JPS6041769B2 - アドレス指定方式 - Google Patents
アドレス指定方式Info
- Publication number
- JPS6041769B2 JPS6041769B2 JP52131190A JP13119077A JPS6041769B2 JP S6041769 B2 JPS6041769 B2 JP S6041769B2 JP 52131190 A JP52131190 A JP 52131190A JP 13119077 A JP13119077 A JP 13119077A JP S6041769 B2 JPS6041769 B2 JP S6041769B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- register
- contents
- general
- address
- registers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 6
- 241000272201 Columbiformes Species 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 241000270730 Alligator mississippiensis Species 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/34—Addressing or accessing the instruction operand or the result ; Formation of operand address; Addressing modes
- G06F9/355—Indexed addressing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/30098—Register arrangements
- G06F9/30101—Special purpose registers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/30098—Register arrangements
- G06F9/3012—Organisation of register space, e.g. banked or distributed register file
- G06F9/30138—Extension of register space, e.g. register cache
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/30181—Instruction operation extension or modification
- G06F9/30189—Instruction operation extension or modification according to execution mode, e.g. mode flag
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Executing Machine-Instructions (AREA)
- Memory System (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は中央処理装置においてこれに与えられる命
令より実行番地を作成するためのアドレス指定方式に関
する。
令より実行番地を作成するためのアドレス指定方式に関
する。
従来の情報処理装置においては一般に記憶装置内に記
憶されたプログラから一つの命令がレジスタに読出され
、その内容を解釈実行してその命令で指定している汎用
レジスタを読出してその内容とりロケーションレジスタ
の内容とを組合せてアドレスが作られ、このアドレスに
よりメモリが指定されてそのデータが読出されて中央処
理装置に送られ、演算が行なわれたり、他の汎用レジス
タに入力されたり等が動作が行なわれる。
憶されたプログラから一つの命令がレジスタに読出され
、その内容を解釈実行してその命令で指定している汎用
レジスタを読出してその内容とりロケーションレジスタ
の内容とを組合せてアドレスが作られ、このアドレスに
よりメモリが指定されてそのデータが読出されて中央処
理装置に送られ、演算が行なわれたり、他の汎用レジス
タに入力されたり等が動作が行なわれる。
この場合に例えばりロケーションレジスタは従来にお
いては一般には一つ設けられ、これに例えば番地Aが格
納されており、これと指定された汎用レジスタの内容、
例えばN番地とが組合わされてAfN番地としてアドレ
スが作られる。
いては一般には一つ設けられ、これに例えば番地Aが格
納されており、これと指定された汎用レジスタの内容、
例えばN番地とが組合わされてAfN番地としてアドレ
スが作られる。
この汎用レジスタの内容は順次+1又は−1されて、A
+N番地から順次1番地ずつ増加又は減少したアドレス
を作つたり、或いは他の汎用レジスタを指定することに
よつてA+ S番地を作成したりするが、A番地から例
えばB番地へ飛ぶような場合においてはりロケーション
レジスタの内容を変える必要があり、従来においてはこ
れをプログラムの実行によつて行なつていた。従つて例
えばA+N番地の次にB+N番地を作成し、次にA+N
+1番地、その次にB+N+1番地のように順次Aの領
域とBの領域とを読出すアドレス作成をするような場合
においてはその都度交互にりロケーションレジスタの内
容をAからB)BからAへと変えることをプログラムに
より行なう必要があり、それだけ全体としての処理速度
が遅くなり時間が長く掛つた。 この発明はりロケーシ
ョンレジスタを複数設け、しかも汎用レジスタを指定す
ると自動的に選択するりロケーションレジスタが決定さ
れるようにすることにより複数の固定番地に対し、いち
いちりロケーションレジスタの内容を変えることなく、
全体としての実行時間が短かく、しかもいろいろなアド
レス指定を行なうことが可能なアドレス指定方式を提供
するものである。
+N番地から順次1番地ずつ増加又は減少したアドレス
を作つたり、或いは他の汎用レジスタを指定することに
よつてA+ S番地を作成したりするが、A番地から例
えばB番地へ飛ぶような場合においてはりロケーション
レジスタの内容を変える必要があり、従来においてはこ
れをプログラムの実行によつて行なつていた。従つて例
えばA+N番地の次にB+N番地を作成し、次にA+N
+1番地、その次にB+N+1番地のように順次Aの領
域とBの領域とを読出すアドレス作成をするような場合
においてはその都度交互にりロケーションレジスタの内
容をAからB)BからAへと変えることをプログラムに
より行なう必要があり、それだけ全体としての処理速度
が遅くなり時間が長く掛つた。 この発明はりロケーシ
ョンレジスタを複数設け、しかも汎用レジスタを指定す
ると自動的に選択するりロケーションレジスタが決定さ
れるようにすることにより複数の固定番地に対し、いち
いちりロケーションレジスタの内容を変えることなく、
全体としての実行時間が短かく、しかもいろいろなアド
レス指定を行なうことが可能なアドレス指定方式を提供
するものである。
この発明によれば複数のりロケーションレジスタ及び
モードレジスタが設けられ、汎用レジスタを指定するデ
ータによつてモードレジスタの一つが選択され、その選
択されたモードレジスタの内容とによつて複数のりロケ
ーションレジスタの一つが自動的に指定され、その指定
されたりロケーションレジスタと指定された汎用レジス
タの内容とが組合わされて実行番地が作られる。
モードレジスタが設けられ、汎用レジスタを指定するデ
ータによつてモードレジスタの一つが選択され、その選
択されたモードレジスタの内容とによつて複数のりロケ
ーションレジスタの一つが自動的に指定され、その指定
されたりロケーションレジスタと指定された汎用レジス
タの内容とが組合わされて実行番地が作られる。
次に図面を参照して説明する。
第1図において汎用レジスタ11は例えばG1〜G7の
7個が設けられる。りロケーションレジスタ12はこの
例においては2個Rl,R2が設けられる。命令レジス
タ13は記憶装置(図示せず)内のプログラムが読出さ
れてその命令がセットされ、その内の汎用レジスタ11
を指定する部分14のデータ線がリード15を通じて汎
用レジスタ11に与えられ、その内容はシフト及びマル
チプレクサ16に送り出される。又後で述べるがりロケ
ーションレジスタ12の1つの内容が読出され、それ等
が組合わされて演算回路17にて例えば加算演算されて
アドレスレジスタ18に格納される。又読出された汎用
レジスタの内容は演算回路17において+1されてもと
の汎用レジスタ内に格納されてプログラムカウンタとし
て作用させることもできる。更に汎用レジスタの内容は
必要に応じてシフト及びマルチプレクサ19を通じて演
算回路21に供給され所要の演算がされた後、シフト及
びマルチプレクサ19を通じて指定された汎用レジスタ
に格納されるようなことも行なわれる。この発明におい
ては複数のりロケーションレジスタ、例えばRl,R2
の2個が設けられ、更にモードレジスタMl,M2の2
個が設けられる。
7個が設けられる。りロケーションレジスタ12はこの
例においては2個Rl,R2が設けられる。命令レジス
タ13は記憶装置(図示せず)内のプログラムが読出さ
れてその命令がセットされ、その内の汎用レジスタ11
を指定する部分14のデータ線がリード15を通じて汎
用レジスタ11に与えられ、その内容はシフト及びマル
チプレクサ16に送り出される。又後で述べるがりロケ
ーションレジスタ12の1つの内容が読出され、それ等
が組合わされて演算回路17にて例えば加算演算されて
アドレスレジスタ18に格納される。又読出された汎用
レジスタの内容は演算回路17において+1されてもと
の汎用レジスタ内に格納されてプログラムカウンタとし
て作用させることもできる。更に汎用レジスタの内容は
必要に応じてシフト及びマルチプレクサ19を通じて演
算回路21に供給され所要の演算がされた後、シフト及
びマルチプレクサ19を通じて指定された汎用レジスタ
に格納されるようなことも行なわれる。この発明におい
ては複数のりロケーションレジスタ、例えばRl,R2
の2個が設けられ、更にモードレジスタMl,M2の2
個が設けられる。
命令レジスタ13中の汎用レジスタを指定する部分14
の内容はデコーダ22で解続され、部分14の内容が例
えば偶数であれば端子23が高レベルとなり、奇数であ
れば端子24が高レベルとなる。これによりモードレジ
スタMl,M2の一方が選択され、この例においては奇
数の場合、端子23の出力によつてモードレジスタM1
が選択され、偶数の場合端子24の出力によつてモード
レジスタ隅が選択される。この選択されたモードレジス
タの内容によつてりロケーションレジスタR1及びR2
が指定される。
の内容はデコーダ22で解続され、部分14の内容が例
えば偶数であれば端子23が高レベルとなり、奇数であ
れば端子24が高レベルとなる。これによりモードレジ
スタMl,M2の一方が選択され、この例においては奇
数の場合、端子23の出力によつてモードレジスタM1
が選択され、偶数の場合端子24の出力によつてモード
レジスタ隅が選択される。この選択されたモードレジス
タの内容によつてりロケーションレジスタR1及びR2
が指定される。
即ち、指定されたモードレジスタの内容が高レベル4′
r′の場合はりロケーションレジスタR1、低レベルの
場合はりロケーションレジスタR2がそれぞれ指定され
るようにする。即ちモードレジスタM1の出力はゲート
回路25及びその反転された信号がゲート回路26にそ
れぞれ供給され、ゲート回路25,26にはそれぞれ端
子23から指定番号が奇数であることを示す信号が与え
られる。一方端子24からの偶数であることを示す信号
はゲート回路27及び28に供給され、モードレジスタ
M2の内容はゲート27に又その反転されたものはゲー
ト28にそれぞれ供給される。ゲート25及び27の出
力はオアゲート29を通じてりロケーションレジスタR
1を指定し、ゲート26及び28の出力はオアゲート3
1を通じてりロケーションレジスタR2を指定する。従
つて例えば第2図に示すように汎用レジスタG1が指定
されるとこれは奇数番地であるため、ゲート25,26
が選択され、つまりモードレジスタM1が選択されモー
ドレジスタM1の内容が66F′の場合はりロケーショ
ンレジスタR1がモードレジスタM1の内容が“0゛の
場合はりロケーションレジスタR2がそれぞれ指定され
る。汎用レジスタG2が指定されるとこの場合は端子2
4が高レベル44F3となつてモードレジスタ鳩が選択
され、モードレジスタM2の内容が“1゛の場合はりロ
ケーションレジスタR1が、“゜0゛の場合はりロケー
ションレジスタR2がそれぞれ指定される。この各指定
されたりロケーションレジスタの内容汎用レジスタの内
容との加算したものがアドレスレジスタ18に格納され
、アドレスの作成が行なわれる。この場合におけるその
アドレスの指定とりロケーションレジスタとの関係を変
えるにはモードレジスタMl,M2の内容を変えれば良
い。
r′の場合はりロケーションレジスタR1、低レベルの
場合はりロケーションレジスタR2がそれぞれ指定され
るようにする。即ちモードレジスタM1の出力はゲート
回路25及びその反転された信号がゲート回路26にそ
れぞれ供給され、ゲート回路25,26にはそれぞれ端
子23から指定番号が奇数であることを示す信号が与え
られる。一方端子24からの偶数であることを示す信号
はゲート回路27及び28に供給され、モードレジスタ
M2の内容はゲート27に又その反転されたものはゲー
ト28にそれぞれ供給される。ゲート25及び27の出
力はオアゲート29を通じてりロケーションレジスタR
1を指定し、ゲート26及び28の出力はオアゲート3
1を通じてりロケーションレジスタR2を指定する。従
つて例えば第2図に示すように汎用レジスタG1が指定
されるとこれは奇数番地であるため、ゲート25,26
が選択され、つまりモードレジスタM1が選択されモー
ドレジスタM1の内容が66F′の場合はりロケーショ
ンレジスタR1がモードレジスタM1の内容が“0゛の
場合はりロケーションレジスタR2がそれぞれ指定され
る。汎用レジスタG2が指定されるとこの場合は端子2
4が高レベル44F3となつてモードレジスタ鳩が選択
され、モードレジスタM2の内容が“1゛の場合はりロ
ケーションレジスタR1が、“゜0゛の場合はりロケー
ションレジスタR2がそれぞれ指定される。この各指定
されたりロケーションレジスタの内容汎用レジスタの内
容との加算したものがアドレスレジスタ18に格納され
、アドレスの作成が行なわれる。この場合におけるその
アドレスの指定とりロケーションレジスタとの関係を変
えるにはモードレジスタMl,M2の内容を変えれば良
い。
このモードレジスタの内容の変更はプログラムによつて
行なうが、この場合そのデータと関連付けて自動的■こ
決定することもでき、例えば汎用レジスタを指定するデ
ータ部分14のデータによつて内容をシフト及びマルチ
プレクサ19に供給し、その読出されたゲート中の最上
位ビットMSBをリード線32を通じてゲート33及び
34に供給し、又命j令レジスタ13中の演算フィール
ド35の内容はデコーダ36にてデコードされ、モード
レジスタの書替の場合には端子37の出力が高レベルと
なつてその出力によりゲート33,34が開けられる。
これ等ゲート33,34には端子23及び2)4の出力
がそれぞれ供給されており、従つて奇数番目のゲータモ
ードレジスタを指定するとゲート33を通じてその読出
されたデータのMSBの内容がモードレジスタM1に格
納される。同様に偶数番目の汎用レジスタが指定される
とゲート34が開けられ、その指定された汎用レジスタ
の内容中の最上位ビットの内容がモードレジスタ鳩に格
納される。以上述べたようにこの発明のアドレス指定方
式によれば複数のりロケーションレジスタを使用し、こ
れが汎用レジスタを指定するデータによりモードレジス
タが自動的に選択され、そのモードレジスタの内容によ
つてりロケーションレジスタが選択され、りロケーショ
ンレジスタの内容をいちいちプログラムによつて変更す
る必要がなくCPUの内部の選択操作によつて選択され
るため、一回の命令でアドレスの作成が行なわれる。
行なうが、この場合そのデータと関連付けて自動的■こ
決定することもでき、例えば汎用レジスタを指定するデ
ータ部分14のデータによつて内容をシフト及びマルチ
プレクサ19に供給し、その読出されたゲート中の最上
位ビットMSBをリード線32を通じてゲート33及び
34に供給し、又命j令レジスタ13中の演算フィール
ド35の内容はデコーダ36にてデコードされ、モード
レジスタの書替の場合には端子37の出力が高レベルと
なつてその出力によりゲート33,34が開けられる。
これ等ゲート33,34には端子23及び2)4の出力
がそれぞれ供給されており、従つて奇数番目のゲータモ
ードレジスタを指定するとゲート33を通じてその読出
されたデータのMSBの内容がモードレジスタM1に格
納される。同様に偶数番目の汎用レジスタが指定される
とゲート34が開けられ、その指定された汎用レジスタ
の内容中の最上位ビットの内容がモードレジスタ鳩に格
納される。以上述べたようにこの発明のアドレス指定方
式によれば複数のりロケーションレジスタを使用し、こ
れが汎用レジスタを指定するデータによりモードレジス
タが自動的に選択され、そのモードレジスタの内容によ
つてりロケーションレジスタが選択され、りロケーショ
ンレジスタの内容をいちいちプログラムによつて変更す
る必要がなくCPUの内部の選択操作によつて選択され
るため、一回の命令でアドレスの作成が行なわれる。
よつて全体としての実行時間が短かく高速度の制御処理
が可能となる。
が可能となる。
第1図はこの発明によるアドレス指定方式の一例を示す
ブロック図、第2図はその動作の説明に供するための汎
用レジスタとモードレジスタとりロケーションレジスタ
との関係を示す図である。 11:汎用レジスタ、12:リロケーシヨンレジスタ、
16:シフト及びマルチプレクサ、17:演算回路、1
8:アドレスレジスタ、13:命令レジスタ、14:汎
用レジスタ指定データ格納部、22:デコーダ、Ml,
M2:モードレジスタ。
ブロック図、第2図はその動作の説明に供するための汎
用レジスタとモードレジスタとりロケーションレジスタ
との関係を示す図である。 11:汎用レジスタ、12:リロケーシヨンレジスタ、
16:シフト及びマルチプレクサ、17:演算回路、1
8:アドレスレジスタ、13:命令レジスタ、14:汎
用レジスタ指定データ格納部、22:デコーダ、Ml,
M2:モードレジスタ。
Claims (1)
- 1 汎用レジスタの内容とリロケーションレジスタの内
容とを組み合わせてアドレスを作成するアドレス指定方
式において、複数の汎用レジスタと複数のリロケーショ
ンレジスタとを用い、前記複数のリロケーションレジス
タの1つのを選択するモードレジスタの内容を前記汎用
レジスタを指定するデータの少なくとも一部を用いて設
定するようにしたことを特徴とするアドレス指定方式。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52131190A JPS6041769B2 (ja) | 1977-10-31 | 1977-10-31 | アドレス指定方式 |
US06/235,377 US4414622A (en) | 1977-10-31 | 1981-02-19 | Addressing system for a computer, including a mode register |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52131190A JPS6041769B2 (ja) | 1977-10-31 | 1977-10-31 | アドレス指定方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5464439A JPS5464439A (en) | 1979-05-24 |
JPS6041769B2 true JPS6041769B2 (ja) | 1985-09-18 |
Family
ID=15052114
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52131190A Expired JPS6041769B2 (ja) | 1977-10-31 | 1977-10-31 | アドレス指定方式 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4414622A (ja) |
JP (1) | JPS6041769B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4528648A (en) * | 1982-07-21 | 1985-07-09 | Sperry Corporation | Memory management system |
JPS5960652A (ja) * | 1982-09-30 | 1984-04-06 | Fujitsu Ltd | デ−タ処理装置 |
US4611278A (en) * | 1983-04-01 | 1986-09-09 | Honeywell Information Systems Inc. | Wraparound buffer for repetitive decimal numeric operations |
US4608632A (en) * | 1983-08-12 | 1986-08-26 | International Business Machines Corporation | Memory paging system in a microcomputer |
JPS60146333A (ja) * | 1984-01-09 | 1985-08-02 | Fujitsu Ltd | 記憶域の指定方法 |
JPS6158043A (ja) * | 1984-07-28 | 1986-03-25 | Fujitsu Ltd | レジスタアドレス変換回路 |
JPH0454652A (ja) * | 1990-06-25 | 1992-02-21 | Nec Corp | マイクロコンピュータ |
US5210839A (en) * | 1990-12-21 | 1993-05-11 | Sun Microsystems, Inc. | Method and apparatus for providing a memory address from a computer instruction using a mask register |
US5301345A (en) * | 1991-05-03 | 1994-04-05 | Motorola, Inc. | Data processing system for performing a shifting operation and a constant generation operation and method therefor |
JPH0527970A (ja) * | 1991-07-18 | 1993-02-05 | Seikosha Co Ltd | 演算装置 |
JP4650552B2 (ja) * | 2008-10-14 | 2011-03-16 | ソニー株式会社 | 電子機器、コンテンツ推薦方法及びプログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5128728A (ja) * | 1974-09-04 | 1976-03-11 | Hitachi Ltd | |
US3949378A (en) * | 1974-12-09 | 1976-04-06 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Computer memory addressing employing base and index registers |
US4079451A (en) * | 1976-04-07 | 1978-03-14 | Honeywell Information Systems Inc. | Word, byte and bit indexed addressing in a data processing system |
-
1977
- 1977-10-31 JP JP52131190A patent/JPS6041769B2/ja not_active Expired
-
1981
- 1981-02-19 US US06/235,377 patent/US4414622A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4414622A (en) | 1983-11-08 |
JPS5464439A (en) | 1979-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0248931B2 (ja) | ||
JPS6041769B2 (ja) | アドレス指定方式 | |
JPS58115673A (ja) | 記憶情報制御方式及び装置 | |
US5708842A (en) | Apparatus for changing coefficients utilized to perform a convolution operation having address generator which uses initial count number and up/down count inputs received from external | |
US4723258A (en) | Counter circuit | |
JPS638971A (ja) | 多項式ベクトル演算実行制御装置 | |
JPS622332B2 (ja) | ||
JP2595992B2 (ja) | 電子楽器 | |
JPS59111533A (ja) | デジタルデ−タ演算回路 | |
JPS62168235A (ja) | デ−タ処理装置 | |
JP2576589B2 (ja) | 仮想記憶アクセス制御方式 | |
JPH01284926A (ja) | 演算装置の命令読出方式 | |
JPH0810443B2 (ja) | メモリ制御回路 | |
JPH02136921A (ja) | レジスタアクセス方式 | |
JPH02103632A (ja) | 演算処理装置 | |
JPH01169623A (ja) | レジスタファイル装置 | |
JPS6373325A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS61157941A (ja) | 転送アドレス制御装置 | |
JPS60218146A (ja) | 記憶装置アドレス制御方式 | |
JPS6052448B2 (ja) | マイクロプログラム制御装置 | |
JPH03113659A (ja) | キャッシュメモリ試験方法 | |
JPH0792902A (ja) | プログラマブルコントローラ | |
JPS6014335A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS6329295B2 (ja) | ||
JPS6047614B2 (ja) | 情報処理装置 |