[go: up one dir, main page]

JPS6043862A - 高耐圧絶縁ゲ−ト形半導体装置 - Google Patents

高耐圧絶縁ゲ−ト形半導体装置

Info

Publication number
JPS6043862A
JPS6043862A JP58151545A JP15154583A JPS6043862A JP S6043862 A JPS6043862 A JP S6043862A JP 58151545 A JP58151545 A JP 58151545A JP 15154583 A JP15154583 A JP 15154583A JP S6043862 A JPS6043862 A JP S6043862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
channel
impurity concentration
drain
dielectric strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58151545A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Ito
伊藤 満夫
Kazutoshi Ashikawa
和俊 芦川
Tetsuo Iijima
哲郎 飯島
Kyoichi Takagawa
高川 恭一
Takeaki Okabe
岡部 健明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58151545A priority Critical patent/JPS6043862A/ja
Publication of JPS6043862A publication Critical patent/JPS6043862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D62/00Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
    • H10D62/10Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
    • H10D62/17Semiconductor regions connected to electrodes not carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. channel regions
    • H10D62/393Body regions of DMOS transistors or IGBTs 
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/60Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
    • H10D30/64Double-diffused metal-oxide semiconductor [DMOS] FETs
    • H10D30/66Vertical DMOS [VDMOS] FETs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/60Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
    • H10D30/64Double-diffused metal-oxide semiconductor [DMOS] FETs
    • H10D30/66Vertical DMOS [VDMOS] FETs
    • H10D30/665Vertical DMOS [VDMOS] FETs having edge termination structures
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D62/00Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
    • H10D62/10Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
    • H10D62/102Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H10D62/103Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices
    • H10D62/105Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices by having particular doping profiles, shapes or arrangements of PN junctions; by having supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] 
    • H10D62/106Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices by having particular doping profiles, shapes or arrangements of PN junctions; by having supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]  having supplementary regions doped oppositely to or in rectifying contact with regions of the semiconductor bodies, e.g. guard rings with PN or Schottky junctions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D62/00Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
    • H10D62/10Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
    • H10D62/102Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H10D62/112Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layers, e.g. by using channel stoppers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は縦形の高耐圧パワー(電力用)P、縁ゲート形
電界効果トランジスタ(以下MO8FETと略称)に関
する。
〔背景技術〕
縦形M OS F B ’L” l*、例えばrl型シ
リコy (Si)基体lをドレインとして、その表面の
一部にp型拡散領域を形成し、このp型頭域の表面の一
部に高濃度のn 型拡散領域をソースとして形成しソー
ス・ドレイン間のp型頭域をチャネル部としてこの上に
酸化膜(8402膜)を介してケート電極を形成し、こ
のゲートへの電圧印加によってソース・ドレイン間の電
流を制御するものである。高耐圧電力用のMOSFET
では濃度(ドナー濃度)を低くしたn型Si基体を使用
しているが、それにもかかわらず高電圧領域、たとえば
ソース・ドレイン電圧が高くなるとA80 (安全動作
領域)の低下、すなわち、■・I4¥、性における■・
工積一定の領域から外れを起こしやすく、したがって電
源電圧を定格一杯χたとえば600V)’tで使用する
場合破壊をおこすことが問題となることが本発明者によ
ってあきらかとされた。又、高耐圧でMOSFETを動
作させる:liう合にドレイン電流の温度依存性の問題
がある。すなわち、ドレイン電流が低レベルのとき温度
と共に電流が増加し、いわゆる「熱暴走」をおこしやす
い。そのためゲートに適当なV。S補償回路を設ける磨
製があるという問題点が生ずることが本発明者によって
あきらかとされた。
〔発明の目的〕
本発明は上述した問題を解決したものであり、その目的
とするところは、高耐圧電力用M OS I”ETの高
電圧領域でのASO改善及びドレイン電流の温度依存性
改善にある。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、高耐圧縦形のnチャネル形MO8FETにお
いて、チャネル部の長さを少くとも10μ!nに形成し
、xl型基体の不純物濃度を単位d当りの原子個数で3
.5X10”以下とし、チャネル部を含むp型領域の不
純物濃度を同じく原子個数で1.2X1017以下とす
ることにより、高電圧領域でのASOの低下をなくすと
ともにドレイン電流の低レベルでの温度依存性を少なく
するものである。
〔実施例〕
第1図は本発明による一実施例であって、500V以上
の高耐圧パワー縦形0チヤネルMO8FETの要部断面
を示す。
1はドレインとなるn型半導体基体でSi結晶からなり
、不純物(ドナー)濃度は単位d当りの原子個数で3.
・5 x 1014以下とする。
2は基体の一生面に高濃度にドナー拡散したn+型層で
、その表面に全屈(金、ガリウム等)膜3を蒸着してド
レイン電極0を設けである。
4はp型領域でn型基体表面にアクセプタを選択的に深
く拡散することにより形成され、その一部4aはチャン
ネル部として使用される。このp型領域の少なくともチ
ャンネル部となる部分4aの不純物濃度は単位d当たり
の原子個数で1.2×1017以下とする。
5は500〜1500A程度のシリコン酸化物膜(Si
n2膜)からなるゲート絶縁膜、6は多結晶(ポリ)シ
リコン又はモリブデン(MO)eのy15対熱金属から
なるグー1−?ft極で絶縁膜5上に形成する。
7はソースとなるn 型領域でp型領域表面の一部に高
濃度ドナーを選択的に浅く拡散することにより形成され
る。このときp型拡散及びn 型拡散の拡散時間の制御
によってチャネル部の長さ、すなわちチャネル長tが決
定される。本発明の実施例ではチャネル長tは10〜1
2μmに選ばれる。
8はグー)!極のシリコンを酸化することにより生成さ
れたSin、膜である。9はフィールド部に8102を
厚く堆積させたフィールド酸化膜である。
10はソースとなるn 型領域7にオーミックコンタク
トするアルミニウム蒸着膜からなるソース電極でその一
部はp型領域4と短絡し、他部はグー)¥[6上の5i
02F4の上に延在する。
同図は縦型MO8FE’rチップの一方の端部を示し、
この端部近傍(チップ周辺部)の基体表面にはp型領域
からなるチャネルストッパ11が形成され、基体周辺部
にはn+型領領域12接続するアルミニウムプレート1
3が設けられる。
〔効果〕
以上実施例で説明した本発明によれば、下記の理由で前
記発明の目的が達成できる。
と下記の理論式のごとくになる。
A B 開式において、qは単位電荷量、Coはゲートチャネル
間容量、Nはチャネル部の濃度、ε8は誘電率、ΦF。
はゲート電極部のフェルミポテンシャル、Φノはチャネ
ル基板のフェルミポテンシャルである。開式のAはゲー
ト部、Bはチャネル部第2図はチャネル基板不純物濃度
N(横+tll+ )と度変化は基板両度に大きく影響
さり、る。
〔効果〕
以上実施例で説明した本発明によれば、下記の理由で前
記発明の目的が達成できる。
(1) これまで耐圧400■のMOSFETでは、基
体濃度を3.5〜4X10”オーダとしてチャネル部を
形成するp型領域の不純物(アクセプター)濃度を10
 ′8(、1/CJ)オーダであったものを、本発明で
は1.2 X 10’ (1/cの以下とすることによ
って、しきい℃圧Vthを有効に低減することができる
。このことによって一定のドレイン電流になり、ドレイ
ン電流の温度依存性を改善した。たとえばゲート%゛A
?pへ680■印加した時の破壊に至るドレイン匍;流
IDでみると、これまで0.5 Aであったものが0.
6Aに改善され、又、これ壕で・600■から急激にA
SOが低下したものが、700V以」二でも低下しない
所までに改善される。
(2)チャネル長はこれまでの耐圧500VのMO81
i” E Tの例では1〜2μm程度であったものを本
発明では10〜12μmとすることにより、高電圧での
パンチスルーを防止し、高電圧でも充分な実効チャネル
長を得る。チャネル部のホール移動度は温度とともに低
下するものであり、チャネル部の抵抗が有効にドレイン
電流の増加を制御することができる。
(3)二重拡散法によれば、チャネル部の拡散時間によ
って、不純物濃度と同時にチャネル長を制御することが
できる。拡散時間を長くしてチャネル部濃度を低くする
ことは同時にチャネル長を太きくすることにつながり、
それによってgmを下げ、高電圧領域でのASOの改善
と低いドレイン電流での温度特性の改善に寄与できる。
第3図及び第4図は基体濃度とチャネル長の異なる素子
でのDC−ASOを測定した結果を示すものである。下
表は異なるチャネル部(CI−1)形成のための各プロ
セスの条件及びゲート電圧■。8を示す。
(表) 第3図においては、X印は高濃度にCIlイオン打込み
を行なった従来の場合の例(表のA)を示し0印はCH
イオン打込みの度を低くした場合の例(表のB)を示し
、これらを対比させている。
第4図においては同じ口度のCIlイオン打込みであっ
て拡散時間を変えた場合の例(表のBとC)である。O
印は時間が短かくO印は時間が長い場合を示す。すなわ
ち、同図によれば拡散時間が短かい場合に比して拡散時
間が長い場合は、チャネル基体り度が低減されるととも
にチャネル長が伸びたことによってASC)が改πフさ
れたことを示している。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。
〔利用分野〕
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である高耐圧パワーM O
S F E Tに適用した場合について説明したが、そ
れに限定されるものではなく、たとえば、高耐圧用M 
OS F E Tなどに適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例であって高耐圧パワー縦
形のnチャネルMO8FETの要部断面図である。 示す特性曲線図である。 第3図及び第4図は基体濃度とチャネル長の異なる素子
におけるD C−A S−0を測定した結果を示すli
イ性凸曲線図ある。 1・・弓1凰Si基体(ドレイン)、2・・・n 型拡
散層、3・・・ドレイン電極、4・・・p型領域(チャ
ネル部)、5・・・ゲート絶縁膜(8i02)、6・・
・ゲート電極(ポリ8i)、7・・・n 型領域(ソー
ス)、8・・・SiO,g、9・・・フィールドS i
02膜、10・・・ソース電極(AL)。 代理人 弁理士 高 橋 明 夫 第 2 図 第 3 図 VO2(v) 第 4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1導電型半導体基体をドレインとして、その表面
    の一部に第2導電型領域が形成され、この第2導電型領
    域の表面の一部に高濃度第1導電型領域がソースとして
    形成され、ソース・ドレイン間の第2導電型領域をチャ
    ネル部としてこの上に絶縁膜を介してゲー)ffi!が
    形成され、上記ゲート電極への電圧印加によってソース
    ・ドレイン間の電流を制御する絶縁ゲート形半導体装置
    であって、上記チャネル部の長さは少なくとも10μm
    以上に形成され、第1導電型基体の不純物濃度が3.5
     X 10 ” (1/ cn)以下であるとともに、
    チャネル部となる第2導電型領域の不純物濃度が1.2
    X 1017 (1/d)以下であることを特徴とする
    高耐圧絶縁ゲート形半導体装置。 2、第1導電型半導体基体はn型シリコン結晶からなり
    第2導電型領域はp型頭域である特許請求の範囲第1項
    記載の高耐圧絶縁ゲート形半導体装舒。
JP58151545A 1983-08-22 1983-08-22 高耐圧絶縁ゲ−ト形半導体装置 Pending JPS6043862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151545A JPS6043862A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 高耐圧絶縁ゲ−ト形半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151545A JPS6043862A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 高耐圧絶縁ゲ−ト形半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6043862A true JPS6043862A (ja) 1985-03-08

Family

ID=15520851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58151545A Pending JPS6043862A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 高耐圧絶縁ゲ−ト形半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043862A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4682195A (en) * 1985-09-30 1987-07-21 General Electric Company Insulated gate device with configured emitter contact pad
WO1993011567A1 (en) * 1991-11-25 1993-06-10 Harris Corporation Power fet with shielded channels
JPH0832060A (ja) * 1994-07-13 1996-02-02 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
EP0622853B1 (en) * 1993-04-02 2003-02-12 Denso Corporation Insulated gate bipolar transistor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4682195A (en) * 1985-09-30 1987-07-21 General Electric Company Insulated gate device with configured emitter contact pad
WO1993011567A1 (en) * 1991-11-25 1993-06-10 Harris Corporation Power fet with shielded channels
US5243211A (en) * 1991-11-25 1993-09-07 Harris Corporation Power fet with shielded channels
EP0622853B1 (en) * 1993-04-02 2003-02-12 Denso Corporation Insulated gate bipolar transistor
JPH0832060A (ja) * 1994-07-13 1996-02-02 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6258674B1 (en) High voltage field effect transistor and method of fabricating the same
US5569937A (en) High breakdown voltage silicon carbide transistor
US6639273B1 (en) Silicon carbide n channel MOS semiconductor device and method for manufacturing the same
US9343540B2 (en) Transistors with a gate insulation layer having a channel depleting interfacial charge
JP5540026B2 (ja) 高耐圧トランジスタ及びその製造方法
JPS63299279A (ja) 縦形mosfet
JPH025479A (ja) 放射線耐度改善型mosトランジスタ
TWI302745B (en) A high-voltage metal-oxide-semiconductor device and a double- diffused -drain metal-oxide-semiconductor device
JPS6124833B2 (ja)
US6563193B1 (en) Semiconductor device
CN109585445B (zh) 功率mosfet
JP2005252157A (ja) 半導体装置及びその製造方法
AU640993B2 (en) Mosfet structure having reduced gate capacitance and method of forming same
JPS6043862A (ja) 高耐圧絶縁ゲ−ト形半導体装置
JPH0456473B2 (ja)
JPS5868979A (ja) 半導体装置
JPS6025028B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04177724A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04320378A (ja) メモリトランジスタ
JPS6146990B2 (ja)
JPH08316469A (ja) 高耐圧半導体装置
CN106229337A (zh) Dddmos器件及其制造方法
JPS61226967A (ja) Mis型半導体装置
JP2002184784A (ja) 縦型二重拡散mosfetとその製造方法
JPH05218426A (ja) 電界効果トランジスタ