JPS6038809B2 - 異方導電性を有するエラスチツク構造体の製造方法 - Google Patents
異方導電性を有するエラスチツク構造体の製造方法Info
- Publication number
- JPS6038809B2 JPS6038809B2 JP54150369A JP15036979A JPS6038809B2 JP S6038809 B2 JPS6038809 B2 JP S6038809B2 JP 54150369 A JP54150369 A JP 54150369A JP 15036979 A JP15036979 A JP 15036979A JP S6038809 B2 JPS6038809 B2 JP S6038809B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- linear
- conductive
- band
- bodies
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 28
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 24
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 18
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 4
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 claims description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 229910001651 emery Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- MOFOBJHOKRNACT-UHFFFAOYSA-N nickel silver Chemical compound [Ni].[Ag] MOFOBJHOKRNACT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010956 nickel silver Substances 0.000 description 1
- SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N palladium silver Chemical compound [Pd].[Ag] SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/68—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
- B29C70/72—Encapsulating inserts having non-encapsulated projections, e.g. extremities or terminal portions of electrical components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/88—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised primarily by possessing specific properties, e.g. electrically conductive or locally reinforced
- B29C70/882—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised primarily by possessing specific properties, e.g. electrically conductive or locally reinforced partly or totally electrically conductive, e.g. for EMI shielding
- B29C70/885—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised primarily by possessing specific properties, e.g. electrically conductive or locally reinforced partly or totally electrically conductive, e.g. for EMI shielding with incorporated metallic wires, nets, films or plates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/06—Extensible conductors or cables, e.g. self-coiling cords
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/50—Fixed connections
- H01R12/51—Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
- H01R12/52—Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K9/00—Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
- H05K9/0007—Casings
- H05K9/0015—Gaskets or seals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/06—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
- B29K2105/08—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
- B29K2105/10—Cords, strands or rovings, e.g. oriented cords, strands or rovings
- B29K2105/101—Oriented
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0003—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
- B29K2995/0005—Conductive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/34—Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
- B29L2031/3406—Components, e.g. resistors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49204—Contact or terminal manufacturing
- Y10T29/49208—Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
- Y10T29/4921—Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with bonding
- Y10T29/49211—Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with bonding of fused material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は異方導電性を有するェラスチック構造体、詳し
くはェラストマ−かうなる棒状体の長手方向に沿って、
多数の導電性線状体を酢向した状態で貫通保持し、しか
も上記線状体を一様な波形に屈曲させてなる圧嬢挟持型
ェラスチツクコネクタ一、電磁シールドガスケツト、あ
るいは熱伝導性ガスケットなどとして有用な異方導電性
ェラスチック構造体の新規かつ改良された製造方法に関
するものである。
くはェラストマ−かうなる棒状体の長手方向に沿って、
多数の導電性線状体を酢向した状態で貫通保持し、しか
も上記線状体を一様な波形に屈曲させてなる圧嬢挟持型
ェラスチツクコネクタ一、電磁シールドガスケツト、あ
るいは熱伝導性ガスケットなどとして有用な異方導電性
ェラスチック構造体の新規かつ改良された製造方法に関
するものである。
従来ーヱラストマ−からなる棒状態の長手方向に沿って
、多数の線状態を配向した状態で貫通保持し、しかも上
記線状体をそれぞれ費曲ないし屈曲させてなる構造の異
万導電性構造体が知られているが、しかし、これら従来
の異方導電性構造体は、おおむね、多数の線状体を予め
轡曲ないし屈曲させた後にヱラストマー材料に一体化す
る方法により製造されているために、該線状体の湾曲な
いし屈曲の方向が不規則であって配列状態が一定なもの
となり難く、したがって、このような構造体を所定の狭
間際内で均一な状態で圧援侠持するには比較的大さな圧
接荷重を必要とするほか、残留歪が構造体の表面に不均
一に発生するために、一度圧類侠持した後二度目に俊挟
持する際の導電性特性ならびに必要な圧接荷重が変化し
てしまって、繰返し使用に対する信頼性に著しく欠ける
という欠点があった。
、多数の線状態を配向した状態で貫通保持し、しかも上
記線状体をそれぞれ費曲ないし屈曲させてなる構造の異
万導電性構造体が知られているが、しかし、これら従来
の異方導電性構造体は、おおむね、多数の線状体を予め
轡曲ないし屈曲させた後にヱラストマー材料に一体化す
る方法により製造されているために、該線状体の湾曲な
いし屈曲の方向が不規則であって配列状態が一定なもの
となり難く、したがって、このような構造体を所定の狭
間際内で均一な状態で圧援侠持するには比較的大さな圧
接荷重を必要とするほか、残留歪が構造体の表面に不均
一に発生するために、一度圧類侠持した後二度目に俊挟
持する際の導電性特性ならびに必要な圧接荷重が変化し
てしまって、繰返し使用に対する信頼性に著しく欠ける
という欠点があった。
一方、導電性線状体を規則的に轡曲ないし屈曲させた状
態でェラストマー棒状体中に配向配列してなるものも知
られており、これによれば上記した欠点を一応解決する
ことができるけれども、しかしこのような異方導電性構
造体において線状体を均一な状態のもとに配向配列する
には、たとえば米国特許第3795037号明細書に開
示される方法、あるいは特開昭48一9158び号公報
に開示されるような方法で行なわれているが、このよう
な方法はその工程が極めて煩雑であるかりでなく製品の
歩留りが著しく劣るという難点があった。
態でェラストマー棒状体中に配向配列してなるものも知
られており、これによれば上記した欠点を一応解決する
ことができるけれども、しかしこのような異方導電性構
造体において線状体を均一な状態のもとに配向配列する
には、たとえば米国特許第3795037号明細書に開
示される方法、あるいは特開昭48一9158び号公報
に開示されるような方法で行なわれているが、このよう
な方法はその工程が極めて煩雑であるかりでなく製品の
歩留りが著しく劣るという難点があった。
本発明はかかる従来方法における難点にかんがみ提案さ
れた新規かつ改良された異方導電性ェラスチック構造体
の製造方法に関するものであって、第1の発明は複数の
導電性線状体ないし帯状体をェラストマーシートに平面
かつ平行に配列一体化する工程に続いて、前記線状体な
いし帯状体を一様な波形に屈曲する工程および前記シー
トを線状体ないし帯状体と共にその配列方向に対して直
角にスラストする工程を絹合せてなることを特徴とする
ものであり、第2の発明は、複数の導電性線状体ないし
帯状体をプラスチックシートに平面的かつ平行に配列一
体化する工程に続いて、前言己線状体ないし帯状体を一
郡な波形に屈曲する工程、前記プラスチックシートに未
硬化ェラストマーシート積層一体化する工程および前記
シートを線状体ないし帯状体と共にその配列方向に対し
て直角にスライスする工程を粗合せてなることを特徴と
するものである。以下、本発明を詳細に説明すると、ま
ず本発明で使用する導電性線状体は、鉄、ステンレスス
チール、ニッケル、銅、リン青銅、洋白、錫、アルミニ
ウム、亜鉛、金、銀−パラジウム合金、タングステンお
よびその合金、チタンおよびその合金、炭素繊維、炭化
ケイ素などからなるものであり、これらの材料は得られ
る異方導電性構造体の使用目的に応じて選択使用される
。
れた新規かつ改良された異方導電性ェラスチック構造体
の製造方法に関するものであって、第1の発明は複数の
導電性線状体ないし帯状体をェラストマーシートに平面
かつ平行に配列一体化する工程に続いて、前記線状体な
いし帯状体を一様な波形に屈曲する工程および前記シー
トを線状体ないし帯状体と共にその配列方向に対して直
角にスラストする工程を絹合せてなることを特徴とする
ものであり、第2の発明は、複数の導電性線状体ないし
帯状体をプラスチックシートに平面的かつ平行に配列一
体化する工程に続いて、前言己線状体ないし帯状体を一
郡な波形に屈曲する工程、前記プラスチックシートに未
硬化ェラストマーシート積層一体化する工程および前記
シートを線状体ないし帯状体と共にその配列方向に対し
て直角にスライスする工程を粗合せてなることを特徴と
するものである。以下、本発明を詳細に説明すると、ま
ず本発明で使用する導電性線状体は、鉄、ステンレスス
チール、ニッケル、銅、リン青銅、洋白、錫、アルミニ
ウム、亜鉛、金、銀−パラジウム合金、タングステンお
よびその合金、チタンおよびその合金、炭素繊維、炭化
ケイ素などからなるものであり、これらの材料は得られ
る異方導電性構造体の使用目的に応じて選択使用される
。
この導電性線状体の断面形状については、一般に円形な
いしだ円形断面を有するもの、あるいは矩形断面を有す
るものとされ、その大きさについては円形断面のものの
場合直径が1〜3000Am◇、矩形断面の場合厚み1
〜3000仏mで幅1〜5000仏m程度のものとされ
る。また、本発明に使用するェラストマーシートの原料
は、シリコふくンゴム、エチレンープロピレンゴム、ブ
チルゴム、ブタジエンゴム、イソフ。
いしだ円形断面を有するもの、あるいは矩形断面を有す
るものとされ、その大きさについては円形断面のものの
場合直径が1〜3000Am◇、矩形断面の場合厚み1
〜3000仏mで幅1〜5000仏m程度のものとされ
る。また、本発明に使用するェラストマーシートの原料
は、シリコふくンゴム、エチレンープロピレンゴム、ブ
チルゴム、ブタジエンゴム、イソフ。
レンゴム、ニトリルーブタジエンゴム、ウレタンゴムな
どのゴムの他にポリエステルなどの比較的低重合度品で
あって常温でゴム状弾性を呈するもの等公知のゴム状弾
性体原料であり、これには非硫黄系で残溝がブリードす
ることのない架橋剤あるいは硬化剤のほか、必要に応じ
て公知の補強充填剤、増量剤、安定剤、可塑剤、着色剤
、顔料、糟剤、柔軟剤、カップリング剤、発泡剤などが
配合され、さらに得られる異方導電性構造体の使用日的
に応じ、たとえば熱伝導性付与剤、、導電性付与剤、耐
熱性向上剤などが配合される。つぎに、添付図面を参照
し、本発明の方法をその工程に従って詳しく説明する。
どのゴムの他にポリエステルなどの比較的低重合度品で
あって常温でゴム状弾性を呈するもの等公知のゴム状弾
性体原料であり、これには非硫黄系で残溝がブリードす
ることのない架橋剤あるいは硬化剤のほか、必要に応じ
て公知の補強充填剤、増量剤、安定剤、可塑剤、着色剤
、顔料、糟剤、柔軟剤、カップリング剤、発泡剤などが
配合され、さらに得られる異方導電性構造体の使用日的
に応じ、たとえば熱伝導性付与剤、、導電性付与剤、耐
熱性向上剤などが配合される。つぎに、添付図面を参照
し、本発明の方法をその工程に従って詳しく説明する。
本発明の第1の発明方法においては、まず、その第1段
階で複数の導電性線状体ないし帯状体を平面的かつ平行
に配列して、これらを絶縁性ェラストマーシートに一体
化支持させるのであるが、緑状体ないし帯状体を平面的
かつ平行に配列するには公知の整経機を用いるとか、あ
るいは回転ロールにまきつけられた絶縁性ヱラストマー
シートに定ピッチで捲回する等の方法で行なうことがで
きる。
階で複数の導電性線状体ないし帯状体を平面的かつ平行
に配列して、これらを絶縁性ェラストマーシートに一体
化支持させるのであるが、緑状体ないし帯状体を平面的
かつ平行に配列するには公知の整経機を用いるとか、あ
るいは回転ロールにまきつけられた絶縁性ヱラストマー
シートに定ピッチで捲回する等の方法で行なうことがで
きる。
また、上記線状体をェラストマーシートに一体化支持さ
せる形態については種々であり、これはたとえば第1図
aに示すように、線状体1をェラストマーシート2の表
面にその一部が露出するようにするか、同図b,cに示
すようにシート2の中に埋設一体化したものとすること
ができる。なお、この一体化支持工程の後、ェラストマ
ーシート2の硬化状態については特に限定されないが、
これに続く工程における取扱いを考慮してェラストマー
シートは半硬化ないし硬イQ伏態とすることが望ましい
。
せる形態については種々であり、これはたとえば第1図
aに示すように、線状体1をェラストマーシート2の表
面にその一部が露出するようにするか、同図b,cに示
すようにシート2の中に埋設一体化したものとすること
ができる。なお、この一体化支持工程の後、ェラストマ
ーシート2の硬化状態については特に限定されないが、
これに続く工程における取扱いを考慮してェラストマー
シートは半硬化ないし硬イQ伏態とすることが望ましい
。
また、上記一体化工程にあたりその一体化をより確実な
ものとするために、要すれば糠状体1および/またはェ
ラストマーシート2には予めカップリング剤を塗布して
おくか、プライマー処理が施される。このようにして得
られた線状体1を一体化支持したシートSは、ついで線
状体1を屈曲する工程およびスライス工程を経て異方導
電性構造体とされるのであるが、この第1の発明方法に
おいては上記第2工程の順序について限定されるもので
はなく、スライス工程の後に屈曲工程を実施することも
できる。
ものとするために、要すれば糠状体1および/またはェ
ラストマーシート2には予めカップリング剤を塗布して
おくか、プライマー処理が施される。このようにして得
られた線状体1を一体化支持したシートSは、ついで線
状体1を屈曲する工程およびスライス工程を経て異方導
電性構造体とされるのであるが、この第1の発明方法に
おいては上記第2工程の順序について限定されるもので
はなく、スライス工程の後に屈曲工程を実施することも
できる。
綾状体1を一様な波形に屈曲させるには、第2図aある
いはbに示すように、少なくとも一方の成形面に所望の
平行する波形を形成してなる金型3,4の間に、上記シ
ートSを線状体1の配向方向が上記平行波形と直交する
配置で挿入して圧縮成形するか、あるいは同図cに示す
ように波付け用の治具5を用いて行なうか、さらには溝
を刻設した歯車状の波付けロール対を用いて連続的に行
なうことができる。
いはbに示すように、少なくとも一方の成形面に所望の
平行する波形を形成してなる金型3,4の間に、上記シ
ートSを線状体1の配向方向が上記平行波形と直交する
配置で挿入して圧縮成形するか、あるいは同図cに示す
ように波付け用の治具5を用いて行なうか、さらには溝
を刻設した歯車状の波付けロール対を用いて連続的に行
なうことができる。
なお、上記屈曲工程を第2図a,bに示すような金型内
において実施する場合であって、ェラストマーシート2
が禾硬化ないし半硬化状態にある場合には、圧縮成形と
同時に加熱硬化してもよく、また、通常は上記屈曲工程
の後に波付け加工の施されたシートSは必要な後加熱処
理が施される。第3図a,bはそれぞれ線状体1が一様
な波形に屈曲された状態のェラストマーシートSの断面
図を例示するものである。
において実施する場合であって、ェラストマーシート2
が禾硬化ないし半硬化状態にある場合には、圧縮成形と
同時に加熱硬化してもよく、また、通常は上記屈曲工程
の後に波付け加工の施されたシートSは必要な後加熱処
理が施される。第3図a,bはそれぞれ線状体1が一様
な波形に屈曲された状態のェラストマーシートSの断面
図を例示するものである。
なお、このようにして得られたェラストマーシートSに
は必要に応じてさらに他の未硬化ヱラストマーシート2
′を積層した後に硬化一体化して同図cに示すような両
表面が平坦なシ−ト状体S′としてもよいことはもちろ
んである。第3図に示すようなェラストマーシートSあ
るいはS′は、ついで常法にしたがって、綾状体1の配
向方向に直交する面で切断することによって、8的とす
る異方導電性ェラストマー構造体とすることができる。
は必要に応じてさらに他の未硬化ヱラストマーシート2
′を積層した後に硬化一体化して同図cに示すような両
表面が平坦なシ−ト状体S′としてもよいことはもちろ
んである。第3図に示すようなェラストマーシートSあ
るいはS′は、ついで常法にしたがって、綾状体1の配
向方向に直交する面で切断することによって、8的とす
る異方導電性ェラストマー構造体とすることができる。
第4図a〜cはそれぞれ切断工程のに得られた異方導電
性構造体を例示するものであって、この構造体の高さh
はその使用目的に応じて任意の寸法とされるが、しかし
綾状体1の波付けに関してこの波形が少なくとも1/4
波長以上、好ましくは1波長以上の高さとすることが望
ましい。
性構造体を例示するものであって、この構造体の高さh
はその使用目的に応じて任意の寸法とされるが、しかし
綾状体1の波付けに関してこの波形が少なくとも1/4
波長以上、好ましくは1波長以上の高さとすることが望
ましい。
つぎに、本発明の第2の発明方法においては、第1図d
に示すように、まずその第1段階で、複数の導電性線状
体ないし帯状体1を平面的かつ平行に配列して、これら
をたとえばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド
、ポリアミドイミド、ポリエステルなどのプラスチック
材料からなる可擬性を有する絶縁性フィルムないしシー
ト21の表面に適当な接着剤を用いて一体化支持する。
に示すように、まずその第1段階で、複数の導電性線状
体ないし帯状体1を平面的かつ平行に配列して、これら
をたとえばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド
、ポリアミドイミド、ポリエステルなどのプラスチック
材料からなる可擬性を有する絶縁性フィルムないしシー
ト21の表面に適当な接着剤を用いて一体化支持する。
このようにして得られた線状体1を一体化支持したシー
トSIは、ついで【a}線状体1を一様な波形に屈曲す
る工程、‘b}前記シートSIの片面あるいは両面にェ
ラストマーシートを積層一体化する工程、および‘c}
前記シートSIを線状体1と共にその配列方向に対して
直角に切断する工程を径て目的とする異方導電性構造体
とされるのであるが、この第2の発明方法においては上
記3工程の順序について特に限稚されるものではない。
この第2の発明方法において「前記した第1の発明方法
と異なるところは、線状体1を一体化支持したシートS
Iに対して、その片面あるいは両面にェラストマーシー
トを積層一体化する工程が付加された点にあり、この工
程を付加することの利点は、線状体1をより精密に配向
配列することができるところにある。第4図d,e,f
はそれぞれ第2の発明方法により得られた異導電性構造
体を例示するものである。
トSIは、ついで【a}線状体1を一様な波形に屈曲す
る工程、‘b}前記シートSIの片面あるいは両面にェ
ラストマーシートを積層一体化する工程、および‘c}
前記シートSIを線状体1と共にその配列方向に対して
直角に切断する工程を径て目的とする異方導電性構造体
とされるのであるが、この第2の発明方法においては上
記3工程の順序について特に限稚されるものではない。
この第2の発明方法において「前記した第1の発明方法
と異なるところは、線状体1を一体化支持したシートS
Iに対して、その片面あるいは両面にェラストマーシー
トを積層一体化する工程が付加された点にあり、この工
程を付加することの利点は、線状体1をより精密に配向
配列することができるところにある。第4図d,e,f
はそれぞれ第2の発明方法により得られた異導電性構造
体を例示するものである。
以上説明した通り、本発明の方法はェラストマーからな
る棒状体の長手方向に沿って、多数の導電性線状体ない
し帯状体を配向した態で貫通保持し、しかも上記線状体
を一様な波形に屈曲させてなる異方導電性ェラスチツク
構造体を製造するに当り、まず複数の導電性線状体ない
し帯状体をシート状体に平面的かつ平行に配列一体化す
る工程を経て、上記異方導電性ェラスチック構造体に仕
上げるものであるから、特に上記工程に続く線状体ない
し帯状体を一様な波形に屈曲する工程を容易かつ正確に
行なうことができ、結果として波形のよくそろった異方
導電性ェラスチック構造体を得ることができるので、所
望の物性を備えた異方導電性ェラスチック構造体を容易
かつ安価に製造することができ、したがってその実用的
効果は大きい。
る棒状体の長手方向に沿って、多数の導電性線状体ない
し帯状体を配向した態で貫通保持し、しかも上記線状体
を一様な波形に屈曲させてなる異方導電性ェラスチツク
構造体を製造するに当り、まず複数の導電性線状体ない
し帯状体をシート状体に平面的かつ平行に配列一体化す
る工程を経て、上記異方導電性ェラスチック構造体に仕
上げるものであるから、特に上記工程に続く線状体ない
し帯状体を一様な波形に屈曲する工程を容易かつ正確に
行なうことができ、結果として波形のよくそろった異方
導電性ェラスチック構造体を得ることができるので、所
望の物性を備えた異方導電性ェラスチック構造体を容易
かつ安価に製造することができ、したがってその実用的
効果は大きい。
第1図は本発明方法における第1工程においてシート状
体に複数の導電性線状体を配向配列して一体化支持した
状態を示すものであって、図a〜dはそれぞれ異なる態
様の断面図である。 第2図は上記シート状体に支持一体化した線状体を波形
に屈曲する方法を説明するためのものであって、同図a
,bはそれぞれ圧縮成形金型間で実施する状態を示す断
面図、同図cは屈曲用拾具を用いて実施する場合の断面
図である。第3図はa〜cはそれぞれ記線状体を波形に
屈曲した後の複合シート状体の異なる態様を示す断面図
である。第4図a〜fはそれぞれ本発明方法により得ら
れた異導電性ェラスチック構造体のなる態様を示すもの
であって、同図a,b,d,eは斜視図、c,f‘ま断
面図である。1・・・・・・導電性線状体、2,2′・
・・・・・ェラストマーシート、21・・・・・・可榛
性シート、3,4・…..縦成型金型、5・・・・・・
屈曲用捨具。 第1図第2図 第3図 第4図
体に複数の導電性線状体を配向配列して一体化支持した
状態を示すものであって、図a〜dはそれぞれ異なる態
様の断面図である。 第2図は上記シート状体に支持一体化した線状体を波形
に屈曲する方法を説明するためのものであって、同図a
,bはそれぞれ圧縮成形金型間で実施する状態を示す断
面図、同図cは屈曲用拾具を用いて実施する場合の断面
図である。第3図はa〜cはそれぞれ記線状体を波形に
屈曲した後の複合シート状体の異なる態様を示す断面図
である。第4図a〜fはそれぞれ本発明方法により得ら
れた異導電性ェラスチック構造体のなる態様を示すもの
であって、同図a,b,d,eは斜視図、c,f‘ま断
面図である。1・・・・・・導電性線状体、2,2′・
・・・・・ェラストマーシート、21・・・・・・可榛
性シート、3,4・…..縦成型金型、5・・・・・・
屈曲用捨具。 第1図第2図 第3図 第4図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 複数の導電性線状体ないし帯状体をエラストマーシ
ートに平面的かつ平行に配列一体化する工程に続いて、
前記線状体ないし帯状体を一様な波形に屈曲する工程お
よび前記シートを線状体ないし帯状体と共にその配列方
向に対して直角にスラストする工程を組合せてなること
を特徴とする異方性導電性エラスチツク構造体の製造方
法。 2 複数の導電性線状体ないし帯状体をプラスチツクシ
ートに平面的かつ平行に配列一体化する工程に続いて、
前記線状体ないし帯状体を一様な波形に屈曲する工程、
前記プラスチツクシートに未硬化エラストマーシートを
積層一体化する工程および前記シートを線状体ないし帯
状体と共にその配列方向に対して直角にスラストする工
程を組合せてなることを特徴とする異方導電性エラスチ
ツク構造体の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54150369A JPS6038809B2 (ja) | 1979-11-20 | 1979-11-20 | 異方導電性を有するエラスチツク構造体の製造方法 |
US06/549,014 US4520562A (en) | 1979-11-20 | 1983-11-04 | Method for manufacturing an elastic composite body with metal wires embedded therein |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54150369A JPS6038809B2 (ja) | 1979-11-20 | 1979-11-20 | 異方導電性を有するエラスチツク構造体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5672944A JPS5672944A (en) | 1981-06-17 |
JPS6038809B2 true JPS6038809B2 (ja) | 1985-09-03 |
Family
ID=15495480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54150369A Expired JPS6038809B2 (ja) | 1979-11-20 | 1979-11-20 | 異方導電性を有するエラスチツク構造体の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4520562A (ja) |
JP (1) | JPS6038809B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0341923Y2 (ja) * | 1983-09-30 | 1991-09-03 |
Families Citing this family (61)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4778950A (en) * | 1985-07-22 | 1988-10-18 | Digital Equipment Corporation | Anisotropic elastomeric interconnecting system |
US4954873A (en) * | 1985-07-22 | 1990-09-04 | Digital Equipment Corporation | Electrical connector for surface mounting |
US5014161A (en) * | 1985-07-22 | 1991-05-07 | Digital Equipment Corporation | System for detachably mounting semiconductors on conductor substrate |
US4729166A (en) * | 1985-07-22 | 1988-03-08 | Digital Equipment Corporation | Method of fabricating electrical connector for surface mounting |
US5325094A (en) * | 1986-11-25 | 1994-06-28 | Chomerics, Inc. | Electromagnetic energy absorbing structure |
US5576710A (en) * | 1986-11-25 | 1996-11-19 | Chomerics, Inc. | Electromagnetic energy absorber |
FR2625863B1 (fr) * | 1988-01-13 | 1992-01-24 | Caplatex Sa | Procede de fabrication d'un joint de blindage electromagnetique, machine pour l'execution de ce procede, et joint obtenu a l'aide de ce procede ou de cette machine |
JPH055657Y2 (ja) * | 1988-05-10 | 1993-02-15 | ||
DE3881877T2 (de) * | 1988-06-28 | 1993-09-30 | Trw Inc | Elektrische Steckverbinder mit Kontaktflächen hoher Dichte. |
US4998885A (en) * | 1989-10-27 | 1991-03-12 | International Business Machines Corporation | Elastomeric area array interposer |
US4993958A (en) * | 1990-05-23 | 1991-02-19 | Tektronix, Inc. | High density planar interconnect |
JP2545675B2 (ja) * | 1992-07-17 | 1996-10-23 | 信越ポリマー株式会社 | エラスチックコネクタの製造方法 |
US5371654A (en) * | 1992-10-19 | 1994-12-06 | International Business Machines Corporation | Three dimensional high performance interconnection package |
US20050062492A1 (en) * | 2001-08-03 | 2005-03-24 | Beaman Brian Samuel | High density integrated circuit apparatus, test probe and methods of use thereof |
US5810607A (en) * | 1995-09-13 | 1998-09-22 | International Business Machines Corporation | Interconnector with contact pads having enhanced durability |
US5811982A (en) * | 1995-11-27 | 1998-09-22 | International Business Machines Corporation | High density cantilevered probe for electronic devices |
US5434358A (en) * | 1993-12-13 | 1995-07-18 | E-Systems, Inc. | High density hermetic electrical feedthroughs |
US5455390A (en) * | 1994-02-01 | 1995-10-03 | Tessera, Inc. | Microelectronics unit mounting with multiple lead bonding |
JP3578232B2 (ja) * | 1994-04-07 | 2004-10-20 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 電気接点形成方法、該電気接点を含むプローブ構造および装置 |
JP2690684B2 (ja) * | 1994-04-14 | 1997-12-10 | 北川工業株式会社 | 縫製電磁波シールド材 |
US5518964A (en) * | 1994-07-07 | 1996-05-21 | Tessera, Inc. | Microelectronic mounting with multiple lead deformation and bonding |
US5830782A (en) * | 1994-07-07 | 1998-11-03 | Tessera, Inc. | Microelectronic element bonding with deformation of leads in rows |
US5798286A (en) * | 1995-09-22 | 1998-08-25 | Tessera, Inc. | Connecting multiple microelectronic elements with lead deformation |
US6429112B1 (en) * | 1994-07-07 | 2002-08-06 | Tessera, Inc. | Multi-layer substrates and fabrication processes |
US6361959B1 (en) | 1994-07-07 | 2002-03-26 | Tessera, Inc. | Microelectronic unit forming methods and materials |
US6117694A (en) * | 1994-07-07 | 2000-09-12 | Tessera, Inc. | Flexible lead structures and methods of making same |
US6848173B2 (en) * | 1994-07-07 | 2005-02-01 | Tessera, Inc. | Microelectric packages having deformed bonded leads and methods therefor |
US6828668B2 (en) * | 1994-07-07 | 2004-12-07 | Tessera, Inc. | Flexible lead structures and methods of making same |
US5688716A (en) | 1994-07-07 | 1997-11-18 | Tessera, Inc. | Fan-out semiconductor chip assembly |
US5785538A (en) * | 1995-11-27 | 1998-07-28 | International Business Machines Corporation | High density test probe with rigid surface structure |
US5695847A (en) * | 1996-07-10 | 1997-12-09 | Browne; James M. | Thermally conductive joining film |
US6133072A (en) | 1996-12-13 | 2000-10-17 | Tessera, Inc. | Microelectronic connector with planar elastomer sockets |
CH688880A5 (fr) | 1997-05-09 | 1998-05-15 | Alexandre Guarnaccia | Guide coupe cheveux. |
US6965422B2 (en) * | 1998-07-24 | 2005-11-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
US6019610A (en) * | 1998-11-23 | 2000-02-01 | Glatts, Iii; George F. | Elastomeric connector |
US6434817B1 (en) | 1999-12-03 | 2002-08-20 | Delphi Technologies, Inc. | Method for joining an integrated circuit |
US20020104668A1 (en) * | 2000-05-01 | 2002-08-08 | Lear Corporation | Method and apparatus for making an electrical distribution conductor and resultant product |
US7229516B2 (en) | 2000-05-12 | 2007-06-12 | Aviation Devices & Electronic Components, Llc | Foam bodied gasket and gasket tape and method of making and using the same |
US20040070156A1 (en) * | 2000-05-12 | 2004-04-15 | Aviation Devices And Electronic Components, L.L.C. | Gasket material having a durable, non-tacky skin and a tacky side, and a method of making and using the same |
US6530577B1 (en) * | 2000-05-12 | 2003-03-11 | Aviation Device & Electronic Components, L.L.C. | Gasket and gasket tape and method of making and using the same |
US20040041356A1 (en) * | 2000-05-12 | 2004-03-04 | Aviation Devices And Electronic Components, Llc. | Gasket material having a PTFE core and a method of making a using the same |
US6722896B2 (en) * | 2001-03-22 | 2004-04-20 | Molex Incorporated | Stitched LGA connector |
US6694609B2 (en) | 2001-03-22 | 2004-02-24 | Molex Incorporated | Method of making stitched LGA connector |
US7083311B2 (en) * | 2002-01-12 | 2006-08-01 | Schefenacker Vision Systems Germany Gmbh & Co. Kg | Conductor of flexible material, component comprising such flexible conductor, and method of manufacturing such conductor |
US20050109190A1 (en) * | 2003-11-26 | 2005-05-26 | Aviation Devices & Electronic Components, Inc. | Dampening material for a drum |
FR2870382A1 (fr) * | 2004-05-13 | 2005-11-18 | Commissariat Energie Atomique | Cablage de connexion elastique |
US7381906B2 (en) * | 2006-03-01 | 2008-06-03 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Shielding device |
DE102006022360B4 (de) * | 2006-05-12 | 2009-07-09 | Infineon Technologies Ag | Abschirmvorrichtung |
WO2009134823A2 (en) * | 2008-05-01 | 2009-11-05 | 3M Innovative Properties Company | Stretchable conductive connector |
WO2009134826A1 (en) * | 2008-05-01 | 2009-11-05 | 3M Innovative Properties Company | Biomedical sensor system |
CN101826467B (zh) * | 2009-03-02 | 2012-01-25 | 清华大学 | 热界面材料的制备方法 |
KR101130697B1 (ko) * | 2010-05-07 | 2012-04-02 | 삼성전자주식회사 | 복수 층의 신축성 배선 |
TWM482829U (zh) * | 2014-01-28 | 2014-07-21 | wei-sheng Zhang | 柔性扁平排線 |
JP2015207433A (ja) * | 2014-04-18 | 2015-11-19 | 矢崎総業株式会社 | 導電性弾性部材及びコネクタ |
MX2019006230A (es) | 2016-11-30 | 2019-07-10 | Rodexit Aps | Sello con barrera resistente a ratas. |
WO2018099533A1 (en) * | 2016-11-30 | 2018-06-07 | Rodexit Aps | Seal with rat resistant barrier |
WO2018229609A1 (en) * | 2017-06-12 | 2018-12-20 | 3M Innovative Properties Company | Stretchable conductors |
US10959343B2 (en) * | 2017-08-25 | 2021-03-23 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Integrated stand-offs for printed circuit boards |
CA3079904A1 (en) * | 2017-12-22 | 2019-06-27 | Rodexit Aps | Door seals with rodent resistant barrier; mounting and shielding strips for the mounting of such seals and for the protection of door leaves; mounting tools for mounting such doorseals and mounting and shielding strips; assemblies including such door seals; methods for rodent proofing_doors and protecting door leaves |
US10999925B2 (en) * | 2018-09-19 | 2021-05-04 | Ii-Vi Delaware, Inc. | Stretchable conductor circuit |
US12049047B2 (en) * | 2020-06-17 | 2024-07-30 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Jig and composite material processing method |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3126440A (en) * | 1964-03-24 | Shielding and sealing gasket material | ||
US3082292A (en) * | 1957-09-30 | 1963-03-19 | Gore & Ass | Multiconductor wiring strip |
US3530033A (en) * | 1967-01-26 | 1970-09-22 | Baldwin Lima Hamilton Corp | Elongated strip of elastomeric material with spaced metal strips embedded therein |
US3539967A (en) * | 1967-07-10 | 1970-11-10 | Flexicon Electronics Inc | Electrical connector |
US3462542A (en) * | 1967-10-09 | 1969-08-19 | Burndy Corp | Flat shielded cable termination method and structure |
DE2119567C2 (de) * | 1970-05-05 | 1983-07-14 | International Computers Ltd., London | Elektrische Verbindungsvorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung |
US3708871A (en) * | 1970-10-02 | 1973-01-09 | Tech Wire Prod Inc | Shielding and sealing gasket material and methods of fabricating it |
US3923364A (en) * | 1973-12-06 | 1975-12-02 | Executone Inf Sys Inc | Shielded flexible conductor cable and assembly thereof |
US4149026A (en) * | 1975-09-12 | 1979-04-10 | Amp Incorporated | Multi-pair cable having low crosstalk |
US4232074A (en) * | 1978-02-15 | 1980-11-04 | Chavannes Marc A | Reinforced paper product and method for the manufacturing thereof |
US4228209A (en) * | 1978-06-06 | 1980-10-14 | Chavannes Marc A | Wire reinforced corrugated board and method and apparatus for making same |
-
1979
- 1979-11-20 JP JP54150369A patent/JPS6038809B2/ja not_active Expired
-
1983
- 1983-11-04 US US06/549,014 patent/US4520562A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0341923Y2 (ja) * | 1983-09-30 | 1991-09-03 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5672944A (en) | 1981-06-17 |
US4520562A (en) | 1985-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6038809B2 (ja) | 異方導電性を有するエラスチツク構造体の製造方法 | |
US8421316B2 (en) | Transducer comprising a composite material and method of making such a composite material | |
JP2003517106A (ja) | 剛性複合物品用補強構造体 | |
KR20180124834A (ko) | 섬유 강화 플라스틱의 제조 방법 및 섬유 강화 플라스틱 | |
JPS5836513B2 (ja) | 積層片コネクタ−とその製造方法 | |
CN108698247B (zh) | 波形板制造系统和波形板制造方法 | |
TW201919839A (zh) | 纖維強化塑膠及纖維強化塑膠之製造方法 | |
CN112223866A (zh) | 一种曲面屏及其制备方法、散热膜和仿形模具 | |
JPS6232590B2 (ja) | ||
US5731015A (en) | Method and system for manufacturing composite articles | |
US20020170662A1 (en) | Twin-wall composite sheet | |
JP3193064B2 (ja) | 複合材料の一体成形方法 | |
US3547726A (en) | Process for making reinforced rubber articles | |
JPH06251848A (ja) | 圧接型コネクターの製造方法 | |
JP3969869B2 (ja) | 賦形された表皮材を有する樹脂成形品、および表皮材を有する樹脂成形品の製造方法 | |
JP2000167951A5 (ja) | ||
US2982683A (en) | Method for making patches for rubber articles | |
JPH03258530A (ja) | ポリウレタンフォームシート及びその製造方法 | |
JPS5851678B2 (ja) | 圧接挾持型エラストマ−コネクタ−の製造方法 | |
JPH07256748A (ja) | 熱可塑性樹脂管の曲げ加工方法 | |
JPS6139897B2 (ja) | ||
JP3677521B2 (ja) | 木質セメント板の製造方法 | |
JPH1022034A (ja) | 圧接型コネクターの製造方法 | |
JP2535672B2 (ja) | 高精細サポ―ト層付エラストマ―コネクタ―の製造方法 | |
EP0480140A2 (en) | Method and apparatus for manufacturing dimpled structures from elastic cloth |