[go: up one dir, main page]

JPS6035623B2 - 検体分注指示装置 - Google Patents

検体分注指示装置

Info

Publication number
JPS6035623B2
JPS6035623B2 JP12216276A JP12216276A JPS6035623B2 JP S6035623 B2 JPS6035623 B2 JP S6035623B2 JP 12216276 A JP12216276 A JP 12216276A JP 12216276 A JP12216276 A JP 12216276A JP S6035623 B2 JPS6035623 B2 JP S6035623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispensing
sample
lamp
test tube
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12216276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5347889A (en
Inventor
安臣 藤田
研 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP12216276A priority Critical patent/JPS6035623B2/ja
Publication of JPS5347889A publication Critical patent/JPS5347889A/ja
Publication of JPS6035623B2 publication Critical patent/JPS6035623B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、検体分注指示装置の改良に関するものである
・検査依頼伝票と試験管立てに立てられた試験管に収納
されている検体に一連番号を付番し、次に伝票に記入さ
れている検査項目のうち、目的とする検査を依頼してい
る伝票の検体番号を抜き出す。
これが一般にいわれているワークシート(作業予定表)
である。
検査技術は上記のワークシートに従って該当する検体(
全血検体)を遠心分離により血清と血餅と分離したもの
から必要量だけ血清を抜きとり、抜きとられた血清をい
くつかまとめて検査し、結果を出すのが一般的な作業バ
ターンである。しかしながら検査依頼伝票と分注表を確
認しながら該当する検体を取り出して分注するため、分
注表の見まちがえ、検体との対応づけのまちがえが多く
なり、検体の取りちがえが多くなるのが問題であった。
最近はコンピュータシステムの導入により、検査依頼伝
票の内容をすべてコンピュータに入力することによって
、ワークシートをコンピュータから発行する方法が探ら
れている。
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、試験管立て
に立てられた試験管に収納されている検体から血清を分
注する際、指定した検査項目または項目群毎にコンピュ
ータの指示に従って分注すべき検体を、その検体に対応
するランプで指示することを特徴とするオンライン検体
分注指示装置を提供するものである。
本発明の検体分荘指示装置の実施例を図面を用いて説明
する。
第1図は外観図で、日付設定スイッチ1、検査項目設定
スイッチ2、検査番号設定スイッチ3により各々の定数
をセットし、スタートボタン4を押すとランプはすべて
消灯し、初期状態にされ日付、検査項目、検査番号の入
力情報がコンピュータに転送される。
コンピュータは上記入力情報を基に分注すべきサンプル
血清の情報を当装置に転送する。当装置はこの情報に該
当するサンプル血7青位置の分注指示用ランプ5を点灯
する。なお6は試験管立て、1川まコンピュータへのり
ードである。日付、検査項目(項目群)、検体番号の設
定は別の装置で行ってもよい。第2図は試験管立て6の
周辺の断面図で、試験管7を抜出し再び挿入すると分注
済確認用ランプスイッチ8はONとなり、分注済確認用
ランプ9が点灯する。
以上のことより、本発明の装置は {ィ} 分注すべき検体が、検体に対応したランプで表
示されるため、分注表が不要になる。
‘o} 分荘指示用ランプ、分注済確認用ランプにより
、どの検体を分注すべきか明確に対応づけることが出来
るため検体をとりちがえること、即ち分荘ミスがなくな
る。
等の利点を有している。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の検体分洋指示装置の実施例で、第1図は
外観斜視図、第2図はその一部の試験管立て周辺の断面
図である。 1・・・・L・・日付設定スイッチ、2・・・・・・検
査項目設定スイッチ、3・・・・・・検体番号設定スイ
ッチ、4・・・・・・スタートボタン、5・・・…分荘
指示用ランプ、6・・・・・・試験管立て、7・・・・
・・試験管、8・・・・・・分狂済確認用ランプスイッ
チ、9・・・…分注済確認用ランプ、10……コンピュ
ータへのりード。 オー図 ガ2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 試験管立てに立てられた試験管に収納されている検
    体から血清を分注する際、指定した検査項目または項目
    群毎にコンピユーターの指示に従つて分注すべき検体を
    、その検体が収納されている試験管のとなりに対応する
    ように配置されたランプで指示することを特徴とするオ
    ンライン検体分注指示装置。 2 分注指示用ランプと分注済確認用ランプおよび試験
    管出し入れによる分注済確認用ランプの点灯機構を備え
    た特許請求の範囲第1項記載のオンライン検体分注指示
    装置。
JP12216276A 1976-10-12 1976-10-12 検体分注指示装置 Expired JPS6035623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12216276A JPS6035623B2 (ja) 1976-10-12 1976-10-12 検体分注指示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12216276A JPS6035623B2 (ja) 1976-10-12 1976-10-12 検体分注指示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5347889A JPS5347889A (en) 1978-04-28
JPS6035623B2 true JPS6035623B2 (ja) 1985-08-15

Family

ID=14829113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12216276A Expired JPS6035623B2 (ja) 1976-10-12 1976-10-12 検体分注指示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035623B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR871619B (en) * 1986-10-31 1988-03-03 Genetic Systems Corp Automated patient sample analysis instrument
JP2008298495A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Hitachi High-Technologies Corp 検体ラック、及び検体搬送システム
JP5205524B2 (ja) * 2012-02-03 2013-06-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検体ラック収納部、自動分析装置、検体ラック設置設備、及び検体ラック

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5347889A (en) 1978-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chan Immunoassay automation: a practical guide
JP6730372B2 (ja) 自動分析装置
JPS56147072A (en) Automaic analyzing system
CN111381065A (zh) 一种体外诊断分析仪及其样本架处理方法
JP2002082119A (ja) 検査装置の操作指示方法
WO2008050396A1 (fr) Analyseur
JPS6035623B2 (ja) 検体分注指示装置
JPS60114768A (ja) 全自動血液分析装置
CN113015908A (zh) 一种样本分析设备和试剂分配方法
JP7175153B2 (ja) 分析装置のシミュレーション方法及び装置
JP3953297B2 (ja) 被検物処理方法
JPH0572212A (ja) 自動分析装置
JPH03289565A (ja) 分析装置
JP2002257835A (ja) 血液型判定支援システム及びその動作方法
JP2003083994A (ja) 自動分析装置
GB2128167A (en) An automatic sample injector and disposable sample cassette
JPH0450654A (ja) 自動化学分析装置
JPS6037897B2 (ja) 血清分注用カツプ設置指示装置
JPH01262473A (ja) 自動化学分析装置
JPS6361165A (ja) 自動化学分析装置における試薬認識装置
JPH0688826A (ja) 自動分析装置
JPH0543063B2 (ja)
GB2120786A (en) Procedure and means for ensuring presentation and identification of a sample to be analysed
JPS6149245A (ja) プログラム・モジユ−ル構造の自動解析装置
JPH07159412A (ja) 自動分析装置