[go: up one dir, main page]

JPS6033939Y2 - 歯科用ハンドピ−スホ−ルダ - Google Patents

歯科用ハンドピ−スホ−ルダ

Info

Publication number
JPS6033939Y2
JPS6033939Y2 JP1980051626U JP5162680U JPS6033939Y2 JP S6033939 Y2 JPS6033939 Y2 JP S6033939Y2 JP 1980051626 U JP1980051626 U JP 1980051626U JP 5162680 U JP5162680 U JP 5162680U JP S6033939 Y2 JPS6033939 Y2 JP S6033939Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving part
holder
wall
grip
pencil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980051626U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56152612U (ja
Inventor
一夫 林
Original Assignee
株式会社モリタ製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社モリタ製作所 filed Critical 株式会社モリタ製作所
Priority to JP1980051626U priority Critical patent/JPS6033939Y2/ja
Priority to US06/254,050 priority patent/US4330281A/en
Publication of JPS56152612U publication Critical patent/JPS56152612U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6033939Y2 publication Critical patent/JPS6033939Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G15/00Operating chairs; Dental chairs; Accessories specially adapted therefor, e.g. work stands
    • A61G15/14Dental work stands; Accessories therefor
    • A61G15/16Storage, holding or carrying means for dental handpieces or the like

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は歯科用バンドピース(エアタービンバンドピー
ス、マイクロモータバンドピース等)を術者が治療中波
の近辺に常にペンシルグリップにて取出し易い状態に装
備せしめるためのハンドピースホールダに関する。
従来、この目的のために、天井よりの吊下金具に樋様の
ホールダを適宜支持して、座位のままの術者が脇を固定
して、腕を下方より上方へ揺動出来る空間内でしかもペ
ンシルグリップ可能の位置にバンドピースを留止し得る
ようにした考案を本出願人は実公昭51−46877に
て提供した。
この先行技術に於て上記ホールダの位置関係には何等問
題がないが、ホールダ自体が単なる半円弧状の樋様をな
している点になお難点が残されていた。
すなわち、留止中のバンドピースには外部から振動が与
えられたリバンドピース後端に接続されているフレキシ
ブルホースに術者の膝等が当接してバンドピースを前傾
させることがしばしばある。
この際ホールダが半円弧状の樋様の場合はバンドピース
はホールダ内を摺れ動いて容易に脱落してその再留止の
ためかえって手数がかかる。
特にバンドピースの前傾による脱落は恒産が高い。
この点を改善するために、ホールダ内面にゴムその他の
弾性材よりなるヒダを軸方向に多数植設してバンドピー
スとの接触面積の増大と摺動抵抗の増加を図ったものも
提案されたが、このものは上記ヒダに汚れが集積して衛
生上好ましくなくまたその清掃が面倒である問題点がな
お残されている。
一方、バンドピースの前側と後側とを夫々受止する受部
を持ち且つ奥側に当止壁を具備させた保持架(ホールダ
)が実公昭50−43111号公報によって提案されて
いるが、このものはバンドピースの軸方向前方、後方の
いずれに対しても移動阻止用の手段がないため、同2方
についてバンドピースが抜は落ちること、バンドピース
の前傾阻止手段がないので前傾によってはホールダより
脱落すること、更にはホールダがバンドピースのグリッ
プ部間を支える構造であるため、術者がホールダよりバ
ンドピースを抜き出してペンシルグリップする際には先
づホールダ間に指を入れてバンドピースを一方のホール
ダより離脱してから握り直してペンシルホールドすると
云う2段階のフィンガーアクションが必要で、多数の患
者の治療に従事する術者にとってこの点煩しいこと・・
・がなお改善されるべき問題点として指適される。
本考案の具体的目的は、従って、バンドピースの脱落防
止機能が更に改善されしかもその取出しの容易性が約束
される上に衛生上も良好なハンドピースホールダを提供
するにある。
バンドピースには高速回転のエアタービンハンドピース
や低速回転のマイクロモータバンドピースなどがあるが
、その形状は円筒状をなして軸方向に関して基部側に径
大な柄部、その先端にペンシルグリップするための中径
のグリップ部更にその先に工具装着部に連なる漸縮径状
の作業杆がある。
本考案に於てバンドピースを嵌納留止するのは上記の柄
部とグリップ部の基部範囲であって、このホールダは従
来のような単なる半円弧状樋体内に多面接触的に嵌納す
るものとは違って、概略的に云って次のような機能を達
する構造を持っている。
イ 留止時におけるバンドピースの水平方向の移動に関
してはホールダ先側にある受部にて軸方向の移動につい
ては上記受部と後側の受部にて、更に前方傾斜(前傾と
す)に関しては同後側の受部によって夫々阻止する。
ロ イのために先側受部の手前側及び奥側の両側壁には
(平面視した時に三角形の頂点関係となる)三つの当止
壁、つまり、手前壁には−っの当止壁、奥壁には軸方向
に並ぶ二つの当止壁が具備され、バンドピース柄部の先
側をこの三個所の当止壁によって多少の遊びを許容しつ
つも水平方向の捻れ・移動を堅固に防ぐ。
後側受部にはバンドピースを軸方向に関し多少の遊びを
留保しつつもホールダ後部に係止壁を設けこの係止壁と
前記先側受部との協働によって軸方向の脱落するのを防
止し、更に前傾に対しては該後側受部の上面に設けた底
縁によって阻止する。
以下にその具体的内容を実施例図にもとづいて詳述する
第1図は本考案歯科用ハンドピースホールダの一実施例
を示す正面図、第2図は同平面図、第3図は同右側面図
、第4図は上側のホールダとバンドピースとの相対関係
を示す拡大平面図、第5図は第4図v−v’線端面図、
第6図は第4図■−V′線端面図、第7図は第4図■−
■線端面図、第8図は本考案ホールダの治療台と関連し
た使用状態平面図、第9図は同ホールダ部分の前方斜視
図である。
実施例図はホールダが縦のステム4の上下に関し、二連
設けられている例を挙げているが、一個もしくは3個以
上のものも可能である。
本考案ホールダは、バンドピースaのペンシルホールド
すべきグリップ部a□の基部側と、径大な柄部a2とに
亘って軸線方向に関し水平状態もしくは傾斜状態で留止
するホールダであって、夫々樋状をなした先側の受部1
0と後側受部11とより戊り、このうち先側受部10は
該グリップ部a1のほぼ半径r1高さの手前壁100と
奥壁101とを含み、該手前壁100には1個、上記奥
壁101には軸方向に関し2個の夫々上記グリップ部a
□の側周壁に当止する当止壁13,14.14’を備え
ると共に前記受部10の前端にはペンシルグリップした
人差指りとほぼ平行な斜截端15を有し、一方前記後側
受部11は前記柄部a2のほぼ半径r2高さの手前壁1
10と、半径高さより位高な奥壁111とを含み、これ
ら手前壁110並びに奥壁111の終端には前記柄部2
の軸方向の係止壁16,17を備え更に該奥壁111の
終端上縁に連なってほぼ接線方向の底縁12を有するこ
とを特徴とする歯科用ハンドビースホールダである。
既述のように、図例に於てはステム4の下側にも先側受
部20と後側受部21が夫々対設され、この受部20.
21間に別のハンドピースb(図では上側がエアタービ
ンハンドピース、下側がマイクロモータハンドピースを
示しているが)が留止されるようにした例として表わさ
れている。
説明の便宜上、上側のホールダをH□、下側をH2とす
る。
ステム4を含むホールダH□、H2はプラスチックス、
金属等で一体に形成されている。
上側のホールタH□は後記の使用状態に於て、ハンドピ
ースaをペンシルグリップするのに便宜なよう稍々水平
状態に、下側のそれは稍々後傾状態に夫々形成されてい
て、両ホールダH1,H2はハンドピースa、 bの取
出空間が上下に重複しないようホールダH2は上下方向
に関しホールダH1より稍々先側に変位するよう設けら
れている。
ホールダH1の先側受部10と後側受部11とは連壁1
8,19によって連結され底部は切欠所Oとされている
が、これはハンドピースaとの接触面を低減させてその
脱着操作を楽にすること、ゴミ、ホコリが載積する面積
を少なくし衛生的にすること並びに全体の軽量化及び省
資材の配慮に基づく。
脱着操作を楽にする別の配慮として、上記連壁18,1
9はハンドピースaの柄部a2の直径より大な外方彎曲
膨出状とされ該柄部a2との接触面を低減されている。
当止壁14,14’は奥側への脱落を手前側より強固に
阻止する意から接触面の比較的広い壁とされているのに
対し手前壁100の当止壁13はハンドピースaの手前
側へ取出しを容易にするため先の狭い突壁として形成さ
れ、グリップa1の軸線を挾んで当止壁13は当止壁1
4,14′の間の三角形の頂点位置にある。
後側の受部21の底縁12はグリップ部a1の後側の周
体の円に対してほぼ接線方向となり、内面は上記グリッ
プ部a1の周体とは非接触状態となるような曲面切削面
(不図示)をなし、平面視した時は先端が頂点となる三
角形状をなしている。
上記切削面とこの三角形状はハンドピースaの手前側の
離脱を容易にするための配慮による。
下段のハンドビースホールクH2の底縁22はステム4
の壁面より突設されているが先側受部20及び後側受部
21の構成はホールダH1のそれと同じである。
次に本考案ホールダの使用要領と作用・効果につき述べ
る。
第6図と第7図に使用状態を示す如く、例えば、バック
レストBの前方右側端部にポール6を立てこのポール6
にスリーブ51によって節回自在とされた(手前と奥行
方向への位置調整のため)水平アーム5の先端の圧扁部
52に長溝53を介してねじ7を立て、一方ステム4の
上部片側に取付座3と取付孔31とを設けこの取付孔3
1を介して前記ねじ7にてステム4を固定しホールダH
1,H2にハンドピースa、bを夫々手前斜め上方より
嵌め込むとハンドピースaはほぼ水平状態で、またハン
ドピースbは稍々後傾状態に夫々保持される。
この位置は第8図の如く術者dがヘッドレストHRの直
上位置(通称1mもしくは11時3紛の位置)に座して
いて水平診療に従事している時、彼の右腕daが楽に延
ばせられ、しかも彼の右掌dbがペンシルグリップの状
態でハンドピースa、bに対向してこれを着脱出来る空
間内にあることは云う迄もない。
なお第8図。第9図中符号Cはスリーウェイシリンジを
示し、バックレストBの肩部分より突設している。
Sはシートである。
本考案に於ては上記使用状態に於て、前記構成のため留
止作用について云うと、ハンドピースa、 b (以下
aのみを採る〕はそのグリップa1の基部は先側受部1
0にて、柄>、は後側受部11によって夫々下方より留
止せられるものであるが、この場合、受部10には奥壁
101について2個の当止壁14.14’、手前壁10
0に関しては1個の当止壁13が柄部a2の周側に都合
3ケ所について当止するので、水平方向の多少の遊びは
留保してこの先側受部10にて水平方向の捻れや移動を
十分に阻止し得るのである。
当止壁13・・・が手前と奥とについて一対宛だと、当
止壁のいづれかが摩耗した時に水平方向の捻れ・移動を
大きく許容してしまうが本考案のように三個とする時〔
とりわけ当止壁13が14.14’の中間にある時〕は
どれかの摩耗に対しても依然強い阻止力のあることは理
解されよう。
−万病り、の後側には後側受部11の係止壁16,17
が軸方向に設けられていること並びに柄部a2の先側に
は柄部a2より径小な位置に当止壁14′が立ちはだか
っていることにより柄部a2の軸方向の多少の遊びは許
容しても抜出すような移動に対してはこれら壁のために
後側や先側から離脱することから十分に防止される。
そして底縁12のために柄部a2の前傾脱落も堅固に阻
止され、特に術者の膝でフレキシブルホースfを上方に
ばね上げたとしても脱落する惺れはない。
次に、バンドピースの脱着の容易性について云うと、手
前壁100,110はいづれもグリップ鋤□の半径r□
柄部もにほぼ等しくし、後側受部11の底縁12を奥壁
111の終端上縁にほぼ接線方向になしたこと、によっ
てホールダH1の手前側斜め方向には該ホールダH3の
脱着に好都合な開口部が形成されること並びに受部10
の前端にはペンシルグリップした人差指りとほぼ平行な
斜截端15のあることによって人差指りとホールダHと
が脱着の際摺れ合わないこと・・・等によって術者は軽
快な指作業によってホールダH,ヘハンドピースaをペ
ンシルホールド状態で脱着出来るものである。
また、バンドピースaを嵌挿する時に後側受部11の底
縁12と手前壁110との開口部から柄部a2を最初に
嵌挿して手を離すと該バンドピースaは自重によって(
先側が重いので)先側受部11に落ち込んでホールドさ
れるので該柄部a2と受部10,11との同時的当接を
覚知しない迄もホールダH□内に収納出来るのも、記さ
るべき事柄である。
本考案に於ては、またホールダH1の内面にはヒダ等が
なく、先側、後側の一対の受部10,11があるのみで
あるからホールダH1内面に汚れが付着することなく、
掃除も至って容易で衛生的である。
以上は下段のホールダH2についても均しく期待出来る
ことは理解され得ると考えるのでホールダH2について
ホールダH工の対応符号のみをつけて説明は省略する。
かくして本考案によれば既掲の先行技術の問題点を一掃
し得る優れた考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案歯科用ハンドピースホールダの一実施例
を示す正面図、第2図は同平面図、第3図は同右側面図
、第4図は上側のホールダとバンドピースとの相対関係
を示す拡大平面図、第5図は第4図v−v’線端面図、
第6図は第4図■−V′線端面図、第7図は第4図■−
■線端面図、第8図は本考案ホールダの治療台と関連し
た使用状態平面図、第9図は同ホールダ部分の前方斜視
図である。 符号の説明、Hl、H2・・・・・・ホールダ、a・・
・・・・バンドピース、ao・・・・・・側周壁、al
・・・・・・そのグリップ部、a2・・・・・・その柄
部、10.20・・・・・・先側受部、11.21・・
・・・・後側受部、100,110,200.210・
・・・・・手前壁、101,111,201.211・
・・・・・奥壁、rl・・・・・・グリップ部a1の半
径、r2・・・・・・柄部a2の半径、13,14.1
4’。 23.24・・・・・・当止壁、12,22・・・・・
・底縁、15・・・・・・斜截端、16,25.26・
・・・・・係止壁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 バンドピースaのペンシルホールドすべきグリップ
    部a1の基部側と、径大な柄部a2とに亘って軸線方向
    に関し水平状態もしくは傾斜状態で留止するホールダで
    あって、夫々樋状をなした先端の受部10と後側受部1
    1とより成り、このうち先側受部10は該グリップ■1
    のほぼ半径r1高さの手前壁100と奥壁101とを含
    み、該手前壁100には1個、上記奥壁101には軸方
    向に関し2個の夫々上記グリップ部a1の側周壁a。 に当止する当止壁13,14,14′を備えると共に前
    記受部10の前端にはペンシルグリップした人差指りと
    ほぼ平行な斜截端15を有し、一方前記後側受部11は
    前記柄部a2のほぼ半径r2高さの手前壁110と、半
    径高さより位高な奥壁111とを含み、これら手前壁1
    10並びに奥壁111の終端には前記柄部a2の軸方向
    の係止部16.17を備え、更に該奥壁111の終端上
    縁に連なってほぼ接線方向の底縁12を有することを特
    徴とする歯科用ハンドピースホールダ。 2 前記先側受部10及び後側受部11に対応する先側
    受部20及び後側受部21が一つの縦方向のステム4の
    上下方向について夫々対設的に具備され、この受部20
    ,21間に別のバンドピースbが留止されるようにされ
    た実用新案登録請求の範囲第1項記載のホルダー。 3 歯科治療台のバックレストBの前方に座して水平診
    療に従事している術者が腕を楽な姿勢で延ばせられ且つ
    ペンシルグリップの可能な空間域内にホールダが位置し
    ている実用新案登録請求の範囲第1項又は第2項記載の
    ホールダ。
JP1980051626U 1980-04-14 1980-04-14 歯科用ハンドピ−スホ−ルダ Expired JPS6033939Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980051626U JPS6033939Y2 (ja) 1980-04-14 1980-04-14 歯科用ハンドピ−スホ−ルダ
US06/254,050 US4330281A (en) 1980-04-14 1981-04-14 Holder for a dental handpiece

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980051626U JPS6033939Y2 (ja) 1980-04-14 1980-04-14 歯科用ハンドピ−スホ−ルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56152612U JPS56152612U (ja) 1981-11-14
JPS6033939Y2 true JPS6033939Y2 (ja) 1985-10-09

Family

ID=12892061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980051626U Expired JPS6033939Y2 (ja) 1980-04-14 1980-04-14 歯科用ハンドピ−スホ−ルダ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4330281A (ja)
JP (1) JPS6033939Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5115307A (en) * 1987-03-05 1992-05-19 Fuji Optical Systems Electronic video dental camera
US5251025A (en) * 1987-03-05 1993-10-05 Fuji Optical Systems, Inc. Electronic video dental camera
US5051823A (en) * 1988-01-28 1991-09-24 Fuji Optical Systems, Inc. Dental instrument including laser device and electronic video dental camera
US4995870A (en) * 1990-05-09 1991-02-26 Baskas Morris J Disposable syringe with retractable needle
JPH0696029B2 (ja) * 1991-03-15 1994-11-30 株式会社モリタ製作所 歯科用医療装置
US5385468A (en) * 1993-07-09 1995-01-31 Gregg Laboratories, Inc. Removable instrument holder

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US278464A (en) * 1883-05-29 stare
US2332374A (en) * 1942-01-22 1943-10-19 Proctor & Schwartz Inc Flatiron cord support
DE1065129B (de) * 1958-06-21 1959-09-10 Kaltenbach & Voigt Mittels Rollen auf dem Fussboden abgestuetztes zahnaerztliches Geraet mit Luftturbinen-Hand- oder -Winkelstueck
US3083462A (en) * 1959-08-13 1963-04-02 Arthur C Jermyn Device for setting and maintaining the axis of a cutting element normal to a predetermined plane
US3078575A (en) * 1961-05-05 1963-02-26 Joseph B Fontana Dental unit bracket table
US3386766A (en) * 1966-12-08 1968-06-04 Gorelick Joseph Dentist chair combination with utility supporting attachment
US3530513A (en) * 1967-09-08 1970-09-29 Weber Dental Mfg Co Dental bowl support construction
DE2060278A1 (de) * 1970-12-08 1972-06-22 Siemens Ag Zahnaerztliches Arbeitsgeraet
US3918161A (en) * 1973-04-13 1975-11-11 Health Kit Corp Dental tool control assembly
DE2545638A1 (de) * 1975-10-11 1977-04-21 Ritter Ag Dentalgeraet

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56152612U (ja) 1981-11-14
US4330281A (en) 1982-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4971557A (en) Cheek retractor
US6267591B1 (en) Dental prop, throat dam and retractor
US6257888B1 (en) Dental practitioner's accessory
CA2022034A1 (en) Mouth-held holder
US5232362A (en) Dental suction appliance
EP0958787A1 (en) Tongue cleaning device
JP2002508200A (ja) 真空掃除機用ハンドル
JPS6033939Y2 (ja) 歯科用ハンドピ−スホ−ルダ
JP5318273B1 (ja) 歯科口腔外作業用のフード付簡易吸引トレイ
SE1551457A1 (en) Oral cavity fluid extraction system and bite block
JP3157169U (ja) 口腔内バキューム装置及びバキューム管保持用スタンド、並びに歯科治療用チェア
US3857181A (en) Dental shield
US7014463B2 (en) Dental hygiene accessory
US4632093A (en) Surgical retractor
US20100297579A1 (en) Brace for holding a patient's mouth open during dental procedures
KR930005949Y1 (ko) 치과의자의 흡입노즐 지지용 스윙아암
JPH0696029B2 (ja) 歯科用医療装置
EP0545561B1 (en) Dental power tool
CN113648090B (zh) 一种牵引件易打开的正畸器具
JPH07289596A (ja) 医療用又は歯科治療用椅子
JP2617881B2 (ja) 歯科治療用開口器
CN221490115U (zh) 一种血管外科用血管夹持器
CN219501204U (zh) 一种带有唇部支撑装置的钳式支撑器
JPH029794Y2 (ja)
US3078578A (en) Dental appliance