JPS6041213A - 電子部品の製造方法 - Google Patents
電子部品の製造方法Info
- Publication number
- JPS6041213A JPS6041213A JP14735784A JP14735784A JPS6041213A JP S6041213 A JPS6041213 A JP S6041213A JP 14735784 A JP14735784 A JP 14735784A JP 14735784 A JP14735784 A JP 14735784A JP S6041213 A JPS6041213 A JP S6041213A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- type
- frame
- radial type
- terminal
- cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- MOFOBJHOKRNACT-UHFFFAOYSA-N nickel silver Chemical compound [Ni].[Ag] MOFOBJHOKRNACT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010956 nickel silver Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は抵抗コンデンサー等のリード端子を有する回路
部品のための電子部品の製造方法に関す。
部品のための電子部品の製造方法に関す。
この電子部品は集積回路の発展と共に次第に小形化され
ているが、そのリード端子としては、板状に形成されて
所要個所の表面にろうづけ、或は溶接するに適する所謂
チップタイプのものと、プ 、、1リント板に搭載のた
め、その貫通孔に挿入されろうづけするに適する所謂ラ
ジアルタイプのものとある。
ているが、そのリード端子としては、板状に形成されて
所要個所の表面にろうづけ、或は溶接するに適する所謂
チップタイプのものと、プ 、、1リント板に搭載のた
め、その貫通孔に挿入されろうづけするに適する所謂ラ
ジアルタイプのものとある。
第1図は両端にキャップ端子1を備える例えば小形抵抗
2の夫々チップタイプ(図イ)及びラジアルタイプ(図
口)を示し、第2図は一端に棒状端子4を備え他の面を
他の電極5とする例えば小形ケミカルコンデンサ6の夫
々チップタイプ(図イ)及びラジアルタイプ(図口)を
共に鎖線で示す保護モールド3を施す前の状態を斜視図
を以て示すもので1図示の如くチップタイプにおいては
板状端子7が、ラジアルタイプにおいては先端をプリン
ト板の貫通孔に挿入するための折曲部を備える細線8が
、夫々キャップ端子1(第1図)。
2の夫々チップタイプ(図イ)及びラジアルタイプ(図
口)を示し、第2図は一端に棒状端子4を備え他の面を
他の電極5とする例えば小形ケミカルコンデンサ6の夫
々チップタイプ(図イ)及びラジアルタイプ(図口)を
共に鎖線で示す保護モールド3を施す前の状態を斜視図
を以て示すもので1図示の如くチップタイプにおいては
板状端子7が、ラジアルタイプにおいては先端をプリン
ト板の貫通孔に挿入するための折曲部を備える細線8が
、夫々キャップ端子1(第1図)。
或は中央電極4及び面電極5(第2図)にろうづけ或は
溶接されている。
溶接されている。
然してその製作過程において作業効率をあげるため夫々
の所定形状の端子と複数個櫛歯状1c並設した所謂索子
多数個保持用のリードフレームが使用される。
の所定形状の端子と複数個櫛歯状1c並設した所謂索子
多数個保持用のリードフレームが使用される。
第3図はその一例を共に平面図を以て示すもので、仝図
(イ)はチップタイプ用のものを、仝図(ロ)はラジア
ルタイプ用のものを示す。
(イ)はチップタイプ用のものを、仝図(ロ)はラジア
ルタイプ用のものを示す。
第3図(イ)の場合、所定幅Wの端子部7が、(ロ)の
場合幅の狭い細線からなる端子部8が図の如くフレーム
9に櫛歯状に併設された形状に1例えば洋白薄板から打
ち抜かねて製作される。
場合幅の狭い細線からなる端子部8が図の如くフレーム
9に櫛歯状に併設された形状に1例えば洋白薄板から打
ち抜かねて製作される。
これに図示の如く重子部品2が適当な治具を利用して載
置され、ろうづけ或は溶接され、そのままモールド型に
移されて保護モールド3されて後。
置され、ろうづけ或は溶接され、そのままモールド型に
移されて保護モールド3されて後。
夫々鎖線に示す位置で切り落とされて、所望のチップタ
イプ(第1同イ、第2図イ)、或はラジアルタイプ(第
1図口、第2図口)の電子部品が得られる。
イプ(第1同イ、第2図イ)、或はラジアルタイプ(第
1図口、第2図口)の電子部品が得られる。
この従来においてけり一ド端子構造の相異によって別個
の保持用リードフレームを必要とし、これは夫々2釉の
治工具、或は別個の自動機を必要とし、且つ最終製品の
端子構造も一元的に決定されているので、この種電子部
品を使用する製品の生産数の変化に応じて融通を利かせ
る余地は全くないO 本発明は保持用のリードフレームから得られるリード端
子を1幅広部と幅細部の一体のT形状リード端子として
チップタイプもラジアルタイプも兼用できる構成とし、
従来の欠点を除去したものである。
の保持用リードフレームを必要とし、これは夫々2釉の
治工具、或は別個の自動機を必要とし、且つ最終製品の
端子構造も一元的に決定されているので、この種電子部
品を使用する製品の生産数の変化に応じて融通を利かせ
る余地は全くないO 本発明は保持用のリードフレームから得られるリード端
子を1幅広部と幅細部の一体のT形状リード端子として
チップタイプもラジアルタイプも兼用できる構成とし、
従来の欠点を除去したものである。
以下本発明の実施例を第4図により説明する。
第4図は本発明に係る保持用リードフレームを平面図を
以て示すもので9図示の如くリード端子はその端部がチ
ップタイプ用所定幅Wの幅広部7′に形成され、これに
続く部分はラジアルタイプ用の幅細部8′に形成された
T形状からなり、これが櫛歯状に併設して形成されてい
る。
以て示すもので9図示の如くリード端子はその端部がチ
ップタイプ用所定幅Wの幅広部7′に形成され、これに
続く部分はラジアルタイプ用の幅細部8′に形成された
T形状からなり、これが櫛歯状に併設して形成されてい
る。
これに従来と同様電子部品2が適当な治具を利用して載
置され、ろうづけ或は溶接され、そのままモールド型に
移されて保護モールド3されて後。
置され、ろうづけ或は溶接され、そのままモールド型に
移されて保護モールド3されて後。
チップタイプの際は鎖線aで、ラジアルタイプの場合は
鎖線すで切り落とされて、所定の端子構造の電子部品が
生産される。
鎖線すで切り落とされて、所定の端子構造の電子部品が
生産される。
既述の説明より明らかなように2本発明においてはチッ
プタイプ、ラジアルタイプのろうづけ。
プタイプ、ラジアルタイプのろうづけ。
或は溶接は共に従来のチップタイプ生産と同様に行われ
るので、一種類の治工具を利用することができ、殊に自
動機使用の場合に有利である。
るので、一種類の治工具を利用することができ、殊に自
動機使用の場合に有利である。
更にラジアルタイプの生産された電子部品は。
後日必要な場合、鎖線aの部分で切断することによって
容易にチップタイプのものに改変することができ、ただ
一種の保持用リードフレームの使用で足りる経済性有利
と相撲ってその実用的価値は大きい。
容易にチップタイプのものに改変することができ、ただ
一種の保持用リードフレームの使用で足りる経済性有利
と相撲ってその実用的価値は大きい。
第1図、第2図は夫々小形抵抗小形ケミコンのチップタ
イプ(イ)、ラジアルタイプ(ロ)の斜視図を、第3図
は従来使用されてきた素子多数個保持用リードフレーム
の上面図を、第4図は本考案に係る電子部品取付用端子
板の上面図を示し1図において1はキャップ端子を、2
は抵抗素子を。
イプ(イ)、ラジアルタイプ(ロ)の斜視図を、第3図
は従来使用されてきた素子多数個保持用リードフレーム
の上面図を、第4図は本考案に係る電子部品取付用端子
板の上面図を示し1図において1はキャップ端子を、2
は抵抗素子を。
Claims (1)
- 素子保持用に設けられた両側のフレームより向き合うよ
うに突出した該フレーム側が幅細で電子部品が接続され
る端部が幅弘であるリード端子を有し、前記フレームよ
り該リード端子を切断する際に該フレームに近い幅細部
から切断、端部の幅広部から切断と切断場所を変えるこ
とのみでチップタイプ、ラジアルタイプと用途に応じて
タイプのリード端子の構成を可能とすることを特徴とす
る電子部品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14735784A JPS6041213A (ja) | 1984-07-16 | 1984-07-16 | 電子部品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14735784A JPS6041213A (ja) | 1984-07-16 | 1984-07-16 | 電子部品の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6041213A true JPS6041213A (ja) | 1985-03-04 |
Family
ID=15428365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14735784A Pending JPS6041213A (ja) | 1984-07-16 | 1984-07-16 | 電子部品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6041213A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5828562A (ja) * | 1981-07-20 | 1983-02-19 | Toyota Motor Corp | デイ−ゼルエンジンの燃料噴射制御方法 |
-
1984
- 1984-07-16 JP JP14735784A patent/JPS6041213A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5828562A (ja) * | 1981-07-20 | 1983-02-19 | Toyota Motor Corp | デイ−ゼルエンジンの燃料噴射制御方法 |
JPH031494B2 (ja) * | 1981-07-20 | 1991-01-10 | Toyota Motor Co Ltd |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4330684A (en) | Matrix board | |
JPH02260450A (ja) | 半導体装置およびその実装方法 | |
JPS6041213A (ja) | 電子部品の製造方法 | |
JPH04357801A (ja) | チップ形抵抗器連の製造方法 | |
JP2549996B2 (ja) | リードフレームおよびこれを用いた集積回路パッケージの製造方法 | |
JPH0236241Y2 (ja) | ||
JP2526170Y2 (ja) | 電子基板回路 | |
JPS6316895B2 (ja) | ||
JPH0620808A (ja) | 抵抗ネットワークの製造方法およびこれに用いる製造用基板 | |
JPS5847710Y2 (ja) | 半導体装置用櫛形リ−ドフレ−ム | |
JPH0227522Y2 (ja) | ||
JPH0445257Y2 (ja) | ||
JPS6210985Y2 (ja) | ||
JPH0622977Y2 (ja) | 複合電気部品組立用リードフレーム | |
JPH05275216A (ja) | Sip形面実装ネットワーク抵抗器の製造方法 | |
JPS6014518B2 (ja) | 電子部品組み付け用端子保持枠 | |
JPS58159013A (ja) | Lcフイルタブロツクおよびその製造方法 | |
JPH07169895A (ja) | リードフレーム及びその製造方法 | |
JPH02268413A (ja) | 電子デバイスの製造方法 | |
JPH09251909A (ja) | 低抵抗面実装形抵抗器の製造方法 | |
JPS62169316A (ja) | コンデンサの製造方法 | |
JPH05109575A (ja) | 電子部品の製造方法 | |
JPS6158185A (ja) | 混成ic搭載保安器の製造方法 | |
JPS61193401A (ja) | チツプ形正特性サ−ミスタ | |
JP2002009405A (ja) | プリント基板構造体及びその製造方法 |