JPS6037475B2 - 秘密情報の処理方法 - Google Patents
秘密情報の処理方法Info
- Publication number
- JPS6037475B2 JPS6037475B2 JP51118905A JP11890576A JPS6037475B2 JP S6037475 B2 JPS6037475 B2 JP S6037475B2 JP 51118905 A JP51118905 A JP 51118905A JP 11890576 A JP11890576 A JP 11890576A JP S6037475 B2 JPS6037475 B2 JP S6037475B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hologram
- plate
- information
- hologram plate
- paragraphs
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/04—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using optical elements ; using other beam accessed elements, e.g. electron or ion beam
- G11C13/042—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using optical elements ; using other beam accessed elements, e.g. electron or ion beam using information stored in the form of interference pattern
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K1/00—Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion
- G06K1/12—Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching
- G06K1/126—Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching by photographic or thermographic registration
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/08—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
- G06K19/10—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards
- G06K19/16—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards the marking being a hologram or diffraction grating
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/30—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
- G06Q20/34—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
- G06Q20/347—Passive cards
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F7/00—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
- G07F7/08—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
- G07F7/0806—Details of the card
- G07F7/0813—Specific details related to card security
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F7/00—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
- G07F7/08—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
- G07F7/086—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means by passive credit-cards adapted therefor, e.g. constructive particularities to avoid counterfeiting, e.g. by inclusion of a physical or chemical security-layer
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F7/00—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
- G07F7/08—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
- G07F7/12—Card verification
- G07F7/125—Offline card verification
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/0065—Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/0005—Adaptation of holography to specific applications
- G03H1/0011—Adaptation of holography to specific applications for security or authentication
- G03H2001/0016—Covert holograms or holobjects requiring additional knowledge to be perceived, e.g. holobject reconstructed only under IR illumination
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Holo Graphy (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、ホログラム法を利用した新規な秘密情報処理
方法に関する。
方法に関する。
従来の技術および発明が解決しようとする問題点身分証
明書(identiツcards)、クレジットカード
、免許証、証明書等種々の秘密情報(secretin
formation)の使用は増加している。
明書(identiツcards)、クレジットカード
、免許証、証明書等種々の秘密情報(secretin
formation)の使用は増加している。
これらの目的に使用される情報キャリャー(in的rm
ationcamer)には以下の性質が要請される。
即ち、川 偽造困難なこと■ 受取人にのみ完全または
部分的に判読されること‘3’判読は自動的にも行い得
ること ■ 情報量が十分大きいこと等である。
ationcamer)には以下の性質が要請される。
即ち、川 偽造困難なこと■ 受取人にのみ完全または
部分的に判読されること‘3’判読は自動的にも行い得
ること ■ 情報量が十分大きいこと等である。
これらの諸性質を得るために種々の方法、例えば調達困
難な基材の使用(預金通帳用用紙)、複写困難なマーキ
ング(預金通帳の形式、すかし)、紙に繊維を挿入した
マーキング、アイソトープによるマーキング等が提案さ
れている。
難な基材の使用(預金通帳用用紙)、複写困難なマーキ
ング(預金通帳の形式、すかし)、紙に繊維を挿入した
マーキング、アイソトープによるマーキング等が提案さ
れている。
これらの方法に加えて、解読困難な暗号、例えば色、模
様、文字等の組合せを使用する種々の方法がある。情報
は特殊な装置を用いることによって初めて解読し得るよ
うな形で供給される。例えば復写ししたテキストや図を
光学装置において歪め、図の原形に復元するための装置
が使用されるまでは完全に読むことがでできない。後者
の技術はメーレ法(Mo′rre′−method)と
して提唱されたものでこれはオプティカル・ファイバー
や窓、鏡またはレンズを歪ませて光をひどく歪ませたも
のを使用するのである。同じ目的のためにホログラム手
法(holo餌aphictechnique)を使用
した方法が開示されている。以下、公知のホログラム法
を一般的に記載し、次いで本発明方法に従った特殊な方
法について述べる。従釆のホログラムの製造には結合す
るに十分な光量の光源、好ましくはしーザおよびこの光
に対し高い鱗像力を有する写真材料が要請されている。
様、文字等の組合せを使用する種々の方法がある。情報
は特殊な装置を用いることによって初めて解読し得るよ
うな形で供給される。例えば復写ししたテキストや図を
光学装置において歪め、図の原形に復元するための装置
が使用されるまでは完全に読むことがでできない。後者
の技術はメーレ法(Mo′rre′−method)と
して提唱されたものでこれはオプティカル・ファイバー
や窓、鏡またはレンズを歪ませて光をひどく歪ませたも
のを使用するのである。同じ目的のためにホログラム手
法(holo餌aphictechnique)を使用
した方法が開示されている。以下、公知のホログラム法
を一般的に記載し、次いで本発明方法に従った特殊な方
法について述べる。従釆のホログラムの製造には結合す
るに十分な光量の光源、好ましくはしーザおよびこの光
に対し高い鱗像力を有する写真材料が要請されている。
ホログラム法の特徴は対象物と写真材料の間にレンズを
必要としない点である。ホログラムは以下のどごとき方
法で製造される。
必要としない点である。ホログラムは以下のどごとき方
法で製造される。
レーザ光線をレンズに照射する。レンズは好ましくはポ
ジティブ(positive)であるべきであり、その
焦点に小径の紋を置いて全ての散乱光(disorde
redlight)を止める。このような装置はスパチ
アル・フィルター(spatialflilter)と
呼ばれている。スパチァル・フィルターから放射された
分散光〔spred(diver袋nt)li亀t〕は
目的物に照射され、通常ガラスまたはプラスチック製基
材上に塗布された写真乳剤に散光(diffuseli
軸t:対象ビーム)の形で投射される。この基材を伴っ
た写真乳剤を以下ホログラム・プレートと云う。ホログ
ラム・プレートは露光中、好ましくは同じレーザ(参照
ビ−ム)からの別の光と合致(meet)しなければな
らない。
ジティブ(positive)であるべきであり、その
焦点に小径の紋を置いて全ての散乱光(disorde
redlight)を止める。このような装置はスパチ
アル・フィルター(spatialflilter)と
呼ばれている。スパチァル・フィルターから放射された
分散光〔spred(diver袋nt)li亀t〕は
目的物に照射され、通常ガラスまたはプラスチック製基
材上に塗布された写真乳剤に散光(diffuseli
軸t:対象ビーム)の形で投射される。この基材を伴っ
た写真乳剤を以下ホログラム・プレートと云う。ホログ
ラム・プレートは露光中、好ましくは同じレーザ(参照
ビ−ム)からの別の光と合致(meet)しなければな
らない。
好ましい参照ビームは公知の光学的方法、例えば通常の
鏡または半透明(semi−transl瓜ent)の
鏡によって数個のビームに分割することにより発生させ
る。ホログラム・プレートは一定時間レーザ光線を対象
物と参照鏡(この鏡は参照ビームを発生する)に照射す
ることにより露光する。次いでホログラム・プレートを
周知の方法で現像する。次いでそのプレートを再び同方
向からのレーザ光線および露光中参照光線が有していた
のと同じ散乱光で照射すると対象物の像、即ちホログラ
ムが再生される。この像は虚像であってホログラム・プ
レートを通してのみ見ることができる。光の方向が完全
に逆のときは真の像が得られ、スクリーンに写し出すこ
とができる。虚像は完全な三次元効果を有し、パララッ
クスを示し対象物を異つた方向から観察することができ
る。露光中、対象物をレンズによってホログラム・プレ
ート上に再現するとき、対象物のホログラム像はホログ
ラム・プレートの平面に再現される。この像は通常の光
(no皿alcoherentli灘t)、例えば電球
の光によっても再現される。露光および/または再生時
におけるレンズおよび/または鏡を用いて像を適当な大
きさとすることができる。ほろ像はホログラム・プレー
トから適当な距離に結像させることができる。ホログラ
ムを製造するための一つの条件は、スパチアル1フィル
ター、対象物、参照鏡およびホログラム・プレートが露
光中に動かないことであり対象物のビームと参照ビーム
とがホログラム・プレート中で合致するとき発生する干
渉線(inteherence lines)が汚され
ないことである。
鏡または半透明(semi−transl瓜ent)の
鏡によって数個のビームに分割することにより発生させ
る。ホログラム・プレートは一定時間レーザ光線を対象
物と参照鏡(この鏡は参照ビームを発生する)に照射す
ることにより露光する。次いでホログラム・プレートを
周知の方法で現像する。次いでそのプレートを再び同方
向からのレーザ光線および露光中参照光線が有していた
のと同じ散乱光で照射すると対象物の像、即ちホログラ
ムが再生される。この像は虚像であってホログラム・プ
レートを通してのみ見ることができる。光の方向が完全
に逆のときは真の像が得られ、スクリーンに写し出すこ
とができる。虚像は完全な三次元効果を有し、パララッ
クスを示し対象物を異つた方向から観察することができ
る。露光中、対象物をレンズによってホログラム・プレ
ート上に再現するとき、対象物のホログラム像はホログ
ラム・プレートの平面に再現される。この像は通常の光
(no皿alcoherentli灘t)、例えば電球
の光によっても再現される。露光および/または再生時
におけるレンズおよび/または鏡を用いて像を適当な大
きさとすることができる。ほろ像はホログラム・プレー
トから適当な距離に結像させることができる。ホログラ
ムを製造するための一つの条件は、スパチアル1フィル
ター、対象物、参照鏡およびホログラム・プレートが露
光中に動かないことであり対象物のビームと参照ビーム
とがホログラム・プレート中で合致するとき発生する干
渉線(inteherence lines)が汚され
ないことである。
また他の条件はホログラム・プレートがこれらの干渉線
を再生するに充分な解像力を有していることである。ホ
ログラフィー干渉は大きな対象物でさえ、0.3/10
0仇蚊の大きさで像の変形を測定することを可能にする
。
を再生するに充分な解像力を有していることである。ホ
ログラフィー干渉は大きな対象物でさえ、0.3/10
0仇蚊の大きさで像の変形を測定することを可能にする
。
そのための一方法は二度の露光であり、その露光におい
てホログラムは上述の方法で製造できる対象物は同じホ
ログラム・プレート上で一度ではなく二度再生される。
霧光中、対象物の一点が一定の距離d移動したとき、こ
の点は再生に際して黒く見えるであろう。d土今(2十
n) ‘11 式中、入はしーザ光線の波長(0.5/100仇岬)、
nは0または光学的整数(optionalinte袋
r)を示す。
てホログラムは上述の方法で製造できる対象物は同じホ
ログラム・プレート上で一度ではなく二度再生される。
霧光中、対象物の一点が一定の距離d移動したとき、こ
の点は再生に際して黒く見えるであろう。d土今(2十
n) ‘11 式中、入はしーザ光線の波長(0.5/100仇岬)、
nは0または光学的整数(optionalinte袋
r)を示す。
二度の露光の間に対象物を変形すると、複雑な線型が得
られ、その黒い干渉線は式mを満足する。dは変形の大
きさを示す(しかしながら式mは変形、照射および観察
の全てが対象物の表面に対し垂直である場合に限る)。
記載の方法は公知のものであり、変形、振動、寸法、光
の屈折率の変化を高い精度でホログラフ的に測定すると
きに使用される。
られ、その黒い干渉線は式mを満足する。dは変形の大
きさを示す(しかしながら式mは変形、照射および観察
の全てが対象物の表面に対し垂直である場合に限る)。
記載の方法は公知のものであり、変形、振動、寸法、光
の屈折率の変化を高い精度でホログラフ的に測定すると
きに使用される。
サンドイッチ・ホログラフイーはホログラフイー的干渉
を利用した方法である。
を利用した方法である。
この方法では、例えば対象物上の異つた情報源(loa
d)を表わす多数の露光を異つたホログラム・プレート
上に搬送することができる。次いでこれらのプレートは
干渉線が生ずるように組合せることができる。この干渉
線は二回の露光の間に生ずる対象物の変形において変化
を示す。この二つのプレートはその一つを他の前面に糊
づけすることにより互に結合させる。得られたサンドイ
ッチ・ホログラムを通常のホログラムと同じ方法で再生
する。このサンドイッチ・ホログラム干渉法は現在では
よく知られており、正確な変形測定に使用されるものと
して,、多数の刊行物に記載されている。ホログラフ像
を再現するための一つの条件は再生ビームが実質上参照
ビームと同一であることである。
d)を表わす多数の露光を異つたホログラム・プレート
上に搬送することができる。次いでこれらのプレートは
干渉線が生ずるように組合せることができる。この干渉
線は二回の露光の間に生ずる対象物の変形において変化
を示す。この二つのプレートはその一つを他の前面に糊
づけすることにより互に結合させる。得られたサンドイ
ッチ・ホログラムを通常のホログラムと同じ方法で再生
する。このサンドイッチ・ホログラム干渉法は現在では
よく知られており、正確な変形測定に使用されるものと
して,、多数の刊行物に記載されている。ホログラフ像
を再現するための一つの条件は再生ビームが実質上参照
ビームと同一であることである。
このことは参照ビームが球形の波(spherical
肌ve)の場合、例えば参照ビームが対象物の近くに平
面鏡を置くことによって得られるとき、簡単な方法で達
成することができる。
肌ve)の場合、例えば参照ビームが対象物の近くに平
面鏡を置くことによって得られるとき、簡単な方法で達
成することができる。
しかしながら参照ビームが複雑なとき、例えばスリガラ
ス板(皮o肌dgasspla企)をその径路中に置い
たときは対象物のホログラム像は、再生時にそれと全く
同じスリガラス板を再生ビームの径路中に置いたときに
のみ蓬せられる。コード化された参照ビームを伴ったこ
の方法が、情報のコード化のために文献中に提唱されて
いる。
ス板(皮o肌dgasspla企)をその径路中に置い
たときは対象物のホログラム像は、再生時にそれと全く
同じスリガラス板を再生ビームの径路中に置いたときに
のみ蓬せられる。コード化された参照ビームを伴ったこ
の方法が、情報のコード化のために文献中に提唱されて
いる。
何故ならホログラム中に貯えられた情報を放出するため
にはスリガラス板(またはその写真複写、この複写は約
5×10‐4肋以下の高い正確さを有するスリガラスの
構造を再生しなければならない)に隣接させなければな
らないからである。この方法の主な不利益はスリガラス
板がホログラム・プレート(露光中、対象物を隠蔽して
はならない)から比較的大きい距離における高い正確さ
を伴った再生において、ホログラム・プレートと参照ビ
ームとの関係において露光に際してスリガラス板が有し
ていたのと同じようにホログラム・プレートと再生ビー
ムとの関係で正確に同じ位置を有していなければならな
い点である。このことは露光と再生装置の両方に高い安
定性を要請することとなる。さらに別の不利益は、直接
のレーザ光線によって簡単な方法で実像を再生できない
ことである。
にはスリガラス板(またはその写真複写、この複写は約
5×10‐4肋以下の高い正確さを有するスリガラスの
構造を再生しなければならない)に隣接させなければな
らないからである。この方法の主な不利益はスリガラス
板がホログラム・プレート(露光中、対象物を隠蔽して
はならない)から比較的大きい距離における高い正確さ
を伴った再生において、ホログラム・プレートと参照ビ
ームとの関係において露光に際してスリガラス板が有し
ていたのと同じようにホログラム・プレートと再生ビー
ムとの関係で正確に同じ位置を有していなければならな
い点である。このことは露光と再生装置の両方に高い安
定性を要請することとなる。さらに別の不利益は、直接
のレーザ光線によって簡単な方法で実像を再生できない
ことである。
したがってそのため1なし、しそれ以上のレンズを有す
る複雑な光学装置が要請される。問題点を解決するため
の手段 本発明は以上の不利益を解消するためのものであり、コ
ード化された情報を確立するための新しい方法を構成す
るものである。
る複雑な光学装置が要請される。問題点を解決するため
の手段 本発明は以上の不利益を解消するためのものであり、コ
ード化された情報を確立するための新しい方法を構成す
るものである。
これは特許請求の範囲に記載の態様をもって達成される
ものである。本発明において、ホログラフィーは情報の
キャリャーとして使用され、コード化された対象物と連
結して使用される。
ものである。本発明において、ホログラフィーは情報の
キャリャーとして使用され、コード化された対象物と連
結して使用される。
ホログラフィー的干渉線(interferencel
ines)は情報を移転するための制禦方法に使用され
る。この情報は二つの異つたホログラム・プレートに貯
えられ、両者は一つのフ。レート上の対象物の像が他の
プレート上の像との関連において、うまく制禦された方
法で変形されるごとき方法で実質的に同じ対象物を再生
する。一つのホログラム・プレートをお互の側面に置い
て一緒に再生すると、移転された情報を表現する干渉線
によってカバーされた対象物の像が得られる。個々のホ
ログラム・プレートは対象物の変形において情報を含有
していない。したがって情報を読むには二枚のホログラ
ム・プレートを一組のホログラムに組合ごなければなら
ない。この方法は一方を他方の前面に支持ピンのガイド
で隣接して置くことによりホログラム・プレートが非常
に簡単に結合できると云う大きな利点を有する。
ines)は情報を移転するための制禦方法に使用され
る。この情報は二つの異つたホログラム・プレートに貯
えられ、両者は一つのフ。レート上の対象物の像が他の
プレート上の像との関連において、うまく制禦された方
法で変形されるごとき方法で実質的に同じ対象物を再生
する。一つのホログラム・プレートをお互の側面に置い
て一緒に再生すると、移転された情報を表現する干渉線
によってカバーされた対象物の像が得られる。個々のホ
ログラム・プレートは対象物の変形において情報を含有
していない。したがって情報を読むには二枚のホログラ
ム・プレートを一組のホログラムに組合ごなければなら
ない。この方法は一方を他方の前面に支持ピンのガイド
で隣接して置くことによりホログラム・プレートが非常
に簡単に結合できると云う大きな利点を有する。
即ち情報の再生に使用される読み取り装置がコンパクト
に設計できると云う利点がある。また別の利点は、これ
もコンパクト設計に寄与するものであるが、例えばレン
ズ・システムを全く使用することなくスクリーン上に実
像を得ることのできるダイレクト・レーザ・ビームでト
ランスィラジヱィションにより、組のホログラムを再生
することが可能となる点である。二枚のホ。グラム・ブ
レ−トを相互に正確に位置づけることが重要であるが、
これは簡単な固定支持部を用いて実用できることが実験
で確かめられている。また、基本的に同じ方法を用いて
二枚以上のホログラム・プレートを使用することも可能
である。この方法での再生は別の要請、例えば秘密の程
度が一層増加する場合、これを満たすであるつoホログ
ラムの露光において情報を媒介する対象物はその表面に
、組のホログラムから再生される像上に1またはそれ以
上の干渉線をもたらすような部分的な変化を起させるご
とく設計しなければならない。
に設計できると云う利点がある。また別の利点は、これ
もコンパクト設計に寄与するものであるが、例えばレン
ズ・システムを全く使用することなくスクリーン上に実
像を得ることのできるダイレクト・レーザ・ビームでト
ランスィラジヱィションにより、組のホログラムを再生
することが可能となる点である。二枚のホ。グラム・ブ
レ−トを相互に正確に位置づけることが重要であるが、
これは簡単な固定支持部を用いて実用できることが実験
で確かめられている。また、基本的に同じ方法を用いて
二枚以上のホログラム・プレートを使用することも可能
である。この方法での再生は別の要請、例えば秘密の程
度が一層増加する場合、これを満たすであるつoホログ
ラムの露光において情報を媒介する対象物はその表面に
、組のホログラムから再生される像上に1またはそれ以
上の干渉線をもたらすような部分的な変化を起させるご
とく設計しなければならない。
これらの部分的な変化は対象物の表面、(以下これをコ
ード表面という)を経てレーザからホログラム・プレー
トに発せられる光線の径路の変化をもたらす。この変化
は1ないしそれ以上の明瞭な干渉線を生ずる程大きくす
べきである。径路における相異は少くとも0.5入とし
なければならない。入は光の波長である。光の伝搬径路
の変化はコード表面の部分的な転位または変形によって
もたらせるか、あるいは屈折率または光の搬送径路を変
化させ得る光学成分(opticalcomponen
t)を光の径路中に置くことによってもたらされる。以
上のごとく、要求されるものはコード表面の性質または
コード表面の像の変形である。対象物の実例として、適
当な賦活操作、例えば打鍵によって、絵、図、数字、文
字(アルファベット−数字)、バィナリー・コード(b
inarycodes)、線、点およびその他の記号を
形成することのできる型(マトリックス)中に配列され
た圧電ディスク(Piezo−elecmcdiscs
)によってカバーされたコード表面を用いてもよい。
ード表面という)を経てレーザからホログラム・プレー
トに発せられる光線の径路の変化をもたらす。この変化
は1ないしそれ以上の明瞭な干渉線を生ずる程大きくす
べきである。径路における相異は少くとも0.5入とし
なければならない。入は光の波長である。光の伝搬径路
の変化はコード表面の部分的な転位または変形によって
もたらせるか、あるいは屈折率または光の搬送径路を変
化させ得る光学成分(opticalcomponen
t)を光の径路中に置くことによってもたらされる。以
上のごとく、要求されるものはコード表面の性質または
コード表面の像の変形である。対象物の実例として、適
当な賦活操作、例えば打鍵によって、絵、図、数字、文
字(アルファベット−数字)、バィナリー・コード(b
inarycodes)、線、点およびその他の記号を
形成することのできる型(マトリックス)中に配列され
た圧電ディスク(Piezo−elecmcdiscs
)によってカバーされたコード表面を用いてもよい。
例えば“A”とマークされたキーを押すとその電気信号
が電子装置(electroniclogicalun
it)を蓬てコード表面に発射され、圧電ディスクが活
発化され、“A”のパターンを形成する。活性化に際し
電圧がディスクに供給され、その厚さが増加または減少
しあるいは同様に他の方法で変形され光の搬送径路がそ
れだけ変化し、1なし、しそれ以上の干渉線がホログラ
ム像中に生ずる。まず圧電ディスクが活性化されないと
きコード表面を再生したホログラム・プレートを露光す
る。
が電子装置(electroniclogicalun
it)を蓬てコード表面に発射され、圧電ディスクが活
発化され、“A”のパターンを形成する。活性化に際し
電圧がディスクに供給され、その厚さが増加または減少
しあるいは同様に他の方法で変形され光の搬送径路がそ
れだけ変化し、1なし、しそれ以上の干渉線がホログラ
ム像中に生ずる。まず圧電ディスクが活性化されないと
きコード表面を再生したホログラム・プレートを露光す
る。
次いで情報にとって適当なパターンに配列したディスク
を活性化し、その後最初のプレートを先に露光したのと
同じホルダーで第二のホログラム・プレートを露光する
。二つのプレートを現像し、次の再生において、一つの
プレートを活性化ディスクの作用ないこ観察する。二つ
のホログラム・プレートを結合しホログラムを構成する
と活性化ディスクが形成したパターンの像が突然発生す
る。活性化および再生方法の選択によって、活性化ディ
スクは明るいバックに対しては暗く、暗いバックに対し
ては明るく現われるかあるいは任意の干渉パターンによ
ってカバーされる結果が得られる。一つのホログラム・
プレートは活性化されたコード表面を記録する必要はな
いが、他のプレートは活性化されたものである。
を活性化し、その後最初のプレートを先に露光したのと
同じホルダーで第二のホログラム・プレートを露光する
。二つのプレートを現像し、次の再生において、一つの
プレートを活性化ディスクの作用ないこ観察する。二つ
のホログラム・プレートを結合しホログラムを構成する
と活性化ディスクが形成したパターンの像が突然発生す
る。活性化および再生方法の選択によって、活性化ディ
スクは明るいバックに対しては暗く、暗いバックに対し
ては明るく現われるかあるいは任意の干渉パターンによ
ってカバーされる結果が得られる。一つのホログラム・
プレートは活性化されたコード表面を記録する必要はな
いが、他のプレートは活性化されたものである。
一定のパターン(definiにpattem)後の活
性化は二つのホログラム・プレートの露光間で変化させ
ることが必須である。上記のごとくコード表面の部分的
転位に代えて使用される光線の径路に屈折率または光の
搬送路(optical travellingpa比
)を変えることのできる光学成分を置くこともできる。
性化は二つのホログラム・プレートの露光間で変化させ
ることが必須である。上記のごとくコード表面の部分的
転位に代えて使用される光線の径路に屈折率または光の
搬送路(optical travellingpa比
)を変えることのできる光学成分を置くこともできる。
このような成分の例はケル・セル(Kencells)
、ポツケル・セル(PMkelcells)およびガス
または液体セル、圧力、温度および変えることのできる
組成物等である。異つたホログラム・プレートの露光間
でこれらの成分を変えることにより光の搬送路は変化し
それによって再生ホログラム像中の干渉線の形にある結
果が得られる。
、ポツケル・セル(PMkelcells)およびガス
または液体セル、圧力、温度および変えることのできる
組成物等である。異つたホログラム・プレートの露光間
でこれらの成分を変えることにより光の搬送路は変化し
それによって再生ホログラム像中の干渉線の形にある結
果が得られる。
使用されるホログラム・プレート上の感光層は写真乳剤
、耐光剤(photo−resistant)または他
の感光材料等からなる。
、耐光剤(photo−resistant)または他
の感光材料等からなる。
これらのものはガラス、プラスチックまたは他の透明な
基材上に供給される。露光と再生に際してのホログラム
・プレートの正確な位置設定はガイド表面(guide
smfaces)を必要とする。ガイド表面はホログラ
ムの性質またはそれが接触しあるいは背部に入った媒体
の両方に作用する。感光材料は十分に高い解像力を要請
されかつ相互に距離d:入 ‘2} d:鋼市 だけ離れた線を再生し得ることが要請される。
基材上に供給される。露光と再生に際してのホログラム
・プレートの正確な位置設定はガイド表面(guide
smfaces)を必要とする。ガイド表面はホログラ
ムの性質またはそれが接触しあるいは背部に入った媒体
の両方に作用する。感光材料は十分に高い解像力を要請
されかつ相互に距離d:入 ‘2} d:鋼市 だけ離れた線を再生し得ることが要請される。
式中、入はしーザ波長および2Qは対象物のビームと参
照ビーム間の最大角である。ホログラム像はホログラム
・プレート(増中一ホログラム(amplitude−
holo蟹am))の密度の変化の形またはその厚さお
よび/または屈折率(相−ホログラム(phase−h
ologram))中の変化として貯え得る。
照ビーム間の最大角である。ホログラム像はホログラム
・プレート(増中一ホログラム(amplitude−
holo蟹am))の密度の変化の形またはその厚さお
よび/または屈折率(相−ホログラム(phase−h
ologram))中の変化として貯え得る。
外部からの作用に対し保護されるため、ホログラムを感
性の弱い材料、例えばプラスチック中に裏向きにしてお
さめる等の適宜の方法でカバーすべきである。保護層は
優れた光学的性質を有すべきである。このことは再生時
に二つの感光層間におかれる物質にとって特に重要であ
る。もしこれらの二つの表面がホログラム・プレートの
被保護基材からなるときは有益であるつo本発明による
ホログラムを製造する一つの方法は第1図に示すように
、レーザ10からの光線を対象物もしくはマトリックス
12とそれに接近しておかれた鏡14へ照射する方法で
ある。
性の弱い材料、例えばプラスチック中に裏向きにしてお
さめる等の適宜の方法でカバーすべきである。保護層は
優れた光学的性質を有すべきである。このことは再生時
に二つの感光層間におかれる物質にとって特に重要であ
る。もしこれらの二つの表面がホログラム・プレートの
被保護基材からなるときは有益であるつo本発明による
ホログラムを製造する一つの方法は第1図に示すように
、レーザ10からの光線を対象物もしくはマトリックス
12とそれに接近しておかれた鏡14へ照射する方法で
ある。
レーザ光線はスパチアル・フィルター16およびレンズ
18を通して照射してもよい。鈍い、好ましくは白色の
表面を有した対象物もしくはマトリックスはホログラム
・プレートに対して分散光(対象ビーム)を反射させ、
鏡はホログラム・プレートに対して直援ビーム(参照ビ
ーム)を反射する。対象ビームと参照ビームが出合うホ
ログラム・プレート表面上のあらゆる点において、非常
に密な干渉縞が形成される。干渉線間の距離dは式■を
満足する。露光に先行して最初のホログラム・プレート
20を、正確な位置設定手段を有するホルダー22内に
設置しなければならない。
18を通して照射してもよい。鈍い、好ましくは白色の
表面を有した対象物もしくはマトリックスはホログラム
・プレートに対して分散光(対象ビーム)を反射させ、
鏡はホログラム・プレートに対して直援ビーム(参照ビ
ーム)を反射する。対象ビームと参照ビームが出合うホ
ログラム・プレート表面上のあらゆる点において、非常
に密な干渉縞が形成される。干渉線間の距離dは式■を
満足する。露光に先行して最初のホログラム・プレート
20を、正確な位置設定手段を有するホルダー22内に
設置しなければならない。
例えば、位置設定手段は、矩形プレートの長辺を調整す
る2つの支持ピンおよび該プレートの短辺を調整する1
つの支持ピンであってもよい。さらに、3つの支持ピン
はホログラム・プレートの表面の位置を決定しなければ
ならない。ホログラム・プレート20の感光層は対象物
12の方に面していてもよくまたは逆であってもよい。
ホログラム・プレートの前面にはガラス・プレート24
が設置され、該ガラス・プレートは再生においては第2
のホログラム・プレートに相当する。このガラス・プレ
ートは蕗光中の条件を機械的および光学的に等しくする
。露光後、ホログラム・プレートをホルダーから外し、
別のプレートをガラス・プレート24の位直に設置する
。
る2つの支持ピンおよび該プレートの短辺を調整する1
つの支持ピンであってもよい。さらに、3つの支持ピン
はホログラム・プレートの表面の位置を決定しなければ
ならない。ホログラム・プレート20の感光層は対象物
12の方に面していてもよくまたは逆であってもよい。
ホログラム・プレートの前面にはガラス・プレート24
が設置され、該ガラス・プレートは再生においては第2
のホログラム・プレートに相当する。このガラス・プレ
ートは蕗光中の条件を機械的および光学的に等しくする
。露光後、ホログラム・プレートをホルダーから外し、
別のプレートをガラス・プレート24の位直に設置する
。
ガラス・プレート24はホログラム・プレートの背後に
設置する。対象物(マトリックス)12が選択的に変形
された後、第2のホログラム・プレートを露光させ、両
プレートは現像に付される。離れた位置での再生におい
ては、ガラス・プレートの背後で露光されるプレートを
、ガラス・プレートの前で露光されるプレートの背後に
設置する。
設置する。対象物(マトリックス)12が選択的に変形
された後、第2のホログラム・プレートを露光させ、両
プレートは現像に付される。離れた位置での再生におい
ては、ガラス・プレートの背後で露光されるプレートを
、ガラス・プレートの前で露光されるプレートの背後に
設置する。
ガラス板を使用しないときは、別の干渉縞が再生中に得
られ、対象の読み取りをより困難にする。レーザから対
象物または参照鏡を経てホログラム・プレートに至る搬
送経略は露光中約0.125入より大きく変化しないこ
とに注意することが重要である。
られ、対象の読み取りをより困難にする。レーザから対
象物または参照鏡を経てホログラム・プレートに至る搬
送経略は露光中約0.125入より大きく変化しないこ
とに注意することが重要である。
このことは、装置を安定に設計し、これを適当な振動の
ないベース上に設置し、参照鏡を対象物に直接固定しお
よび/または非常に短い露光時間を設定することによっ
て達成することができる。短い露光時間はQスイッチで
動作されるルビー・レーザ光線から得ることができる。
対象物に隣綾した参照鏡に代えて、半透明鏡およびスパ
チアル・フィルターによって、レーザ光線を参照ビーム
と対象ビームに分割してもよい。
ないベース上に設置し、参照鏡を対象物に直接固定しお
よび/または非常に短い露光時間を設定することによっ
て達成することができる。短い露光時間はQスイッチで
動作されるルビー・レーザ光線から得ることができる。
対象物に隣綾した参照鏡に代えて、半透明鏡およびスパ
チアル・フィルターによって、レーザ光線を参照ビーム
と対象ビームに分割してもよい。
また、ホログラム・プレートはスパチアル・フイルター
なしで露光することができるが、その性質は低下する。
再生中の干渉性光の必要性を少なくするためには、対象
物および参照鏡を経てレーザからホログラム・プレート
に至る搬送経路を実質的に等しくすべきである。ホログ
ラム・プレートの相互の位置関係を正確にしなければな
らないという必要性を少なくするためには、ホログラム
・プレートの露光に際して次の1またはそれ以上の工程
を採用してもよい。
なしで露光することができるが、その性質は低下する。
再生中の干渉性光の必要性を少なくするためには、対象
物および参照鏡を経てレーザからホログラム・プレート
に至る搬送経路を実質的に等しくすべきである。ホログ
ラム・プレートの相互の位置関係を正確にしなければな
らないという必要性を少なくするためには、ホログラム
・プレートの露光に際して次の1またはそれ以上の工程
を採用してもよい。
対象ビームと参照ビーム間の最大角をできるだけ小さく
すべきである。コード表面を斜角で照射および/または
観察する。
すべきである。コード表面を斜角で照射および/または
観察する。
参照光のみを平行にする。
参照光と共に対象光の照射を平行にする。参照光と対象
光を平行にし、レンズを対象物とホログラム・プレート
の間に置き、そのレンズの焦点に対象物を置く(フーリ
エーホログラム)。
光を平行にし、レンズを対象物とホログラム・プレート
の間に置き、そのレンズの焦点に対象物を置く(フーリ
エーホログラム)。
参照ビームを、もしそれをホログラム・プレートからの
距離に関し対象物と同じ距離から発射したならば得られ
るであろうように放散する(無レンズ・フーリエーホロ
グラフイー)。ホログラム像を拡大、縮小または適当な
平面上に焦点を合わせるために、対象ビーム、参照ビー
ムにレンズを使用してもよい。
距離に関し対象物と同じ距離から発射したならば得られ
るであろうように放散する(無レンズ・フーリエーホロ
グラフイー)。ホログラム像を拡大、縮小または適当な
平面上に焦点を合わせるために、対象ビーム、参照ビー
ムにレンズを使用してもよい。
例えば対象物をホログラム・プレート上に再生するとき
は、通常の光(例えば電球)により再生できるホログラ
ム(焦点像ホ ロ グ ラ ム(focused im
agehologram))が得られるる。参照ビーム
を、対象ビームと合するホログラム・プレートに対応す
る表面で該ホログラム・プレートに会わせる(リップマ
ンーホログラム)。
は、通常の光(例えば電球)により再生できるホログラ
ム(焦点像ホ ロ グ ラ ム(focused im
agehologram))が得られるる。参照ビーム
を、対象ビームと合するホログラム・プレートに対応す
る表面で該ホログラム・プレートに会わせる(リップマ
ンーホログラム)。
得られた情報は例えば次のごとき方法で使用される。一
つのホログラム・プレートまたはそのコピーをその情報
を解読すべき場所、例えば銀行においておく。一方他の
ホログラム・プレートはその情報提供者、例えば預金者
が保持しておく。鰭報の解読に際し、預金者のホログラ
ム・プレートを銀行のホログラム・プレートの上(また
は前面)に置き、次いで、例えば簡単には二枚のプレー
トを通してレーザビームを照射するとプレートに近援し
たスクリーン上に情報の像が得られる等の方法によって
対象物を再生する。判読には2枚のプレートを正確に位
置設定することが重要である。この情報は虚像または実
像の形で眼で読むことができる。また適当な方法を用い
、検出機、例えばフォトダイオード(photo−di
odes)、ダイオード・マトリックス等によって走査
してもよい。一方、レンズ・システムを像の縮小または
拡大のために使用してもよく、また他の態様では平行ビ
ーム東から他の方法で再生ビームを拡散、収数、偏向(
deviate)させてもよい。また参照ビームを、例
えばスリガラス板を通過させる等の方法でコード化して
もよい。秘密情報は秘密のメッセージを伝達するため例
えば次の方法で使用される。
つのホログラム・プレートまたはそのコピーをその情報
を解読すべき場所、例えば銀行においておく。一方他の
ホログラム・プレートはその情報提供者、例えば預金者
が保持しておく。鰭報の解読に際し、預金者のホログラ
ム・プレートを銀行のホログラム・プレートの上(また
は前面)に置き、次いで、例えば簡単には二枚のプレー
トを通してレーザビームを照射するとプレートに近援し
たスクリーン上に情報の像が得られる等の方法によって
対象物を再生する。判読には2枚のプレートを正確に位
置設定することが重要である。この情報は虚像または実
像の形で眼で読むことができる。また適当な方法を用い
、検出機、例えばフォトダイオード(photo−di
odes)、ダイオード・マトリックス等によって走査
してもよい。一方、レンズ・システムを像の縮小または
拡大のために使用してもよく、また他の態様では平行ビ
ーム東から他の方法で再生ビームを拡散、収数、偏向(
deviate)させてもよい。また参照ビームを、例
えばスリガラス板を通過させる等の方法でコード化して
もよい。秘密情報は秘密のメッセージを伝達するため例
えば次の方法で使用される。
まず一つのホログラムを発送する。それが到着した後、
次のホログラムを発送する。二つのホログラムをサンド
イッチ・ホログラムとしたとき初めてその情報が解読で
きる。同定カード(identitycard)に使用
するときは1および同じサンドイッチカードを、秘密の
程度に従って掲げる次のごとき方法で使用してもよい。
次のホログラムを発送する。二つのホログラムをサンド
イッチ・ホログラムとしたとき初めてその情報が解読で
きる。同定カード(identitycard)に使用
するときは1および同じサンドイッチカードを、秘密の
程度に従って掲げる次のごとき方法で使用してもよい。
ホログラムは通常の同定カードにほんの1肋の窓を占め
たものである。a カードをホログラムを使用しないで
判読する。
たものである。a カードをホログラムを使用しないで
判読する。
b カードのホログラムをカードとホログラム間の記号
または絵の関係を測定するためにレーザを用い判読する
(ホログラムを偽造することは通常の同定カードよりも
ずっと困難ある)。
または絵の関係を測定するためにレーザを用い判読する
(ホログラムを偽造することは通常の同定カードよりも
ずっと困難ある)。
判読は人が行ってもよく、フオトダイオードを使用して
自動的に行ってもよい。情報への接近は、レーザを必要
とするため、一般に広がるのは困難である。c ホログ
ラムを銀行のホログラムと結合させ秘密情報を判読する
ための組のホログラムとする。
自動的に行ってもよい。情報への接近は、レーザを必要
とするため、一般に広がるのは困難である。c ホログ
ラムを銀行のホログラムと結合させ秘密情報を判読する
ための組のホログラムとする。
このホログラムは銀行のホログラムと密唆させなければ
判読できない。さらにサンドイッチ・ホログラムを構成
する両方のホログラム・プレートの露光において使用さ
れるコード表面に正確に接近することなくこの情報を偽
造することは不可能である。判読は自動的または人為的
に行うことができる。d サンドイッチーホログラムの
秘密性は二枚のホログラム・プレートの判読位置の関係
を一般的なものとせず、XおよびY方向および回転によ
る移転によって行ってもよい。
判読できない。さらにサンドイッチ・ホログラムを構成
する両方のホログラム・プレートの露光において使用さ
れるコード表面に正確に接近することなくこの情報を偽
造することは不可能である。判読は自動的または人為的
に行うことができる。d サンドイッチーホログラムの
秘密性は二枚のホログラム・プレートの判読位置の関係
を一般的なものとせず、XおよびY方向および回転によ
る移転によって行ってもよい。
この場合、情報の再生を可能とするためには定数を与え
なければならない。発明の効果 本発明方法によって例えば、ホログラム・プレートが非
常に簡単に結合でき、またレンズ・システムを全く使用
することなくスクリーン上に実像を得ることのできるダ
イレクト・レーザ・ビームのトランスイラジェイション
により、相のホログラムを再生することが可能となるの
で情報の再生に使用される読み取り装置がコンパクトに
設計でき、さらに、基本的に同じ方法を用いて二枚以上
のホログラム・プレートを使用することが可能となり、
秘密の程度を一層増加することができる等の利点が得ら
れる。
なければならない。発明の効果 本発明方法によって例えば、ホログラム・プレートが非
常に簡単に結合でき、またレンズ・システムを全く使用
することなくスクリーン上に実像を得ることのできるダ
イレクト・レーザ・ビームのトランスイラジェイション
により、相のホログラムを再生することが可能となるの
で情報の再生に使用される読み取り装置がコンパクトに
設計でき、さらに、基本的に同じ方法を用いて二枚以上
のホログラム・プレートを使用することが可能となり、
秘密の程度を一層増加することができる等の利点が得ら
れる。
第1図は本発明を実施するためのホログラム製造法の一
態様を示す模式図である。 10はしーザ、12は対象物(マトリックス)、14は
鏡、16はスパチアル・フィルター、18はしンズ、2
0はホログラム・プレート、22はホルダー、24はガ
ラス・プレートを示す。 第「図
態様を示す模式図である。 10はしーザ、12は対象物(マトリックス)、14は
鏡、16はスパチアル・フィルター、18はしンズ、2
0はホログラム・プレート、22はホルダー、24はガ
ラス・プレートを示す。 第「図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 予め作られた情報のキヤリヤーとしてホログラフ干
渉線を使用し、二枚以上のホログラム・プレートを個々
に、かつ所定の位置で参照ビームおよび対象物から放射
される光線、即ち対象ビームによつて同時に露光し、そ
の間それぞれのホログラム・プレート中に異つた情報が
貯えられるような方法でビームを変形し、次いで情報を
解読するためにホログラム・プレートを再生ホルダーま
たは干渉線およびそれを伴つた情報を再生するための判
読装置に入れて所定の位置におくことを特徴とする秘密
情報処理方法。 2 ホログラム・プレートが、ホルダー中で一度露光さ
れたものであり、そのホルダーが全てのホログラム・プ
レートに対して同じでありかつそのプレートを所定の位
置に配設するためのものである第1項記載の方法。 3 対象ビームが、光の搬送径路における変化が少くと
も0.5λ(1+2n)(式中、λは光の波長、nは整
数)であり、nは好ましくは0であるごとく変形された
第1項または第2項記載の方法。 4 ホログラム・プレートをそれらの感光剤の層を相互
に離して配列した第1項から第3項のいずれかに記載の
方法。 5 屈折率または光の搬送径路を変え、その結果相変化
がホログラム・プレートでの光の合致をおこさせること
のできる光学成分を用いて対象物の像の変形を行なう第
1項から第4項いずれかに記載の方法。 6 対象物が、ホログラフ干渉線が、絵、模様、数字、
文字、線、点または情報を伝搬し得るその他の信号の形
でパターンを形成するよう部分的に変形した鈍い拡散表
面または鈍い拡散表面を反射する明るい表面を有する第
1項から第4項いずれかに記載の方法。 7 表面が機械的、水的、空気作用的、電気的、磁気的
方法で変形される第6項記載の方法。 8 対象物が電圧との関係で厚さの変化し得る圧電デイ
スクを備えた第6項記載の方法。 9 圧電デイスクが信号搬送情報を形成し得るパターン
で使用される第8項記載の方法。 10 対象ビームと参照ビーム間の最大角をできるだけ
小さくする第1項から第9項いずれかに記載の方法。 11 対象物の表面を斜角で照射および/または観察す
る第1項から第9項いずれかに記載の方法。 12 拡大、縮小または適当な平面上にホログラム像を
結ばせるために対象ビームおよび参照ビームそれぞれに
レンズを使用する第1項から第11項いずれかに記載の
方法。 13 参照ビームが平行である第1項から第9項いずれ
かに記載の方法。 14 対象ビームが平行である第13項記載の方法。 15 対象物とホログラム・プレートの間にレンズを置
き、対象物をレンズの焦点におく第14項記載の方法。 16 ホログラム・プレートからの距離に関し、対象物
と同じくする点から参照ビームを発射したならば得られ
るであろうごとく参照ビームを放散させる第1項から第
9項いずれかに記載の方法。17 参照ビームが対象ビ
ームの合する面と反対の面でホログラム・プレートに合
致させる第1項から第16項いずれかに記載の方法。 18 ホログラム・プレートの露光に先行して、ガラス
板をホルダー中の一つのホログラム・プレートの前にお
き、同じく第二のホログラム・プレートの露光に先行し
て第二のホログラム・プレートの背後に類似のガラス板
を置く第2項から第17項いずれかに記載の方法。 19 再生ホルダーが一つのホログラムを他のホログラ
ムに対し正確に位置させ得るよう装備されている第1項
から第18項いずれかに記載の方法。 20 再生ホルダーが再生用参照光に対し傾斜し得るよ
う装備された第1項から第18項いずれかに記載の方法
。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE7511006A SE396824B (sv) | 1975-10-01 | 1975-10-01 | Forfarande for att astadkomma sekretessbelagd information |
SE7511006-4 | 1975-10-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5245849A JPS5245849A (en) | 1977-04-11 |
JPS6037475B2 true JPS6037475B2 (ja) | 1985-08-26 |
Family
ID=20325691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51118905A Expired JPS6037475B2 (ja) | 1975-10-01 | 1976-10-01 | 秘密情報の処理方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4120559A (ja) |
JP (1) | JPS6037475B2 (ja) |
BR (1) | BR7606559A (ja) |
CA (1) | CA1070996A (ja) |
DE (1) | DE2643803C2 (ja) |
FR (1) | FR2326728A1 (ja) |
GB (1) | GB1507236A (ja) |
SE (1) | SE396824B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0427747Y2 (ja) * | 1986-11-20 | 1992-07-03 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2117133A (en) * | 1982-03-18 | 1983-10-05 | Jeffrey Blyth | Holographic identification and/or security device |
US4532508A (en) * | 1983-04-01 | 1985-07-30 | Siemens Corporate Research & Support, Inc. | Personal authentication system |
DE3442794A1 (de) * | 1983-11-24 | 1985-08-01 | Karl 8058 Erding Rubenberger | Verfahren zur herstellung faelschungssicherer kennzeichen mit holografisch codierten informationen |
JPS61156003A (ja) * | 1984-12-27 | 1986-07-15 | Sharp Corp | 回折格子の製造方法 |
CN85100700A (zh) * | 1985-04-01 | 1987-01-31 | 陆伯祥 | 计算机莫尔条纹证件及其识别系统 |
JPH05224579A (ja) * | 1991-11-08 | 1993-09-03 | Shoei Insatsu Kk | 正当性認識方法およびそれに使用するシールおよび認識装置 |
JPH05188845A (ja) * | 1992-01-10 | 1993-07-30 | Dainippon Printing Co Ltd | ホログラム |
US5331443A (en) * | 1992-07-31 | 1994-07-19 | Crown Roll Leaf, Inc. | Laser engraved verification hologram and associated methods |
US5793871A (en) * | 1996-11-26 | 1998-08-11 | California Institute Of Technology | Optical encryption interface |
US20070013983A1 (en) * | 2005-07-04 | 2007-01-18 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Holographic viewing device, and holographic viewing card incorporating it |
DE102007012714B4 (de) * | 2006-03-27 | 2021-03-18 | Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh | Sicherheitselement und Verfahren zu seiner Herstellung |
US8284234B2 (en) | 2009-03-20 | 2012-10-09 | Absolute Imaging LLC | Endoscopic imaging using reflection holographic optical element for autostereoscopic 3-D viewing |
US9779227B1 (en) * | 2014-10-24 | 2017-10-03 | Amazon Technologies, Inc. | Security system using keys encoded in holograms |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3566137A (en) * | 1967-11-28 | 1971-02-23 | Gen Electric | Holographic character reader |
US3620590A (en) * | 1969-05-27 | 1971-11-16 | Applied Laser Technology Inc | Holographic method and apparatus for information storage and retrieval |
US3644014A (en) * | 1969-10-23 | 1972-02-22 | Research Corp | Image-recording method and device |
US3934461A (en) * | 1970-04-17 | 1976-01-27 | Trw Inc. | Multiple exposure holographic interferometer method |
US3924924A (en) * | 1970-12-09 | 1975-12-09 | Hitachi Ltd | Holographic memory utilizing a changeable phase object and coherent subtraction |
US3761155A (en) * | 1971-12-27 | 1973-09-25 | Sperry Rand Corp | Faraday effect page composer for holographic memory system |
US3798620A (en) * | 1972-12-07 | 1974-03-19 | Rca Corp | Page composer translating information from electrical to optical form |
US3802758A (en) * | 1973-05-21 | 1974-04-09 | Us Air Force | Dual hologram plate holder |
FR2245005B1 (ja) * | 1973-09-21 | 1978-01-13 | Thomson Csf | |
GB1454340A (en) * | 1974-12-11 | 1976-11-03 | Univ Strathclyde | Method of deformation measurement |
-
1975
- 1975-10-01 SE SE7511006A patent/SE396824B/xx not_active IP Right Cessation
-
1976
- 1976-09-27 US US05/726,735 patent/US4120559A/en not_active Expired - Lifetime
- 1976-09-29 DE DE2643803A patent/DE2643803C2/de not_active Expired
- 1976-09-30 BR BR7606559A patent/BR7606559A/pt unknown
- 1976-09-30 GB GB40646/76A patent/GB1507236A/en not_active Expired
- 1976-09-30 CA CA262,402A patent/CA1070996A/en not_active Expired
- 1976-10-01 JP JP51118905A patent/JPS6037475B2/ja not_active Expired
- 1976-10-01 FR FR7629560A patent/FR2326728A1/fr active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0427747Y2 (ja) * | 1986-11-20 | 1992-07-03 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE2643803A1 (de) | 1977-04-14 |
SE396824B (sv) | 1977-10-03 |
JPS5245849A (en) | 1977-04-11 |
GB1507236A (en) | 1978-04-12 |
DE2643803C2 (de) | 1987-01-08 |
CA1070996A (en) | 1980-02-05 |
US4120559A (en) | 1978-10-17 |
SE7511006L (sv) | 1977-04-02 |
FR2326728B1 (ja) | 1982-10-01 |
BR7606559A (pt) | 1977-05-24 |
FR2326728A1 (fr) | 1977-04-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Kogelnik | BSTJ briefs: Holographic image projection through inhomogeneous media | |
US3658403A (en) | High fidelity readout of a hologram performing the function of a complex wave modifying structure | |
JPS6037475B2 (ja) | 秘密情報の処理方法 | |
EP0251681A2 (en) | Improvements in the manufacturing of integrated circuits using holographic techniques | |
JPS63214939A (ja) | ディジタル記録情報の担体を模写する方法および装置 | |
US3677634A (en) | Contactless mask pattern exposure process and apparatus system having virtual extended depth of focus | |
GB1559032A (en) | Method of manufacturing and utillizing holographic lens mens | |
US3754808A (en) | Holographic readout system employing predispersion diffraction grating | |
US3650595A (en) | Redundant, speckle-free hologram recording apparatus | |
US3963490A (en) | Dye sensitized dichromated gelatin holographic material | |
US20050179968A1 (en) | Method for using a deep image hologram as a security device and a deep image hologram | |
US20070103746A1 (en) | Security hologram and associated methods of use and of making | |
US3604777A (en) | Return beam holography | |
JPH0528384B2 (ja) | ||
US3658404A (en) | Complex wave modifying structure holographic system | |
KR102241034B1 (ko) | 홀로그램 복제 방법 및 시스템 | |
US7061656B2 (en) | Hologram duplicating device and method | |
KR102480680B1 (ko) | 2차원 스캔방식의 홀로그램 복제 방법 및 시스템 | |
US4043653A (en) | Holographic high resolution contact printer | |
Tan et al. | Collinear Holography: Devices, Materials, Data Storage | |
GB2211957A (en) | Holographic projection printing | |
JP2005524105A (ja) | 大量生産のための回折型記憶デバイスの高速複製 | |
Johnson et al. | Holography as applied to information storage and retrieval systems | |
JPH06301324A (ja) | 機械読み取り情報入りホログラムとそれを備えた物品およびその作成方法ならびに情報読取方法 | |
KR20230010497A (ko) | Hoe를 복제하는 시스템 |