JPS6043894B2 - タングステン、銀および銅より成る複合金属の製法 - Google Patents
タングステン、銀および銅より成る複合金属の製法Info
- Publication number
- JPS6043894B2 JPS6043894B2 JP2918878A JP2918878A JPS6043894B2 JP S6043894 B2 JPS6043894 B2 JP S6043894B2 JP 2918878 A JP2918878 A JP 2918878A JP 2918878 A JP2918878 A JP 2918878A JP S6043894 B2 JPS6043894 B2 JP S6043894B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper
- silver
- tungsten
- skeleton
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 20
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 title claims description 19
- 239000010949 copper Substances 0.000 title claims description 19
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 16
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title claims description 16
- 239000004332 silver Substances 0.000 title claims description 16
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 16
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 title claims description 15
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 title claims description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 14
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 title claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 claims description 10
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 claims description 7
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 claims description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 4
- NEIHULKJZQTQKJ-UHFFFAOYSA-N [Cu].[Ag] Chemical compound [Cu].[Ag] NEIHULKJZQTQKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 229910017944 Ag—Cu Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 150000003657 tungsten Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C1/00—Making non-ferrous alloys
- C22C1/04—Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H1/00—Contacts
- H01H1/02—Contacts characterised by the material thereof
- H01H1/021—Composite material
- H01H1/023—Composite material having a noble metal as the basic material
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Contacts (AREA)
- Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は特に電力用接触子として使用されるタングス
テン、銀および銅より成る滲透形複合金属の製法に関す
る。
テン、銀および銅より成る滲透形複合金属の製法に関す
る。
公知の不均質金属焼結材料は二つの異なる金属例えば
タングステン/銅又はタングステン/銀より成り、種々
の方法で成分の比較的一様な濃度分布、すなわち比較的
一様な組織をもつて製造される。
タングステン/銅又はタングステン/銀より成り、種々
の方法で成分の比較的一様な濃度分布、すなわち比較的
一様な組織をもつて製造される。
しカル3成分系の不均質金属焼結材料においては、例え
ば溶解現象、析出および偏析が原因でしばしば不均一な
濃度分布に至る。これは特にΞつの異なる組織の金属相
を有する接触材料に対して当てはまる。 本発明は部材
全体が一様な組成を有する三つの異なる組成の金属相よ
り成る不均質接触材料を造ることを目的とする。
ば溶解現象、析出および偏析が原因でしばしば不均一な
濃度分布に至る。これは特にΞつの異なる組織の金属相
を有する接触材料に対して当てはまる。 本発明は部材
全体が一様な組成を有する三つの異なる組成の金属相よ
り成る不均質接触材料を造ることを目的とする。
不均質焼結材料では組織の不均一性が接点性能を著しく
ばらつかせるに至る。そこて表面にある金属相が著しく
純度が上り一方例えば最初の接点表面に出る深い箇所に
あつた層は別の組織とそれと共に別の接点接能を示す場
合が例えばあられれる。本発明により特に接触子用材料
は容積全体にわたつて一様な接点性能をもつて造られな
ければならぬ。 本発明に基づきこれはタングステン、
銀および銅より成る混合粉末をスケルトンに焼結してこ
のスケルトンに銀−銅合金を落慶し、その際落浸合金中
の銀と銅の割合をスケルトン中の割合と同一であるよう
にすることによつて達成される。
ばらつかせるに至る。そこて表面にある金属相が著しく
純度が上り一方例えば最初の接点表面に出る深い箇所に
あつた層は別の組織とそれと共に別の接点接能を示す場
合が例えばあられれる。本発明により特に接触子用材料
は容積全体にわたつて一様な接点性能をもつて造られな
ければならぬ。 本発明に基づきこれはタングステン、
銀および銅より成る混合粉末をスケルトンに焼結してこ
のスケルトンに銀−銅合金を落慶し、その際落浸合金中
の銀と銅の割合をスケルトン中の割合と同一であるよう
にすることによつて達成される。
この方法で得られた材料は相互に接触するタングステ
ン粒子のスケルトン、銅に富む相より成り、その場合後
者の両相の容積比はどこでもほぼ同じである。この両相
はほぼ平均の孔の大きさを有するすべての領域において
実際にほぼ同じ容積比で分けられる。それによつて材料
全体にわたつて変らない特性を得る。本発明に基づき先
ずタングステン、銀および銅の混合粉末が圧縮と焼結に
より多孔質のスケルトンに緻密化され強化されるように
進めるのが有効である。用いられるタングステンの量は
この場合タングステンの容積占有率が0.4と0.7の
間にあるように決める。スケルトン中の穴の直径は10
μと50μの間にあるのがよい。これは例えば5μと1
00μの間の平均粒径を持つタングステン粒子を用いる
とにより達成される。混合原料中の銀一銅分量は仕上り
複合金属中の分量の50%以下であり、少くとも5%以
上になるようにめるのがよい。混合粉末の緻密化のため
の加圧力は100r1V4N/Wlの間である。
ン粒子のスケルトン、銅に富む相より成り、その場合後
者の両相の容積比はどこでもほぼ同じである。この両相
はほぼ平均の孔の大きさを有するすべての領域において
実際にほぼ同じ容積比で分けられる。それによつて材料
全体にわたつて変らない特性を得る。本発明に基づき先
ずタングステン、銀および銅の混合粉末が圧縮と焼結に
より多孔質のスケルトンに緻密化され強化されるように
進めるのが有効である。用いられるタングステンの量は
この場合タングステンの容積占有率が0.4と0.7の
間にあるように決める。スケルトン中の穴の直径は10
μと50μの間にあるのがよい。これは例えば5μと1
00μの間の平均粒径を持つタングステン粒子を用いる
とにより達成される。混合原料中の銀一銅分量は仕上り
複合金属中の分量の50%以下であり、少くとも5%以
上になるようにめるのがよい。混合粉末の緻密化のため
の加圧力は100r1V4N/Wlの間である。
焼結は600℃と1200℃との間の温度で15〜2吟
間行う。中でも約1100℃Cで約4紛間焼結するのが
よい。つS゛いてスケルトンの調整の為の混合粉末にお
いても銀と銅に適用される量の割合と銀と銅から成る合
金(融解)によつて溶浸する。この割合は1:10と1
0:1との間にあるのが有効である。溶浸は保護ふん囲
気、例えば水素、フォーミングガス又はアンモニア分解
ガス中で行う。さらに混合粉末および(あるいは)溶浸
融体にニッケル、コバルトおよび(あるいは)鉄のよう
な濡れを促進する成分を添加するのが有効である。
間行う。中でも約1100℃Cで約4紛間焼結するのが
よい。つS゛いてスケルトンの調整の為の混合粉末にお
いても銀と銅に適用される量の割合と銀と銅から成る合
金(融解)によつて溶浸する。この割合は1:10と1
0:1との間にあるのが有効である。溶浸は保護ふん囲
気、例えば水素、フォーミングガス又はアンモニア分解
ガス中で行う。さらに混合粉末および(あるいは)溶浸
融体にニッケル、コバルトおよび(あるいは)鉄のよう
な濡れを促進する成分を添加するのが有効である。
これらの分は仕上り複合金属においては銅に富む相に出
てくる。複合金属のこの濡れ促進成分の含有量は1重量
%以下であるのが有効である。すでにスケルトンの調製
の際に混合粉末はブレス型の中で接触子の所期の形状に
される。溶浸は焼結スケルトンの空孔を満すのに十分な
Ag−Cu盤状体の上にスケルトンを置くことによつて
行う。本発明を実施例を引用してなお詳細に説明する。
てくる。複合金属のこの濡れ促進成分の含有量は1重量
%以下であるのが有効である。すでにスケルトンの調製
の際に混合粉末はブレス型の中で接触子の所期の形状に
される。溶浸は焼結スケルトンの空孔を満すのに十分な
Ag−Cu盤状体の上にスケルトンを置くことによつて
行う。本発明を実施例を引用してなお詳細に説明する。
それぞれ0.063Tnm以下の粒径を持つ還元タング
ステン粉末、電解銀粉末および電解銅粉末を80:9.
8:10.2の重量比で互に混合する。
ステン粉末、電解銀粉末および電解銅粉末を80:9.
8:10.2の重量比で互に混合する。
この混合粉末になお約0.5重量%のカーボニルニツケ
ル粉末(粒径0.01wn以下)を混ぜる。銅製金型(
量産の為には硬質金属型に代られるが)の中で500M
N/dの加圧力て緻密化して所期の接触子の形状の角の
固い圧縮体にする。
ル粉末(粒径0.01wn以下)を混ぜる。銅製金型(
量産の為には硬質金属型に代られるが)の中で500M
N/dの加圧力て緻密化して所期の接触子の形状の角の
固い圧縮体にする。
引つS゛いてこの圧縮体を1100℃においてアンモニ
ア分解ガス中で焼結する。9.8:10.2(すなわち
49%:51%)の重量比の銀と銅の粉末を圧縮して前
記の圧縮体とほぼ同じ圧縮面積を持つ盤状体をつくる。
この盤状体を圧縮体の下か又はその上に置く。盤状体の
量はその際焼結スケルトンの空孔を溶浸の際に満すのに
十分である。溶浸は1100′Cで2吟間行う。つS゛
いて溶浸された接触子を室温まで冷却する。得られた滲
透形複合金属は65重量%(約4熔量%)のタングステ
ン含有量を有し実質的にもはや空孔を示さない。実施例
による接触子の特性が概略の組成が17%Agll8%
CUlO.2%Niならびに残部Wの接触子と比較され
た。
ア分解ガス中で焼結する。9.8:10.2(すなわち
49%:51%)の重量比の銀と銅の粉末を圧縮して前
記の圧縮体とほぼ同じ圧縮面積を持つ盤状体をつくる。
この盤状体を圧縮体の下か又はその上に置く。盤状体の
量はその際焼結スケルトンの空孔を溶浸の際に満すのに
十分である。溶浸は1100′Cで2吟間行う。つS゛
いて溶浸された接触子を室温まで冷却する。得られた滲
透形複合金属は65重量%(約4熔量%)のタングステ
ン含有量を有し実質的にもはや空孔を示さない。実施例
による接触子の特性が概略の組成が17%Agll8%
CUlO.2%Niならびに残部Wの接触子と比較され
た。
比較試料は圧縮焼結により得られたタングステンスケル
トンを用いられる銀および銅全体を含むAg−Cu合金
で溶浸して造られた。
トンを用いられる銀および銅全体を含むAg−Cu合金
で溶浸して造られた。
試験用開閉器において投入電流1m=1000Aおよび
しや断電流Im=1500Aで両材料を試験した。その
場合比較試料においては、新しい試料でも接触子高さの
113もしくは213除去の後でも実施例による接触子
の消耗値よりも約30%以上であり著しい変動を示す・
アーク消耗値を示した。最終組成の混合粉末から焼結に
よりつくつた比較試料における結果も同様であつた。
しや断電流Im=1500Aで両材料を試験した。その
場合比較試料においては、新しい試料でも接触子高さの
113もしくは213除去の後でも実施例による接触子
の消耗値よりも約30%以上であり著しい変動を示す・
アーク消耗値を示した。最終組成の混合粉末から焼結に
よりつくつた比較試料における結果も同様であつた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 タングステン、銀および銅より成る混合粉末をスケ
ルトンに焼結し、該スケルトンに銀−銅合金を溶浸し、
その際前記溶浸合金中の銀と銅の割合を前記スケルトン
中の割合と同一であるように成されることを特徴とする
タングステン、銀および銅より成る複合金属の製法。 2 特許請求の範囲第1項記載の製法において、混合粉
末中の銀−銅分量が仕上り複合金属の中の分量の50%
以下であることを特徴とするタングステン、銀および銅
より成る複合金属の製法。 3 特許請求の範囲第1項又は第2項記載の製法におい
て、スケルトンおよび(あるいは)溶浸材料に鉄、ニッ
ケル又はコバルトのような濡れ性改善成分を添加すると
を特徴とするタングステン、銀および銅より成る複合金
属の製法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19772712555 DE2712555C3 (de) | 1977-03-22 | 1977-03-22 | Verfahren zum Herstellen eines Durchdringungsverbundmetalles aus Wolfram, Silber und Kupfer |
DE2712555.9 | 1977-03-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS53117606A JPS53117606A (en) | 1978-10-14 |
JPS6043894B2 true JPS6043894B2 (ja) | 1985-10-01 |
Family
ID=6004334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2918878A Expired JPS6043894B2 (ja) | 1977-03-22 | 1978-03-14 | タングステン、銀および銅より成る複合金属の製法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6043894B2 (ja) |
DE (1) | DE2712555C3 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111961911A (zh) * | 2020-07-24 | 2020-11-20 | 浙江耐迩合金科技有限公司 | 高抗熔焊性能银基电接触材料的制备方法 |
CN114318100A (zh) * | 2021-12-13 | 2022-04-12 | 合肥工业大学 | 一种银掺杂钨铜复合材料及其制备方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2746279B2 (ja) * | 1990-06-18 | 1998-05-06 | 日本タングステン 株式会社 | 半導体装置用基板材料及びその製造方法 |
JPH05293326A (ja) * | 1991-06-14 | 1993-11-09 | Iwatani Internatl Corp | 酸化エチレン系滅菌ガスの廃棄処理方法及びその装置 |
CN114932222B (zh) * | 2022-06-17 | 2023-11-07 | 合肥工业大学智能制造技术研究院 | 一种提高钨铜合金致密度的方法 |
-
1977
- 1977-03-22 DE DE19772712555 patent/DE2712555C3/de not_active Expired
-
1978
- 1978-03-14 JP JP2918878A patent/JPS6043894B2/ja not_active Expired
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111961911A (zh) * | 2020-07-24 | 2020-11-20 | 浙江耐迩合金科技有限公司 | 高抗熔焊性能银基电接触材料的制备方法 |
CN111961911B (zh) * | 2020-07-24 | 2022-04-26 | 浙江耐迩合金科技有限公司 | 高抗熔焊性能银基电接触材料的制备方法 |
CN114318100A (zh) * | 2021-12-13 | 2022-04-12 | 合肥工业大学 | 一种银掺杂钨铜复合材料及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE2712555B2 (de) | 1979-07-05 |
DE2712555A1 (de) | 1978-09-28 |
DE2712555C3 (de) | 1980-03-13 |
JPS53117606A (en) | 1978-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3235346A (en) | Composite bodies comprising a continuous framework and an impregnated metallic material and methods of their production | |
US3652261A (en) | Iron powder infiltrant | |
US3360348A (en) | Composite structure of inter-bonded metals for heavy-duty electrical switch contacts | |
JPS6362122A (ja) | 真空遮断器用電極の製造法 | |
CN112974774B (zh) | 一种银基复合材料及其制备方法 | |
US2851381A (en) | Simultaneous infiltrating and obtaining a brazable surface | |
US3864827A (en) | Method for making an electric contact by powder metallurgy and the resulting contact | |
CN107790722A (zh) | 一种双孔结构TiAl多孔材料的制备方法 | |
JP3763006B2 (ja) | 銅タングステン合金およびその製造方法 | |
JPS6043894B2 (ja) | タングステン、銀および銅より成る複合金属の製法 | |
US3863337A (en) | Powder metallurgy method for making an electric contact and the resulting contact | |
US3902861A (en) | Composite material | |
JPH11269579A (ja) | Ag−W/WC系焼結型電気接点材料およびその製造方法 | |
JPH06141514A (ja) | 複合材料 | |
JPH05186804A (ja) | タングステン複合粉、タングステン複合板材、及びその製造方法 | |
JP2003513877A (ja) | 炭化物系耐火複合材料を得る方法 | |
JP2995661B2 (ja) | 多孔質超硬合金の製造方法 | |
JPH01194914A (ja) | 金属フィルタの製造方法 | |
JP2591855B2 (ja) | 高精度ウェイト部品とその製造方法 | |
JPS62127448A (ja) | 放電加工用電極材料およびその製造方法 | |
US2162380A (en) | Metal composition | |
JPH04180534A (ja) | 高熱伝導低膨脹率金属部材及びその製造方法 | |
JP2559085B2 (ja) | 複合焼結材及びその製造方法 | |
JPS6346962B2 (ja) | ||
JPS5938301A (ja) | Ag−W焼結接点の製造方法 |