその
底部に存在するかもしれない液体のレベル(図面ではL
で示される)よりも上方で導入される。典型的には、ベ
ンチユリスクラツバーからの流出流れは、140〜18
0′F(60〜82′C)の範囲内の温度及び0.2〜
0.1pSjg(0.01〜0.007k9/dゲージ
)の範囲内の圧力を有する。分離ドラムでは、ベンチユ
リスクラツバー流出物の非凝縮性ガス状部分は煙突32
を通つて出る。
制御用の塩基性物質として水酸化ナトリウムが用いられ
る。スクラッピング液と流入するガス状混合物との接触
は、塩基性物質との反応によつてガスから硫黄酸化物、
アンモニア等を除去する。ガスとスクラッピング液との
混合物はベンチユリスクラツバーの狭窄流路を流通し、
これによつてガスとスクラッピング液との混合物の速度
及び乱流が増加され、その結果として水は普通の態様で
冷却されて固体粒子上に凝縮される。次いで、得られた
ガスと液との混合物は、ベンチユリスクラツバー7から
管路28を経て取出されそして分離器ドラム8へとその
底部に存在するかもしれない液体のレベル(図面ではL
で示される)よりも上方で導入される。典型的には、ベ
ンチユリスクラツバーからの流出流れは、140〜18
0′F(60〜82′C)の範囲内の温度及び0.2〜
0.1pSjg(0.01〜0.007k9/dゲージ
)の範囲内の圧力を有する。分離ドラムでは、ベンチユ
リスクラツバー流出物の非凝縮性ガス状部分は煙突32
を通つて出る。
所望ならば、分離器ドラムからの流出煙道ガスは、大気
への放出に先立つてその露点よりも上に再加熱すること
ができる。これは、大気への放出前に煙道ガスに熱ガス
(図示せず)を注入することによつて実施することがで
きる。ノ 汚染されたスクラッピング液は、分離器ドラ
ム8の底部に液相を形成する。
への放出に先立つてその露点よりも上に再加熱すること
ができる。これは、大気への放出前に煙道ガスに熱ガス
(図示せず)を注入することによつて実施することがで
きる。ノ 汚染されたスクラッピング液は、分離器ドラ
ム8の底部に液相を形成する。
これは、触媒微粉の如き懸濁固形物及び硫酸ナトリウム
、亜硫酸ナトリウム、硫酸アンモニウムの如き溶存固形
物並びにH2SO4の如き凝縮性液体汚染物を含有する
。所7望ならば、スクラッピング液のPHを所望レベル
に維持するために分離器ドラム8の液体保持帯域に約3
0るBeの水酸化ナトリウムの如き塩基性物質を導入す
ることができる。分離器ドラム中の存在するスクラッピ
ング液は管路30を経て取出され、そして所望ならば、
この液体流出物の少なくとも一部分は管路34及び26
を経てベンチユリスクラツバーに再循環させることがで
きる。
、亜硫酸ナトリウム、硫酸アンモニウムの如き溶存固形
物並びにH2SO4の如き凝縮性液体汚染物を含有する
。所7望ならば、スクラッピング液のPHを所望レベル
に維持するために分離器ドラム8の液体保持帯域に約3
0るBeの水酸化ナトリウムの如き塩基性物質を導入す
ることができる。分離器ドラム中の存在するスクラッピ
ング液は管路30を経て取出され、そして所望ならば、
この液体流出物の少なくとも一部分は管路34及び26
を経てベンチユリスクラツバーに再循環させることがで
きる。
添付図面は本発明の1つの具体例に係る概略流れ図であ
つた、主部を示す参照数字は次の通りである。 1・・・・・再生器、2・・・・・・サイクロン分離器
、3・・・・・・タービン膨脹器、5・・・・・・送風
機、7・・・・・・ベンチユリスクラツバー、8・・・
・・分離器ドラム。
つた、主部を示す参照数字は次の通りである。 1・・・・・再生器、2・・・・・・サイクロン分離器
、3・・・・・・タービン膨脹器、5・・・・・・送風
機、7・・・・・・ベンチユリスクラツバー、8・・・
・・分離器ドラム。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 コークスが付着された使用済みの炭化水素分解触媒
を再生するときに生成する煙道ガス中の汚染物を減少す
るに際し、(a)使用済み触媒上のコークスを再生器に
おいて1200゜F(649℃)よりも高い温度で燃焼
させて、再生触媒上のコークスレベルが0.3重量%よ
りも低い触媒及び2.0容量%よりも少ない一酸化炭素
を含有する煙道ガスを生成し、(b)再生器からの煙道
ガスをタービンで膨脹させてその圧力を低下させ、(c
)前記膨脹から生じたエネルギーを回収して利用し、(
d)膨脹した煙道ガスをベンチユリ構造体に1.5〜4
.0psig(0.11〜0.28kg/cm^2ゲー
ジ)の範囲の圧力で導入し、(e)前記ベンチユリ構造
体に水性スクラッビング液を10psig(0.70k
g/cm^2ゲージ)よりも低い圧力で導入して該煙道
ガスと混合し、(f)前記煙道ガスとスクラッビング液
との混合物を前記ベンチユリ構造体の狭窄通路に通して
液体及びガス流れの乱流及び速度を増加させ、これによ
つてその緊密な接触を生じさせ、(g)前記のガスとス
クラッビング液との混合物を分離帯域に排出させ、そし
て(h)前記のガスとスクラッビング液との混合物を分
離して液体部分と、固体触媒粒子及び酸性ガスの含量が
減少されたガス部分とにする、ことからなる煙道ガス汚
染物の減少法。 2 スクラッビング液が6〜7の範囲内のpHを維持す
るのに十分な塩基性物質を含有することからなる特許請
求の範囲第1項記載の方法。 3 再生器の流出煙道ガスのCO含量がベンチユリ構造
体への導入に先立つたプロセス工程間に不変であること
からなる特許請求の範囲第1項記載の方法。 4 スクラッビング液をスクラッビング液5〜20ガロ
ン(18.9〜75.7l)対ガス1000ft^3(
28.3m^3)の比率でベンチユリスクラツバーに導
入することからなる特許請求の範囲第1項記載の方法。 5 触媒再生器を1250゜F(677℃)よりも高い
温度で操作して1.0容量%よりも少ないCOを含有す
る流出ガス及び再生触媒上のコークスレベルが0.1重
量%よりも低い触媒を生成することからなる特許請求の
範囲第1項記載の方法。6 スクラッビング液を4〜8
psig(0.28〜0.56kg/cm^2ゲージ)
の範囲内の圧力でベンチユリ構造体に導入し、そしてス
クラッビング液をガス1000ft^3(28.3m^
3)当り8〜15ガロン(30.3〜56.8l)の比
率でベンチユリ構造体に導入することからなる特許請求
の範囲第1項記載の方法。 7 煙道ガス中の固体汚染物がシリカ−アルミナ及び(
又は)結晶質アルミノシリケートゼオライトモレキユラ
シーブからなる触媒微粉を含むことからなる特許請求の
範囲第1項記載の方法。 8 触媒再生器を1250〜1350゜F(677〜7
32℃)の範囲内の温度で操作して2.0容量%よりも
少ないCOを含有する流出ガスを生成することからなる
特許請求の範囲第1項記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US05/583,555 US4081508A (en) | 1975-06-04 | 1975-06-04 | Process for reducing flue gas contaminants from fluid cracking catalyst regenerator |
US583555 | 1975-06-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS51148664A JPS51148664A (en) | 1976-12-21 |
JPS6044007B2 true JPS6044007B2 (ja) | 1985-10-01 |
Family
ID=24333589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51064689A Expired JPS6044007B2 (ja) | 1975-06-04 | 1976-06-04 | 流動分解触媒再生器からの煙道ガス汚染物を減少するための方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4081508A (ja) |
JP (1) | JPS6044007B2 (ja) |
CA (1) | CA1047472A (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4539303A (en) * | 1978-06-28 | 1985-09-03 | Texaco Inc. | Process for improving power recovery from regeneration gas under turndown conditions |
US4208384A (en) * | 1979-01-05 | 1980-06-17 | Phillips Petroleum Company | Energy recovery, sour gas stripping and caustic neutralization using combustion gases containing solids |
US4338788A (en) * | 1980-07-22 | 1982-07-13 | Uop Inc. | Cogeneration process linking FCC regenerator and power plant turbine |
US4560394A (en) * | 1981-12-18 | 1985-12-24 | The Garrett Corporation | Oxygen enrichment system |
DE3635269A1 (de) * | 1985-10-17 | 1987-04-23 | Inst Francais Du Petrole | Verfahren und turbine zum rueckgewinnen von energie bei einem verfahren zum katalytischen kracken im fluiden zustand, insbesondere von schweren chargen |
FR2588876B1 (fr) * | 1985-10-17 | 1988-01-15 | Inst Francais Du Petrole | Procede de recuperation d'energie dans un procede de craquage catalytique a l'etat fluide, notamment de charges lourdes |
FR2596059B1 (fr) * | 1986-03-21 | 1988-05-20 | Inst Francais Du Petrole | Agencement d'equipement dans un procede de craquage catalytique a l'etat fluide, notamment de charges lourdes |
US4744962A (en) * | 1987-07-22 | 1988-05-17 | Shell Oil Company | Process for the reduction of ammonia in regeneration zone off gas by select addition of NOx to the regeneration zone or to the regeneration zone off gas |
US4755282A (en) * | 1987-07-22 | 1988-07-05 | Shell Oil Company | Process for the reduction of NH3 in regeneration zone off gas by select recycle of certain-sized NH3 decomposition catalysts |
EP0916825A3 (de) * | 1997-11-14 | 2000-11-15 | VOEST-ALPINE INDUSTRIEANLAGENBAU GESELLSCHAFT m.b.H. | Verfahren und Vorrichtung zur Nutzung von Abwärme aus Abgasen |
US20040188356A1 (en) * | 2003-03-24 | 2004-09-30 | Haydock Intellectual Properties, L.L.C. | System for producing large particle precipitates |
US7470412B2 (en) * | 2005-12-21 | 2008-12-30 | Praxair Technology, Inc. | Reduction of CO and NOx in regenerator flue gas |
US7569198B2 (en) * | 2006-08-25 | 2009-08-04 | Exxonmobil Research & Engineering Company | Wet gas scrubbing process |
US7682576B2 (en) * | 2007-08-01 | 2010-03-23 | Uop Llc | Apparatus for recovering power from FCC product |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3053914A (en) * | 1956-11-13 | 1962-09-11 | Kellogg M W Co | Catalytic regeneration |
US3012082A (en) * | 1957-06-14 | 1961-12-05 | Kellogg M W Co | Method of supplying gaseous material |
US3087898A (en) * | 1957-10-22 | 1963-04-30 | Kellogg M W Co | Method for supplying gaseous materials |
US3215415A (en) * | 1960-10-19 | 1965-11-02 | Chemical Construction Corp | Gas-liquid contact apparatus |
US3357915A (en) * | 1966-03-28 | 1967-12-12 | Union Oil Co | Regeneration of hydrocracking catalysts |
NO125060B (ja) * | 1967-10-17 | 1972-07-10 | Bahco Ab | |
US3473331A (en) * | 1968-04-04 | 1969-10-21 | Combustion Eng | Incinerator-gas turbine cycle |
US3681009A (en) * | 1969-12-10 | 1972-08-01 | Braxton Corp | Method and apparatus for removing material from gas |
US3768234A (en) * | 1969-12-17 | 1973-10-30 | Universal Oil Prod Co | Venturi scrubber system including control of liquid flow responsive to gas flow rate |
US3690044A (en) * | 1970-03-18 | 1972-09-12 | Chemical Construction Corp | Adjustable venturi gas scrubber |
US3755202A (en) * | 1971-07-01 | 1973-08-28 | Inst Neftechimicheskogo Sintez | Method for reactivation of oxide catalysts |
US3844973A (en) * | 1972-05-30 | 1974-10-29 | Universal Oil Prod Co | Fluidized catalyst regeneration by oxidation in a dense phase bed and a dilute phase transport riser |
US3898308A (en) * | 1972-08-29 | 1975-08-05 | Baum Verfahrenstechnik | Venturi scrubber |
US3838036A (en) * | 1972-11-29 | 1974-09-24 | Universal Oil Prod Co | Fluid catalytic cracking process employing a catalyst heating zone |
US3854300A (en) * | 1973-06-08 | 1974-12-17 | Universal Oil Prod Co | Water vapor removal from vent gas systems |
-
1975
- 1975-06-04 US US05/583,555 patent/US4081508A/en not_active Expired - Lifetime
-
1976
- 1976-05-20 CA CA252,932A patent/CA1047472A/en not_active Expired
- 1976-06-04 JP JP51064689A patent/JPS6044007B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1047472A (en) | 1979-01-30 |
JPS51148664A (en) | 1976-12-21 |
US4081508A (en) | 1978-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4369167A (en) | Process for treating stack gases | |
AU2007290817B2 (en) | Wet gas scrubbing process | |
US5599508A (en) | Flue gas conditioning for the removal of acid gases, air toxics and trace metals | |
JPS6044007B2 (ja) | 流動分解触媒再生器からの煙道ガス汚染物を減少するための方法 | |
TWI444224B (zh) | 用以自一製程氣體中移除氮氧化物及三氧化硫之方法及裝置 | |
US3775532A (en) | Removal of sulfur dioxide from gas streams | |
US5294409A (en) | Regenerative system for the simultaneous removal of particulates and the oxides of sulfur and nitrogen from a gas stream | |
DE50206527D1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von Verbrennungsabgasen | |
JPH0421524B2 (ja) | ||
EP1937390A1 (en) | Method of removing sulfur trioxide from a flue gas stream | |
US4026992A (en) | Method for removing nitrogen oxides from combustion exhaust gases | |
US4640825A (en) | Process for simultaneous removal of SO2 and NOx from gas streams | |
CN105080265B (zh) | 一种工业尾气回收利用大循环工艺 | |
CA1236681A (en) | Sulfur oxides scrubbing process | |
US3632305A (en) | Process for decontaminating a flue gas system | |
US4908195A (en) | Process of purifying exhaust gas | |
US3833711A (en) | Removal of sulfur dioxide from gas streams | |
US3970740A (en) | Wet gas scrubbing process | |
WO2016198369A1 (en) | Hydrogen sulfide abatement via removal of sulfur trioxide | |
JPS6136969B2 (ja) | ||
US4113840A (en) | Process for the removal of sulfur dioxide from exhaust flue gases | |
JP3067890B2 (ja) | 接触分解装置の排出ガスの処理方法と装置 | |
US3687630A (en) | Gas cleaning process | |
GB1566579A (en) | Process for reducing flue gas contaminants from fluid cracking catalyst regenerators | |
JPH0686913A (ja) | ガス流より微粒子、硫黄酸化物及び窒素酸化物を同時に除去するための再生プロセス及び再生システム |