[go: up one dir, main page]

JPS6032807A - 光硬化型樹脂組成物 - Google Patents

光硬化型樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6032807A
JPS6032807A JP13960283A JP13960283A JPS6032807A JP S6032807 A JPS6032807 A JP S6032807A JP 13960283 A JP13960283 A JP 13960283A JP 13960283 A JP13960283 A JP 13960283A JP S6032807 A JPS6032807 A JP S6032807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyfunctional
resin composition
photopolymerization initiator
photocurable resin
incorporating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13960283A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemi Fukushi
英実 福士
Sanenori Kondou
近藤 実訓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP13960283A priority Critical patent/JPS6032807A/ja
Publication of JPS6032807A publication Critical patent/JPS6032807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高耐熱性の先便イー1脂組成物、特に電子部
品の封止用などに用いられる光硬化型樹脂組成物に関す
るものである。
〔背景技術〕
リレーなどm子部品は、湿気など外部環境から保護しま
た内部構造の気密を保持するなどのために合成樹脂材で
封止しtこ状態で使用されることが多い。そしてこの封
止用例脂として光硬化型樹脂を用いることが近時注目を
浴びている。光硬化型樹脂は紫外線照射によって瞬時に
硬化するtコめ、従来の2液晶台型樹脂のように常温で
24時間硬化させる場合に比して生産性を飛躍的に向上
させることができ、また生産ラインの自動化が容易にな
る等の種々の利点を有しており、封止用樹脂として光硬
化型樹脂を用いることが試みられているのである。しか
しながら光硬化型樹脂の多くは200℃を超え13時点
から劣化が生じ、樹脂の特性が低下し1こり破壊され1
こりするものであり、耐熱性が悪いという問題があり、
耐熱性が光硬化型樹脂を電子部品の封止用に用いる際の
大きな障害となってい1こ。すなわち、LSl、IC,
ハイづり・ソドIC,コンデンサなどの電子部品はプリ
ント配線板などの基板に搭載して用いられるが、基板に
搭載する際に半田処理が行なオ)れるために260〜3
60℃程度の半田耐熱性が要求され、またヒユーズ素子
などにあっても耐熱性が必要とされる。従ってこれら電
子部品の封止用樹脂としては従来より用いられている光
硬化型樹脂を使用することができず、自づから電子部品
の封止用として用いられる光硬化型樹脂にはその用途が
限定されるものであった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであって、耐熱
性に優れた光硬化g、樹脂組成物を提供することを目的
とするものである。
〔発明の開示〕
しかして本発明に係る光硬化型樹脂組成物は、多官能上
ツマ−及び/又は多官能づレポリマーに一゛21.−゛
′ 光重合開始剤古を配合して成ることを’l’! 徴
とするものであり、以下本発明の詳細な説明する。
本発明においては光重合成分として多官能上ツマ−や多
官能プレポリマーを単独又は併用して用いてこれを光重
合させるようにしたことに最も特徴を有する。すなわち
、多官能上ツマ−や多官能プレイくリマーは重合によっ
て、多官能のために架橋密度を高くする仁とができ、こ
のようにベースレジンの架橋密度を上げることによって
耐熱性を向上させることができるのである。これら多官
能上ツマ−や多官能プレポリマーとしては、例えば多官
能アクリレートを使用することができる。具体的に例示
すると、 ■トリス(2−Fクリロ十シ)イワシアヌし一ト? Cl、 CI(20C−CH−CH7 〇 ■トリス(2−メタクリD士シ)イソシアヌレート■ジ
ペンタエリスリトールイプシロンガプDラクトジアクリ
レート 1゜ 上記■のものはFA−731A、■のものはFA−7凸
IMとしてそれぞれ日立化成工業株式会社から市販に供
されており、ま1こ■のものにおいてm=l 、a=2
 、 b=4のものはDPCA−20(!:j、て、m
=l 、a=3 、b−凸のものはDPCA、30とし
て、m=l 、a=6 、b=oのものはDPCA−6
0として、m=2 、 a=6 、 b=0のものはD
PCA−120としてそれぞれ日本化薬株式会社より市
販に供されている。上記各多官能アクリし一トの中でも
D CP A −30が最も使用し易いものである。
そしてこれら多官能上ツマや多官能プしポリマーに光重
合開始剤が配合されるが、光重合開始剤としては特に限
定されるものではなく一般に使用されているものでよい
。べ−Jリイυ誘導体が光重またベンリフエノン系のも
の例えば しかして、本発明に係る光硬化型樹脂組成物にあっては
、多官能上ツマ−や多官能づレポリマーは全樹脂分の5
〜90重量%、より好ましくは40〜50重景%、重量
合開始剤は1〜5重量重量%水れるのが望ましいが、こ
のようにして調製される光硬化型樹脂組成物は紫外線(
電子線でも可能)の照射によって数秒間(2〜20秒程
度)で硬化される。
また、熱衝撃性、機械特性、密着性を向上させるために
、無機質粉末、無機質繊維など無機充填材を配合するこ
とができる。このように無機充填材を配合すると紫外線
の照射の際の透過が無機充填材によって妨げられること
になるため、紫外線硬化に時間を要することになる。そ
こでこの場合には熱重合開始剤を併用し、紫外線照射と
同時になど常用されるものを用いることができ、配合量
は0.1〜3重量%程度が好ましい。
次に本発明を実施例によって例証する。
(実施例上) 多官能アクリレート(前出のF A −’7凸IA)合
して光硬化型樹脂組成物を調製し1こ。これをワニス型
で被膜状に用いて紫外線を8秒間照射することにより硬
化させた。
(実施例2) 多官能アクリレート(前出のDPCA−凸0)500重
量部、光重合開始剤(前出のベンジルジメチルケタール
;チパハイ千−社製イルガ+ニア651 )7型槽部、
熱重合開始剤(前出のパーづ千ルZ)3重量部、ハラス
繊維90重量部、アスベスト40重量部を配合して光硬
化型樹脂組成物を調製しjこ。
これを注型用として用い、紫外線を20秒間照射し1こ
のち140°Cで5分間加熱することにより硬化させた
上記実施例1.2による光硬化型樹脂について、熱変形
温度(第1図)、加熱処理後の揮発分の温度依存性(各
温度2時間処理、第2図)、2゜0°C雰囲気における
揮発分推移(第5図)、250°C雰囲気における揮発
分推移(第4図)、250′c雰囲気における体積抵抗
率(第5図)、3゜0℃雰囲気における体積抵抗率(第
6図)、体積抵抗率の温度依存性(第7N)、85℃で
85%RH雰囲気における体積抵抗率(第8図)、85
°Cで85%RH雰囲気における重量変化率(第9図)
を測定した。結果を添付の各図において示す。比較のt
こめ、従来のエボ士ジアクリレート系光硬化型樹脂(法
王r11:工製CV 7815 ; A )、ポリづタ
ジエン系光硬化型樹脂(松下市工製CV7002;B)
、耐熱エポ+シ系熱硬化樹脂(松下m1jP!ICV5
210 ; C)耐熱”7 工/ −Ill樹脂(L)
1について上記各特性を測定し、結果を各図に示す。各
図の結果をみると、先ず第1図に示すように実施例のも
のは熱変形温度が300℃以上であって他のものに比し
て超耐熱性であるといえる。まtコ、第2図、第5図、
第4図のように実施例のものは高温時における揮発分が
少なく、高温での安定性に優れていることがわかり、同
様に第5図、第0図のように高温時放置における体積抵
抗率が実施例のものでは1o15Ω−cmを維持して電
気特性的に劣化かないことがわかる。そして第7図、第
8図、第9図においても実施例のものは高水準す耐熱特
性を示すことがわかる。
〔発明の効果〕
上述のように本発明は、多官仕上ツマ−及び/又は多官
能プレポリマーを光重合させるものである!こめ、重合
物は架橋密度が高く、耐熱性を大巾に向上することがで
きて封止用材料として多方面での使用が可能になるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第9図は樹脂の特性を示すグラフである。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第3図 第4図 処 1里 8寺 間 (hr) 第7図 第8図 スジ 1里 時 1八 (hr)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 づ (1)多官能上ツマ−及び/又Ct多官自し皮ボ゛ツマ
    −に光重合開始剤を配合して成ることを特徴とする光硬
    化型樹脂組成物。 (2)光重合開始剤に熱重合開始剤が併用されて成るこ
    とを特徴する特許請求の範囲第1項記載の光硬化型樹脂
    組成物。
JP13960283A 1983-07-30 1983-07-30 光硬化型樹脂組成物 Pending JPS6032807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13960283A JPS6032807A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 光硬化型樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13960283A JPS6032807A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 光硬化型樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6032807A true JPS6032807A (ja) 1985-02-20

Family

ID=15249091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13960283A Pending JPS6032807A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 光硬化型樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032807A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5249101A (en) * 1992-07-06 1993-09-28 International Business Machines Corporation Chip carrier with protective coating for circuitized surface
JP2019098695A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 エーティー技研株式会社 断熱ボード製造装置及び断熱ボードの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5249101A (en) * 1992-07-06 1993-09-28 International Business Machines Corporation Chip carrier with protective coating for circuitized surface
JP2019098695A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 エーティー技研株式会社 断熱ボード製造装置及び断熱ボードの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6057402A (en) Long and short-chain cycloaliphatic epoxy resins with cyanate ester
US4450871A (en) Heat-shrinkable tubes
JP2005072552A (ja) 発光ダイオードのパッケージ体及びその製造方法
JP6851009B2 (ja) ソルダーレジスト用樹脂組成物、ソルダーレジスト用フィルム、ソルダーレジスト層付き回路基板及びパッケージ
JPH05148343A (ja) 低熱膨張性加圧成形用樹脂組成物
JPS6032807A (ja) 光硬化型樹脂組成物
RU2002120489A (ru) Способ изготовления изоляции для электрических проводников путем нанесения порошкового покрытия
JPH06184314A (ja) 混合物の二元硬化による耐熱性の網目状重合組成物
RU2322469C2 (ru) Полимерный анизотропный электропроводящий композиционный клеевой материал и способ склеивания
JPS6134085A (ja) フイルム状接合部材
JPS6032806A (ja) 光硬化型樹脂組成物
US3372214A (en) Method of dielectrically heatmolding epoxy resins
JPS62184020A (ja) 封止用樹脂組成物
US7718216B2 (en) Low temperature bumping process
JPH05320313A (ja) 電子部品封止用樹脂組成物
JPH0420558A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
US3876559A (en) Lamp basing cement
JPH04320359A (ja) 半導体装置
JPH07247339A (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物、及び該エポキシ樹脂組成物を用いた光半導体装置
JPS56115313A (en) Catalyst for curing epoxy-isocyanate resin, and manufacturing of coil for electrical machinery
JPH02189911A (ja) 封止用樹脂組成物
JPH03250505A (ja) 電気絶縁被覆塗料
KR20230044638A (ko) 포팅재 조성물, 이 포팅재 조성물을 이용하여 포팅 몰드를 제조하는 방법 및 이 제조방법에 의해 제조된 포팅 몰드
JPH05119201A (ja) 複合型光学素子の製造方法
JPH02124927A (ja) エポキシ樹脂成形材料