JPS6036634Y2 - 手編機の制御信号記憶装置 - Google Patents
手編機の制御信号記憶装置Info
- Publication number
- JPS6036634Y2 JPS6036634Y2 JP12201478U JP12201478U JPS6036634Y2 JP S6036634 Y2 JPS6036634 Y2 JP S6036634Y2 JP 12201478 U JP12201478 U JP 12201478U JP 12201478 U JP12201478 U JP 12201478U JP S6036634 Y2 JPS6036634 Y2 JP S6036634Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knitting machine
- card
- rom
- data
- storage device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000009944 hand knitting Methods 0.000 title claims description 15
- 238000009940 knitting Methods 0.000 claims description 10
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Knitting Machines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は手編機の制御信号記憶装置、特に制御信号を記
録保持する記憶要素を差替装着することによって、所望
の制御パターンを多様に選択できる手編機の制御装置に
使用するための制御信号記憶装置に関するものである。
録保持する記憶要素を差替装着することによって、所望
の制御パターンを多様に選択できる手編機の制御装置に
使用するための制御信号記憶装置に関するものである。
記憶要素即ち制御データを記録保持する担体としてRO
Mを用い、手編機の操作に調時もしくは連動して之より
データを読出して、例えば選針制御による模様編を行な
う技術は、2迄にも多う知られている。
Mを用い、手編機の操作に調時もしくは連動して之より
データを読出して、例えば選針制御による模様編を行な
う技術は、2迄にも多う知られている。
而して、個々の集積回路記憶素子としてのROMには、
それがどれ程大容量の記憶データを具えるものであって
も、夫々の記憶素子に収容できる制御パターンの数には
限度があり、使用者の多様な要求に応えるには、多数個
のROMを予め装着しておくか、又は、複数のROMを
個々に差替装着できるようにすることが考えられる。
それがどれ程大容量の記憶データを具えるものであって
も、夫々の記憶素子に収容できる制御パターンの数には
限度があり、使用者の多様な要求に応えるには、多数個
のROMを予め装着しておくか、又は、複数のROMを
個々に差替装着できるようにすることが考えられる。
そこでROMを差替装着する場合の技術の例としては、
本出願人より先に特願昭52−39740号として、R
OMを各装着したプリント板を其のデータ読出し装置に
差込むとき、正常に差込接続されたか否かの験認をなす
技術手段を開示したものがある。
本出願人より先に特願昭52−39740号として、R
OMを各装着したプリント板を其のデータ読出し装置に
差込むとき、正常に差込接続されたか否かの験認をなす
技術手段を開示したものがある。
ところで2様に記憶素子を差替式にして使用する場合、
複数個の記憶素子のどれにどのような制御パターンデー
タが記録されているのかに就では、例えばプリント板に
番号符号等を付しておくとしても、使用者にとっては判
りにくいことがあり、使用の容易さの面で必ずしも満足
すべきものではなかった。
複数個の記憶素子のどれにどのような制御パターンデー
タが記録されているのかに就では、例えばプリント板に
番号符号等を付しておくとしても、使用者にとっては判
りにくいことがあり、使用の容易さの面で必ずしも満足
すべきものではなかった。
本考案は此の課題の解決を目的としたものであり、個々
のプリント板に装着した各ROMに記録されている制御
データの内容を、夫々具体的に図形に表示したカードを
、其のプリント板と共に夫々のカートリッジに組合せ収
容した形態の差替式記憶要素としたことを特徴とするも
のである。
のプリント板に装着した各ROMに記録されている制御
データの内容を、夫々具体的に図形に表示したカードを
、其のプリント板と共に夫々のカートリッジに組合せ収
容した形態の差替式記憶要素としたことを特徴とするも
のである。
以下、図に就で説明する。
第1図及び第2図にて本考案の図形表示式カートリッジ
型制御データ記憶ユニットの構成を述べると、カートリ
ッジのケーシング1は、全体てして箱型で、その前面が
紙芝居の枠型のカードホルダ5と、その背面を蔽う型に
密着させたメモリハウジング6とから戒っている。
型制御データ記憶ユニットの構成を述べると、カートリ
ッジのケーシング1は、全体てして箱型で、その前面が
紙芝居の枠型のカードホルダ5と、その背面を蔽う型に
密着させたメモリハウジング6とから戒っている。
カードホルダ5の前面側には複数枚のカード4を上方か
ら挿脱可能に収容しており、その背面側には縦方向に並
行のリブ5aが形成されており、該リブ5aとの間にプ
リント板2を挾んでその後方からメモリハウジング6が
複数個のネジ7によって、三者一体に結合されている。
ら挿脱可能に収容しており、その背面側には縦方向に並
行のリブ5aが形成されており、該リブ5aとの間にプ
リント板2を挾んでその後方からメモリハウジング6が
複数個のネジ7によって、三者一体に結合されている。
プリント板2には、集積回路素子から成り、諸種の制御
データをストアされた記憶素子であるROM3が装着さ
れており、図示は省かれているが、その他にも該ROM
3からデータを読出すための通例の如き一通りの回路要
素が具えられているもので、その下部端の端子2aは、
カートリッジケーシング1の下側に露出して、関連の制
御要素側のソケットに挿入してデータの読出した使用で
きるようになっている。
データをストアされた記憶素子であるROM3が装着さ
れており、図示は省かれているが、その他にも該ROM
3からデータを読出すための通例の如き一通りの回路要
素が具えられているもので、その下部端の端子2aは、
カートリッジケーシング1の下側に露出して、関連の制
御要素側のソケットに挿入してデータの読出した使用で
きるようになっている。
ROM3にストアされるデータの内容は、図示の実施例
では手編機による編成のための模様構成用選針データで
あって、一個のROM3には複数個の単位模様のデータ
が収容され、単位模様を夫々単独に、もしくは必要に応
じて組合せの形で読出すものであり、その読出しの為に
指令する符号及びそれに夫々対応した編模様の具体的図
形を各カード4面に表示されたものが、ROM3及びカ
ード4の各対応のもの同士組合された態様にて、各カー
トリッジケーシング1に収容されるものである。
では手編機による編成のための模様構成用選針データで
あって、一個のROM3には複数個の単位模様のデータ
が収容され、単位模様を夫々単独に、もしくは必要に応
じて組合せの形で読出すものであり、その読出しの為に
指令する符号及びそれに夫々対応した編模様の具体的図
形を各カード4面に表示されたものが、ROM3及びカ
ード4の各対応のもの同士組合された態様にて、各カー
トリッジケーシング1に収容されるものである。
なおり−トリッジケーシング1は、ROM3を其のスト
アデータの識別のため及び、カード4が分散して対応関
係を見失うことを避けるために、その表面適所に符号1
aを付しておき、カード4上の図形とそれが属するRO
M3対応の符号1aを手掛りにして、所望のカートリッ
ジケーシング1即ち制御データ記憶ユニットを選択する
ものである。
アデータの識別のため及び、カード4が分散して対応関
係を見失うことを避けるために、その表面適所に符号1
aを付しておき、カード4上の図形とそれが属するRO
M3対応の符号1aを手掛りにして、所望のカートリッ
ジケーシング1即ち制御データ記憶ユニットを選択する
ものである。
以上の構成から成る本案のデータ記憶装置の用法につい
て述べると、第3図に例示のように、手編機8の器体上
適所に設置された図示しないソケットに端子2aを挿入
することによってカートリッジケーシング1を手編機8
に結合する。
て述べると、第3図に例示のように、手編機8の器体上
適所に設置された図示しないソケットに端子2aを挿入
することによってカートリッジケーシング1を手編機8
に結合する。
こ)で特に説明を要しないものと思うが、該手編機8は
、其の器体内部にROM3からの読出しデータに応じて
編針の選針制御を与えられる電子制御式選針機能を具え
たもので、此の類の技術は、当令色々の方式のものが知
られている。
、其の器体内部にROM3からの読出しデータに応じて
編針の選針制御を与えられる電子制御式選針機能を具え
たもので、此の類の技術は、当令色々の方式のものが知
られている。
但しいさ)か付言すると、此の場合の手編機8内の図示
しない電子制御部への操作入力手段として、夫々のカー
トリッジ1の内臓ROMに対して、そのストアデータ中
から、選択した模様のための読出しアドレス等の指令用
の押釦群9、及び、選択した模様のカード4上に第1図
例示の如き其の下段からの線膜数を、各偏設で表示する
段表示器10を具えるもので、図示しないキャリジの毎
−回の摺動を検知する適宜の段センサ11からの検知信
号に応じて、一段宛上段のデータ読出しに移るものであ
る。
しない電子制御部への操作入力手段として、夫々のカー
トリッジ1の内臓ROMに対して、そのストアデータ中
から、選択した模様のための読出しアドレス等の指令用
の押釦群9、及び、選択した模様のカード4上に第1図
例示の如き其の下段からの線膜数を、各偏設で表示する
段表示器10を具えるもので、図示しないキャリジの毎
−回の摺動を検知する適宜の段センサ11からの検知信
号に応じて、一段宛上段のデータ読出しに移るものであ
る。
2様にして手編機8上に所望の線模様対応のカートリッ
ジを挿着して、そのカードホルダ5のカード4の内から
所望の模様図形を表示したものをカードホルダ内の最前
面に出し、該模様データに予め付与して該カード上に表
示したインデックス符号4aに合せて、押釦群9を操作
してROM3のストアデータ中から該模様相当のデータ
を読出しアドレスせしめる。
ジを挿着して、そのカードホルダ5のカード4の内から
所望の模様図形を表示したものをカードホルダ内の最前
面に出し、該模様データに予め付与して該カード上に表
示したインデックス符号4aに合せて、押釦群9を操作
してROM3のストアデータ中から該模様相当のデータ
を読出しアドレスせしめる。
そして通例の如くして図示しないキャリッジを操作して
、此の手編機8の針床8a上を左右に仕返動作せしめる
と、それにつれてROM3からの読出しデータに従った
選針制御が此の手編機8内で実行され、その結果、カー
ド4に表示の模様4bに対応した編模様を持つ編地12
が編成される。
、此の手編機8の針床8a上を左右に仕返動作せしめる
と、それにつれてROM3からの読出しデータに従った
選針制御が此の手編機8内で実行され、その結果、カー
ド4に表示の模様4bに対応した編模様を持つ編地12
が編成される。
編模様を異るものに変えるには、此のま)のカートリッ
ジ中に新しく所望の模様データがストアされている場合
には、そのカードをカードホルダ5の最前面に出し、そ
のインデックス符号4aを押釦群9を介してインプット
し直す。
ジ中に新しく所望の模様データがストアされている場合
には、そのカードをカードホルダ5の最前面に出し、そ
のインデックス符号4aを押釦群9を介してインプット
し直す。
また、新しく選んだ模様が此のカートリッジ中に無い場
合は、カートリッジ1を抜き去って、望みの模様データ
を持つものと差替え、同様に操作して、編成に供する。
合は、カートリッジ1を抜き去って、望みの模様データ
を持つものと差替え、同様に操作して、編成に供する。
以上説明の如く、本考案は手編機に対して差替え装着で
きる編成制御データの記憶装置の技術手段も提供したも
のであり、それにより、極めて多様な要求に応するため
の、全体として大容量のホ制御データを取扱い易い形態
で無理なく準備することができ、そして其の選択使用に
当っては、カード上に表示された図形そのものをも索引
の手段として、所望の編成パターンを得るための制御デ
ータを、ROMから間違いなく読出させることのできる
ものであり、使用者にとっては、其の取扱いが著しく容
易で、そしてまた、此のようにカートリッジ型式にユニ
ット化したデータメモリ手段は、必要なものだけを購入
すれば良い便利さを有するものである。
きる編成制御データの記憶装置の技術手段も提供したも
のであり、それにより、極めて多様な要求に応するため
の、全体として大容量のホ制御データを取扱い易い形態
で無理なく準備することができ、そして其の選択使用に
当っては、カード上に表示された図形そのものをも索引
の手段として、所望の編成パターンを得るための制御デ
ータを、ROMから間違いなく読出させることのできる
ものであり、使用者にとっては、其の取扱いが著しく容
易で、そしてまた、此のようにカートリッジ型式にユニ
ット化したデータメモリ手段は、必要なものだけを購入
すれば良い便利さを有するものである。
第1図は本考案の信号記憶装置の外観斜視図、第2図は
その側断面図、第3図は手編機に装着して使用状態の部
分斜視図である。 1・・・・・・カートリッジケーシング、2・・・・・
・プリント板、 2a・・・・・・プリント板の端子、 3・・・・・・ ROM、4・・・・・・カード、4a・・・・・・イン
デックス符号、 4b・・・・・・図形、 5・・・・・・カードホルダ、 6・・・・・・ メモリハウジング、 8・・・・・・手編機。
その側断面図、第3図は手編機に装着して使用状態の部
分斜視図である。 1・・・・・・カートリッジケーシング、2・・・・・
・プリント板、 2a・・・・・・プリント板の端子、 3・・・・・・ ROM、4・・・・・・カード、4a・・・・・・イン
デックス符号、 4b・・・・・・図形、 5・・・・・・カードホルダ、 6・・・・・・ メモリハウジング、 8・・・・・・手編機。
Claims (1)
- 前部は複数枚のカードを其の前面を見せて挿脱可能に収
容するカードホルダとし、該カードホルダの背部に、そ
の内部にてプリント板を挾んでメモリハウジングを結合
して、全体として各何箱型のカートリッジケーシングを
形威し、該カートリッジケーシングの底より前記プリン
ト板の端子を露出させ、且つ此のプリント板には手編機
制御用の信号データを記憶させたROM (集積回路素
子メモリ)を装着し、該ROMに各記憶させたデータの
内容を夫々に前記カード面に図形として表示し、また其
の索引のためのインデックス符号を諸図形と併せて表示
したことを特徴とする手編機の制御信号記憶装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12201478U JPS6036634Y2 (ja) | 1978-09-05 | 1978-09-05 | 手編機の制御信号記憶装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12201478U JPS6036634Y2 (ja) | 1978-09-05 | 1978-09-05 | 手編機の制御信号記憶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5537893U JPS5537893U (ja) | 1980-03-11 |
JPS6036634Y2 true JPS6036634Y2 (ja) | 1985-10-30 |
Family
ID=29079726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12201478U Expired JPS6036634Y2 (ja) | 1978-09-05 | 1978-09-05 | 手編機の制御信号記憶装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6036634Y2 (ja) |
-
1978
- 1978-09-05 JP JP12201478U patent/JPS6036634Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5537893U (ja) | 1980-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10165678A (ja) | ミシン及びその制御のためのモジュール | |
US4203378A (en) | Sewing machine with data circuits | |
GB1508354A (en) | Pattern analyzing system | |
JPS6036634Y2 (ja) | 手編機の制御信号記憶装置 | |
JPS60145183A (ja) | 工業ミシン用の電子制御装置 | |
CA2021230A1 (en) | Stitch pattern select/input system in sewing machine | |
JPS6036635Y2 (ja) | 手編機の制御信号記憶装置 | |
JPS6346193A (ja) | 模様選択装置を備えたミシン | |
US4365566A (en) | Switch pattern selection and informational display arrangement for a multiple pattern sewing machine | |
WO2006077686A1 (ja) | 携帯型電子機器 | |
JPH0458989A (ja) | 布折り込み装置 | |
US20100107906A1 (en) | Cartridge System | |
JPS6020375Y2 (ja) | 電子ミシンにおける模様索引装置 | |
JP3774242B2 (ja) | 外部記憶媒体の模様情報に基づく刺繍縫いが可能なミシン | |
JPS6140287Y2 (ja) | ||
JPS6053273U (ja) | コンピュ−タミシンの模様選択装置 | |
JPS6214097Y2 (ja) | ||
US5553039A (en) | Multiple-disc player control and display device using empty disc cases | |
JPH0576319B2 (ja) | ||
US4945844A (en) | Sewing machine | |
JPH0123430Y2 (ja) | ||
JP3744952B2 (ja) | 外部記憶媒体の模様情報に基づく刺繍縫いが可能なミシン | |
JPS6260280U (ja) | ||
JPS5868274U (ja) | ミシンにおける模様選択表示装置 | |
JP3070651B2 (ja) | 測定装置 |