JPS6038497A - 発泡性硬表面洗浄剤組成物 - Google Patents
発泡性硬表面洗浄剤組成物Info
- Publication number
- JPS6038497A JPS6038497A JP14758283A JP14758283A JPS6038497A JP S6038497 A JPS6038497 A JP S6038497A JP 14758283 A JP14758283 A JP 14758283A JP 14758283 A JP14758283 A JP 14758283A JP S6038497 A JPS6038497 A JP S6038497A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- agent
- cleaning
- composition
- hard surface
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Detergent Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はプラスチック、陶器、タイル、目地、排水管内
部などの硬表面の汚れを効果的に除去することのできる
、2剤型の発泡性硬表面洗浄剤組成物に関する。
部などの硬表面の汚れを効果的に除去することのできる
、2剤型の発泡性硬表面洗浄剤組成物に関する。
従来、家庭用のプラスチック、陶器、タイル用の洗剤と
しては、酸またはアルカリを主成分とする液体洗剤が知
られており、また、目地用の洗剤としては研磨材を含む
粉状または液体洗剤が知られている。しかしながら、こ
れら洗剤はいずれも未だ洗浄力が不十分であった。
しては、酸またはアルカリを主成分とする液体洗剤が知
られており、また、目地用の洗剤としては研磨材を含む
粉状または液体洗剤が知られている。しかしながら、こ
れら洗剤はいずれも未だ洗浄力が不十分であった。
近年、一般住宅の洋式化あるいは高層集合住宅の出現お
よび食生活の洋風化に伴ない、台所、浴室、便所などの
排水管、トラップおよび濾過管の内部に、食品廃棄物、
排泄物、毛髪、泥、浴室汚垢などの汚れが詰まったり、
α内壁面に付着したりして、管内の水の流れが妨げられ
る現象が多く認められる、このような排水管内部の汚れ
は、汚れ部に手の届きにくいこともあって、家庭におけ
る硬表面汚れの中でも最も除去しにくいものの一つであ
った。
よび食生活の洋風化に伴ない、台所、浴室、便所などの
排水管、トラップおよび濾過管の内部に、食品廃棄物、
排泄物、毛髪、泥、浴室汚垢などの汚れが詰まったり、
α内壁面に付着したりして、管内の水の流れが妨げられ
る現象が多く認められる、このような排水管内部の汚れ
は、汚れ部に手の届きにくいこともあって、家庭におけ
る硬表面汚れの中でも最も除去しにくいものの一つであ
った。
従来、排水管、トラップ、濾過管などの汚れを除去する
方法としては、塩素化炭化水素と活性剤を用いて溶解、
乳化する方法(米国特許第3.553,145号明細書
)、醇素および微生物で汚れを分解する方法(特公昭3
8−26465号公報)、過炭酸ソーダと活性剤による
方法(特開昭52−152406)、酸剤クアルカリ性
炭酸塩を用いる方法(特開昭53’−50207号公報
)、酸剤、アルカリ性炭酸塩および過炭酸ソーダなどの
酸化剤を用いる方法(特開昭53−502(18号公報
)などが報告されているが、これらはいずれも洗浄力が
未だ十分ではなかった。
方法としては、塩素化炭化水素と活性剤を用いて溶解、
乳化する方法(米国特許第3.553,145号明細書
)、醇素および微生物で汚れを分解する方法(特公昭3
8−26465号公報)、過炭酸ソーダと活性剤による
方法(特開昭52−152406)、酸剤クアルカリ性
炭酸塩を用いる方法(特開昭53’−50207号公報
)、酸剤、アルカリ性炭酸塩および過炭酸ソーダなどの
酸化剤を用いる方法(特開昭53−502(18号公報
)などが報告されているが、これらはいずれも洗浄力が
未だ十分ではなかった。
米国特許明細書簡3,471,407号明細書には、苛
性ソーダなどの強アルカリ、アルミニウムおよび無機硝
酸塩を投入する方法が報告されているが、これは極めて
危険である6また、米国特許明細書簡3,538,00
8号明細札には、H2SO,。
性ソーダなどの強アルカリ、アルミニウムおよび無機硝
酸塩を投入する方法が報告されているが、これは極めて
危険である6また、米国特許明細書簡3,538,00
8号明細札には、H2SO,。
Hot、 HNO,、オルトリン酸、スルファミノ酸な
どの強酸とシリカゾルとを投入する方法が開示されてい
るが、この方法も極めて危険であシ、且つ、腐食性が大
きい。
どの強酸とシリカゾルとを投入する方法が開示されてい
るが、この方法も極めて危険であシ、且つ、腐食性が大
きい。
一方、エアーゾールの噴射圧を利用して完全に詰まった
排管を導通せしめることも知られているが、この方法は
壁に堆積した汚れに対しては殆ど効果がない。排管内の
汚れを物理的に行なうことも考えられるが、これは手間
がかかり、家庭で手軽に行々うのは困難である。
排管を導通せしめることも知られているが、この方法は
壁に堆積した汚れに対しては殆ど効果がない。排管内の
汚れを物理的に行なうことも考えられるが、これは手間
がかかり、家庭で手軽に行々うのは困難である。
本発明は、上記のような従来技術の間順点を解決するた
めになされたものであり、プラスチック、陶器、タイル
、目地、J虱呂釜、排水管内部等の硬表面の汚れを容易
に且つ効果的に除去し、しかも、長期に亘り防臭効果を
付与することのできる2剤型の発泡性硬表面洗浄剤組成
物を提供することを目的とする。
めになされたものであり、プラスチック、陶器、タイル
、目地、J虱呂釜、排水管内部等の硬表面の汚れを容易
に且つ効果的に除去し、しかも、長期に亘り防臭効果を
付与することのできる2剤型の発泡性硬表面洗浄剤組成
物を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の2剤壓の発泡性硬表面洗浄剤組成物
は、以下のA剤およびB剤を有し、且つ、A剤またはB
剤あるいは双方に界面活性剤が含脣れ、ばらに、A;′
l11またはB剤あるいは双方にテルペンアルコール、
環状テルペンアルコールおよびそれらの誘導体から選ば
れる1種以上のアルコール化合物を含有せしめたことを
特徴とする。
は、以下のA剤およびB剤を有し、且つ、A剤またはB
剤あるいは双方に界面活性剤が含脣れ、ばらに、A;′
l11またはB剤あるいは双方にテルペンアルコール、
環状テルペンアルコールおよびそれらの誘導体から選ば
れる1種以上のアルコール化合物を含有せしめたことを
特徴とする。
fll A剤二〇、5〜50重量係の過酸化水素水。
(2)B剤:水酸化す) IJウム換算で0,1〜50
係のアルカリニティーをもつアルカリ 剤。
係のアルカリニティーをもつアルカリ 剤。
以下に本発明をさらに詳細に説明する、A剤は、0.5
〜50重偕チの過酸化水素を含む水溶液であって好tL
<Fi1〜35 wt%である。A剤中の過酸化水素配
合量が0.5チ未満では十分な洗浄力が得られず、また
、50%を越えると安定性が劣り、取り扱い上危険とな
シ好ましくない。
〜50重偕チの過酸化水素を含む水溶液であって好tL
<Fi1〜35 wt%である。A剤中の過酸化水素配
合量が0.5チ未満では十分な洗浄力が得られず、また
、50%を越えると安定性が劣り、取り扱い上危険とな
シ好ましくない。
B剤は水酸化す) IJウム換算で0.1〜50%のア
ルカリニティーをもつアルカリ剤であり、その性状は溶
液でも固体状(通譜、粉粒状)でモヨイ。アルカリ剤の
主成分としては、アルカリ性のものであれば込ずれもが
使用可能であるが、その好ましい具体列として水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナ
トリウム、セスキ炭酸ナトリウム、メタ珪酸ナトリウム
、オルト珪酸ナトリウム々どが例示でき、中でも好まし
bのが水酸化す) IJウムである。
ルカリニティーをもつアルカリ剤であり、その性状は溶
液でも固体状(通譜、粉粒状)でモヨイ。アルカリ剤の
主成分としては、アルカリ性のものであれば込ずれもが
使用可能であるが、その好ましい具体列として水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナ
トリウム、セスキ炭酸ナトリウム、メタ珪酸ナトリウム
、オルト珪酸ナトリウム々どが例示でき、中でも好まし
bのが水酸化す) IJウムである。
B剤であるアルカリ剤のアルカリニティーは、水酸化ナ
トリウム換算で01〜50チ、好ましくは065〜10
チである。この値が0.19g+に満たないと十分な洗
浄力を得ることができず、また、50チを越えると、保
存中に結晶の析出が出たり、沈澱を生じる等の安定性が
劣ると共に、極めて危険であり、好ましくない。
トリウム換算で01〜50チ、好ましくは065〜10
チである。この値が0.19g+に満たないと十分な洗
浄力を得ることができず、また、50チを越えると、保
存中に結晶の析出が出たり、沈澱を生じる等の安定性が
劣ると共に、極めて危険であり、好ましくない。
ここで、アルカリニティーとは、アルカリ剤を規定塩酸
で滴定した滴定容量を下記の式より苛性ソーダ換算でめ
たものである。
で滴定した滴定容量を下記の式より苛性ソーダ換算でめ
たものである。
^
W、 : B剤すンプル量(2)
A:N塩酸滴定数 (πl)
f:力価
テルペンアルコール、33状テルペンアルコールまたは
それらの誘導体は、A剤および/またはB剤中に0.0
01〜10重量俤添加することが好ましい。この量が0
.001wt%に満たないと十分な添加効果が得られず
、また、10wt4を越えると保存時における安定性が
劣化する。さらに好ましくは、これらのアルコール化合
物はA剤および/またはB剤中に総量で0.1〜5wt
q/)添加きれる。テルペンアルコールおよびソノ誘導
体としては、2,3−ジヒドロゲラニオール、ゲラニオ
ール、ミルセノール、ロジノール、ネロール、リナロー
ル、ジヒドロ、エルゲノール、テトラヒドロリナロール
、ジヒドロミルセノール、リナリルアセテートなどが例
示され、特に好ましいものはジヒドロミルセノール、リ
ナリルアセテート、ゲラニオールであるh13状テルペ
ンアルコールおよびその誘導体の具体例としてはメント
ール、テルピネオール、デルネオール女どが挙けられ、
特に好ましくはメントールである。
それらの誘導体は、A剤および/またはB剤中に0.0
01〜10重量俤添加することが好ましい。この量が0
.001wt%に満たないと十分な添加効果が得られず
、また、10wt4を越えると保存時における安定性が
劣化する。さらに好ましくは、これらのアルコール化合
物はA剤および/またはB剤中に総量で0.1〜5wt
q/)添加きれる。テルペンアルコールおよびソノ誘導
体としては、2,3−ジヒドロゲラニオール、ゲラニオ
ール、ミルセノール、ロジノール、ネロール、リナロー
ル、ジヒドロ、エルゲノール、テトラヒドロリナロール
、ジヒドロミルセノール、リナリルアセテートなどが例
示され、特に好ましいものはジヒドロミルセノール、リ
ナリルアセテート、ゲラニオールであるh13状テルペ
ンアルコールおよびその誘導体の具体例としてはメント
ール、テルピネオール、デルネオール女どが挙けられ、
特に好ましくはメントールである。
本発明の発泡性洗浄剤組成物は、さらにA剤およびB剤
のいずれの一方に、あるいは双方に界面活性剤が添加さ
れる。界面活性剤は後に詳述するように主として発泡の
安定性に寄与するものである。したがって、このような
効果を有するものであればいずれも使用でき、A剤成分
あるいはB剤成分と安定に保存しうるものが好ましい。
のいずれの一方に、あるいは双方に界面活性剤が添加さ
れる。界面活性剤は後に詳述するように主として発泡の
安定性に寄与するものである。したがって、このような
効果を有するものであればいずれも使用でき、A剤成分
あるいはB剤成分と安定に保存しうるものが好ましい。
界面活性剤としては、陰イオン界面活性剤、非イオン界
面活性剤、陽イオン界面活性剤、両性界面活性剤のいず
れもが使用可能であるが、特に好ましいのは陰イオン界
面活性剤および非イオン界面活性剤である。このような
界面活性剤の具体例としては以下のものが挙げられる。
面活性剤、陽イオン界面活性剤、両性界面活性剤のいず
れもが使用可能であるが、特に好ましいのは陰イオン界
面活性剤および非イオン界面活性剤である。このような
界面活性剤の具体例としては以下のものが挙げられる。
(1)陰イオン界面活性剤
炭素数30〜20の脂肪酸塩
炭素数」0〜18のアルキルサルフェート炭素数xo〜
l 8のアルキルベンゼンスルホネート炭ses /−
18のa−オレフィンスルホネート炭素数8〜18でエ
チレンオキシド(BO)の平均付加モル数EOpが1〜
10モルのポリオキシエチレンアルキルエーテルスルホ
ネート炭素数6〜12でEOI’) = 6〜20のポ
リオキシエチレンアルキルフェニルエーテルスルホネー
ト(2)非イオン界面活性剤 炭素数10〜20のアルコール化合物加物tEop=6
〜20) アルキル基の炭素数が6〜工2のアルキルフェノールB
O付加物(Eoit=6〜20)アルキル基の炭素数が
12〜18のソルビタンアルキルエーテルEO+1加物
(ROi’=a 〜a o )炭素数12〜18の脂肪
酸EO付加物<woD=5〜50) (3)陽イオン界面活性剤 4級アンモニウム塩 イミダゾリニウム4級塩 (4)両性界面活性剤 ベタイン アミノ塩 イミダシリン 上記界面活性剤の中でも、起泡性の点で特に勝れている
ものは、平均炭素数が12のアルキルサルフェート、ア
ルキル基の平均炭素数が12のアルキルベンゼンスルホ
ネート、炭素数12〜18のα−オレフィンスルホネー
ト、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル<wo
D=8〜10)などの陰イオン界面活性剤、ラウリルア
ルコールBO付加物(EOI’=8〜10]、ノニルフ
ェニルエーテルEO付加4g9 (gOP=8〜10)
などの非イオン界面゛活性剤たとが例示できる。
l 8のアルキルベンゼンスルホネート炭ses /−
18のa−オレフィンスルホネート炭素数8〜18でエ
チレンオキシド(BO)の平均付加モル数EOpが1〜
10モルのポリオキシエチレンアルキルエーテルスルホ
ネート炭素数6〜12でEOI’) = 6〜20のポ
リオキシエチレンアルキルフェニルエーテルスルホネー
ト(2)非イオン界面活性剤 炭素数10〜20のアルコール化合物加物tEop=6
〜20) アルキル基の炭素数が6〜工2のアルキルフェノールB
O付加物(Eoit=6〜20)アルキル基の炭素数が
12〜18のソルビタンアルキルエーテルEO+1加物
(ROi’=a 〜a o )炭素数12〜18の脂肪
酸EO付加物<woD=5〜50) (3)陽イオン界面活性剤 4級アンモニウム塩 イミダゾリニウム4級塩 (4)両性界面活性剤 ベタイン アミノ塩 イミダシリン 上記界面活性剤の中でも、起泡性の点で特に勝れている
ものは、平均炭素数が12のアルキルサルフェート、ア
ルキル基の平均炭素数が12のアルキルベンゼンスルホ
ネート、炭素数12〜18のα−オレフィンスルホネー
ト、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル<wo
D=8〜10)などの陰イオン界面活性剤、ラウリルア
ルコールBO付加物(EOI’=8〜10]、ノニルフ
ェニルエーテルEO付加4g9 (gOP=8〜10)
などの非イオン界面゛活性剤たとが例示できる。
また、保存時の安定性では、平均炭素数が12のアルキ
ルサルフェート、ポリオキシエチレンノニルフェニルエ
ーテル(gop=s〜10)、ラウリルアルコールHO
付り0物(For=s〜10)、ノニルフェニルエーテ
ルgo付加物(EO1’=8〜10)などが勝れている
。さらに汚垢に対する浸透作用を助長する効果の勝れて
いるものとしては、平均炭素数が12のアルキルサルフ
ェート、アルキル基の平均炭素数が12のアルキルベン
ゼンスルホネート、炭素数12〜18のα−オレフィン
スルホネート、ポリオキシエチレンノニルフェニルエー
テル(EOP=8〜lO)などの渓イオン界面活性剤な
どが例示できる。
ルサルフェート、ポリオキシエチレンノニルフェニルエ
ーテル(gop=s〜10)、ラウリルアルコールHO
付り0物(For=s〜10)、ノニルフェニルエーテ
ルgo付加物(EO1’=8〜10)などが勝れている
。さらに汚垢に対する浸透作用を助長する効果の勝れて
いるものとしては、平均炭素数が12のアルキルサルフ
ェート、アルキル基の平均炭素数が12のアルキルベン
ゼンスルホネート、炭素数12〜18のα−オレフィン
スルホネート、ポリオキシエチレンノニルフェニルエー
テル(EOP=8〜lO)などの渓イオン界面活性剤な
どが例示できる。
界面活性剤はA剤またはB剤に0.1〜20重7%含ま
れるように添加されることが好ましく、さらに好ましく
は05〜10重i%である。この計が0.1 % K満
たないと十分な起泡力ないし泡安定性が得られず、2Q
%を越えると保存時における安定性が著しく劣化すると
共に、有効成分の低下に伴う洗浄効果の低下をきたす。
れるように添加されることが好ましく、さらに好ましく
は05〜10重i%である。この計が0.1 % K満
たないと十分な起泡力ないし泡安定性が得られず、2Q
%を越えると保存時における安定性が著しく劣化すると
共に、有効成分の低下に伴う洗浄効果の低下をきたす。
B剤の性状は液体(溶液)でも固体通常(粉粒状)でも
よい。A剤とB剤との組合せの中で特に好ましいものを
例示すれば次の通シであって、さらにA剤讐たはB剤中
K O,5〜10wt%の界面活性剤および0,01〜
5 w1%のテルペンアルコール、環状テルペンアルコ
ール類が含まれる。
よい。A剤とB剤との組合せの中で特に好ましいものを
例示すれば次の通シであって、さらにA剤讐たはB剤中
K O,5〜10wt%の界面活性剤および0,01〜
5 w1%のテルペンアルコール、環状テルペンアルコ
ール類が含まれる。
(1) 液体/液体タイプ
A剤:1.0〜35チの過酸化水素水
B剤:1.0〜1oチの水酸化す) IJウム水溶液
(2) 液体/粉体タイプ
A斎J:1.o〜35チの過酸化水素水B剤:炭酸ナト
リウム30〜100%を含む粉状組成物 次に本発明の硬表面洗浄剤組成物の使用方法ないし洗浄
機構について説明する。
リウム30〜100%を含む粉状組成物 次に本発明の硬表面洗浄剤組成物の使用方法ないし洗浄
機構について説明する。
A剤およびB剤は別々に保存され、使用に際して硬表面
汚垢上にそれぞれ別個に適用される。
汚垢上にそれぞれ別個に適用される。
適用の順序はいずれが先でも構わ々いし、同時でもよい
。液体/粉体タイゾの場合は、先ず粉体(B剤)の方を
散布し、ついで液体(A液)を注ぐ方が実際的である。
。液体/粉体タイゾの場合は、先ず粉体(B剤)の方を
散布し、ついで液体(A液)を注ぐ方が実際的である。
一般的に液体/液体タイプが取扱いも簡単であシ、また
、所望骨を任意の硬表面、特に手の届@にくし場所や垂
直面などの硬表面に適用するのに便利である。
、所望骨を任意の硬表面、特に手の届@にくし場所や垂
直面などの硬表面に適用するのに便利である。
過酸化水素水は酸性では比較的安定に存在するが、アル
カリ側では分解する。そこで、A剤とB剤とが硬表面汚
垢上で接触すると、発生期の酸素が発生し、これが汚垢
を酸化分解する効果とアルカリによる洗浄効果が相乗的
に働く。
カリ側では分解する。そこで、A剤とB剤とが硬表面汚
垢上で接触すると、発生期の酸素が発生し、これが汚垢
を酸化分解する効果とアルカリによる洗浄効果が相乗的
に働く。
また、反応により多量に生ずる気泡は、汚垢を物理的な
力によって除去する。したがって、手の届きにくい箇所
でも有効に除去でき、また、外表面の場合も、こする等
の作業をしなくても除去が行々える。さらに、気泡が発
生することにより、凹部などの洗浄剤の行きわたりにく
い場所にも、気泡の充満力にょっそ洗浄剤が行きわたり
、洗浄を効率的に行なうことができる。
力によって除去する。したがって、手の届きにくい箇所
でも有効に除去でき、また、外表面の場合も、こする等
の作業をしなくても除去が行々える。さらに、気泡が発
生することにより、凹部などの洗浄剤の行きわたりにく
い場所にも、気泡の充満力にょっそ洗浄剤が行きわたり
、洗浄を効率的に行なうことができる。
また、発泡することによって洗浄剤が付着しゃすくなシ
、傾斜面や垂直面にも洗浄に必要な十分な時間とどまる
ことが可能となる。
、傾斜面や垂直面にも洗浄に必要な十分な時間とどまる
ことが可能となる。
さらに、A剤とB剤との反応熱にょル汚垢の付着力を低
下させることができる。
下させることができる。
以上のように、本発明の洗浄剤組成物では、過酸化水素
水の分解による (1) 酸化力 (2) 発泡に伴なう汚垢への物理的外力、洗浄剤の充
満および洗浄剤の付着ないし停滞(3)反応熱 とアルカリによる洗浄力とが相乗的に働き、従来の洗浄
剤では想像できなかったような優れた洗浄力が得らオ、
しる。さらに、A剤またはB剤中に含まれるテルペンア
ルコールまたは環状テルペンアルコールは、アルカリ領
域において活性化剤として働き、過酸化水素の分解を促
遮し、上記の汚垢除去作用を一層推進する。これにより
洗浄力が増強されると共に洗浄に必要な処理時間が大巾
に短縮される。、また、(環状)テルペンアルコール類
は優れた防臭効果も有し、洗浄処理後長期間に亘り異臭
の発生を抑制する。
水の分解による (1) 酸化力 (2) 発泡に伴なう汚垢への物理的外力、洗浄剤の充
満および洗浄剤の付着ないし停滞(3)反応熱 とアルカリによる洗浄力とが相乗的に働き、従来の洗浄
剤では想像できなかったような優れた洗浄力が得らオ、
しる。さらに、A剤またはB剤中に含まれるテルペンア
ルコールまたは環状テルペンアルコールは、アルカリ領
域において活性化剤として働き、過酸化水素の分解を促
遮し、上記の汚垢除去作用を一層推進する。これにより
洗浄力が増強されると共に洗浄に必要な処理時間が大巾
に短縮される。、また、(環状)テルペンアルコール類
は優れた防臭効果も有し、洗浄処理後長期間に亘り異臭
の発生を抑制する。
洗浄すべき硬表面に傾斜面があったり、凹部や隅部のよ
うに洗浄しにくい面があるのは極めて普通のことである
。したがって、発泡力あるいは泡の安定性は重要な要素
である。たとえば家庭用の流し台などの排水管を例に考
えてみる。
うに洗浄しにくい面があるのは極めて普通のことである
。したがって、発泡力あるいは泡の安定性は重要な要素
である。たとえば家庭用の流し台などの排水管を例に考
えてみる。
この排水管はトラップを有することなく、はぼまっすぐ
に下降しておシ、また側壁には蛇腹構造を有する。そし
て、管内には所定の流水路が形成されておシ、水を流し
た場合、水は管内を均一に流れるのではなく、その流水
路に沿って流れる。このような排水管に洗浄剤を流し込
んでも、洗浄剤は特定部にしか接触せず、また、すぐに
流れ落ちてしまい効率的に洗浄するととができない。す
でに示した特開昭52−152406号公報、同53−
50207号公報、同53−50208号公報にも粉状
の発泡性組成物が報告されているが、これらは発泡量、
発泡力共に不十分であって、上記の排水管に適用した場
合は、発泡しながら速やかに流れ落ちる。
に下降しておシ、また側壁には蛇腹構造を有する。そし
て、管内には所定の流水路が形成されておシ、水を流し
た場合、水は管内を均一に流れるのではなく、その流水
路に沿って流れる。このような排水管に洗浄剤を流し込
んでも、洗浄剤は特定部にしか接触せず、また、すぐに
流れ落ちてしまい効率的に洗浄するととができない。す
でに示した特開昭52−152406号公報、同53−
50207号公報、同53−50208号公報にも粉状
の発泡性組成物が報告されているが、これらは発泡量、
発泡力共に不十分であって、上記の排水管に適用した場
合は、発泡しながら速やかに流れ落ちる。
これに対して、本発明のA剤とB剤とを用いた場合は、
発泡量、発泡力共に強大であって、排水管の内部全体に
充満して汚垢に物理的な力を作用せしめ、しかも、排水
管内をゆつくシと下降して汚垢と十分な時間に亘って接
触する。
発泡量、発泡力共に強大であって、排水管の内部全体に
充満して汚垢に物理的な力を作用せしめ、しかも、排水
管内をゆつくシと下降して汚垢と十分な時間に亘って接
触する。
以上の説明からも明らかなように、本発明の2剤型発泡
性洗浄剤組成物は硬表面全般に有効であって、傾斜面、
垂直面々どの洗浄剤の流れやすい部位や、あるいは凹部
、隅部、W内部などの洗浄しにくい部位に特に有効であ
り、一般家庭において最も浄化が困難であった排水管も
有効に洗浄することができる。
性洗浄剤組成物は硬表面全般に有効であって、傾斜面、
垂直面々どの洗浄剤の流れやすい部位や、あるいは凹部
、隅部、W内部などの洗浄しにくい部位に特に有効であ
り、一般家庭において最も浄化が困難であった排水管も
有効に洗浄することができる。
本発明の洗浄剤組成物中には、さらにA剤および/また
はB剤中に、芒硝、炭酸ソーダ、食塩、三リン酸ソーダ
、ニリン酸ソーダ、)’J’t’リホスフエー ト、ピ
ロカリホスフェートなどの増量剤、着色剤、殺菌剤−、
キレート剤、あるいはその他の洗浄剤に通常添加される
添加物を添加することができる。これら添加物は、A剤
およびB剤の安定性や機能を損なわ力いように添加され
ることが好ましい。
はB剤中に、芒硝、炭酸ソーダ、食塩、三リン酸ソーダ
、ニリン酸ソーダ、)’J’t’リホスフエー ト、ピ
ロカリホスフェートなどの増量剤、着色剤、殺菌剤−、
キレート剤、あるいはその他の洗浄剤に通常添加される
添加物を添加することができる。これら添加物は、A剤
およびB剤の安定性や機能を損なわ力いように添加され
ることが好ましい。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。
実施例工
以下の組成(重量%)の洗浄剤組成物1〜10を調製し
く8〜10は市販品)、試験に供した。
く8〜10は市販品)、試験に供した。
なお、本発明品である組成物1〜3および比較例として
の組成物4は2剤型であって、その他は通常の1剤型で
ある。
の組成物4は2剤型であって、その他は通常の1剤型で
ある。
(11組成物I
A剤=過酸化水素 5
塩化ベンザルコニウム 2
メントール 0,5
水 92.5
B剤:苛性ソーダ 5
水 95
(2)組成物2
A剤:過酸化水素 5
水 95
B剤:苛性ソーダ 4
ポリオキシエチレンアル中ルエーテル 3メントール
0.5 ジヒドロミルセノール 0.5 水 92 (3)組成物 A剤:過酸化水素 5 水 95 B剤:炭酸ソーダ 30 ポリオキシエチレンアルキルエーテル 5(i=t 2
. Boi=i 0 ) ゲラニオール 0,5 テルピネオール 0,5 水 64 (4)組成物4 A剤:過酸化水素 5 ポリオキシエチレンアルキルエーテル 5(i=x2.
Bop=lo) 水 90 B剤:苛性カリウム 5 水 95 (5) に且成物 5 過炭酸ソーダ 4゜ ポリオキシエチレンアルキルエーテル 1゜(i=12
.gop=10) トリポリリン酸ソーダ 1゜ 芒 硝 4゜ (6) 組成物6 過酸化水素 5 月?リオキシエチレンアルキルエーテル 5(几=12
.noI)=lo) メントール 0.5 ジヒドロミルセノール 0.5 水 89 (7) 組成物7 苛性ソーダ 4 ポリオキシエチレンアルキルエーテル 5(R,=x
2. Eop;x o )ゲラニオール 0.5 テルピネオール 0.5 水 9゜ (8) 組成物8 スルファミン酸 4゜ 炭酸ソーダ プ5 芒 硝 42 水 分 3 (9) 組成物9 塩素化炭化水素 9゜ 界面活性消 1゜ (POEアルキルフェノール) al 組成物10 酵素、微生物 (%公昭38−26465号記載の清浄剤)上記の組成
物を用い、排水管クリーナーとして台所汚垢の洗浄力お
よび防臭力を評価し、その結果を第1表にまとめた。
0.5 ジヒドロミルセノール 0.5 水 92 (3)組成物 A剤:過酸化水素 5 水 95 B剤:炭酸ソーダ 30 ポリオキシエチレンアルキルエーテル 5(i=t 2
. Boi=i 0 ) ゲラニオール 0,5 テルピネオール 0,5 水 64 (4)組成物4 A剤:過酸化水素 5 ポリオキシエチレンアルキルエーテル 5(i=x2.
Bop=lo) 水 90 B剤:苛性カリウム 5 水 95 (5) に且成物 5 過炭酸ソーダ 4゜ ポリオキシエチレンアルキルエーテル 1゜(i=12
.gop=10) トリポリリン酸ソーダ 1゜ 芒 硝 4゜ (6) 組成物6 過酸化水素 5 月?リオキシエチレンアルキルエーテル 5(几=12
.noI)=lo) メントール 0.5 ジヒドロミルセノール 0.5 水 89 (7) 組成物7 苛性ソーダ 4 ポリオキシエチレンアルキルエーテル 5(R,=x
2. Eop;x o )ゲラニオール 0.5 テルピネオール 0.5 水 9゜ (8) 組成物8 スルファミン酸 4゜ 炭酸ソーダ プ5 芒 硝 42 水 分 3 (9) 組成物9 塩素化炭化水素 9゜ 界面活性消 1゜ (POEアルキルフェノール) al 組成物10 酵素、微生物 (%公昭38−26465号記載の清浄剤)上記の組成
物を用い、排水管クリーナーとして台所汚垢の洗浄力お
よび防臭力を評価し、その結果を第1表にまとめた。
50°DHの硬水20 KLIに粉石けん200り、天
ぷら油100 f、可溶性でんぷん501、ゼラチン2
05Fおよび無機汚垢(粘土鉱物)401を添加してよ
く混合したものを、循環ポンプを用いて内径2onの透
明な塩化ビニールホース内を循環させた。、20〜24
時間循環させると塩化ビニール内壁全面にモデル汚垢が
堆積し、これはもはや水洗だけでは殆ど除くことができ
ない。このホースを適尚な長さに切シ、評価汚垢として
用いた。
ぷら油100 f、可溶性でんぷん501、ゼラチン2
05Fおよび無機汚垢(粘土鉱物)401を添加してよ
く混合したものを、循環ポンプを用いて内径2onの透
明な塩化ビニールホース内を循環させた。、20〜24
時間循環させると塩化ビニール内壁全面にモデル汚垢が
堆積し、これはもはや水洗だけでは殆ど除くことができ
ない。このホースを適尚な長さに切シ、評価汚垢として
用いた。
上記のホースを家庭用流し台の排水口に取9付けて洗浄
力を評価した。
力を評価した。
組成物1.2.3.4はA剤およびB剤501Fづつを
別々に排水口に注入して混合した。
別々に排水口に注入して混合した。
組成物5,8.10I′i、100fを排水口の囲りに
均一に散布し、水1007!でゆつ〈シ排水口に流しこ
んだ。
均一に散布し、水1007!でゆつ〈シ排水口に流しこ
んだ。
組成物6.7.9は1001を排水口内にゆつくシ流し
こんだ、 そして、10分後、20分後、40分後、1時間後に水
を流して洗浄力を評価した。
こんだ、 そして、10分後、20分後、40分後、1時間後に水
を流して洗浄力を評価した。
◎:60〜100憾除去
O:30〜60係 除去
△:10〜30チ 除去
X:10%以下(殆ど除去されない。)実際の台所汚垢
(無機成分:5チ、有機成分=15q6、水分80チ)
を0.21P/3−付着した塩化ビニルホースを32各
組成物(総JHx01F)で処理し10分放置後、水1
00−で濯いだものをサンプルとし、所定時間後、専門
パネラ−3名による官能法により評価を行なった。
(無機成分:5チ、有機成分=15q6、水分80チ)
を0.21P/3−付着した塩化ビニルホースを32各
組成物(総JHx01F)で処理し10分放置後、水1
00−で濯いだものをサンプルとし、所定時間後、専門
パネラ−3名による官能法により評価を行なった。
◎:異臭がない
○:殆ど異臭がない
△:わずかに異臭がある
×:極めて異臭が低い
実施例2
モデル浴室汚垢を用いる他は実施例】と同様にして洗浄
力ならびに防臭力を評価し第2表に示した。
力ならびに防臭力を評価し第2表に示した。
浴室汚垢
50°DHの硬水20にりに粉面けん200り、脂肪酸
(オレイン酸/ステアリン酸=60/40)100f、
ゼラチン50fおよび無4.S&汚垢(関東ローム層表
土)50tを添加、混合する他は台所汚垢と同様にして
ホースを調製した。
(オレイン酸/ステアリン酸=60/40)100f、
ゼラチン50fおよび無4.S&汚垢(関東ローム層表
土)50tを添加、混合する他は台所汚垢と同様にして
ホースを調製した。
(以下余白)
実施例3
浴室、台所流し台、洗面所、トイレなどの排水口から異
臭が発生したシ詰まったりしているという家庭27軒を
対象にして下記の組成物11を使って評価してもらった
。
臭が発生したシ詰まったりしているという家庭27軒を
対象にして下記の組成物11を使って評価してもらった
。
組成物IJ
A剤:過酸化水素 Swt係
塔化ベンザルコニウム 2wt%
メントール 0.5wtチ
ミルセノール 0.2wt係
リナすルアセテー) 0.3wtチ
水 92wt%
B剤:苛性ソーダ 5wt係
ソフタノール9(] 2wtチ
水 93wtチ
就寝前にA剤およびB剤502を、排水口流入時に混合
して流し込む。そのま才翌朝まで71(を流さないでお
く。翌朝十分に水を74Lシその後の異臭の有無、流れ
具合を判定し、その結果を第3表に示した。
して流し込む。そのま才翌朝まで71(を流さないでお
く。翌朝十分に水を74Lシその後の異臭の有無、流れ
具合を判定し、その結果を第3表に示した。
第3表
Claims (1)
- 1.0.5〜50重量%の過酸化水素水をA剤とし、ア
ルカリ性物質を含み水酸化す) IJウム換算でO,1
〜50q6のアルカリニティーをもつアルカリ剤をB剤
とし、かつ前記A剤およびB剤の少なくとも一方に界面
活性剤が含まれ、さらに、前記入剤および/またはB剤
中にテルペンアルコール、環状テルペンアルコールおよ
びそれらの誘導体から選ばれる1行以上のアルコール化
合物を含有せしめたことを特徴とする2剤型の発泡性硬
表面洗浄剤組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14758283A JPS6038497A (ja) | 1983-08-12 | 1983-08-12 | 発泡性硬表面洗浄剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14758283A JPS6038497A (ja) | 1983-08-12 | 1983-08-12 | 発泡性硬表面洗浄剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6038497A true JPS6038497A (ja) | 1985-02-28 |
JPH0429720B2 JPH0429720B2 (ja) | 1992-05-19 |
Family
ID=15433605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14758283A Granted JPS6038497A (ja) | 1983-08-12 | 1983-08-12 | 発泡性硬表面洗浄剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6038497A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995016023A1 (en) * | 1993-12-07 | 1995-06-15 | Unilever Plc | Two-part cleaning composition comprising at least one peroxide compound |
WO1998033880A1 (en) * | 1997-02-05 | 1998-08-06 | S. C. Johnson & Son, Inc. | Bleaching cleaner that foams |
EP0883674A4 (en) * | 1996-02-23 | 1999-07-07 | Procter & Gamble | DISINFECTING COMPOSITIONS AND METHODS FOR DISINFECTING SURFACES |
US6103683A (en) * | 1996-01-12 | 2000-08-15 | The Procter & Gamble Co. | Disinfecting compositions and processes for disinfecting surfaces |
US6391840B1 (en) * | 1999-04-12 | 2002-05-21 | Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. | Multiple component bleaching compositions |
US6472360B1 (en) | 1999-04-12 | 2002-10-29 | Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. | Multiple component hard surface cleaning compositions |
US6479444B1 (en) | 1999-07-08 | 2002-11-12 | The Clorox Company | Foaming drain cleaner |
EP1275708A1 (en) * | 2001-07-10 | 2003-01-15 | Kao Corporation | Two-agent type liquid bleaching compositions |
JP2003041295A (ja) * | 2001-07-31 | 2003-02-13 | Kao Corp | 2剤型漂白剤 |
US6660702B2 (en) | 2000-12-08 | 2003-12-09 | The Clorox Company | Binary foaming drain cleaner |
WO2008154461A1 (en) * | 2007-06-08 | 2008-12-18 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for eliminating bacterial spores on surfaces and sporicide for use in the process |
RU2468821C2 (ru) * | 2010-04-08 | 2012-12-10 | Дмитрий Александрович Куршин | Способ получения дезинфицирующего средства, система компонентов для осуществления способа и дезинфицирующее средство |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3968048A (en) * | 1975-02-14 | 1976-07-06 | The Drackett Company | Drain cleaning compositions |
JPS5473806A (en) * | 1977-11-24 | 1979-06-13 | Wakiyou Kagaku Kogyo Kk | Detergent for drain pipes |
JPS54113441A (en) * | 1978-02-03 | 1979-09-05 | Air Liquide | Deodorant composition and deodorizing method |
JPS557851A (en) * | 1978-07-04 | 1980-01-21 | Nippon Peroxide Co Ltd | Bath tub cleaning agent |
JPS5646997A (en) * | 1979-09-25 | 1981-04-28 | Wakiyou Kagaku Kogyo Kk | Removal of slime from bath boiler |
JPS58132097A (ja) * | 1981-11-12 | 1983-08-06 | ザ・プロクタ−・エンド・ギヤンブル・カンパニ− | 液体洗剤組成物 |
-
1983
- 1983-08-12 JP JP14758283A patent/JPS6038497A/ja active Granted
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3968048A (en) * | 1975-02-14 | 1976-07-06 | The Drackett Company | Drain cleaning compositions |
JPS5473806A (en) * | 1977-11-24 | 1979-06-13 | Wakiyou Kagaku Kogyo Kk | Detergent for drain pipes |
JPS54113441A (en) * | 1978-02-03 | 1979-09-05 | Air Liquide | Deodorant composition and deodorizing method |
JPS557851A (en) * | 1978-07-04 | 1980-01-21 | Nippon Peroxide Co Ltd | Bath tub cleaning agent |
JPS5646997A (en) * | 1979-09-25 | 1981-04-28 | Wakiyou Kagaku Kogyo Kk | Removal of slime from bath boiler |
JPS58132097A (ja) * | 1981-11-12 | 1983-08-06 | ザ・プロクタ−・エンド・ギヤンブル・カンパニ− | 液体洗剤組成物 |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995016023A1 (en) * | 1993-12-07 | 1995-06-15 | Unilever Plc | Two-part cleaning composition comprising at least one peroxide compound |
US6103683A (en) * | 1996-01-12 | 2000-08-15 | The Procter & Gamble Co. | Disinfecting compositions and processes for disinfecting surfaces |
EP0883674A4 (en) * | 1996-02-23 | 1999-07-07 | Procter & Gamble | DISINFECTING COMPOSITIONS AND METHODS FOR DISINFECTING SURFACES |
WO1998033880A1 (en) * | 1997-02-05 | 1998-08-06 | S. C. Johnson & Son, Inc. | Bleaching cleaner that foams |
US6391840B1 (en) * | 1999-04-12 | 2002-05-21 | Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. | Multiple component bleaching compositions |
US6472360B1 (en) | 1999-04-12 | 2002-10-29 | Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. | Multiple component hard surface cleaning compositions |
US6479444B1 (en) | 1999-07-08 | 2002-11-12 | The Clorox Company | Foaming drain cleaner |
US6660702B2 (en) | 2000-12-08 | 2003-12-09 | The Clorox Company | Binary foaming drain cleaner |
US6916771B2 (en) | 2000-12-08 | 2005-07-12 | The Clorox Company | Binary foaming drain cleaner |
CN100390260C (zh) * | 2001-07-10 | 2008-05-28 | 花王株式会社 | 两剂型液体漂白组合物 |
US6838424B2 (en) | 2001-07-10 | 2005-01-04 | Kao Corporation | Two-agent type liquid bleaching compositions |
EP1275708A1 (en) * | 2001-07-10 | 2003-01-15 | Kao Corporation | Two-agent type liquid bleaching compositions |
JP2003041295A (ja) * | 2001-07-31 | 2003-02-13 | Kao Corp | 2剤型漂白剤 |
JP4675518B2 (ja) * | 2001-07-31 | 2011-04-27 | 花王株式会社 | 2剤型漂白剤 |
WO2008154461A1 (en) * | 2007-06-08 | 2008-12-18 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for eliminating bacterial spores on surfaces and sporicide for use in the process |
RU2468821C2 (ru) * | 2010-04-08 | 2012-12-10 | Дмитрий Александрович Куршин | Способ получения дезинфицирующего средства, система компонентов для осуществления способа и дезинфицирующее средство |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0429720B2 (ja) | 1992-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5895781A (en) | Cleaning compositions for ceramic and porcelain surfaces and related methods | |
US4619710A (en) | Disposer cleaner | |
EP0811050B1 (en) | Method of cleaning drains utilizing foaming composition | |
US5931172A (en) | Method of cleaning drains utilizing foaming composition | |
PL200532B1 (pl) | Wodna kompozycja czyszcząca do twardych powierzchni | |
JPS6038497A (ja) | 発泡性硬表面洗浄剤組成物 | |
CN105339565A (zh) | 用于将活性成分制剂分配到抽水马桶便池中的装置 | |
US4283300A (en) | Method and composition to inhibit staining of porcelain surfaces by manganese | |
JPH0229118B2 (ja) | Hatsuhoseikohyomensenjozaisoseibutsu | |
JPS59164399A (ja) | 発泡性硬表面洗浄剤組成物 | |
JPS6013897A (ja) | 発泡性硬表面洗浄剤組成物 | |
US3791977A (en) | Heavy duty exothermic all-purpose cleaning compositions | |
JPS6038498A (ja) | 発泡性硬表面洗浄剤組成物 | |
JPS5933400A (ja) | 発泡性硬表面洗浄剤組成物 | |
JP2016050199A (ja) | 酸素系カビ取り剤、カビ取り方法、酸素系洗浄剤、及びこれを用いた洗浄方法 | |
JPS5924799A (ja) | 発泡性硬表面洗浄剤組成物 | |
JPS5993799A (ja) | 液体洗浄剤 | |
JPS6013896A (ja) | 発泡性硬表面洗浄剤組成物 | |
NZ233357A (en) | Automatic dishwashing detergent composition comprising a dual bleach system of a hypochlorite and a bromide compound | |
JPS5966499A (ja) | 発泡性硬表面洗浄剤組成物 | |
JPS5933398A (ja) | 発泡性硬表面洗浄剤組成物 | |
GB2157705A (en) | Cleaning composition for waste-disposer | |
JPS6013898A (ja) | 発泡性硬表面洗浄剤組成物 | |
JPS5966498A (ja) | 発泡性硬表面洗浄剤組成物 | |
JPS6257494A (ja) | 黴汚れ用洗浄剤組成物 |