JPS6042200Y2 - 内燃機関用気化器 - Google Patents
内燃機関用気化器Info
- Publication number
- JPS6042200Y2 JPS6042200Y2 JP11085778U JP11085778U JPS6042200Y2 JP S6042200 Y2 JPS6042200 Y2 JP S6042200Y2 JP 11085778 U JP11085778 U JP 11085778U JP 11085778 U JP11085778 U JP 11085778U JP S6042200 Y2 JPS6042200 Y2 JP S6042200Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- passage
- hole
- idle
- fuel
- carburetor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、内燃機関用気化器に係り、特にアイドル系で
の燃料の霧化を向上させる目的でなされた内燃機関用気
化器の改良に関するものである。
の燃料の霧化を向上させる目的でなされた内燃機関用気
化器の改良に関するものである。
従来、この種の気化器のスロー系は、第1図に示される
ように、気化器本体1の混合気通路2の横にそれに沿っ
てスロー燃料通路3が垂直に設けられ、そのスロー燃料
通路3の下端にバイパス通路を形成する径の大きい盲孔
5が水平に穿孔されている。
ように、気化器本体1の混合気通路2の横にそれに沿っ
てスロー燃料通路3が垂直に設けられ、そのスロー燃料
通路3の下端にバイパス通路を形成する径の大きい盲孔
5が水平に穿孔されている。
そして、この盲孔5の先に小径のバイパスホール6が設
けられ、バイパスホール6と反対側は盲栓7て閉塞され
て、これらのホール6と盲栓7との間に拡張室8が形成
されるようになっている。
けられ、バイパスホール6と反対側は盲栓7て閉塞され
て、これらのホール6と盲栓7との間に拡張室8が形成
されるようになっている。
また、このような盲孔5の拡張室8を斜めに横切るよう
にアイドル通路を形成する孔9が穿孔されていて、その
先のスロットル弁4下流側にアイドルホール10が設け
られると共に、その内部に調整ねじ11が螺着され、こ
れらのホール10と調整ねじ11の先端部11′の隙間
を調整してアイドリング運転時の燃料の吸い出し量を所
定の値に定めるようになっている。
にアイドル通路を形成する孔9が穿孔されていて、その
先のスロットル弁4下流側にアイドルホール10が設け
られると共に、その内部に調整ねじ11が螺着され、こ
れらのホール10と調整ねじ11の先端部11′の隙間
を調整してアイドリング運転時の燃料の吸い出し量を所
定の値に定めるようになっている。
そのため、このような構造では、スロー燃料通路3から
の燃料が容積の大きい拡張室8を経てバイパスホール6
とアイドルホール10に流れるようになるから、燃料の
微粒化が悪い。
の燃料が容積の大きい拡張室8を経てバイパスホール6
とアイドルホール10に流れるようになるから、燃料の
微粒化が悪い。
また、拡張室8には燃料が液滴下に溜まっていて、アイ
ドリング運転時アイドルホール10からの負圧でその液
滴のまま流出して少ない空気と混合するので、霧化が非
常に悪い。
ドリング運転時アイドルホール10からの負圧でその液
滴のまま流出して少ない空気と混合するので、霧化が非
常に悪い。
そのためアイドリング運転の安定性に欠け、排気ガス中
に含まれるCOが多く燃費も悪くなるという問題が発生
する。
に含まれるCOが多く燃費も悪くなるという問題が発生
する。
もつとも、上記の問題を解消しようとする先行技術例と
して、特開昭52−97036号公報に記載されている
ように、アイドルホールに大気側より空気を供給する空
気通路を連通しスロー燃料系に通ずるアイドルノズルの
先端開口部を、上記空気路内に位置すよるようにしたも
のがあるが、これによれば、スロー燃料系の燃料通路か
らの燃料が、容積の大きい拡張室を経るようにしてバイ
パスホールとアイドルホールに流れるようになっている
から、なお、アイドリング運転時、低負荷運転時におけ
る燃料の霧化が充分ではなく、ひいては、アイドリング
運転から低負荷運転に至るスロットルバルブの開度の増
大に対しての燃料のつながらがスムーズにならないとい
う欠点がある。
して、特開昭52−97036号公報に記載されている
ように、アイドルホールに大気側より空気を供給する空
気通路を連通しスロー燃料系に通ずるアイドルノズルの
先端開口部を、上記空気路内に位置すよるようにしたも
のがあるが、これによれば、スロー燃料系の燃料通路か
らの燃料が、容積の大きい拡張室を経るようにしてバイ
パスホールとアイドルホールに流れるようになっている
から、なお、アイドリング運転時、低負荷運転時におけ
る燃料の霧化が充分ではなく、ひいては、アイドリング
運転から低負荷運転に至るスロットルバルブの開度の増
大に対しての燃料のつながらがスムーズにならないとい
う欠点がある。
本考案は、上記のような問題および欠点を解消するため
になされたもので、スロー燃料系の燃料通路を、通路面
積をほぼ均一にしたバイパス通路と通路面積をほぼ均一
にしたアイドル通路とに逆V字状に分岐して、これら通
路における燃料の流れの相互の干渉を排除すると共に、
拡張室をなくして燃料の液滴溜りをなくし、燃料の霧化
を一層良好にして燃費の向上、排気ガスの浄化の向上な
どができ、上記の燃料のつながりがスムーズにできる内
燃機関用気化器を提供するものである。
になされたもので、スロー燃料系の燃料通路を、通路面
積をほぼ均一にしたバイパス通路と通路面積をほぼ均一
にしたアイドル通路とに逆V字状に分岐して、これら通
路における燃料の流れの相互の干渉を排除すると共に、
拡張室をなくして燃料の液滴溜りをなくし、燃料の霧化
を一層良好にして燃費の向上、排気ガスの浄化の向上な
どができ、上記の燃料のつながりがスムーズにできる内
燃機関用気化器を提供するものである。
以下、図面を参照して本考案の実施例を具体的に説明す
る。
る。
第2図は本考案の一実施例を示すもので、符号1は気化
器本体のスロットル弁4の近傍の部分であり、ここに垂
直に形成されるスロー燃料通路3の下端部3′がバイパ
スホール上流側の高い位置で止められて、この下端部3
′からバイパスホール側に斜めに実質的に通路面積が均
一なバイパス通路12が穿設されると共に、そこから分
岐した実質的に通路面積が均一なアイドル通路13が垂
直に穿設される。
器本体のスロットル弁4の近傍の部分であり、ここに垂
直に形成されるスロー燃料通路3の下端部3′がバイパ
スホール上流側の高い位置で止められて、この下端部3
′からバイパスホール側に斜めに実質的に通路面積が均
一なバイパス通路12が穿設されると共に、そこから分
岐した実質的に通路面積が均一なアイドル通路13が垂
直に穿設される。
また、スロットル弁4の最小開度位置の直上流側には、
バイパスホールの孔開けを行う関係で比較的径の大きい
孔14が混合気通路2の直前まで水平に穿孔され、この
孔14にドリル等を通して小径のバイパスホール6が形
成される。
バイパスホールの孔開けを行う関係で比較的径の大きい
孔14が混合気通路2の直前まで水平に穿孔され、この
孔14にドリル等を通して小径のバイパスホール6が形
成される。
こうしてバイパスホール6を形成した後は、再び孔14
の全部に盲栓15が詰め込まれるのであるが、この盲栓
15は、第3図に示されるように、先端のバイパス通路
12とバイパスホール6に一致する位置の間に斜めに溝
16が形成されると共に、アイドル通路13および調整
ねじ11が螺着される孔9に一致する位置にそれぞれ孔
17.18が穿設されており、これらの孔17,18は
内部で合流腰孔18のみが径を減じて段部19を形成し
てアイドルホール10側に斜めに貫通している。
の全部に盲栓15が詰め込まれるのであるが、この盲栓
15は、第3図に示されるように、先端のバイパス通路
12とバイパスホール6に一致する位置の間に斜めに溝
16が形成されると共に、アイドル通路13および調整
ねじ11が螺着される孔9に一致する位置にそれぞれ孔
17.18が穿設されており、これらの孔17,18は
内部で合流腰孔18のみが径を減じて段部19を形成し
てアイドルホール10側に斜めに貫通している。
かくして、このような盲栓15を詰め込むと、バイパス
通路12は溝16を介してバイパスホール6に連通、ア
イドル通路13は孔17を介して調整ねじ11を具備す
べく一直線上に連通ずる孔9と18に連通ずるようにな
る。
通路12は溝16を介してバイパスホール6に連通、ア
イドル通路13は孔17を介して調整ねじ11を具備す
べく一直線上に連通ずる孔9と18に連通ずるようにな
る。
また、盲栓15の下方のスロットル弁下流側には、混合
気通路2と連通ずるアイドルホール10が水平に設けら
れ、そのアイドルホール1oの混合気通路2に開口する
個所と盲栓15の孔18との間に孔20が斜めに穿設さ
れ、これらの盲栓15の孔18の段部19以降の孔20
を経てアイドルホール10にアイドルノズル21が嵌着
されている。
気通路2と連通ずるアイドルホール10が水平に設けら
れ、そのアイドルホール1oの混合気通路2に開口する
個所と盲栓15の孔18との間に孔20が斜めに穿設さ
れ、これらの盲栓15の孔18の段部19以降の孔20
を経てアイドルホール10にアイドルノズル21が嵌着
されている。
ここでアイドルノズル21は先端開口部21′をアイド
ルホール10の内部に突出してそのほぼ中心に臨ませて
おり、ノズル21の反対側の開口部に調整ねじ11の先
端部を遊嵌して流量調整するようになっている。
ルホール10の内部に突出してそのほぼ中心に臨ませて
おり、ノズル21の反対側の開口部に調整ねじ11の先
端部を遊嵌して流量調整するようになっている。
さらにアイドルホール10の混合気通路2と反対側には
ホール10より径の大きい孔22が連通しており、この
孔22にエアクリーナ23からのバイパスした空気通路
を形成するホース24が差込まれている。
ホール10より径の大きい孔22が連通しており、この
孔22にエアクリーナ23からのバイパスした空気通路
を形成するホース24が差込まれている。
本考案は上述のように構成されているから、スロー燃料
通路3からの燃料は、2分割されてバイパス通路12と
アイドル通路13にそれぞれ別個に流れ、これらの通路
12.13は実質的に通路面積が均一なため、途中で流
速低下を生じることなくバイパスホール6とアイドルホ
ール10に至る。
通路3からの燃料は、2分割されてバイパス通路12と
アイドル通路13にそれぞれ別個に流れ、これらの通路
12.13は実質的に通路面積が均一なため、途中で流
速低下を生じることなくバイパスホール6とアイドルホ
ール10に至る。
そして、スロットル弁4が少し開いた低負荷時、バイパ
スホール6に負圧が作用することにより、その負圧でバ
イパス通路12からの燃料がバイパスホール6を経て吸
い出され、従ってその霧化がよくなる。
スホール6に負圧が作用することにより、その負圧でバ
イパス通路12からの燃料がバイパスホール6を経て吸
い出され、従ってその霧化がよくなる。
一方、スロットル弁4が全閉のアイドリング時には吸入
管負圧がアイドルホール10に作用するため、このホー
ル10よりアイドル通路13からの燃料がアイドルノズ
ル21を経て吸い出されると共に、エアクリーナ23か
らの空気もホース24を経て吸い出される。
管負圧がアイドルホール10に作用するため、このホー
ル10よりアイドル通路13からの燃料がアイドルノズ
ル21を経て吸い出されると共に、エアクリーナ23か
らの空気もホース24を経て吸い出される。
ところで、空気通路のホース24に対してアイドルホー
ル10が細くなっており、そのホール10がさらにアイ
ドルノズル21の突出により細く絞られているので、ホ
ース24からの空気は高速でアイドルホール10を流れ
る。
ル10が細くなっており、そのホール10がさらにアイ
ドルノズル21の突出により細く絞られているので、ホ
ース24からの空気は高速でアイドルホール10を流れ
る。
そこでアイドルノズル21から吸い出される燃料は流速
の高い空気流に乗って、ソニック状態で混合気通路2に
噴出されるようになり、これにより霧化が非常に良くな
る。
の高い空気流に乗って、ソニック状態で混合気通路2に
噴出されるようになり、これにより霧化が非常に良くな
る。
このように本考案によると、従来のような拡張部がなく
なり、バイパスおよびアイドルの通路12.13は実質
的に通路面積が均一化されて流速低下を生じないので、
微粒化が良くなり、通路12.13相互の干渉もなくな
る。
なり、バイパスおよびアイドルの通路12.13は実質
的に通路面積が均一化されて流速低下を生じないので、
微粒化が良くなり、通路12.13相互の干渉もなくな
る。
また、拡張部がないことで、そこに燃料液滴が溜ってそ
れがそのまま混合気通路中に吸い出されることもなくな
る。
れがそのまま混合気通路中に吸い出されることもなくな
る。
従ってバイパスホール6より吸い出される燃料はよく霧
化され、さらにアイドルホールが、アイドルノズルの突
出により細く絞られることから、空気通路からの空気が
高速でアイドルホールを流れ、従って、アイドルホール
10から吸い出される燃料は流速の高い空気流によりソ
ニック状態で噴出されるので、霧化が非常に良くなる。
化され、さらにアイドルホールが、アイドルノズルの突
出により細く絞られることから、空気通路からの空気が
高速でアイドルホールを流れ、従って、アイドルホール
10から吸い出される燃料は流速の高い空気流によりソ
ニック状態で噴出されるので、霧化が非常に良くなる。
このような利点によりアイドリング運転が安定化し、C
Oが低減し、燃費が向上味また、アイドリング運転から
低負荷運転へと至るスルットルバルブの開度の増大に伴
う燃料のつながりをスムースにすることができ、運転性
能を向上することができる。
Oが低減し、燃費が向上味また、アイドリング運転から
低負荷運転へと至るスルットルバルブの開度の増大に伴
う燃料のつながりをスムースにすることができ、運転性
能を向上することができる。
第1図は従来の内燃機関用気化器の一部を示す断面図、
第2図は本考案による内燃機関用気化器の一実施例を示
す断面図、第3図は盲栓の形状を示す斜視図である。 1・・・・・・気化器本体、2・・・・・・混合気通路
、3・・・・・・スロー燃料通路、4・・・・・・スロ
ットル弁、5・・・・・・盲孔、6・・・・・・バイパ
スホール、7・・・・・・盲栓、8・・・・・・拡張室
、9・・・・・・孔、10・・・・・・アイドルホール
、11・・・・・・調整ねじ、12・・・・・・バイパ
ス通路、13・・・・・・アイドル通路、14・・・・
・・孔、15・・・・・・盲栓、16・・・・・・溝、
17,18・・・・・・孔、19・・・・・・段部、2
0・・・・・・L21・・・・・・アイドルノズル、2
・・・・・・孔、23・・・・・・エアクリーナ、24
・・・・・・ホース。
第2図は本考案による内燃機関用気化器の一実施例を示
す断面図、第3図は盲栓の形状を示す斜視図である。 1・・・・・・気化器本体、2・・・・・・混合気通路
、3・・・・・・スロー燃料通路、4・・・・・・スロ
ットル弁、5・・・・・・盲孔、6・・・・・・バイパ
スホール、7・・・・・・盲栓、8・・・・・・拡張室
、9・・・・・・孔、10・・・・・・アイドルホール
、11・・・・・・調整ねじ、12・・・・・・バイパ
ス通路、13・・・・・・アイドル通路、14・・・・
・・孔、15・・・・・・盲栓、16・・・・・・溝、
17,18・・・・・・孔、19・・・・・・段部、2
0・・・・・・L21・・・・・・アイドルノズル、2
・・・・・・孔、23・・・・・・エアクリーナ、24
・・・・・・ホース。
Claims (1)
- メイン燃料とスロー燃料系を備えた気化器において、ス
ロー系燃料通路を、通路面積をほぼ均一にしたバイパス
通路と通路面積をほぼ均一にしたアイドル通路とに逆V
字状に分岐すると共に、これら通路をそれぞれ、スロッ
トル弁の上流側に位置するバイパスホールに、アイドル
ノズルを介してスロットル弁の下流側に位置するアイド
ルホールに、連通し、さらにアイドルホールの混合気通
路の反対側には、大気側より空気を供給する空気通路を
連通させ、かつ、前記アイドルノズルの先端開口部を、
上記アイドルホール内に突出させたことを特徴とする内
燃機関用気化器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11085778U JPS6042200Y2 (ja) | 1978-08-12 | 1978-08-12 | 内燃機関用気化器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11085778U JPS6042200Y2 (ja) | 1978-08-12 | 1978-08-12 | 内燃機関用気化器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5528739U JPS5528739U (ja) | 1980-02-25 |
JPS6042200Y2 true JPS6042200Y2 (ja) | 1985-12-24 |
Family
ID=29058131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11085778U Expired JPS6042200Y2 (ja) | 1978-08-12 | 1978-08-12 | 内燃機関用気化器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6042200Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0313559Y2 (ja) * | 1985-08-20 | 1991-03-27 |
-
1978
- 1978-08-12 JP JP11085778U patent/JPS6042200Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5528739U (ja) | 1980-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5950850B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPS5840647B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPH0211734B2 (ja) | ||
JPS6042200Y2 (ja) | 内燃機関用気化器 | |
JPS6042352B2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
US4087492A (en) | Slow fuel supply system | |
JPS597562Y2 (ja) | 内燃機関用気化器 | |
US6086054A (en) | Diaphragm type carburetor | |
JP2605532B2 (ja) | 可変ベンチュリ型キャブレタ | |
JPH0141886Y2 (ja) | ||
JPH018681Y2 (ja) | ||
JPS626277Y2 (ja) | ||
JPS6226606Y2 (ja) | ||
JPH0232825Y2 (ja) | ||
JPH06147059A (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JP2906895B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JPS628627B2 (ja) | ||
JP2512853Y2 (ja) | 気化器 | |
JPS6113710Y2 (ja) | ||
JP3303183B2 (ja) | 摺動絞り弁型気化器 | |
JPS5840285Y2 (ja) | 気化器の燃料供給系 | |
JP4206262B2 (ja) | キャブレター | |
JP3275198B2 (ja) | 摺動絞り弁型気化器 | |
JPS6245068Y2 (ja) | ||
JPS603341Y2 (ja) | 内燃機関の混合気供給装置 |