JPS6033711B2 - 船尾駆動装置 - Google Patents
船尾駆動装置Info
- Publication number
- JPS6033711B2 JPS6033711B2 JP50099060A JP9906075A JPS6033711B2 JP S6033711 B2 JPS6033711 B2 JP S6033711B2 JP 50099060 A JP50099060 A JP 50099060A JP 9906075 A JP9906075 A JP 9906075A JP S6033711 B2 JPS6033711 B2 JP S6033711B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- hull
- stern drive
- support device
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H20/00—Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
- B63H20/08—Means enabling movement of the position of the propulsion element, e.g. for trim, tilt or steering; Control of trim or tilt
- B63H20/10—Means enabling trim or tilt, or lifting of the propulsion element when an obstruction is hit; Control of trim or tilt
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H21/00—Use of propulsion power plant or units on vessels
- B63H21/30—Mounting of propulsion plant or unit, e.g. for anti-vibration purposes
- B63H21/305—Mounting of propulsion plant or unit, e.g. for anti-vibration purposes with passive vibration damping
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は船尾駆動装置に関し、より詳細には、エンジン
を船体から振動に関して絶縁して支持することのできる
船尾駆動装置に関する。
を船体から振動に関して絶縁して支持することのできる
船尾駆動装置に関する。
船尾駆動装置のトリムを調整するねじ型の装置の1例が
1973王3月27日付で許可された米国特許第372
2456号明細書に記載されている。
1973王3月27日付で許可された米国特許第372
2456号明細書に記載されている。
ここでトリムの調整とは、走行時におけるプロペラの船
体に対する位置を設定する行為で、水面に対するプロペ
ラの角度が速度を向上させる上であるいは安全上の見地
から最も望ましい角度となるように意図して行われるも
のである。この米国特許明細書にはまたねじジャッキと
エンジンとの間に前方の振動絶縁支持体が位置決めして
あることが認められる。本発明はこの米国特許明細書に
記載の装置を改良するものである。
体に対する位置を設定する行為で、水面に対するプロペ
ラの角度が速度を向上させる上であるいは安全上の見地
から最も望ましい角度となるように意図して行われるも
のである。この米国特許明細書にはまたねじジャッキと
エンジンとの間に前方の振動絶縁支持体が位置決めして
あることが認められる。本発明はこの米国特許明細書に
記載の装置を改良するものである。
この米国特許明細書に記載の装置においては船尾駆動装
置のトリム調整は、ねじジャッキを伸縮させこれによっ
て後方部分を中心に揺動できるようになった船尾駆動装
置の前方を上下させることにより行われ、ここでねじジ
ャッキには、ジャッキの上端を船尾駆動装置に松動可能
に結合する装置と、ジャッキの下端を船体に枢動可能に
結合する装置が各々設けられている。本発明の目的は、
このような枢動可能に結合する装置は比較的費用がかか
ることに鑑み、このような枢動可能に結合する装置を用
いることなく、タ船尾駆動装置のトリム調整用の揺動を
可能とすることである。本発明の船尾駆動装置は、エン
ジンと、このエンジンの後部に固定され、エンジンとは
別個に縦方向に額動可能でかつ水平方向に揺動可能にな
さJれ、更にプロペラを支持する下部ユニットを有して
いる推進ユニットと、エンジンの前部より後方において
エンジンに連結され、エンジンを船体から振動に関して
絶縁しかつ支持すると共に、エンジンが船体に関して相
対的に傾斜できるようにすZるピボット軸線を提供する
ェラストマ物質製の後方支持装置と、この後方支持装置
の前方に設けられ、ヱンジンを船体に関して相対的に後
方支持装置の周りで傾斜させ、更にエンジンを船体から
振動に関して絶縁しかつ支持する前方支持装置とを2備
えた構成を有している。
置のトリム調整は、ねじジャッキを伸縮させこれによっ
て後方部分を中心に揺動できるようになった船尾駆動装
置の前方を上下させることにより行われ、ここでねじジ
ャッキには、ジャッキの上端を船尾駆動装置に松動可能
に結合する装置と、ジャッキの下端を船体に枢動可能に
結合する装置が各々設けられている。本発明の目的は、
このような枢動可能に結合する装置は比較的費用がかか
ることに鑑み、このような枢動可能に結合する装置を用
いることなく、タ船尾駆動装置のトリム調整用の揺動を
可能とすることである。本発明の船尾駆動装置は、エン
ジンと、このエンジンの後部に固定され、エンジンとは
別個に縦方向に額動可能でかつ水平方向に揺動可能にな
さJれ、更にプロペラを支持する下部ユニットを有して
いる推進ユニットと、エンジンの前部より後方において
エンジンに連結され、エンジンを船体から振動に関して
絶縁しかつ支持すると共に、エンジンが船体に関して相
対的に傾斜できるようにすZるピボット軸線を提供する
ェラストマ物質製の後方支持装置と、この後方支持装置
の前方に設けられ、ヱンジンを船体に関して相対的に後
方支持装置の周りで傾斜させ、更にエンジンを船体から
振動に関して絶縁しかつ支持する前方支持装置とを2備
えた構成を有している。
前方支持装置は、ェフストマ物質製部品と、このェラス
トマ物質製部品に固定されかつ船体に固定されるように
なされたブラケットと、このブラケットから離して上記
ヱラストマ物質製部品に固定されたアームと、エンジン
とアームとに固定されエンジンを船体に関して相対的に
傾斜させるジャッキ機構とを備えている。本発明を詳細
に説明する以前に、本発明が以下に説明し、あるいは図
面に示した部品の構造と配置との細部にのみ限定される
ものでないことは理解する必要がある。
トマ物質製部品に固定されかつ船体に固定されるように
なされたブラケットと、このブラケットから離して上記
ヱラストマ物質製部品に固定されたアームと、エンジン
とアームとに固定されエンジンを船体に関して相対的に
傾斜させるジャッキ機構とを備えている。本発明を詳細
に説明する以前に、本発明が以下に説明し、あるいは図
面に示した部品の構造と配置との細部にのみ限定される
ものでないことは理解する必要がある。
本発明は他の種々の具体例にすることもできる。また、
使用した用語が説明のためのものであり限定するもので
ないことも理解する必要がある。第1図には船体13の
後部に装着された船尾駆動装置11が示されている。
使用した用語が説明のためのものであり限定するもので
ないことも理解する必要がある。第1図には船体13の
後部に装着された船尾駆動装置11が示されている。
この船尾駆動装置11は、エンジン15と、これに連結
されエンジンに対して縦方向に優動可能でかつ水平方向
に揺動可能すなわちかじとり可能な推進コ‐ニット17
を包含している。推進ユニット17はプロペラを支持す
るシャフト20を有する脚部分すなわち下部ユニット1
9を包含している。任意適宜な構造のエンジンを用いる
ことができるが図示した構造では、エンジン15は頂点
が下向きのV−字形のブロック部材を包含している。エ
ンジン15は後部が船体のそれぞれの側にゴムまたはそ
の他の弾性物質で形成したェラストマ物質製の後方支持
装置23を介して装着され、この後方支持装置23は1
973王3月27日付で許可された米国特許第3722
456号明細書に詳細に記載されている。
されエンジンに対して縦方向に優動可能でかつ水平方向
に揺動可能すなわちかじとり可能な推進コ‐ニット17
を包含している。推進ユニット17はプロペラを支持す
るシャフト20を有する脚部分すなわち下部ユニット1
9を包含している。任意適宜な構造のエンジンを用いる
ことができるが図示した構造では、エンジン15は頂点
が下向きのV−字形のブロック部材を包含している。エ
ンジン15は後部が船体のそれぞれの側にゴムまたはそ
の他の弾性物質で形成したェラストマ物質製の後方支持
装置23を介して装着され、この後方支持装置23は1
973王3月27日付で許可された米国特許第3722
456号明細書に詳細に記載されている。
この米国特許明細書に記載してあるように、ゴム製の後
方支持装置23はエンジンを振動に関し絶縁しかつ支持
すると共に船体13に相対的にほぼ水平のピボット軸線
を中0として傾斜させてトリム調節、すなわち、プロペ
ラを水平に対し所望の角度に位置決めしやすいようにす
るため船尾駆動装置11の傾斜を微細に調節する。5
本発明の船尾駆動装置はまた、ェラストマ製の後方支持
装置23の前方に、エンジン15を船体13から支持す
るための前方支持装置を包含しており、この前方支持装
置は、エンジン15をこの前方支持装置に相対的に変位
させそれにより船尾ひ駆動装置11を後方支持装置23
を中心として傾斜させトリム調節する液圧作動の装置す
なわちジャッキ機構61を包含している。
方支持装置23はエンジンを振動に関し絶縁しかつ支持
すると共に船体13に相対的にほぼ水平のピボット軸線
を中0として傾斜させてトリム調節、すなわち、プロペ
ラを水平に対し所望の角度に位置決めしやすいようにす
るため船尾駆動装置11の傾斜を微細に調節する。5
本発明の船尾駆動装置はまた、ェラストマ製の後方支持
装置23の前方に、エンジン15を船体13から支持す
るための前方支持装置を包含しており、この前方支持装
置は、エンジン15をこの前方支持装置に相対的に変位
させそれにより船尾ひ駆動装置11を後方支持装置23
を中心として傾斜させトリム調節する液圧作動の装置す
なわちジャッキ機構61を包含している。
更に詳細にいえば、図示した構造では、このような前方
支持装置は第3図と第4図とに詳細に示夕してあるよう
に、エンジン15の中間部分付近に位置決めされエンジ
ン15のそれぞれの側において船体13に1個またはそ
れ以上の個数のボルト27により固定され、それぞれ心
合わせにした孔33を有している互いに間隔をあげた上
下の部分029,31を有しているブラケット25を包
含している。
支持装置は第3図と第4図とに詳細に示夕してあるよう
に、エンジン15の中間部分付近に位置決めされエンジ
ン15のそれぞれの側において船体13に1個またはそ
れ以上の個数のボルト27により固定され、それぞれ心
合わせにした孔33を有している互いに間隔をあげた上
下の部分029,31を有しているブラケット25を包
含している。
それぞれのブラケット25の上下部分29,31間のス
ペースにはそれぞれアーム35が延び、このアーム35
はゴムまたはその他の弾性的物質タ製の固まりの型式の
ェラストマ物質製の部品すなわち支持体41が延びてい
る孔39を有する支持部分37を包含し、この支持体4
1は孔39とアームの支持部分37の孔39の上側およ
び下側縁部表面とに連続的に係合する。
ペースにはそれぞれアーム35が延び、このアーム35
はゴムまたはその他の弾性的物質タ製の固まりの型式の
ェラストマ物質製の部品すなわち支持体41が延びてい
る孔39を有する支持部分37を包含し、この支持体4
1は孔39とアームの支持部分37の孔39の上側およ
び下側縁部表面とに連続的に係合する。
支持体41は内面0にねじ山が設けてあるスリーブ43
に接合され上下の締付け板45,47によりアームの支
持部37に固定され、これら締付け板45,47はそれ
ぞれアームの支持部分37を貫通して延び下方の縦付け
板47にねじ込まれた複数のボルトにより互いに接続さ
れている。もし所望ならば、支持体41とスリーブ43
とは孔39の頂部と下端部とから孔39に差込まれるよ
う2つの部分から形成することもできる。それぞれのア
ーム35とそれに取付けたェラストマ物質製の支持体4
1とはブラケットの上下部分29,31に設けた孔とこ
れら部分から間隔をあげた緒付け板45,47とに設け
た拡大した孔53とを貫通しスリーブ43とナット55
とに延びているボルト51によりブラケット25に固定
されそれによりブラケツト25と、ボルト51とスリー
ブ43とを堅固にすると共にェラストマ物質製の支持体
41の弾性によりブラケット25に相対的にアーム35
が自由に運動できるようにする。
に接合され上下の締付け板45,47によりアームの支
持部37に固定され、これら締付け板45,47はそれ
ぞれアームの支持部分37を貫通して延び下方の縦付け
板47にねじ込まれた複数のボルトにより互いに接続さ
れている。もし所望ならば、支持体41とスリーブ43
とは孔39の頂部と下端部とから孔39に差込まれるよ
う2つの部分から形成することもできる。それぞれのア
ーム35とそれに取付けたェラストマ物質製の支持体4
1とはブラケットの上下部分29,31に設けた孔とこ
れら部分から間隔をあげた緒付け板45,47とに設け
た拡大した孔53とを貫通しスリーブ43とナット55
とに延びているボルト51によりブラケット25に固定
されそれによりブラケツト25と、ボルト51とスリー
ブ43とを堅固にすると共にェラストマ物質製の支持体
41の弾性によりブラケット25に相対的にアーム35
が自由に運動できるようにする。
横方向に間隔をあげたアーム35は横方向の控え棒57
により互いに堅固に接続されている。
により互いに堅固に接続されている。
もし所望ならば、アーム35と控え棒57とは一体に製
造できる。アーム35(または控え棒57)は他方エン
ジン15の両側にそれぞれ装置され横方向に間隔をあげ
た1対の液圧シリンダ・ピストン・アセンブリすなわち
ジャッキ機構61のそれぞれのピストン樟59に接続さ
れている。更に詳細にいえば、エンジン15のそれぞれ
の側で、シリンダ・ハウジング63が前後に間隔をあげ
た1対の垂直に延びたボルト65と、ボルト65間のほ
ぼ中間に設けられ上方に延びエンジン15の中心面に向
け約45oの角度で延びている止めねじ67とによりエ
ンジン15に固定されている。シリンダ・ハウジング6
3はそれぞれ垂直に配向これ下方に開放しているシリン
ダ69を包含し、このシリンダ69はピストン樺59の
1つに接続されたピストン71を収容している。シリン
グ69の底部は、ピストン樟59が貫通して延びている
孔付きの端部キャップ73により閉じられている。従っ
て、シリンダ69内のピストン71の上方か下方かに流
体圧力をかけると、シリンダ・ハウリジング63をピス
トン71に相対的に上昇か下降させ、それによりエンジ
ン15を特上げるか押し下げすることにより船尾駆動装
置をェラストマ物質製の後方支持装置23を中心として
傾斜させる。シリンダ69の両端部に液圧流体を選択的
に供給するのに任意適当な装置を設けることができる。
造できる。アーム35(または控え棒57)は他方エン
ジン15の両側にそれぞれ装置され横方向に間隔をあげ
た1対の液圧シリンダ・ピストン・アセンブリすなわち
ジャッキ機構61のそれぞれのピストン樟59に接続さ
れている。更に詳細にいえば、エンジン15のそれぞれ
の側で、シリンダ・ハウジング63が前後に間隔をあげ
た1対の垂直に延びたボルト65と、ボルト65間のほ
ぼ中間に設けられ上方に延びエンジン15の中心面に向
け約45oの角度で延びている止めねじ67とによりエ
ンジン15に固定されている。シリンダ・ハウジング6
3はそれぞれ垂直に配向これ下方に開放しているシリン
ダ69を包含し、このシリンダ69はピストン樺59の
1つに接続されたピストン71を収容している。シリン
グ69の底部は、ピストン樟59が貫通して延びている
孔付きの端部キャップ73により閉じられている。従っ
て、シリンダ69内のピストン71の上方か下方かに流
体圧力をかけると、シリンダ・ハウリジング63をピス
トン71に相対的に上昇か下降させ、それによりエンジ
ン15を特上げるか押し下げすることにより船尾駆動装
置をェラストマ物質製の後方支持装置23を中心として
傾斜させる。シリンダ69の両端部に液圧流体を選択的
に供給するのに任意適当な装置を設けることができる。
図示した構造ではこのような装置は、第2図に略図で示
してあるように、平行な導管、すなわち、ダクト83,
85を介して貯槽、すなわち、液だめ87とスプール弁
の空所89とに蓮適している。電気的に駆動される可逆
ポンプ81から成る。他方、スプール弁の空所83の左
端部はばね負荷された逆止め弁91と導管93とを介し
てシリンダ69の上端部に接続されている。スプール弁
の空所83の他端部はばね負荷された逆止め弁95と導
管97とを介してシリンダ69の下端部に接続されてい
る。また本発明によればt船尾駆動装置11のトリム位
置に表示する装置が設けてある。
してあるように、平行な導管、すなわち、ダクト83,
85を介して貯槽、すなわち、液だめ87とスプール弁
の空所89とに蓮適している。電気的に駆動される可逆
ポンプ81から成る。他方、スプール弁の空所83の左
端部はばね負荷された逆止め弁91と導管93とを介し
てシリンダ69の上端部に接続されている。スプール弁
の空所83の他端部はばね負荷された逆止め弁95と導
管97とを介してシリンダ69の下端部に接続されてい
る。また本発明によればt船尾駆動装置11のトリム位
置に表示する装置が設けてある。
種々の構造を利用できるが、図示した構造では、このよ
うな装置(第4図)は、たとえば、印加した電圧に敏感
でエンジン15が傾斜運動すると抵抗器105の抵抗値
を変化させるように配置された可変抵抗器105に接続
されている電池103の如き適当な定電圧供給源に接続
されているゲージ、すなわち、メータ101から成る。
更に詳細にいえば、好ましい構造では、可変抵抗器10
5はシリンダ・ハウジング63に取付けたハウジング1
09内に固定されている垂直に延びているコイル107
と下端部がねじ113の如き適当な装置によりアーム3
5の1つに固定され上方に抵抗器ハウジング109中に
延びこのハウジング内に案内されて運動しアーム35に
相対的なエンジン15の位置如何によりコイル107に
可変的に係合するようにしたワィパ、すなわち、スライ
ド部材111とを備えている。電気的回路を完成するた
めスライド部材111はワイヤ115またはその他の適
当な装置によりエンジン・ブロック部材21に電気的に
接続されている。
うな装置(第4図)は、たとえば、印加した電圧に敏感
でエンジン15が傾斜運動すると抵抗器105の抵抗値
を変化させるように配置された可変抵抗器105に接続
されている電池103の如き適当な定電圧供給源に接続
されているゲージ、すなわち、メータ101から成る。
更に詳細にいえば、好ましい構造では、可変抵抗器10
5はシリンダ・ハウジング63に取付けたハウジング1
09内に固定されている垂直に延びているコイル107
と下端部がねじ113の如き適当な装置によりアーム3
5の1つに固定され上方に抵抗器ハウジング109中に
延びこのハウジング内に案内されて運動しアーム35に
相対的なエンジン15の位置如何によりコイル107に
可変的に係合するようにしたワィパ、すなわち、スライ
ド部材111とを備えている。電気的回路を完成するた
めスライド部材111はワイヤ115またはその他の適
当な装置によりエンジン・ブロック部材21に電気的に
接続されている。
両端部がェラストマ物質製の支持体41に支持されてい
る控え榛57に接続されている図示した如き複式のシリ
ンダ・ピストン・アセンブリから成るジャッキ機構を使
用することが好ましいが、本発明はまたエンジン15と
船体13に支持された1個またはそれ以上の個数のヱラ
ストマ物質製の支持体41との間に接続された単一の液
圧シリンダ・ピストンにも応用できる。
る控え榛57に接続されている図示した如き複式のシリ
ンダ・ピストン・アセンブリから成るジャッキ機構を使
用することが好ましいが、本発明はまたエンジン15と
船体13に支持された1個またはそれ以上の個数のヱラ
ストマ物質製の支持体41との間に接続された単一の液
圧シリンダ・ピストンにも応用できる。
エンジン15が頂点が下に向いているV−字形のブロッ
ク部村21を包含している図示した構造では、振動をで
きるだけ絶縁するためにはェラストマ物質製の後方支持
装置23、および支持体41のすべてをほぼ水平の共通
の平面121(第1図)にほぼ設けることが好ましい。
ク部村21を包含している図示した構造では、振動をで
きるだけ絶縁するためにはェラストマ物質製の後方支持
装置23、および支持体41のすべてをほぼ水平の共通
の平面121(第1図)にほぼ設けることが好ましい。
運転に際しては、シリンダ69の頂部に圧力流体を供給
する(またシリンダ69の底部から圧力流体を排出する
)とエンジン15の前端部を特上げることにより船尾駆
動装置11をヱラストマ物質製の後方支持装置23を中
心として時計方向に傾斜させる。シリンダ69の底部に
圧力流体を供給する(シリンダ69の頂部から圧力流体
を排出する)とエンジン15の前端部を引下げ、従って
、船尾駆動装置11をェラストマ物質製の後方支持装置
23を中心として反時計方向に傾斜させる。同時に、後
方支持装置23および支持体41は船体13をエンジン
の振動から絶縁する。このように本発明においては、ジ
ャッキ機構すなわち液圧シリンダ・ピストン・アッセン
ブリ61がエンジン15及びアーム35に各々固定され
ているにもかかわらず、ェラストマ物質製の支持体41
の変形によって、エンジン15が揺動するとき必要な液
圧シリンダ。ピストン・アツセンブリの揺動が許容され
、従って従来技術に見られる如く液圧シリンダ・ピスト
ン・アッセンブリの両端を枢着する必要がなくコスト低
下が可能である。
する(またシリンダ69の底部から圧力流体を排出する
)とエンジン15の前端部を特上げることにより船尾駆
動装置11をヱラストマ物質製の後方支持装置23を中
心として時計方向に傾斜させる。シリンダ69の底部に
圧力流体を供給する(シリンダ69の頂部から圧力流体
を排出する)とエンジン15の前端部を引下げ、従って
、船尾駆動装置11をェラストマ物質製の後方支持装置
23を中心として反時計方向に傾斜させる。同時に、後
方支持装置23および支持体41は船体13をエンジン
の振動から絶縁する。このように本発明においては、ジ
ャッキ機構すなわち液圧シリンダ・ピストン・アッセン
ブリ61がエンジン15及びアーム35に各々固定され
ているにもかかわらず、ェラストマ物質製の支持体41
の変形によって、エンジン15が揺動するとき必要な液
圧シリンダ。ピストン・アツセンブリの揺動が許容され
、従って従来技術に見られる如く液圧シリンダ・ピスト
ン・アッセンブリの両端を枢着する必要がなくコスト低
下が可能である。
第1図は本発明の種々の特徴を備えた船尾駆動装置を備
えた船の一部分断面で示した側面図、第2図は第1図の
船尾駆動装置のジャッキ機構を示す断面図、第3図は第
1図に示した船尾駆動装置の一部分の拡大断面図、第4
図は第3図のほぼ4一4線に沿い切断して示した部分断
面図である。 1・・・・・・船尾駆動装置、13・・・・・・船体、
15・・・・・・エンジン、19・・…・下部ユニット
、21・…・1エンジンブロック、23・・・…後方支
持装置、26・・・・・・プラケツト、35……アーム
、41……エラストマ物質製部品、61・・…・ジャッ
キ機構。 ゑ鰍汐炎鞍4 多鰍」 多鰍2
えた船の一部分断面で示した側面図、第2図は第1図の
船尾駆動装置のジャッキ機構を示す断面図、第3図は第
1図に示した船尾駆動装置の一部分の拡大断面図、第4
図は第3図のほぼ4一4線に沿い切断して示した部分断
面図である。 1・・・・・・船尾駆動装置、13・・・・・・船体、
15・・・・・・エンジン、19・・…・下部ユニット
、21・…・1エンジンブロック、23・・・…後方支
持装置、26・・・・・・プラケツト、35……アーム
、41……エラストマ物質製部品、61・・…・ジャッ
キ機構。 ゑ鰍汐炎鞍4 多鰍」 多鰍2
Claims (1)
- 1 エンジンと;該エンジンの後部に固定され、エンジ
ンとは別個に縦方向に傾動可能でかつ水平方向に揺動可
能になされ、更にプロペラを支持する下部ユニツトを有
している推進ユニツトと;エンジンの前部より後方にお
いて前記エンジンに連結され、エンジンを船体から振動
に関して絶縁しかつ支持すると共に、前記エンジンが船
体に関して相対的に傾斜できるようにするピボツト軸線
を提供するエラストマ物質製の後方支持装置と;該後方
支持装置の前方に設けられ、前記エンジンを船体に関し
て相体的に前記後方支持装置の周りで傾斜させ、更にエ
ンジンを船体から振動に関して絶縁しかつ支持する前方
支持装置と;を備えて成る船尾駆動装置において、前記
前方支持装置が、エラストマ物質製部品と、該エラスト
マ物質製部品に固定されかつ船体に固定されるようにな
されたブラケツトと、該ブラケツトから離して前記エラ
ストマ物質製部品に固定されたアームと、前記エンジン
とアームとに固定されエンジンを船体に関して相対的に
傾斜させるジヤツキ機構とを備えていることを特徴とす
る船尾駆動装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US524400A US3929089A (en) | 1974-11-18 | 1974-11-18 | Stern drive hydraulic trim control system including a tilt position indicator |
US524400 | 1974-11-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5158291A JPS5158291A (ja) | 1976-05-21 |
JPS6033711B2 true JPS6033711B2 (ja) | 1985-08-05 |
Family
ID=24089053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50099060A Expired JPS6033711B2 (ja) | 1974-11-18 | 1975-08-14 | 船尾駆動装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US3929089A (ja) |
JP (1) | JPS6033711B2 (ja) |
CA (1) | CA1024401A (ja) |
SE (1) | SE405833B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE451446B (sv) * | 1983-09-20 | 1987-10-12 | Volvo Penta Ab | Trimindikator for batar med utombordspropellerdrev |
US4666412A (en) * | 1985-05-30 | 1987-05-19 | Outboard Marine Corporation | Marine engine mounting apparatus |
US4905956A (en) * | 1988-05-26 | 1990-03-06 | Brunswick Corporation | Fluid mounting system for a marine engine |
DE3827240A1 (de) * | 1988-08-11 | 1990-02-15 | Renk Tacke Gmbh | Daempfungs- und positioniereinrichtung fuer getriebe |
JP2789362B2 (ja) * | 1989-10-25 | 1998-08-20 | 三信工業株式会社 | 船舶推進機 |
JPH03246191A (ja) * | 1990-02-26 | 1991-11-01 | Sanshin Ind Co Ltd | 船外機の排気装置 |
US5069414A (en) * | 1990-05-01 | 1991-12-03 | S2 Yachts Incorporated | Boat engine mounting |
US5192235A (en) * | 1991-10-25 | 1993-03-09 | Outboard Marine Corporation | Outboard motor vibration isolation system including improved rubber mount |
JPH10238578A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-08 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 防振装置 |
US6132269A (en) * | 1999-03-09 | 2000-10-17 | Outboard Marine Corporation | Cantilever jet drive package |
DE50004907D1 (de) * | 1999-07-16 | 2004-02-05 | Friedr Flender Gmbh A | Schiffsantrieb mit Zweimotoren-Sammelgetriebe |
US6416370B1 (en) | 2000-12-06 | 2002-07-09 | Bombardier Motor Corporation Of America | Watercraft hydraulic apparatus |
US7238072B1 (en) | 2006-03-16 | 2007-07-03 | Brunswick Corporation | Mounting system for a marine engine |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3406652A (en) * | 1958-07-14 | 1968-10-22 | Wintercorn Andrew F | Outboard motor tilting mechanisms |
US3024758A (en) * | 1958-12-05 | 1962-03-13 | Gustav H Lieber | Engine mounting system |
US3217688A (en) * | 1963-04-22 | 1965-11-16 | Hydro Drive Corp | Marine outdrive |
US3469558A (en) * | 1967-10-25 | 1969-09-30 | Mario J Puretic | Marine propulsion unit |
US3752111A (en) * | 1971-05-05 | 1973-08-14 | Crawfish Boat Co Inc | Pivoting motor boat drive unit |
US3722456A (en) * | 1971-09-01 | 1973-03-27 | Outboard Marine Corp | Stern drive unit propeller trimming arrangement |
US3844247A (en) * | 1973-01-04 | 1974-10-29 | Outboard Marine Corp | Tilt position indicator |
-
1974
- 1974-11-18 US US524400A patent/US3929089A/en not_active Expired - Lifetime
-
1975
- 1975-07-14 CA CA231,378A patent/CA1024401A/en not_active Expired
- 1975-08-14 JP JP50099060A patent/JPS6033711B2/ja not_active Expired
- 1975-11-11 SE SE7512644A patent/SE405833B/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1024401A (en) | 1978-01-17 |
SE7512644L (sv) | 1976-05-19 |
JPS5158291A (ja) | 1976-05-21 |
US3929089A (en) | 1975-12-30 |
SE405833B (sv) | 1979-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6033711B2 (ja) | 船尾駆動装置 | |
US4354848A (en) | Outboard motor with tilt linkage including pivot link | |
US5309861A (en) | Shock-absorber mounted seat for personal watercraft and boats | |
US7311571B1 (en) | Hydraulic steering device for a marine propulsion system | |
CN107009929B (zh) | 车辆振动装置 | |
US2953335A (en) | Outboard propulsion units for boats | |
US4509924A (en) | Control system for torque correcting device | |
US4500298A (en) | Control system for torque correcting device | |
JPS595480B2 (ja) | 船外機 | |
FR2486485A1 (fr) | Dispositif de montage d'un pivot d'inclinaison eleve pour un moteur hors-bord | |
US4081036A (en) | Mounting arrangement for supporting bulldozer blade | |
JPH0512198B2 (ja) | ||
JPS61122098A (ja) | トランサムを含む船に使用する船の推進装置およびそれを含む船 | |
US4950189A (en) | Arrangement for supporting outboard motor of boat | |
US4406632A (en) | Outboard motor with dual trim and tilt axes | |
US4504237A (en) | Outboard motor with dual trim and tilt axes | |
US4406634A (en) | Outboard motor with steering arm located aft of transom and below tilt axis | |
JPH02502448A (ja) | 自動水平化装置 | |
US4119054A (en) | Trimmable and tiltable outboard motor | |
JP3912006B2 (ja) | 船外機のステアリング構造 | |
JP2522605B2 (ja) | 調節可能なステアリングコラム | |
JP2000128085A (ja) | 船外機 | |
JP2822098B2 (ja) | 船舶推進機のチルト装置 | |
JPS5967111A (ja) | 自動車の操舵輪懸架装置 | |
US4931027A (en) | Tilting device for outboard engine |