JPS6032760A - 4−ヒドロキシ−2−オルガノチオ−2−シクロペンテノン類の製造法 - Google Patents
4−ヒドロキシ−2−オルガノチオ−2−シクロペンテノン類の製造法Info
- Publication number
- JPS6032760A JPS6032760A JP58139465A JP13946583A JPS6032760A JP S6032760 A JPS6032760 A JP S6032760A JP 58139465 A JP58139465 A JP 58139465A JP 13946583 A JP13946583 A JP 13946583A JP S6032760 A JPS6032760 A JP S6032760A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydroxy
- compound
- organothio
- formula
- cyclobentenones
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 18
- -1 2,3-epoxycyclopentanone compound Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 claims abstract description 10
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 claims abstract description 8
- 230000010933 acylation Effects 0.000 claims abstract description 4
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 claims abstract description 4
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 claims abstract description 3
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 claims abstract description 3
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- FDSYWIWRUBJSDE-UHFFFAOYSA-N 6-oxabicyclo[3.1.0]hexan-2-one Chemical class O=C1CCC2OC12 FDSYWIWRUBJSDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 5
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 claims description 5
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 claims description 3
- 230000004224 protection Effects 0.000 claims description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 8
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 abstract description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 abstract description 3
- 230000032050 esterification Effects 0.000 abstract description 3
- 125000001181 organosilyl group Chemical group [SiH3]* 0.000 abstract 1
- 230000002633 protecting effect Effects 0.000 abstract 1
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 abstract 1
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 2
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UGZAJZLUKVKCBM-UHFFFAOYSA-N 6-sulfanylhexan-1-ol Chemical compound OCCCCCCS UGZAJZLUKVKCBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006845 Michael addition reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 230000000702 anti-platelet effect Effects 0.000 description 1
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 1
- 230000006502 antiplatelets effects Effects 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- XEYBRNLFEZDVAW-ARSRFYASSA-N dinoprostone Chemical compound CCCCC[C@H](O)\C=C\[C@H]1[C@H](O)CC(=O)[C@@H]1C\C=C/CCCC(O)=O XEYBRNLFEZDVAW-ARSRFYASSA-N 0.000 description 1
- 238000006735 epoxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002118 epoxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;hexane Chemical compound CCCCCC.CCOC(C)=O OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- ILMRJRBKQSSXGY-UHFFFAOYSA-N tert-butyl(dimethyl)silicon Chemical group C[Si](C)C(C)(C)C ILMRJRBKQSSXGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 1
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Pyrane Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、4−ヒドロキシ−2−オルガノチオ−2−シ
クロベンテノン類の製法に関する。
クロベンテノン類の製法に関する。
さらに詳細には容易に得られる2、3−エポキシシクロ
ペンタノン類に、固体M媒存在下にメルカプタン類を反
応せしめることKより、付加反応とともに脱水反応を伴
って、顕著な抗血小板作用、血圧降下作用等の薬理作用
を有するアーチアブラスタグランジン類の中間体である
4−ヒドロキシ−2−オルガノ千オー2−シクーペンテ
ノン類を効率よく高収率で製造する方法に関する。
ペンタノン類に、固体M媒存在下にメルカプタン類を反
応せしめることKより、付加反応とともに脱水反応を伴
って、顕著な抗血小板作用、血圧降下作用等の薬理作用
を有するアーチアブラスタグランジン類の中間体である
4−ヒドロキシ−2−オルガノ千オー2−シクーペンテ
ノン類を効率よく高収率で製造する方法に関する。
〈従来技術〉
本発明における4−ヒドロキシ−2−オルガ1037号
公報など)、それ自体公知の化合物であるが、その製造
法は、2.3−エボキシシクーペンタノンに、たと支ば
第3級アミン類。
公報など)、それ自体公知の化合物であるが、その製造
法は、2.3−エボキシシクーペンタノンに、たと支ば
第3級アミン類。
ビッツμ強塩基類、第4級アンモニウム類、アルカリ金
属の水酸化物等の塩基性化合物の存在下、メルカプタン
類を反応せしめることにより行なわれていた。しかしこ
の方法によれば生成したエノン類にさらにメルカプタン
類がマイケル付加したり、4位にメルカプト基が置換反
応したりする副反応が生じ、また反応後の後熟理忙おい
て用いた塩基性化合物を反応系から除去する操作などが
必要となり、必ずしも有用な製造法とは六組ない。
属の水酸化物等の塩基性化合物の存在下、メルカプタン
類を反応せしめることにより行なわれていた。しかしこ
の方法によれば生成したエノン類にさらにメルカプタン
類がマイケル付加したり、4位にメルカプト基が置換反
応したりする副反応が生じ、また反応後の後熟理忙おい
て用いた塩基性化合物を反応系から除去する操作などが
必要となり、必ずしも有用な製造法とは六組ない。
〈発明の目的〉
本発明の目的とするところは、容易に入手し得る2、3
−エポキシシクロペンタノン類を用いて、簡率VC4−
ヒドロキシー2−オルガノ千オー2−シクロベンテノン
類を工業的に有利に製造し得る製造法を提供することに
ある。
−エポキシシクロペンタノン類を用いて、簡率VC4−
ヒドロキシー2−オルガノ千オー2−シクロベンテノン
類を工業的に有利に製造し得る製造法を提供することに
ある。
〈発明の構成および効果〉
本発明者らは4−ヒトルキシー2−オルガノチオシクロ
ベンテノソ類の有利な化学合成法を見出すべく鋭意研究
した結果、2,3 、j−ポキシシクロベンタノン類に
、固体触媒存在下に。
ベンテノソ類の有利な化学合成法を見出すべく鋭意研究
した結果、2,3 、j−ポキシシクロベンタノン類に
、固体触媒存在下に。
= 5−
メルカプタン類を反応せしめること九より、−挙に4−
ヒドロキシ−2−オルガノチオ−2−シクロペンテノン
類を効率よ(高収率で製造しOR” で表わされる2、3−エポキシシクロペンタノン類と下
記式(II) BS −\ハ、ハ!/G ・・・・・・・・・I”l[
) 6− で表わされるメルカプタン類とを、固体触媒存在下で反
応せしめ、次いで必要に応じてGが−CH,OR”のと
き加水分解もしくは脱保護、あるいはアシル化もしくは
保護反応に付し、Gが−COOR” のとき加水分解も
しくはエステル化に付すことにより製造される。
ヒドロキシ−2−オルガノチオ−2−シクロペンテノン
類を効率よ(高収率で製造しOR” で表わされる2、3−エポキシシクロペンタノン類と下
記式(II) BS −\ハ、ハ!/G ・・・・・・・・・I”l[
) 6− で表わされるメルカプタン類とを、固体触媒存在下で反
応せしめ、次いで必要に応じてGが−CH,OR”のと
き加水分解もしくは脱保護、あるいはアシル化もしくは
保護反応に付し、Gが−COOR” のとき加水分解も
しくはエステル化に付すことにより製造される。
上記式rI)の2.3−エポキシシクロペンタノン類は
、下記式〔■〕 OR’ 〔式中、R1の定義は上記に同じ〕 で表わされる4−ヒドロキシシクロベンテノン類を、特
開昭53−111037号公報に記載され方法によって
エポキシ化することにより容易に製造される。
、下記式〔■〕 OR’ 〔式中、R1の定義は上記に同じ〕 で表わされる4−ヒドロキシシクロベンテノン類を、特
開昭53−111037号公報に記載され方法によって
エポキシ化することにより容易に製造される。
上記式rI)においてR1はトリ(C,〜Ca)炭化水
素化シリル基、または水酸基の酸素原子と共にアセター
ル結合を形成する基を表わす。トリ(C,−C,)炭化
水素化シリル基としては1例えハトリメチルシリル基、
トリエチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブ
チルジフェニルシリル基などが挙げられ、特KL−ブチ
ルジメチルシリル基が好ましい。水酸基の酸素原子と共
にアセタール結合を形成する基としては。
素化シリル基、または水酸基の酸素原子と共にアセター
ル結合を形成する基を表わす。トリ(C,−C,)炭化
水素化シリル基としては1例えハトリメチルシリル基、
トリエチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブ
チルジフェニルシリル基などが挙げられ、特KL−ブチ
ルジメチルシリル基が好ましい。水酸基の酸素原子と共
にアセタール結合を形成する基としては。
例えばメトギシメチル、メトキシエチル、1−エトキシ
エチル、2−テトラヒドロピラニル。
エチル、2−テトラヒドロピラニル。
2−テトラヒドロフラニル、6.6−シメチルー3−オ
キサ−2−オキソービシクty l、t、o)ヘキサ−
4−イル基などが挙げられ、特に2−テトラヒドロピラ
ニル、1−エトキシエチル基が好ましい。上記式1’I
)の2.3−エポキシシクロペンタノン類の4位の炭素
原子は不斉炭素原子であるが、本発明では、この不斉炭
素原子に基づく全ての異性体およびそれらの混合物を包
含する。
キサ−2−オキソービシクty l、t、o)ヘキサ−
4−イル基などが挙げられ、特に2−テトラヒドロピラ
ニル、1−エトキシエチル基が好ましい。上記式1’I
)の2.3−エポキシシクロペンタノン類の4位の炭素
原子は不斉炭素原子であるが、本発明では、この不斉炭
素原子に基づく全ての異性体およびそれらの混合物を包
含する。
上記式〔■〕のメルカプタン類において、Gは−CH,
OR″、 −COOR” を表わす。ここでR1は水素
原子、c、〜C7のアシル基、C1〜CIOのアルキル
基、)IJ(01〜C,)炭化水素化シリル基又は水酸
基の酸素原子と共にアセタール結合を形成する基を表わ
し、R1は水素原子、C1〜Cta のフルキル基又は
置換もしくは非置換のフェニル基を表わす。
OR″、 −COOR” を表わす。ここでR1は水素
原子、c、〜C7のアシル基、C1〜CIOのアルキル
基、)IJ(01〜C,)炭化水素化シリル基又は水酸
基の酸素原子と共にアセタール結合を形成する基を表わ
し、R1は水素原子、C1〜Cta のフルキル基又は
置換もしくは非置換のフェニル基を表わす。
ここでC1〜C7のアシル基としては1例えばアセチル
、プロピオニル、n−ブチリル、1so−ブチリル、n
−バレリル、カプロイル、エナントイル、ベンゾイル基
などが挙げられる。C1〜CIOのアルキル基としては
、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、t−ブチ
ル、ペンチル、ヘキシル、オクチル、デシル基などが挙
ケられる。) IJ (C,〜C,)炭化水素化シリル
基。
、プロピオニル、n−ブチリル、1so−ブチリル、n
−バレリル、カプロイル、エナントイル、ベンゾイル基
などが挙げられる。C1〜CIOのアルキル基としては
、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、t−ブチ
ル、ペンチル、ヘキシル、オクチル、デシル基などが挙
ケられる。) IJ (C,〜C,)炭化水素化シリル
基。
酸素原子と共に7セタ一ル結合を形成する基は前述した
と同様のものが挙げられる。
と同様のものが挙げられる。
置換フェニル基の置換基としては1例えば。
フッ素、塩1gtxどのハーグン原子;メチル、エ 9
− チル、ブチルなどのアルキル基;メトキシ、エトキシ、
プロポキシ、ブトキシなどのアルコキシ基などが挙げら
れる。
− チル、ブチルなどのアルキル基;メトキシ、エトキシ、
プロポキシ、ブトキシなどのアルコキシ基などが挙げら
れる。
上記式〔■〕のメルカプタン類は公知の方法により製造
することができる。
することができる。
上記式〔■〕の2.3−エポキシシクロペンテノン類と
式rII)のメルカプタン類とを反応せしめる際に用い
る固体触媒は、一般に有機化金物を分離精製する際に用
いられるシリカゲルまたはアルミナであれば何んでもよ
く、シリカゲルの場合、たとエハワコーグルc−aoo
、ワコーゲルC−200などが用いられる。同様にアル
ミナの場合は、たと先ば塩基性アルミナ(voe1m社
basic almina など)、酸性アルミナCw
oe1m社acidic alrninaなど)、中性
アルミナ(yoe1m社neutral almina
など)、活性アルミナなどが好適であり%特に塩基性
アルミナが好適である。
式rII)のメルカプタン類とを反応せしめる際に用い
る固体触媒は、一般に有機化金物を分離精製する際に用
いられるシリカゲルまたはアルミナであれば何んでもよ
く、シリカゲルの場合、たとエハワコーグルc−aoo
、ワコーゲルC−200などが用いられる。同様にアル
ミナの場合は、たと先ば塩基性アルミナ(voe1m社
basic almina など)、酸性アルミナCw
oe1m社acidic alrninaなど)、中性
アルミナ(yoe1m社neutral almina
など)、活性アルミナなどが好適であり%特に塩基性
アルミナが好適である。
反応をより良く進行させるためには不活性溶媒を使用す
ることが好ましい。用いられるamXO− としては、原料化合物を溶解しうる不活性溶媒であれば
いかなるものでも良〜・が、好しくけメタノール、エタ
ノールの如きアルコール類;エチルエーテル、テトラヒ
ドロフランツ如キエーテル類;ヘキサン、ベンゼンの如
き炭化水素類が好適である。
ることが好ましい。用いられるamXO− としては、原料化合物を溶解しうる不活性溶媒であれば
いかなるものでも良〜・が、好しくけメタノール、エタ
ノールの如きアルコール類;エチルエーテル、テトラヒ
ドロフランツ如キエーテル類;ヘキサン、ベンゼンの如
き炭化水素類が好適である。
溶媒の使用tは反応をスムーズに進行させるのに充分な
量があればよく、通常は原料の1〜100倍容量、好し
くは2〜20倍容量が用いられる。
量があればよく、通常は原料の1〜100倍容量、好し
くは2〜20倍容量が用いられる。
本発明において用いられるメルカプタン類(9)の量は
化学量論的に原料II)に対して当モル用いるのが好ま
しい。反応を触媒するシリカゲル。
化学量論的に原料II)に対して当モル用いるのが好ま
しい。反応を触媒するシリカゲル。
アルミナ等の固体触媒は原料rI)に対して通常0.1
〜20倍重量、好しくは0.5〜5倍重量が用いられる
。
〜20倍重量、好しくは0.5〜5倍重量が用いられる
。
反応温度は一20〜100℃の範囲でよいが。
0〜30℃が好しい。反応時間は触媒量、使用溶媒九よ
り異なるが通常10分〜24時間で反応は完結する。
り異なるが通常10分〜24時間で反応は完結する。
反応後、上記式〔■〕で示される2−オルガノ千オー2
−シクーペンテノン類は、反応液を1遇し、アルミナ、
シリカゲル等の固体触媒を除き1反応溶媒を留去するだ
けで得られるが、さらKl!!!するためには1例先ば
再結晶、りρマドグラフィー、あるいはこれらの組合せ
による方法を用いる。
−シクーペンテノン類は、反応液を1遇し、アルミナ、
シリカゲル等の固体触媒を除き1反応溶媒を留去するだ
けで得られるが、さらKl!!!するためには1例先ば
再結晶、りρマドグラフィー、あるいはこれらの組合せ
による方法を用いる。
次いで必要に応じ、生成物においてGが一〇)i。
OR”のときそれ自体公知の方法により加水分解もしく
は脱保護、あるいはアシル化、アルキル化もしくは保鰻
反応に付し、Gが−COOR’のとき加水分解、あるい
はエステル化に付することができる。
は脱保護、あるいはアシル化、アルキル化もしくは保鰻
反応に付し、Gが−COOR’のとき加水分解、あるい
はエステル化に付することができる。
本発明における4−ヒドロキシ−2−オルガノ千オー2
−シクμペンテ7/類の製造法は従来の塩基性化合物を
用いて、エポキサイドにチオールを付加させ、ついで脱
水反応を経て目的物に至る方法に比較して、生成したエ
ノン類にメルカプタンがマイケル付加したり、4位にメ
ルカプト基が置換したりする副反応が少なく、また、反
応後の後処理が比較的容易であるという利点を有してお
り、工業的に目的物を得るという点からも、さらKは反
応収率の面からも有利な反応である。
−シクμペンテ7/類の製造法は従来の塩基性化合物を
用いて、エポキサイドにチオールを付加させ、ついで脱
水反応を経て目的物に至る方法に比較して、生成したエ
ノン類にメルカプタンがマイケル付加したり、4位にメ
ルカプト基が置換したりする副反応が少なく、また、反
応後の後処理が比較的容易であるという利点を有してお
り、工業的に目的物を得るという点からも、さらKは反
応収率の面からも有利な反応である。
かくして、本発明の4−ヒドロキシ−2−オルガノチオ
−2−シクロベンテノン類が得られる。
−2−シクロベンテノン類が得られる。
かかる化合物は本発明者らが別途出願している7−チア
プロスタグランジン類を合成するための中間体であり、
たとえば下記フローシートのごとく目的物を合成するこ
とができる。
プロスタグランジン類を合成するための中間体であり、
たとえば下記フローシートのごとく目的物を合成するこ
とができる。
081:
。
ost手 ost手
13−
得られる7−チアプロスタグランジン類は、天然のプロ
スタグランジンE、と同様な抗血小板作用、血圧降下作
用等の生理活性を有している。
スタグランジンE、と同様な抗血小板作用、血圧降下作
用等の生理活性を有している。
従って、本発明における4−ヒドロキシ−2−オルガノ
チオ−2−シクロベンテノンを工業的に容易に製造する
意義は大きい。
チオ−2−シクロベンテノンを工業的に容易に製造する
意義は大きい。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明する。
実施例1〜6
2.3−エポキシ−41’tL1− t−プチルジメチ
ルシリルオキシシクμベソタンー1−オン10.49
(46mmol)をヘキサン40m!1Cとかし、塩1
4− 基柱アルミナ(Woe1m社; Ba5ic AI?m
tna 。
ルシリルオキシシクμベソタンー1−オン10.49
(46mmol)をヘキサン40m!1Cとかし、塩1
4− 基柱アルミナ(Woe1m社; Ba5ic AI?m
tna 。
Activity 、17rade I ) 201!
を加え、次いで水lt下6−メルカブトヘキサン酸メチ
ル7.49(46mmol )を加え、室温にて1時間
攪拌する。
を加え、次いで水lt下6−メルカブトヘキサン酸メチ
ル7.49(46mmol )を加え、室温にて1時間
攪拌する。
反応後アルミナをロ別、洗浄し、溶媒を減圧下留去する
。メタノールにより結晶化を行ない。
。メタノールにより結晶化を行ない。
目的物である4(R1−t−グチルジメチルシリルオキ
シ−2−(5−カルボメトキシペンチルチオ)−2−シ
クロベンテノン15.71 (収率93俤)を得た。
シ−2−(5−カルボメトキシペンチルチオ)−2−シ
クロベンテノン15.71 (収率93俤)を得た。
瞭(δppm in CDCl、 ; 601a(z
)0.1(6H,s)、0.9(9H,s)、1.3〜
1.9(6H,m)、2.1〜2.55(3H,m)、
2.55〜3.0 (3H,m)、 3.6 (3H,
s )、 4.9 (IH。
)0.1(6H,s)、0.9(9H,s)、1.3〜
1.9(6H,m)、2.1〜2.55(3H,m)、
2.55〜3.0 (3H,m)、 3.6 (3H,
s )、 4.9 (IH。
m)、6.75(IH,d、j=31(z)mp、57
.5〜59℃ 〔α)” −23,2° (C= 0.ti MeOH
)同様にして、触媒および溶媒を変換して4(R3−t
−7’チルジメチルシリルオキシ−2−(5−カルボメ
トキシペンチルチオ)−2−シクロベンテノンの合成を
行った。
.5〜59℃ 〔α)” −23,2° (C= 0.ti MeOH
)同様にして、触媒および溶媒を変換して4(R3−t
−7’チルジメチルシリルオキシ−2−(5−カルボメ
トキシペンチルチオ)−2−シクロベンテノンの合成を
行った。
結果は表IK示すが、触媒量および溶媒の容量の原料に
対する比は同一である。
対する比は同一である。
実施例7
2.3−エポキシ−4(R8)−t−ブチルジメチルシ
リルオキシシクロベンタン−1−オン2.74 Jil
(12mmol )をlomのヘキサンにとかし、塩
基性アルミナ(Woe1m社; Ba5icAlrni
na 、Activity grade I ) 10
11を加え、水冷下6−ヒドロキシー1−ヘキサンチオ
ール16、I Jil (12mmol )を加え、1
時間攪拌する。
リルオキシシクロベンタン−1−オン2.74 Jil
(12mmol )をlomのヘキサンにとかし、塩
基性アルミナ(Woe1m社; Ba5icAlrni
na 、Activity grade I ) 10
11を加え、水冷下6−ヒドロキシー1−ヘキサンチオ
ール16、I Jil (12mmol )を加え、1
時間攪拌する。
反応後アルミナを口利し、この粗生成物をドライカラム
グロマトグラフイーに付し、ヘキサン−酢酸エチル(7
:3)で展開し、4(R8)−t−グチルジメチルシリ
ルオキシ−2−(6−ヒドロキシへキシルチオ)−2−
シクロベンテノン2.9 g(収率71チ)を得た。
グロマトグラフイーに付し、ヘキサン−酢酸エチル(7
:3)で展開し、4(R8)−t−グチルジメチルシリ
ルオキシ−2−(6−ヒドロキシへキシルチオ)−2−
シクロベンテノン2.9 g(収率71チ)を得た。
NMRCCDCら、δ(pPm ) :0.90(9H
,s)、1.4(8H,ba)。
,s)、1.4(8H,ba)。
2.5(IH,dd、J=3.16Hz)、2〜3(3
H)。
H)。
17−
3.6 (2T(、t 、J=7Hz )。
2.8(IH,dd、J=4.16Hz)。
4.9(IH,m)。
6.77(IH,d 、J=2.5Hz )。
特許出顯人 帝人株式会社
=18=
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、下記式rI) OR’ で表わされる2、3−エポキシシクロペンタノン類と下
記式rn) H8\ハヅへ7G ・・・・・・・・・〔■〕で表わさ
れるメルカプタン類とを固体触媒存在下で反応せしめ1
次いで必要忙応じてGが−CH,OR’のとき、加水分
解、脱保護、アシル化、アルキル化もしくは保護反応に
付し、Gカーcoon”のとき加水分解、あるいはエス
テル化反応に付することを特徴とする下記式〔■〕0R
” r式中、R’、Gは上記定義に同じ。〕で表わされる4
−ヒドロキシ−2−オルガノチオ−2−シクロベンテノ
ン類の製造法。 2、jii1体触媒にアルミナを用いる特許請求の範囲
第1項記載の4−ヒドロキシ−2−オルガノチオ−2−
シクロベンテノン類の製造法。 3、固体触媒に塩基性アルミナを用いる特許請求の範囲
1g1項又は第2項記載の4−ヒト−キシ−2−オルガ
ノチオ−2−シクロベンテノン類の製造法。 4、ii1体触媒にシリカゲルを用いる特許請求の範8
第1項記載の4−ヒト−キシ−2−オルガノチオ−2−
シクロベンテノン類の製造法。 5、上記式rm) においてGが−OH,OR”のとき
、R” #X 水素原子、2−テトラヒドロピラニル基
。 l−エトキシエチル基、又はt −−jチルジメチルシ
リル基である特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれか
1項記載の4−ヒドロキシ−2−オルガノ千オー2−シ
クロベンテノン類の製造法。 6、上記式rm) においてGが−coon”のときR
1が水素原子またはメチル基である特許請求の範囲第1
項〜第4項のいずれか1項記載の4−ヒドロキシ−2−
オルガノ千オー2−シクロベンテノン類の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58139465A JPS6032760A (ja) | 1983-08-01 | 1983-08-01 | 4−ヒドロキシ−2−オルガノチオ−2−シクロペンテノン類の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58139465A JPS6032760A (ja) | 1983-08-01 | 1983-08-01 | 4−ヒドロキシ−2−オルガノチオ−2−シクロペンテノン類の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6032760A true JPS6032760A (ja) | 1985-02-19 |
JPS6353185B2 JPS6353185B2 (ja) | 1988-10-21 |
Family
ID=15245861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58139465A Granted JPS6032760A (ja) | 1983-08-01 | 1983-08-01 | 4−ヒドロキシ−2−オルガノチオ−2−シクロペンテノン類の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6032760A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63245593A (ja) * | 1987-03-31 | 1988-10-12 | 富士電機株式会社 | カツプ式飲料自動販売機 |
-
1983
- 1983-08-01 JP JP58139465A patent/JPS6032760A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6353185B2 (ja) | 1988-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1986002923A1 (en) | Process for preparing bicyclo ad3.3.0 bdoctenes | |
US10538539B2 (en) | Method for preparing 3-((2S, 5S)-4-methylene-5-(3-oxopropyl)tetrahydrofurane-2-yl) propanol derivative, and intermediate therefor | |
US7345181B2 (en) | Process for preparing prostaglandin derivatives and starting materials for the same | |
US5214197A (en) | 2,4-dihydroxyadipic acid derivative | |
JPS6032760A (ja) | 4−ヒドロキシ−2−オルガノチオ−2−シクロペンテノン類の製造法 | |
US4395561A (en) | Synthesis of 3-hydroxyoxetane | |
US4426536A (en) | Synthesis of phenylacetic acid esters | |
JP5170987B2 (ja) | 新規な含フッ素不飽和シリルエーテル化合物及び該化合物を中間体とする含フッ素不飽和アルコール誘導体の製造方法 | |
JPH05286902A (ja) | α−クロロ−β−ケトエステル誘導体の製造方法 | |
EP0244143A2 (en) | Substituted dioxanones and dioxinones | |
US5196608A (en) | Use of an allylchloride for preparing an aldehyde | |
JP2905024B2 (ja) | 光学活性6―(4―置換インデン―1―イル)―2―メチル―3―ヘプタノール類の製造法 | |
US4965376A (en) | 3,9-dihydroxynonyne and its derivatives protected at the 9-OH function | |
US4163111A (en) | 2-Cyclopentenone derivatives | |
JPS632251B2 (ja) | ||
JPH07145098A (ja) | アルコキシル基含有化合物 | |
JP4641772B2 (ja) | フラノンの製造方法 | |
JP3471067B2 (ja) | 光学活性6―(4―置換インデン―1―イル)―2―メチル―4―ヘプテン―3―オール類の製造法 | |
US6127579A (en) | Method of manufacturing 1-indanone | |
JPH0272166A (ja) | 光学活性オキシラン類 | |
EP1990334A1 (en) | Usage of poly-3-hydroxyalkanoates in preparation of beta-lactam compounds | |
JPH04193884A (ja) | 新規化合物および光学活性シクリトール誘導体を不斉源として用いた光学活性化合物の合成方法 | |
JPH0243733B2 (ja) | Shinkinanitorokagobutsuoyobisonoseizohoho | |
JPH0525089A (ja) | 2−ヒドロキシ酸誘導体の製造法 | |
JP2003128661A (ja) | アクリル酸エステル誘導体 |