JPS6032889A - 石炭ガス化装置 - Google Patents
石炭ガス化装置Info
- Publication number
- JPS6032889A JPS6032889A JP14283483A JP14283483A JPS6032889A JP S6032889 A JPS6032889 A JP S6032889A JP 14283483 A JP14283483 A JP 14283483A JP 14283483 A JP14283483 A JP 14283483A JP S6032889 A JPS6032889 A JP S6032889A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- section
- line
- char
- coal
- reactor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003245 coal Substances 0.000 title claims abstract description 39
- 238000002309 gasification Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 238000011084 recovery Methods 0.000 abstract description 11
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002090 carbon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は石炭ガス化装置に係シ、特に噴流床式の石炭ガ
ス化装置に関するものである。
ス化装置に関するものである。
一般に、石炭を空気等のガス化剤でガス化して可燃性ガ
スを生成する石炭ガス化装置は、生成ガスの用途に応じ
て種々のガス化方式がちシ、型式別では例えば噴流床式
、流動床式、固定床式等がある。噴流床式は微粉炭をガ
ス化剤といっしょにノズルよシ噴出してガス化させる方
式第1図は従来の噴流床式石炭ガス化装置の概略構成を
示す図で、図中符号1は噴流床式石炭ガス化炉である。
スを生成する石炭ガス化装置は、生成ガスの用途に応じ
て種々のガス化方式がちシ、型式別では例えば噴流床式
、流動床式、固定床式等がある。噴流床式は微粉炭をガ
ス化剤といっしょにノズルよシ噴出してガス化させる方
式第1図は従来の噴流床式石炭ガス化装置の概略構成を
示す図で、図中符号1は噴流床式石炭ガス化炉である。
この噴流床式石炭ガス化炉(以下ガス化炉という。)1
は、ガス化反応に必要な高温域を形成するコンパスタ部
2とコンパスタ部2の高温を利用して微粉炭をガス化さ
せるリアクタ部3とから構成されている。リアクタ部3
の下部には微粉炭を空気等のガス化剤といっしょに噴出
する噴出ノズル4が設けられておシ、5はその微粉炭及
びガス化剤供給ラインである。なお、この供給ライン5
の空気比は通常06〜0.7に調整されている。また、
リアクタ部3の上部には生成ガスを取出す生成ガス取出
しライン6と未反応のチャーを回収するチャー回収ライ
ン7とが設けられている。このチャー回収ライン7の他
端はコンパスタ部2に接続されておシ、リアクタ部3よ
シ回収された未反応のチャーを補助燃料としてコンパス
タ部2に供給している。コンパスタ部2の主燃料は燃料
供給ライン8から供給されており、この供給2イン8は
微粉炭及びガス止剤供給ライン5がら分岐してコンパス
タ部2に接続されている。
は、ガス化反応に必要な高温域を形成するコンパスタ部
2とコンパスタ部2の高温を利用して微粉炭をガス化さ
せるリアクタ部3とから構成されている。リアクタ部3
の下部には微粉炭を空気等のガス化剤といっしょに噴出
する噴出ノズル4が設けられておシ、5はその微粉炭及
びガス化剤供給ラインである。なお、この供給ライン5
の空気比は通常06〜0.7に調整されている。また、
リアクタ部3の上部には生成ガスを取出す生成ガス取出
しライン6と未反応のチャーを回収するチャー回収ライ
ン7とが設けられている。このチャー回収ライン7の他
端はコンパスタ部2に接続されておシ、リアクタ部3よ
シ回収された未反応のチャーを補助燃料としてコンパス
タ部2に供給している。コンパスタ部2の主燃料は燃料
供給ライン8から供給されており、この供給2イン8は
微粉炭及びガス止剤供給ライン5がら分岐してコンパス
タ部2に接続されている。
従って、このコンパスタ部2では微粉炭を燃焼してガス
化反応(吸熱反応)に必要な高温域を形成している。リ
アクタ部3では噴出ノズル4よシ噴出された微粉炭をコ
ンパスタ部2の燃焼熱(1500〜1700℃)によっ
て空気等のガス化剤でガス化させ、水素、−酸化炭素、
メタン等を主とする生成ガスを得る。この生成ガスはリ
アクタ部3の上部に上昇して生成ガス取出し7ライン6
から堆出される。また、生成ガスと共にリアクタ部3の
上部に上昇した未反応のチャーはチャー回収ライン7が
らコンパスタ部2に供給され、主燃料(微粉炭)と共に
燃焼される。なお、コンパスタ部2で燃焼された微粉炭
とチャーは溶融スラグとなって溶融スラグ排出口9から
排出され、水中に落して回収される。
化反応(吸熱反応)に必要な高温域を形成している。リ
アクタ部3では噴出ノズル4よシ噴出された微粉炭をコ
ンパスタ部2の燃焼熱(1500〜1700℃)によっ
て空気等のガス化剤でガス化させ、水素、−酸化炭素、
メタン等を主とする生成ガスを得る。この生成ガスはリ
アクタ部3の上部に上昇して生成ガス取出し7ライン6
から堆出される。また、生成ガスと共にリアクタ部3の
上部に上昇した未反応のチャーはチャー回収ライン7が
らコンパスタ部2に供給され、主燃料(微粉炭)と共に
燃焼される。なお、コンパスタ部2で燃焼された微粉炭
とチャーは溶融スラグとなって溶融スラグ排出口9から
排出され、水中に落して回収される。
ところで、このような従来の石炭ガス化装置はコンパス
タ部2への燃料供給ライン8がリアクタ部3への微粉炭
及びガス止剤供給ライン5と同一ラインであるために空
気比が0.6〜07と小さく、ガス化反応に必要な高温
域(1500〜1700℃)を形成するにはコンパスタ
部2を大型化するか、あるいはコンパスタ部2に新たな
空気供給ラインを設けるか、または燃料供給ライン8と
微粉炭及びガス止剤供給ライン5とを別々のラインにし
て燃料供給ライン8の空気比を高くするかのいずれかで
あった。しかしながら、コンパスタ部2を大型にした場
合は外部への熱損失が犬きくなシ、運転効率が低下する
という欠点があシ、コンパスタ部2に新だな空気供給ラ
インを設けた場合や燃料供給ライン8と微粉炭及びガス
止剤供給ライン5とを別々のラインにした場合は構造が
複雑となり、設備費が高くなるという欠点があった。
タ部2への燃料供給ライン8がリアクタ部3への微粉炭
及びガス止剤供給ライン5と同一ラインであるために空
気比が0.6〜07と小さく、ガス化反応に必要な高温
域(1500〜1700℃)を形成するにはコンパスタ
部2を大型化するか、あるいはコンパスタ部2に新たな
空気供給ラインを設けるか、または燃料供給ライン8と
微粉炭及びガス止剤供給ライン5とを別々のラインにし
て燃料供給ライン8の空気比を高くするかのいずれかで
あった。しかしながら、コンパスタ部2を大型にした場
合は外部への熱損失が犬きくなシ、運転効率が低下する
という欠点があシ、コンパスタ部2に新だな空気供給ラ
インを設けた場合や燃料供給ライン8と微粉炭及びガス
止剤供給ライン5とを別々のラインにした場合は構造が
複雑となり、設備費が高くなるという欠点があった。
本発明は上記の事情に鑑みなされたものであシ、その目
的はコンパスタ部の外部への熱損失を低減でき、設備費
が安価で運転効率の高い石炭ガス化装置を提供すること
にある。
的はコンパスタ部の外部への熱損失を低減でき、設備費
が安価で運転効率の高い石炭ガス化装置を提供すること
にある。
本発明は上記の目的を達成するために、コンパスタ部の
高温域をリアクタ部よシ回収された未反応のチャーを主
燃料として空気比1.0以上で燃焼して形成したことを
特徴とするものである。
高温域をリアクタ部よシ回収された未反応のチャーを主
燃料として空気比1.0以上で燃焼して形成したことを
特徴とするものである。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の一実Km I+lJを示す石炭ガス化
装置の概略構成図で、図中第1図と同一部分には同一符
号が付されている。このガス化炉1のコンパスタ部2に
は空気供給ライン1oが設けられており、この供給ライ
ン1oの空気量は空気比1.0以上に調整されている。
装置の概略構成図で、図中第1図と同一部分には同一符
号が付されている。このガス化炉1のコンパスタ部2に
は空気供給ライン1oが設けられており、この供給ライ
ン1oの空気量は空気比1.0以上に調整されている。
また、コンパスタ部2にはチャー回収ライン7が接続さ
れている。従って、このコンパスタ部2ではリアクタ部
3より回収された未反応のチャーを空気比1.0以上で
燃焼してガス化反応に必要な高温域を形成している。
れている。従って、このコンパスタ部2ではリアクタ部
3より回収された未反応のチャーを空気比1.0以上で
燃焼してガス化反応に必要な高温域を形成している。
次に作用につい゛〔説明する。上述したようにコンパス
タ部2ではチャー回収ライン7から供給されるチャーを
空気供給ライン10からの空気によりて空気比1.0以
上で燃焼して所要の高温域を形成する。リアクタ部3で
は噴出ノズル4よシ噴出された微粉炭をコンパスタ部2
の燃焼熱によりてガス化剤でガス化はせ、生成ガス取出
しライン6よシ取出す。これと共にリアクタ部3内の未
反応のチャーは、生成ガスと共にリアクタ部3の上部に
上昇し、チャー回収ライン7からコンパスタ部2に主燃
料として供給される。
タ部2ではチャー回収ライン7から供給されるチャーを
空気供給ライン10からの空気によりて空気比1.0以
上で燃焼して所要の高温域を形成する。リアクタ部3で
は噴出ノズル4よシ噴出された微粉炭をコンパスタ部2
の燃焼熱によりてガス化剤でガス化はせ、生成ガス取出
しライン6よシ取出す。これと共にリアクタ部3内の未
反応のチャーは、生成ガスと共にリアクタ部3の上部に
上昇し、チャー回収ライン7からコンパスタ部2に主燃
料として供給される。
このように本実施V′1]においては、リアクタ部3よ
シ回収された未反応のチャーを梼蕃aA+=l=抄キて
−4−4王燃料として空気比1.0以上で燃焼させるの
で、コンパスタ部2を大型にする必要がない。また、燃
料供給ライン8と微粉炭及びガス止剤供給ライン5とを
別々のラインにした場合に比べ、空気供給ライン10を
設けるだけでよいので構造が簡単で、設(+fii費が
安価で済む。
シ回収された未反応のチャーを梼蕃aA+=l=抄キて
−4−4王燃料として空気比1.0以上で燃焼させるの
で、コンパスタ部2を大型にする必要がない。また、燃
料供給ライン8と微粉炭及びガス止剤供給ライン5とを
別々のラインにした場合に比べ、空気供給ライン10を
設けるだけでよいので構造が簡単で、設(+fii費が
安価で済む。
L
さらに、従来のように微粉炭を主燃料としてないので製
造コストも安価となる。
造コストも安価となる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものでなく、タ
リえはチャー回収ライン7に空気供給2イン10を接続
した構成でもよい。
リえはチャー回収ライン7に空気供給2イン10を接続
した構成でもよい。
以上述べたように本発明によれば、コンパスタ部の高温
域をリアクタ部より回収された未反応のチャーを主燃料
として空気比1.0以上で燃焼して形成したので、コン
パスタ部の外部への熱損失を低減でき、設備費が安価で
運転効率の商い石炭がス化装置を提供できる。
域をリアクタ部より回収された未反応のチャーを主燃料
として空気比1.0以上で燃焼して形成したので、コン
パスタ部の外部への熱損失を低減でき、設備費が安価で
運転効率の商い石炭がス化装置を提供できる。
第1図は従来の石炭ガス化装欧の概略構成図、第2図は
本発明の一実施例を示す石炭ガス化装置の概略構成図で
ある。 l・・・ガス化炉、2・・・コンパスタ部、3・・・リ
アクタ部、5・・・微粉炭及びガス止剤供給ライン、6
・・・生成ガス取出しライン、7・・・チャー回収ライ
ン、10・・・空気供給ライン。 本 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第214 手続補正書 昭和 辱8.1か17日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 特願昭58−142834号 2、発明の名称 石炭ガス化装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (620) 三菱重工業株式会社 4、後代 理 人 6 補正の割数 明細書、図面 7、補正の内容 (1) 明細書第2負第16行目の「y−ヤーな回収す
る」の次に「サイクロン11および」を加入する。 (2)同書第30第17行目〜第18行目の「微粉炭と
チャーは」を「微粉炭とチャーの中の灰分は」と訂正す
る。 (3) 同書外6 vt第9行目の「上昇し」の次に「
サイクロンIIで回収され」を加入する。 (4) 図面第1図および第2図を別紙の通り訂正する
。 第1図 fJ2図
本発明の一実施例を示す石炭ガス化装置の概略構成図で
ある。 l・・・ガス化炉、2・・・コンパスタ部、3・・・リ
アクタ部、5・・・微粉炭及びガス止剤供給ライン、6
・・・生成ガス取出しライン、7・・・チャー回収ライ
ン、10・・・空気供給ライン。 本 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第214 手続補正書 昭和 辱8.1か17日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 特願昭58−142834号 2、発明の名称 石炭ガス化装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (620) 三菱重工業株式会社 4、後代 理 人 6 補正の割数 明細書、図面 7、補正の内容 (1) 明細書第2負第16行目の「y−ヤーな回収す
る」の次に「サイクロン11および」を加入する。 (2)同書第30第17行目〜第18行目の「微粉炭と
チャーは」を「微粉炭とチャーの中の灰分は」と訂正す
る。 (3) 同書外6 vt第9行目の「上昇し」の次に「
サイクロンIIで回収され」を加入する。 (4) 図面第1図および第2図を別紙の通り訂正する
。 第1図 fJ2図
Claims (1)
- ガス化反応に必要な高温域を形成するコンパスタ部とこ
のコンパスタ部の高温を利用して微粉炭をガス化剤でガ
ス化させるリアクタ部とからなる噴流床式石炭ガス化炉
を有する石炭ガス化装置において、前記コンパスタ部の
高温域をリアクタ部よシ回収された未反応のチャーを主
燃料として空気比1.0以上で燃焼して形成したことを
%徴とする石炭ガス化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14283483A JPS6032889A (ja) | 1983-08-04 | 1983-08-04 | 石炭ガス化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14283483A JPS6032889A (ja) | 1983-08-04 | 1983-08-04 | 石炭ガス化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6032889A true JPS6032889A (ja) | 1985-02-20 |
Family
ID=15324693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14283483A Pending JPS6032889A (ja) | 1983-08-04 | 1983-08-04 | 石炭ガス化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6032889A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60173093A (ja) * | 1984-02-17 | 1985-09-06 | Babcock Hitachi Kk | 噴流層式石炭ガス化炉の燃焼方法 |
JPS6422998A (en) * | 1987-07-17 | 1989-01-25 | Hitachi Ltd | Apparatus for feeding formed char for gasification plant |
US8357216B2 (en) | 2009-04-01 | 2013-01-22 | Phillips 66 Company | Two stage dry feed gasification system and process |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5776087A (en) * | 1980-10-31 | 1982-05-12 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | Jet flow type coal gasifiation using powdered coal and its device |
JPS57139184A (en) * | 1981-02-23 | 1982-08-27 | Hitachi Ltd | Coal gasification |
JPS57174391A (en) * | 1981-04-22 | 1982-10-27 | Hitachi Ltd | Coal gasification |
-
1983
- 1983-08-04 JP JP14283483A patent/JPS6032889A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5776087A (en) * | 1980-10-31 | 1982-05-12 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | Jet flow type coal gasifiation using powdered coal and its device |
JPS57139184A (en) * | 1981-02-23 | 1982-08-27 | Hitachi Ltd | Coal gasification |
JPS57174391A (en) * | 1981-04-22 | 1982-10-27 | Hitachi Ltd | Coal gasification |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60173093A (ja) * | 1984-02-17 | 1985-09-06 | Babcock Hitachi Kk | 噴流層式石炭ガス化炉の燃焼方法 |
JPS6422998A (en) * | 1987-07-17 | 1989-01-25 | Hitachi Ltd | Apparatus for feeding formed char for gasification plant |
US8357216B2 (en) | 2009-04-01 | 2013-01-22 | Phillips 66 Company | Two stage dry feed gasification system and process |
US9140447B2 (en) | 2009-04-01 | 2015-09-22 | Lummus Technology Inc. | Two stage dry feed gasification process |
US9175847B2 (en) | 2009-04-01 | 2015-11-03 | Lummus Technology Inc. | Two stage dry feed gasification system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4696678A (en) | Method and equipment for gasification of coal | |
JPS59176391A (ja) | 石炭ガス化炉 | |
MXPA04000109A (es) | Metodo para producir energia pura a partir de carbon. | |
GB1591082A (en) | Method of operating a coal gasifier | |
US11142832B2 (en) | Methods and systems for syngas production and for efficient, flexible energy generation | |
JPH0668108B2 (ja) | 炭素性物質のガス化法および装置 | |
SE9200989D0 (sv) | Saett och anordning foer framstaellning av braenslen | |
JPS6032889A (ja) | 石炭ガス化装置 | |
KR20140080453A (ko) | 열 교환기가 구비된 순환 유동층 가스화기 | |
GB1503468A (en) | Gasification of ash containing carbonaceous solids | |
JP3976888B2 (ja) | 石炭の気流床ガス化方法および装置 | |
Doering et al. | Advances in the Shell coal gasification process | |
JPS5548288A (en) | Production of synthesis gas | |
JP2002155289A (ja) | 石炭の気流床型ガス化方法 | |
JP4029223B2 (ja) | 石炭ガス化装置及び該装置の制御方法 | |
JPS6112790A (ja) | 噴流層石炭ガス化炉 | |
JPS60104188A (ja) | 石炭ガス化プロセス | |
JP2000109859A (ja) | 石炭の発電設備用燃料への転換方法及びその装置 | |
JPS5464502A (en) | Gasification of coals | |
JP3476505B2 (ja) | ガス化炉の燃料供給方法 | |
JPH066708B2 (ja) | 石炭のガス化方法 | |
JPH09221688A (ja) | 高温ガス炉による石炭ガス化装置 | |
JPH0311218Y2 (ja) | ||
JPH083102B2 (ja) | 石炭ガス化装置 | |
JPH0741776A (ja) | 石炭ガス化方法 |