JPS603432A - 石炭ガス化設備を備えた火力発電所 - Google Patents
石炭ガス化設備を備えた火力発電所Info
- Publication number
- JPS603432A JPS603432A JP59109314A JP10931484A JPS603432A JP S603432 A JPS603432 A JP S603432A JP 59109314 A JP59109314 A JP 59109314A JP 10931484 A JP10931484 A JP 10931484A JP S603432 A JPS603432 A JP S603432A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- power plant
- equipment
- methanol
- thermal power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02C—GAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
- F02C3/00—Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
- F02C3/20—Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
- F02C3/26—Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products the fuel or oxidant being solid or pulverulent, e.g. in slurry or suspension
- F02C3/28—Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products the fuel or oxidant being solid or pulverulent, e.g. in slurry or suspension using a separate gas producer for gasifying the fuel before combustion
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C29/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
- C07C29/15—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
- C07C29/151—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/10—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction with carbon monoxide
- C07C51/12—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction with carbon monoxide on an oxygen-containing group in organic compounds, e.g. alcohols
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01K—STEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
- F01K23/00—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
- F01K23/02—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
- F01K23/06—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
- F01K23/067—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle the combustion heat coming from a gasification or pyrolysis process, e.g. coal gasification
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/16—Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/16—Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
- Y02E20/18—Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
- Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は1石炭ガス発生器(二接続された熱交模膜4+
tfjとガス浄1ヒ設備、熱交模膜4iNとガス浄化設
備に接続されたガスタービン発電所部分と蒸気タービン
発電所部分、およびメタノール合成膜・!!jiiを有
する石炭ガス化設備を(ilffえた火力発電所に関す
る。
tfjとガス浄1ヒ設備、熱交模膜4iNとガス浄化設
備に接続されたガスタービン発電所部分と蒸気タービン
発電所部分、およびメタノール合成膜・!!jiiを有
する石炭ガス化設備を(ilffえた火力発電所に関す
る。
ガスタービンが石炭ガス化設備から合成ガスを供給され
るような火力発電所は西ドイツ特許圧願公開第:311
4984号公報で知られている。この挿のガスタービン
は発電機を駆動する。ガスタービンの廃熱はこの発電所
の場合蒸気発生(−利用さオする。その蒸気によって蒸
気タービンおよび別の発電機が1築動される。更(二こ
の発電所の場合発生した合成ガスの一部がメタノール合
成設備に供給されることが考慮されている。この発電所
の場合発生したメタノールは蓄えられ、尖頭負荷を補償
するため7二合成ガスに加えてガスタービン;二おいて
燃焼される。この発電所は低負荷連転時(二おいて多量
のメタノールを発生でき、そのよう(ニして発生さ肌た
メタノールは尖頭負荷を補償−4−る必要がない場合に
は原料として販売でさる。尖頭負荷運転をしはしは行な
う場合(哩・まずモ生したメタノールが少量しか自由に
使用できないことを別としても、この場合のメタノール
の生産費は発電所とは無関係(二作らオする通常のメタ
ノールの生産費を大幅に下廻るものではない。
るような火力発電所は西ドイツ特許圧願公開第:311
4984号公報で知られている。この挿のガスタービン
は発電機を駆動する。ガスタービンの廃熱はこの発電所
の場合蒸気発生(−利用さオする。その蒸気によって蒸
気タービンおよび別の発電機が1築動される。更(二こ
の発電所の場合発生した合成ガスの一部がメタノール合
成設備に供給されることが考慮されている。この発電所
の場合発生したメタノールは蓄えられ、尖頭負荷を補償
するため7二合成ガスに加えてガスタービン;二おいて
燃焼される。この発電所は低負荷連転時(二おいて多量
のメタノールを発生でき、そのよう(ニして発生さ肌た
メタノールは尖頭負荷を補償−4−る必要がない場合に
は原料として販売でさる。尖頭負荷運転をしはしは行な
う場合(哩・まずモ生したメタノールが少量しか自由に
使用できないことを別としても、この場合のメタノール
の生産費は発電所とは無関係(二作らオする通常のメタ
ノールの生産費を大幅に下廻るものではない。
本発明の目的は、かかる火力発″屯所の経済性を改善す
るとともに副次的に生産さ第1.る化学片、料をできる
だけ安価に提供できるようにづ−ることにあ −る。
るとともに副次的に生産さ第1.る化学片、料をできる
だけ安価に提供できるようにづ−ることにあ −る。
〔発明のツ2旨〕
本発明(二よればこの目的は、冒頭に述べた形式の火力
発電所(二おいて、メタノール合成膜4rmで発生した
メタノール並ひにメタノール合成時の合成廃ガスが少く
とも部分的に第2の化学原料製造工程用の設備に供給さ
れ、メタノール合成からの余剰合成廃ガスおよび前記第
2の設備からの廃ガスがガスタービン発電所部分の燃焼
室に供給さ:lすることによって達成される。そfLそ
れ異ンrる化学原料を製」i−するためのr目見(二連
続された2つの設角育を火力発電所に一体化しl′:二
ため(−1そこで作らitた合ト戊ガスをメタノール製
造(1利用fる、−とおよびメタノールの一部とメタノ
ール合成時のD6ガスを別の化学原料の製造工程に供給
下ることf二よって、この化学原料は安価に製造できる
。余剰合成廃ガスをガスタービンの燃焼室で燃mするた
め(二、完全に転換さitてない合成廃ガスの内部エイ
、ルギーを失なうことなしに原料ガスのfに常置論比を
得るための、汁費が低減される。
発電所(二おいて、メタノール合成膜4rmで発生した
メタノール並ひにメタノール合成時の合成廃ガスが少く
とも部分的に第2の化学原料製造工程用の設備に供給さ
れ、メタノール合成からの余剰合成廃ガスおよび前記第
2の設備からの廃ガスがガスタービン発電所部分の燃焼
室に供給さ:lすることによって達成される。そfLそ
れ異ンrる化学原料を製」i−するためのr目見(二連
続された2つの設角育を火力発電所に一体化しl′:二
ため(−1そこで作らitた合ト戊ガスをメタノール製
造(1利用fる、−とおよびメタノールの一部とメタノ
ール合成時のD6ガスを別の化学原料の製造工程に供給
下ることf二よって、この化学原料は安価に製造できる
。余剰合成廃ガスをガスタービンの燃焼室で燃mするた
め(二、完全に転換さitてない合成廃ガスの内部エイ
、ルギーを失なうことなしに原料ガスのfに常置論比を
得るための、汁費が低減される。
本発明の特C二好適な実施態様においては、メタノール
合成設備は再循環なしC二、丁なわち再循環配管および
循環圧縮機なしに形成される。それらの構造部分を火力
発市、所(ニ一体化する必要がちはやなくなるので、こ
のための設fjfti投資は減少される。従って完全に
転換さ71”してない合成廃ガスの再循環用のエイ・ル
ギー消費も減少される。この結果化学原料を安価に製造
できる。
合成設備は再循環なしC二、丁なわち再循環配管および
循環圧縮機なしに形成される。それらの構造部分を火力
発市、所(ニ一体化する必要がちはやなくなるので、こ
のための設fjfti投資は減少される。従って完全に
転換さ71”してない合成廃ガスの再循環用のエイ・ル
ギー消費も減少される。この結果化学原料を安価に製造
できる。
本発明の特に有利な実施態様においては、第2の設備と
して酢酸合成設備が用いら、Iする。この場合の第1の
利点は、溌ガスの熱エイ・ルギーが+f’r酸製造用の
メタノール合成に利用できることにある。
して酢酸合成設備が用いら、Iする。この場合の第1の
利点は、溌ガスの熱エイ・ルギーが+f’r酸製造用の
メタノール合成に利用できることにある。
従って化学量論的に組成されていない純ガスで運転さ2
’Lる連続メタノール合成の合成廃ガスの組成が後置接
続された耐憤合成設備に利用できる。
’Lる連続メタノール合成の合成廃ガスの組成が後置接
続された耐憤合成設備に利用できる。
本発明の特に有利な実施態様においては、ガス分解設備
かメタノール合成反応炉へのガス供給配管(二接続さ、
It、その水素に富んだ部分がメタノール合成反応炉に
流入するガヌiMfii=混入さオt、−絨化炭素(二
富んだ成分が1”1?:酸反応炉並びにガスター 不ビ
ン発電所部分の燃料室に供給されると、原料生産の歩留
りの改善が達せられる。このことによってメタノール合
成反応炉で発生される合成ガス(=おける水素と一酸化
炭素の比率が所望の化学量論比(二通づけらオする。こ
のことによってメタノールの歩留りが増加する。同時C
二酊酸反沁炉(二供給されるガスの一炭化炭素成分も増
加さft、、そtl、によって発生されたメタノールの
大部分が酢酸(二転換できる。
かメタノール合成反応炉へのガス供給配管(二接続さ、
It、その水素に富んだ部分がメタノール合成反応炉に
流入するガヌiMfii=混入さオt、−絨化炭素(二
富んだ成分が1”1?:酸反応炉並びにガスター 不ビ
ン発電所部分の燃料室に供給されると、原料生産の歩留
りの改善が達せられる。このことによってメタノール合
成反応炉で発生される合成ガス(=おける水素と一酸化
炭素の比率が所望の化学量論比(二通づけらオする。こ
のことによってメタノールの歩留りが増加する。同時C
二酊酸反沁炉(二供給されるガスの一炭化炭素成分も増
加さft、、そtl、によって発生されたメタノールの
大部分が酢酸(二転換できる。
本発明の別の好適な実施態様(−おいては、メタノール
普成反応炉に水電解設備が付属され、七〇)酸素配管が
石炭ガス発生器(二接続さ、it、その水素配′4がメ
タノール合成皮L6炉(二連じるガス供給配管C二接続
さオtていると、メタノール合成皮!心炉で発生さ、I
する合成ガスの組成・とより一層fヒ学沿論比に接近さ
せることができる。このこと(二よって原料生産の歩留
りが著しく改善され、また石炭ガス発生器(二装置接続
された望気分解設備の負値も軽減される。
普成反応炉に水電解設備が付属され、七〇)酸素配管が
石炭ガス発生器(二接続さ、it、その水素配′4がメ
タノール合成皮L6炉(二連じるガス供給配管C二接続
さオtていると、メタノール合成皮!心炉で発生さ、I
する合成ガスの組成・とより一層fヒ学沿論比に接近さ
せることができる。このこと(二よって原料生産の歩留
りが著しく改善され、また石炭ガス発生器(二装置接続
された望気分解設備の負値も軽減される。
本発明の更(1別の持(二有利な実施態様においては、
第2の設備として酢酸ビニル製造設備が利用される。こ
の場合も前置接続され化学量論的(二組成されてない純
ガスで運転されるメタノール合成の完全に転換さ、It
ていない合成廃ガスが利14−1できる。メタノール連
続音成端に生じるこの廃ガスが酢酸ビニルa成lニズリ
して必要とさicる組成を有しているので、メタノール
連続合成l二続いて酢酸ビニルを製造すると′1′直二
好適な、澗果が得られる。このこと(=よってさもなけ
2tは酢酸製造の際に設けるべきガス分解設備を省略す
ることができる。同時に合成廃ガスのり2′ホ焼が行わ
itない場合に必要とされる構造設備も省くことができ
る。従ってこのようにして場合によっては市場で十分な
利得をあげることのできる化学原料を安価に作ることが
できる。その場合そのようにして作られた化学原料は、
低負荷運転の場合C二も石炭ガス発生器を定格負荷で運
転するのに用いることもできる。
第2の設備として酢酸ビニル製造設備が利用される。こ
の場合も前置接続され化学量論的(二組成されてない純
ガスで運転されるメタノール合成の完全に転換さ、It
ていない合成廃ガスが利14−1できる。メタノール連
続音成端に生じるこの廃ガスが酢酸ビニルa成lニズリ
して必要とさicる組成を有しているので、メタノール
連続合成l二続いて酢酸ビニルを製造すると′1′直二
好適な、澗果が得られる。このこと(=よってさもなけ
2tは酢酸製造の際に設けるべきガス分解設備を省略す
ることができる。同時に合成廃ガスのり2′ホ焼が行わ
itない場合に必要とされる構造設備も省くことができ
る。従ってこのようにして場合によっては市場で十分な
利得をあげることのできる化学原料を安価に作ることが
できる。その場合そのようにして作られた化学原料は、
低負荷運転の場合C二も石炭ガス発生器を定格負荷で運
転するのに用いることもできる。
以下図面(二示す実施1ケ11に基づいて本発明の詳細
な説明する、 第1図は、ガスタービン発′准所部分2、蒸気タービン
発電所部分3および化学原料製造設備4がら構成された
火力発電所1を概略的に示している。
な説明する、 第1図は、ガスタービン発′准所部分2、蒸気タービン
発電所部分3および化学原料製造設備4がら構成された
火力発電所1を概略的に示している。
化学原料製造設備4は、空気分解設備6が付属されてい
る石炭ガス発生器5.この石炭ガス発生器5に後置接続
された生ガス熱交換設備7、ガス集塵設υm8、ガス浄
(ヒ設備9、メタノール合成反応炉11とメタノール分
離器12とをもったメタノール合成設備10、および酢
酸反応炉14と液体反応生成物に対する蒸留塔15と酢
酸反応炉J4のガス状反応生成物に対する洗浄装置I6
とをもった酢酸合成膜4M13を有している。9jにガ
ス浄化設備9から出ている純ガス配管18にはガス分解
設備17が接続されている。メタノール分離器12の廃
ガス配管19、酢酸反応炉14に後置接続されたガス状
反応生成物に対する洗浄装置16の廃ガス配管20およ
びガス分解設備17の残留ガスのaガス配管21は一緒
fニガスタービン発電所部分2の燃焼室22に接続され
ている。
る石炭ガス発生器5.この石炭ガス発生器5に後置接続
された生ガス熱交換設備7、ガス集塵設υm8、ガス浄
(ヒ設備9、メタノール合成反応炉11とメタノール分
離器12とをもったメタノール合成設備10、および酢
酸反応炉14と液体反応生成物に対する蒸留塔15と酢
酸反応炉J4のガス状反応生成物に対する洗浄装置I6
とをもった酢酸合成膜4M13を有している。9jにガ
ス浄化設備9から出ている純ガス配管18にはガス分解
設備17が接続されている。メタノール分離器12の廃
ガス配管19、酢酸反応炉14に後置接続されたガス状
反応生成物に対する洗浄装置16の廃ガス配管20およ
びガス分解設備17の残留ガスのaガス配管21は一緒
fニガスタービン発電所部分2の燃焼室22に接続され
ている。
ガスタービン発電所部分2のガスタービン23は、燃焼
空気用の空気圧縮機24並び(1発電機25を駆動する
。ガスタービン23の廃ガス配管2Gには属熱ボイラ2
7が接続されている。廃7虞ボイラ27の蒸気配管28
(二は俟気タービン発電所部分3の蒸気タービン29が
接続されている。この実施例の場合蒸気タービン29は
高圧タービン部30と低圧タービン部31とから構成さ
れ、これらは1台の発−(PJ、32に連結されている
。蒸気タービン29の低圧タービンg]331には復水
器33、復水ポンプ34、給水タンク35および種々の
給水ポンプ36.37が接続さ、1tている。
空気用の空気圧縮機24並び(1発電機25を駆動する
。ガスタービン23の廃ガス配管2Gには属熱ボイラ2
7が接続されている。廃7虞ボイラ27の蒸気配管28
(二は俟気タービン発電所部分3の蒸気タービン29が
接続されている。この実施例の場合蒸気タービン29は
高圧タービン部30と低圧タービン部31とから構成さ
れ、これらは1台の発−(PJ、32に連結されている
。蒸気タービン29の低圧タービンg]331には復水
器33、復水ポンプ34、給水タンク35および種々の
給水ポンプ36.37が接続さ、1tている。
石炭ガス発生器5には微粉炭−1前置接続された空気分
解設備6からの酸素およびプロセス蒸気が供給さ、Iす
る。石炭ガス発生器5で発生された高温生ガスはまずそ
の熱を熱交模膜(itii 7で放出する。
解設備6からの酸素およびプロセス蒸気が供給さ、Iす
る。石炭ガス発生器5で発生された高温生ガスはまずそ
の熱を熱交模膜(itii 7で放出する。
その熱で主蒸気として蒸気〃−ビン発電所、ff1j分
3に供給される蒸気が発生される。熱交換設備7に続く
集塵装置8において生ガスから塵粒子が除去され、次に
ガス浄化設備9において炭酸ガスおよび硫化水氷が生ガ
スから分離される。ガス浄化設置7tff9から出た純
ガスは純ガス配管18を介してメタノール合成設備10
並びにガス分解設備17に供給される。メタノール合成
反応炉11において純ガスは一部がメタノール(二転換
さオする。この純ガスの場合H2とCOとの比率が1ヒ
学量論比2の代り(二〇5〜1の範囲(−あるので、そ
の転換は不完全である。メタノール合成反応炉11(二
供給される純ガスをその組成においてメタノール合成反
応に必要な化学量論比(1近づけるために、ガス浄化設
備9から出ている純ガス配管18にガス分解設備17が
接続されている。ガス分解設備17で分離された水素は
メタノール合成反応炉11に流入する純ガス(二配管3
8をflyて再び混入される。
3に供給される蒸気が発生される。熱交換設備7に続く
集塵装置8において生ガスから塵粒子が除去され、次に
ガス浄化設備9において炭酸ガスおよび硫化水氷が生ガ
スから分離される。ガス浄化設置7tff9から出た純
ガスは純ガス配管18を介してメタノール合成設備10
並びにガス分解設備17に供給される。メタノール合成
反応炉11において純ガスは一部がメタノール(二転換
さオする。この純ガスの場合H2とCOとの比率が1ヒ
学量論比2の代り(二〇5〜1の範囲(−あるので、そ
の転換は不完全である。メタノール合成反応炉11(二
供給される純ガスをその組成においてメタノール合成反
応に必要な化学量論比(1近づけるために、ガス浄化設
備9から出ている純ガス配管18にガス分解設備17が
接続されている。ガス分解設備17で分離された水素は
メタノール合成反応炉11に流入する純ガス(二配管3
8をflyて再び混入される。
それ(二よってその水素成分が高めらオする。この結果
発生された純ガス−水素混合物の大部分がメタノールに
転換できるようになる。メタノール合成反応炉11に導
入さ几るガス混合物の正確な組成は純ガス配管18に組
の込まれた2つの調整弁を介して制御される。
発生された純ガス−水素混合物の大部分がメタノールに
転換できるようになる。メタノール合成反応炉11に導
入さ几るガス混合物の正確な組成は純ガス配管18に組
の込まれた2つの調整弁を介して制御される。
火力発′屯所1から1苗かな電気′、1′−イ・ルギー
しか取り出さない低負荷時においては5水′硯解4i
:i 9を投入下ることによって水素および酸素が補助
的に作られる。酸素が石炭ノ1ス発生器5(二供給され
るσ3に対し、水素はメタノール合成に必要な化学量論
比に接近させるために純ガスに混入される。
しか取り出さない低負荷時においては5水′硯解4i
:i 9を投入下ることによって水素および酸素が補助
的に作られる。酸素が石炭ノ1ス発生器5(二供給され
るσ3に対し、水素はメタノール合成に必要な化学量論
比に接近させるために純ガスに混入される。
この化学原料製造設備4(二おい′C、メタノール分離
器J2で分離さオtたメタノールの一部がメタノール合
成の既ガスと一緒に汀1酸反応炉」4(二供給される。
器J2で分離さオtたメタノールの一部がメタノール合
成の既ガスと一緒に汀1酸反応炉」4(二供給される。
予め発生さ、+1だツタノールを酢酸(二転換するため
には、ごく僅かな砒の一部1ヒ炭素をメタノール分1η
1r器12のlaガスに含まれている一酸化炭素に添加
するだけでよい。できるだけ多量の酢酸を製造しようと
する一合(二は、ガス分解設備17から酢酸合成(−必
要である補助的な一部化炭素量を得るために、ごく少量
の純ガスがガス分解設備17を通して導かれればよい。
には、ごく僅かな砒の一部1ヒ炭素をメタノール分1η
1r器12のlaガスに含まれている一酸化炭素に添加
するだけでよい。できるだけ多量の酢酸を製造しようと
する一合(二は、ガス分解設備17から酢酸合成(−必
要である補助的な一部化炭素量を得るために、ごく少量
の純ガスがガス分解設備17を通して導かれればよい。
この補助的な−ff化炭素量は配管40を介して酢酸反
応炉】4に供給される。これに対して多量の純ガスが純
ガス配管18からガス分解設備】7を通して得かれると
、多量の水素ガスがメタノール合成設備10C二供給さ
れ、多量のメタノールが発生される。メタノールの少く
とも一部を酢酸f二転換するために消費されなかった分
解により得られた一部1ヒ炭素は、廃ガス配管19を介
してガスタービン23の燃焼室22に供給される。この
ようl二して電力発生に関係する分を(ヒ学原料を製造
するためにある程度一時的な需要に合わせることができ
る。
応炉】4に供給される。これに対して多量の純ガスが純
ガス配管18からガス分解設備】7を通して得かれると
、多量の水素ガスがメタノール合成設備10C二供給さ
れ、多量のメタノールが発生される。メタノールの少く
とも一部を酢酸f二転換するために消費されなかった分
解により得られた一部1ヒ炭素は、廃ガス配管19を介
してガスタービン23の燃焼室22に供給される。この
ようl二して電力発生に関係する分を(ヒ学原料を製造
するためにある程度一時的な需要に合わせることができ
る。
蒸留塔15において残りの液状反応生成物から酢酸が分
離される。ガス状反応生成物は洗浄装置16において処
理さ八る。その場合転換さ几Cないメタノ・−)呂ま酢
酸反、応炉J4に尺さ2%る。洗浄装置1Gの廃ガスは
メタノールミ1戊設置4i 1o力廃ガヌ1′5よびガ
ス分解設備】7からの残留ガスと一部1ニガ只タービン
23の燃焼室22に供給さ7(シ。
離される。ガス状反応生成物は洗浄装置16において処
理さ八る。その場合転換さ几Cないメタノ・−)呂ま酢
酸反、応炉J4に尺さ2%る。洗浄装置1Gの廃ガスは
メタノールミ1戊設置4i 1o力廃ガヌ1′5よびガ
ス分解設備】7からの残留ガスと一部1ニガ只タービン
23の燃焼室22に供給さ7(シ。
そこで圧縮機24から供給される空気と一緒に林焼され
る。このガスタービン内で廃ガヌを燃焼する方式は、さ
もなけスtばメタノールおよび酢酸の製造時に行われる
転換工程の省略をもたら丁。また利用し難い液状残lU
は全く生じない。
る。このガスタービン内で廃ガヌを燃焼する方式は、さ
もなけスtばメタノールおよび酢酸の製造時に行われる
転換工程の省略をもたら丁。また利用し難い液状残lU
は全く生じない。
ガスタービン23の高温廃ガスは廃ガス配管26を介し
て廃熱ボイラ27に桿かれる。その廃熱は蒸気発生に利
用さ7Itろ。廃熱ボイラ27で発生した蒸気並びに熱
交模膜flifi 7で補助的に発生された蒸気は蒸気
タービン29(二供給さitろ。ガス発生用蒸気として
および各ウリ造工1喧二幻゛rるL旧熱蒸気として必要
とさλするプロセス蒸気は、蒸気タービンの相IiS
シた圧力段から抽出さ、Iする。
て廃熱ボイラ27に桿かれる。その廃熱は蒸気発生に利
用さ7Itろ。廃熱ボイラ27で発生した蒸気並びに熱
交模膜flifi 7で補助的に発生された蒸気は蒸気
タービン29(二供給さitろ。ガス発生用蒸気として
および各ウリ造工1喧二幻゛rるL旧熱蒸気として必要
とさλするプロセス蒸気は、蒸気タービンの相IiS
シた圧力段から抽出さ、Iする。
第2図はそのガスタービン発電所部分42と蒸気タービ
ン発′屯所)ηIS分43がそ、Itぞ、lt第1図の
実施例と同じ構成である別の実施例の火力発電所41を
示している。ガスタービン発電所部分42にAil、工
、flJcイ、工、9ツォ、イfli44&よ、1つ、
31 λ施例と部分的に異なっている。この実施例の場
合も石炭ガス発生器45i=は空気分解設備46が付属
され、生ガスは熱交模膜(Ilff 47、ガス集塵設
備48およびガス浄化設備49に順次供給される。
ン発′屯所)ηIS分43がそ、Itぞ、lt第1図の
実施例と同じ構成である別の実施例の火力発電所41を
示している。ガスタービン発電所部分42にAil、工
、flJcイ、工、9ツォ、イfli44&よ、1つ、
31 λ施例と部分的に異なっている。この実施例の場
合も石炭ガス発生器45i=は空気分解設備46が付属
され、生ガスは熱交模膜(Ilff 47、ガス集塵設
備48およびガス浄化設備49に順次供給される。
ガス浄化設備49から流出する純、ガスはメタノール合
成反応炉50とメタノール分離器51とから成る連続メ
タノール合成設備52(二供給されろ。
成反応炉50とメタノール分離器51とから成る連続メ
タノール合成設備52(二供給されろ。
メタノール合成設備52には酢酸ビニルの製造設備53
が後置接続されている。残留ガスおよび液状残渣は燃焼
用Cニガスタービン発電所部分42に供給される。
が後置接続されている。残留ガスおよび液状残渣は燃焼
用Cニガスタービン発電所部分42に供給される。
ここでも石炭ガス発生器45(二おいて微粉炭から酸素
とプロセス蒸気とによって生ガスが発生される。その熱
は熱交換設備47において蒸気発生に利用され、その蒸
気はプロセス蒸気あるいは蒸気タービン発電所部分43
への供給蒸気として選択的に利用される。ガス集塵設(
Bjη4F(+−おいて生ガスは塵粒子が1余去され、
同時に水蒸気で電比される。ガス浄(ヒ設備49におい
て硫1ヒ水素ガスおよび一酸化炭素が除去される。主(
二水素と一酸化炭素とを含む純ガスはここCは組成を変
えずに連続メタノール合成設備52に供給される。H2
とC’Oとの比率が0〕〜1の範囲にあるので―すなわ
ち化学量論比2からまだ離れているので、純ガスが化学
量論的な組成である場合C二予期されるよりもメタノー
ルの製造量は非常(1少ない。続くメタノール分離器5
]においてメタノール合成j発ガスからメタノールが分
離される。メタノール分離器51の廃ガス配管54およ
びメタノール出口配管55は酢酸ビニル製造設備53に
接続さJ’している。
とプロセス蒸気とによって生ガスが発生される。その熱
は熱交換設備47において蒸気発生に利用され、その蒸
気はプロセス蒸気あるいは蒸気タービン発電所部分43
への供給蒸気として選択的に利用される。ガス集塵設(
Bjη4F(+−おいて生ガスは塵粒子が1余去され、
同時に水蒸気で電比される。ガス浄(ヒ設備49におい
て硫1ヒ水素ガスおよび一酸化炭素が除去される。主(
二水素と一酸化炭素とを含む純ガスはここCは組成を変
えずに連続メタノール合成設備52に供給される。H2
とC’Oとの比率が0〕〜1の範囲にあるので―すなわ
ち化学量論比2からまだ離れているので、純ガスが化学
量論的な組成である場合C二予期されるよりもメタノー
ルの製造量は非常(1少ない。続くメタノール分離器5
]においてメタノール合成j発ガスからメタノールが分
離される。メタノール分離器51の廃ガス配管54およ
びメタノール出口配管55は酢酸ビニル製造設備53に
接続さJ’している。
純ガスが石炭ガス発生器45から供給されるメタノール
合成設備52f−酢酸ビニル製造設備53を接続するこ
とは、H2とCOとを含む原料ガスからメタノールを介
し゛C11酸ビニルを製造するためにH2とCOとの化
学量論比を0.5 に−Tること、従って純ガスの組成
と同様17fることに役立つ。
合成設備52f−酢酸ビニル製造設備53を接続するこ
とは、H2とCOとを含む原料ガスからメタノールを介
し゛C11酸ビニルを製造するためにH2とCOとの化
学量論比を0.5 に−Tること、従って純ガスの組成
と同様17fることに役立つ。
このことによって酢酸合成の場合のような純ガスを水素
で富化−Tるためのガス分解設置Afは不要となる。余
分なメタノールは販売可能な化学原料として役立つ。[
¥「酸ビニル製造設備53の残留ガスおよび液状残渣並
びCニメタノール分離器5]からの合成廃ガスの不使用
成分はガスタービン発電所部分42C二供給され、そこ
で燃焼される。すなわちその化学的エイ・ルギーは失わ
ノすることはない、、合成廃ガスを燃焼する方式のため
C二1周知の製造設備に比べてガス浄1ヒに対する経費
は減少されろ。
で富化−Tるためのガス分解設置Afは不要となる。余
分なメタノールは販売可能な化学原料として役立つ。[
¥「酸ビニル製造設備53の残留ガスおよび液状残渣並
びCニメタノール分離器5]からの合成廃ガスの不使用
成分はガスタービン発電所部分42C二供給され、そこ
で燃焼される。すなわちその化学的エイ・ルギーは失わ
ノすることはない、、合成廃ガスを燃焼する方式のため
C二1周知の製造設備に比べてガス浄1ヒに対する経費
は減少されろ。
というのは従来は酢酸ビニルを製造するために分岐され
た生ガス流からも完全(ニー酸化炭素および硫化水素を
除去しなければならなかったからである。従って本発明
によれば酢酸ビニルは同様に安価に製造でき、メタノー
ルのよう【二化学原料として販売することができる。
た生ガス流からも完全(ニー酸化炭素および硫化水素を
除去しなければならなかったからである。従って本発明
によれば酢酸ビニルは同様に安価に製造でき、メタノー
ルのよう【二化学原料として販売することができる。
本発明C二よる火力発電所によfLは、電気エーイ、ル
ギーと酢酸ビニルとの生産比を酢酸ビニル片成に供給さ
れるガス量を変更することによっである程度一時的な需
要に合わせることができる。
ギーと酢酸ビニルとの生産比を酢酸ビニル片成に供給さ
れるガス量を変更することによっである程度一時的な需
要に合わせることができる。
第1図はメタノールおよび酢酸の複合製造設備をもった
本発明に基づく火力発電所の一実施例の概略系統図、第
2図は異なる実施例の概略系統図である。 1:火力発電所、2ニガスタ一ビン発電所部分、3:蒸
気タービン発電所部分、 4:化学原料製造設備、 5
:石炭ガス発生器、 6:電。 気分解設備、7:熱父換設備、 8:ガス集塵設備、9
:ガス浄化設備、]0:メタノール合成設備、11:メ
タノール合成反応炉、13:酢酸合成膜’ui°h、1
4:内′i酸反応炉、15:蒸留塔、1G=洗浄装置、
17:ガス分解膜イ1111、 18:純ガス配管、2
2ニブイスタービンの燃i(′6室、27:廃熱ボイラ
、29:蒸気タービン、39:水゛市解設備、41:火
力発電所、 42ニガスタ一ビン発電j91部分、43
:蒸気タービン発電所部分、44:化学原料製造設備、
45:石炭ガス発生器、 52:メタノール合成設備
、s 3: A’「順ビニル製造設備。
本発明に基づく火力発電所の一実施例の概略系統図、第
2図は異なる実施例の概略系統図である。 1:火力発電所、2ニガスタ一ビン発電所部分、3:蒸
気タービン発電所部分、 4:化学原料製造設備、 5
:石炭ガス発生器、 6:電。 気分解設備、7:熱父換設備、 8:ガス集塵設備、9
:ガス浄化設備、]0:メタノール合成設備、11:メ
タノール合成反応炉、13:酢酸合成膜’ui°h、1
4:内′i酸反応炉、15:蒸留塔、1G=洗浄装置、
17:ガス分解膜イ1111、 18:純ガス配管、2
2ニブイスタービンの燃i(′6室、27:廃熱ボイラ
、29:蒸気タービン、39:水゛市解設備、41:火
力発電所、 42ニガスタ一ビン発電j91部分、43
:蒸気タービン発電所部分、44:化学原料製造設備、
45:石炭ガス発生器、 52:メタノール合成設備
、s 3: A’「順ビニル製造設備。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)石炭ガス発生器に接続された熱交換設備とガス浄化
設備、熱交換設備とガス浄化設備に接続されたガスター
ビン発電所部分と蒸気タービン発電所部分、およびメタ
ノール合成設備を備えた火力光電所イニおいて、メタノ
ール合成設備(10,52)で発生したメタノール並び
jニメタノール合成時の合成廃ガスが少くとも部分的に
第2の化学原料製造工程組設D’ttj(13,s2)
に供給され、メタノール合成からの余剰合成廃ガスおよ
び前記第2の設備(13,52)からの廃ガスがガスタ
ービン発電所部分(2,42)の燃焼室(22)に供給
されることを特徴とする石炭ガス化設備を備えた火力発
電所。 2)メタノール合成設備(10,52)が再循環なしに
、すなわち再循環配管および循環圧縮機なしj二形成さ
、Itていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の火力発電所。 3)第2の設備として酢酸合成設備(13)が使用さオ
tていることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第
2項記載の火力発電所。 4)ガス分解膜jiH(17)がメタノール合成反応炉
(11)へのガス配管(18)を二接殺され、その水素
(二富んだ部分がメタノール合成反応炉(11)に流入
するガス流(二混入され。 −酸化炭素に富んだ部分が酢酸反j7δ炉(14)並び
にガスタービン発電所部分(2)の燃焼室(22”lに
供給されることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載
の火力発電所。 5)メタノール合成反応炉(11)−二水電解槽(39
)が付属され、その酸素配管が石炭ガス発生器(5)に
、水素配管がメタノール合成反応炉(11)に通じるガ
ス配管(18)(二接続されていることを特徴とする特
許請求の範囲第3項記載の火力発電所。 6)第2の設備として酢酸ビニル製造設備(53)が使
用されることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第
2項記載の火力発′岨所。 7)メタノール合成反応炉(11,50)にメタノール
分離器(12,51)が後置接続されていることを特徴
とする特許請求の範囲第3項又は第6項記載の火力発電
所。 8)酢酸反応炉(14)に液状反応生成物に1寸する蒸
留塔(15)およびガス状反応生成物に対する洗浄装置
(16)が後置接続されていることを特徴とする特許請
求の範囲第3項記載の火力発電所。 9)酢酸ビニル製造設備(53)からの;発ガスがメタ
ノール合成設備(52)の余剰合成廃ガスと一緒にガス
タービン発電所部分(42)の燃焼室(22)に供給さ
オすることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の火
力発電所。 10)熱交換設備(7,471およびガス浄化設備(8
,9,48,49)iユおいて石炭ガス発生器(5・、
45)の生ガスがら取り出された熱の少くとも一部が蒸
気発生に用いられることを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載の火力発電所。 】1)メタノール合成膜(iffi(] 01 524
および第2の化学的製造工程川の設備(’13.5:N
において生じる熱の少くとも一部が蒸気発生に用いられ
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項
のいずオtかに記載の火力発電所。 12)熱交換設備(7,47)、ガス浄化設備(8,9
,48,49)および残りの設備(10,13,52,
53)で発生した蒸気が、ガスタービンの廃熱ボイラ(
27)で発生した蒸気と一緒に発電所(1,41)の運
転状態に応じて蒸気夕・−ビン発電所部分(3,43)
の蒸気タービンの駆動蒸気および化学的製造工程に対す
るプロセス蒸気として種々の配分で利用されることを特
徴とする特許請求の範囲第1項又は第10項記載の火力
発電所。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19833320227 DE3320227A1 (de) | 1983-06-03 | 1983-06-03 | Kraftwerk mit einer integrierten kohlevergasungsanlage |
DE3320227.3 | 1983-06-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS603432A true JPS603432A (ja) | 1985-01-09 |
JPH0472044B2 JPH0472044B2 (ja) | 1992-11-17 |
Family
ID=6200650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59109314A Granted JPS603432A (ja) | 1983-06-03 | 1984-05-29 | 石炭ガス化設備を備えた火力発電所 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4665688A (ja) |
EP (1) | EP0128404B1 (ja) |
JP (1) | JPS603432A (ja) |
AT (1) | ATE45407T1 (ja) |
AU (1) | AU569887B2 (ja) |
BR (1) | BR8402640A (ja) |
CA (1) | CA1233324A (ja) |
DE (2) | DE3320227A1 (ja) |
DK (1) | DK156967C (ja) |
ES (1) | ES533063A0 (ja) |
FI (1) | FI75651C (ja) |
GR (1) | GR82057B (ja) |
IN (1) | IN158584B (ja) |
NO (1) | NO164055C (ja) |
ZA (1) | ZA844110B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008163873A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 固体燃料ガス化ガス利用プラント |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3613300A1 (de) * | 1986-04-19 | 1987-10-22 | Bbc Brown Boveri & Cie | Verfahren zum erzeugen von elektrischer energie mit einer eine wirbelschichtfeuerung aufweisenden kombinierten gasturbinen-dampfkraftanlage sowie anlage zur durchfuehrung des verfahrens |
US4999993A (en) * | 1987-11-25 | 1991-03-19 | Fluor Corporation | Reactor expander topping cycle |
US5063732A (en) * | 1988-05-26 | 1991-11-12 | Calderon Automation, Inc. | Method for repowering existing electric power plant |
US5179129A (en) * | 1991-03-01 | 1993-01-12 | Air Products And Chemicals, Inc. | Staged liquid phase methanol process |
GB9111157D0 (en) * | 1991-05-23 | 1991-07-17 | Boc Group Plc | Fluid production method and apparatus |
US5392594A (en) * | 1993-02-01 | 1995-02-28 | Air Products And Chemicals, Inc. | Integrated production of fuel gas and oxygenated organic compounds from synthesis gas |
US5666800A (en) * | 1994-06-14 | 1997-09-16 | Air Products And Chemicals, Inc. | Gasification combined cycle power generation process with heat-integrated chemical production |
ES2116795T3 (es) * | 1995-03-10 | 1998-07-16 | Basf Ag | Reutilizacion del gas de dilucion de la oxidacion parcial en fase gaseosa de un compuesto organico. |
DE19514403A1 (de) * | 1995-04-19 | 1996-10-24 | Linde Ag | Verfahren zur Methanolerzeugung im Verbund mit einem Kombikraftwerk zur Stromerzeugung |
EP0967365B1 (de) * | 1998-06-26 | 2003-07-30 | ALSTOM (Switzerland) Ltd | Verfahren zum Steuern und Regeln eines Kraftwerkes sowie Kraftwerk zur Durchführung des Verfahrens |
JP2001316681A (ja) * | 2000-05-09 | 2001-11-16 | Yukuo Katayama | 石炭ガス化方法 |
CA2357527C (en) | 2001-10-01 | 2009-12-01 | Technology Convergence Inc. | Methanol recycle stream |
US6568185B1 (en) * | 2001-12-03 | 2003-05-27 | L'air Liquide Societe Anonyme A'directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude | Combination air separation and steam-generation processes and plants therefore |
CA2468769A1 (en) * | 2001-12-03 | 2003-06-12 | Clean Energy Systems, Inc. | Coal and syngas fueled power generation systems featuring zero atmospheric emissions |
US20060149423A1 (en) * | 2004-11-10 | 2006-07-06 | Barnicki Scott D | Method for satisfying variable power demand |
JP5213455B2 (ja) * | 2005-01-12 | 2013-06-19 | レスメド・リミテッド | 顔面マスクアセンブリ及び該マスクアセンブリ用の前頭部支持体 |
US20100257868A1 (en) * | 2005-08-19 | 2010-10-14 | David James Craze | Method for generating power |
CN101313051A (zh) * | 2005-09-08 | 2008-11-26 | 千年合成燃料有限责任公司 | 混合能量系统 |
DE102006034712A1 (de) * | 2006-07-27 | 2008-01-31 | Steag Saar Energie Ag | Verfahren zur Reduzierung der CO2-Emission fossil befeuerter Kraftwerksanlagen |
US7833296B2 (en) * | 2006-10-02 | 2010-11-16 | Clark Steve L | Reduced-emission gasification and oxidation of hydrocarbon materials for power generation |
US8038744B2 (en) * | 2006-10-02 | 2011-10-18 | Clark Steve L | Reduced-emission gasification and oxidation of hydrocarbon materials for hydrogen and oxygen extraction |
WO2008137815A1 (en) * | 2007-05-04 | 2008-11-13 | Clark Steve L | Reduced-emission gasification and oxidation of hydrocarbon materials for liquid fuel production |
US8151797B2 (en) * | 2008-10-30 | 2012-04-10 | Hsiner Company, Ltd. | Respiration mask assembly |
US9328631B2 (en) * | 2009-02-20 | 2016-05-03 | General Electric Company | Self-generated power integration for gasification |
DE102009049914B4 (de) * | 2009-10-15 | 2011-12-22 | Werner Neumann | Kohlekraftwerks-Kombiprozess mit integrierter Methanolherstellung |
DK2426236T3 (da) * | 2010-09-03 | 2013-04-15 | Carbon Clean Technologies Ag | Fremgangsmåde og energibærer-produktionsanlæg til carbondioxidneutral udligning af produktionsspidser og produktionsdale ved produktion af elektrisk energi og/eller til produktion af en carbonhydridholdig energibærer |
EP2686027B1 (en) | 2011-03-16 | 2021-05-05 | Kuros Biosurgery AG | Pharmaceutical formulation for use in spinal fusion |
ES2535513T3 (es) * | 2011-09-07 | 2015-05-12 | Alstom Technology Ltd | Método para el funcionamiento de una central eléctrica |
EP2861783B1 (en) * | 2012-06-13 | 2019-04-24 | Saudi Arabian Oil Company | Hydrogen production from an integrated electrolysis cell and hydrocarbon gasification reactor |
US20140021721A1 (en) * | 2012-07-19 | 2014-01-23 | Charles D. Barton | Method and apparatus for efficient balancing baseload power generation production deficiencies against power demand transients |
DE102016003927A1 (de) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | Christian Blank | Kombinationskraftwerk eines Kohlevergasers, eines Dampfkraftwerks und eines Wasserstoffmotors zur Energiegewinnung aus Kohle oder, durch vorgelagerte hydrothermale Karbonisierung, aus beliebiger Biomasse, mit optionaler Methanolherstellung |
WO2019093949A1 (en) * | 2017-11-07 | 2019-05-16 | Kiram Ab | Thermochemical conversion of biomass |
DE102019203065A1 (de) * | 2019-03-06 | 2020-09-10 | Thyssenkrupp Ag | Verfahren zur Herstellung von Methanol oder Methan |
US11923097B2 (en) | 2020-06-18 | 2024-03-05 | Battelle Energy Alliance, Llc | Sensors for passively measuring a maximum temperature of a nuclear reactor, and related methods |
US11807591B1 (en) * | 2022-08-04 | 2023-11-07 | Uop Llc | Processes and apparatuses for converting carbon dioxide into olefins |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR877792A (fr) * | 1939-02-07 | 1942-12-16 | Kohle Und Eisenforschung Gmbh | Procédé pour l'utilisation de gaz pauvres industriels dans des opérations de synthèse |
GB1167493A (en) * | 1966-01-21 | 1969-10-15 | Ici Ltd | Production of Fuel Gas by Reacting Hydrocarbon with Steam |
DE2024301C3 (de) * | 1970-05-19 | 1974-07-04 | Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zur Herstellung von Methanol |
US3849662A (en) * | 1973-01-02 | 1974-11-19 | Combustion Eng | Combined steam and gas turbine power plant having gasified coal fuel supply |
US3904386A (en) * | 1973-10-26 | 1975-09-09 | Us Interior | Combined shift and methanation reaction process for the gasification of carbonaceous materials |
US3868817A (en) * | 1973-12-27 | 1975-03-04 | Texaco Inc | Gas turbine process utilizing purified fuel gas |
DE2425939C2 (de) * | 1974-05-30 | 1982-11-18 | Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zum Betreiben eines Kraftwerkes |
DE2503193A1 (de) * | 1975-01-27 | 1976-07-29 | Linde Ag | Verfahren zur herstellung eines heizgases durch druckvergasung kohlenstoffhaltiger brennstoffe |
US4005996A (en) * | 1975-09-04 | 1977-02-01 | El Paso Natural Gas Company | Methanation process for the production of an alternate fuel for natural gas |
US4110359A (en) * | 1976-12-10 | 1978-08-29 | Texaco Development Corporation | Production of cleaned and purified synthesis gas and carbon monoxide |
US4277416A (en) * | 1977-02-17 | 1981-07-07 | Aminoil, Usa, Inc. | Process for producing methanol |
GB1572071A (en) * | 1977-06-28 | 1980-07-23 | Texaco Development Corp | Production of purified synthesis gas and carbon monoxide |
DE2807326C2 (de) * | 1978-02-21 | 1982-03-18 | Steag Ag, 4300 Essen | Verfahren zum Betreiben eines Gas-Dampfturbinenkraftwerks |
DE2836175A1 (de) * | 1978-08-18 | 1980-02-28 | Metallgesellschaft Ag | Verfahren zum vergasen fester, feinkoerniger brennstoffe |
JPS5657735A (en) * | 1979-10-18 | 1981-05-20 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | Preparation of vinyl acetate |
GB2067668A (en) * | 1980-01-21 | 1981-07-30 | Gen Electric | Control of NOx emissions in a stationary gas turbine |
US4341069A (en) * | 1980-04-02 | 1982-07-27 | Mobil Oil Corporation | Method for generating power upon demand |
GB2075124A (en) * | 1980-05-05 | 1981-11-11 | Gen Electric | Integrated gasification-methanol synthesis-combined cycle plant |
EP0047596B1 (en) * | 1980-09-04 | 1983-11-30 | Imperial Chemical Industries Plc | Synthesis for producing carbon compounds from a carbon oxide/hydrogen synthesis gas |
GB2084973B (en) * | 1980-10-07 | 1984-04-18 | Toyo Engineering Corp | An integrated process for the production of methanol and ammonia |
DE3113984C2 (de) * | 1981-04-07 | 1983-12-01 | Bodenseewerk Perkin-Elmer & Co GmbH, 7770 Überlingen | Doppelmonochromator |
US4404414A (en) * | 1982-09-28 | 1983-09-13 | Mobil Oil Corporation | Conversion of methanol to gasoline |
JPS59196391A (ja) * | 1983-01-27 | 1984-11-07 | フオスタ−・ホイ−ラ−・エナ−ジイ・コ−ポレイシヨン | 発電方法 |
-
1983
- 1983-06-03 DE DE19833320227 patent/DE3320227A1/de not_active Withdrawn
-
1984
- 1984-05-01 IN IN289/CAL/84A patent/IN158584B/en unknown
- 1984-05-09 FI FI841857A patent/FI75651C/fi not_active IP Right Cessation
- 1984-05-21 DE DE8484105781T patent/DE3479328D1/de not_active Expired
- 1984-05-21 AT AT84105781T patent/ATE45407T1/de not_active IP Right Cessation
- 1984-05-21 EP EP84105781A patent/EP0128404B1/de not_active Expired
- 1984-05-23 NO NO842060A patent/NO164055C/no unknown
- 1984-05-25 US US06/614,325 patent/US4665688A/en not_active Expired - Fee Related
- 1984-05-29 JP JP59109314A patent/JPS603432A/ja active Granted
- 1984-05-30 DK DK265884A patent/DK156967C/da not_active IP Right Cessation
- 1984-05-30 ZA ZA844110A patent/ZA844110B/xx unknown
- 1984-05-31 BR BR8402640A patent/BR8402640A/pt not_active IP Right Cessation
- 1984-06-01 AU AU28974/84A patent/AU569887B2/en not_active Ceased
- 1984-06-01 CA CA000455624A patent/CA1233324A/en not_active Expired
- 1984-06-01 ES ES533063A patent/ES533063A0/es active Granted
- 1984-06-01 GR GR749A patent/GR82057B/el unknown
-
1986
- 1986-04-24 US US06/855,751 patent/US4663931A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008163873A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 固体燃料ガス化ガス利用プラント |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IN158584B (ja) | 1986-12-13 |
GR82057B (ja) | 1984-12-13 |
EP0128404B1 (de) | 1989-08-09 |
ZA844110B (en) | 1984-12-24 |
ES8503072A1 (es) | 1985-02-01 |
US4665688A (en) | 1987-05-19 |
EP0128404A2 (de) | 1984-12-19 |
BR8402640A (pt) | 1985-04-30 |
US4663931A (en) | 1987-05-12 |
DK265884A (da) | 1984-12-04 |
FI841857A0 (fi) | 1984-05-09 |
DE3320227A1 (de) | 1984-12-06 |
DK156967C (da) | 1990-03-19 |
NO164055C (no) | 1990-08-22 |
DK156967B (da) | 1989-10-23 |
NO842060L (no) | 1984-12-04 |
AU569887B2 (en) | 1988-02-25 |
DE3479328D1 (en) | 1989-09-14 |
DK265884D0 (da) | 1984-05-30 |
ATE45407T1 (de) | 1989-08-15 |
JPH0472044B2 (ja) | 1992-11-17 |
FI841857A (fi) | 1984-12-04 |
FI75651B (fi) | 1988-03-31 |
ES533063A0 (es) | 1985-02-01 |
CA1233324A (en) | 1988-03-01 |
NO164055B (no) | 1990-05-14 |
EP0128404A3 (en) | 1987-03-25 |
FI75651C (fi) | 1988-07-11 |
AU2897484A (en) | 1984-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS603432A (ja) | 石炭ガス化設備を備えた火力発電所 | |
RU2121197C1 (ru) | Модульная электростанция для получения, в основном, водорода из солнечной энергии и способ получения электроэнергии | |
KR102243776B1 (ko) | 발전 플랜트 연도 가스의 co₂ 메탄화를 포함하는 메탄화 방법 및 발전 플랜트 | |
US8349504B1 (en) | Electricity, heat and fuel generation system using fuel cell, bioreactor and twin-fluid bed steam gasifier | |
US4631915A (en) | Gas turbine and steam power-generating plant with integrated coal gasification plant | |
US5479462A (en) | Method for producing methanol by use of nuclear heat and power generating plant | |
FI78163C (fi) | Kraftverk med en integrerad kolfoergasningsanlaeggning. | |
RU2127720C1 (ru) | Синергетический способ производства метанола (варианты) | |
US6571747B1 (en) | Method and device for producing energy or methanol | |
Weng et al. | Ammonia production from biomass via a chemical looping–based hybrid system | |
CZ285404B6 (cs) | Způsob částečné oxidace uhlovodíkového paliva, spojený s výrobou elektrické energie | |
JP4981439B2 (ja) | 固体燃料ガス化ガス利用プラント | |
US10193176B2 (en) | System and method for production of ultra-pure hydrogen from biomass | |
WO2024213050A1 (zh) | 一种绿色甲醇制备工艺及系统 | |
CN116283490A (zh) | 一种垃圾发电与光伏发电制气耦合实现co2回收并生产甲醇的方法和装置 | |
JPH0967582A (ja) | 水素・一酸化炭素混合ガスの製造方法及び製造装置 | |
CN116161675A (zh) | 一种生活垃圾焚烧发电厂与氢氨醇制备的耦合系统及方法 | |
WO2012045373A1 (en) | Method and apparatus for the integrated synthesis of methanol in a plant | |
CA1252299A (en) | Power generating station with a high-temperature reactor and a plant for manufacturing chemical raw materials | |
WO2003080503A1 (en) | Method for producing syngas with recycling of water | |
CN116102402A (zh) | 一种双碳加氢合成甲醇的方法和装置 | |
JP2001097905A (ja) | メタノールの製造方法 | |
KR20210125633A (ko) | 순환유동층보일러 및 신재생에너지를 이용한 에너지 순환 시스템 | |
CN219621111U (zh) | 一种垃圾发电与光伏发电制气耦合实现co2回收并生产甲醇的装置 | |
CN115245729B (zh) | 一种钢铁流程co2转化循环利用的方法及系统 |