[go: up one dir, main page]

JPS6032740A - オルソベンジルフエノ−ルの製法 - Google Patents

オルソベンジルフエノ−ルの製法

Info

Publication number
JPS6032740A
JPS6032740A JP58142084A JP14208483A JPS6032740A JP S6032740 A JPS6032740 A JP S6032740A JP 58142084 A JP58142084 A JP 58142084A JP 14208483 A JP14208483 A JP 14208483A JP S6032740 A JPS6032740 A JP S6032740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzyl alcohol
phenol
catalyst
reaction
orthobenzylphenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58142084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6217980B2 (ja
Inventor
Tsutomu Takeuchi
竹内 孜
Mitsumasa Kitai
北井 三正
Kiyotaka Ito
清隆 伊藤
Shuji Eguchi
江口 修二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP58142084A priority Critical patent/JPS6032740A/ja
Publication of JPS6032740A publication Critical patent/JPS6032740A/ja
Publication of JPS6217980B2 publication Critical patent/JPS6217980B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オルソベンジルフェノ−# (7)製法に関
する。更に計しくは、触媒の存在下、フェノールとベン
ジルアルコールとを反応させるこトニよりオルソベンジ
ルフェノールを製造する方法の改良法に関する。
オルソベンジルフェノールは、有機化合物、特に医薬の
合成中間体として有用な化合物であシ、製造法としては
、フェノールとベンジルアルコールとを、γ−アルミナ
等の触媒の存在下、反応させることが知られている。し
かしながら、この方法を実施する場合は、通常、フェノ
ール合、反応混合物中にベンジルフェニルエーテル及び
ジベンジルエーテルが多量に含有されるという欠点があ
る。また、このベンジルフェニルエーテル及びジベンジ
ルニーテルハ、オルソベンジルフェノールと沸点が近い
ため、蒸留による分離が困難である。
そこで、本発明者らは、副生物の生成を抑制し、また、
オルソベンジルフェノールの選択率を向上させるべく鋭
意研究を行った結果、フェノールとベンジルアルコール
を一括して反応器に仕込むことなく、予め、フェノール
及び触媒を散水として仕込んだ後、これにベンジルアル
コールを添加して反応を行えば、ベンジル7エ二ルエー
テル及びジベンジルエーテル含有量の少ない反応生成物
が得られることを見い出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明の要旨は、触媒の存在下、フェノール
とベンジルアルコールとを反応サセてオルソベンジルフ
ェノールを製造するに際し、触媒を含有するフェノール
中に、ベンジルアルコールを添加して反応を行うことを
特徴とするオルソベンジルフェノールの製法に存する。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明に使用される触媒としては、通常、γ−アルミナ
、酸化マグネシウム、酸化マンガン、酸化鉄、酸化クロ
ム等の金属酸化物;ナトリウム金属、ナトリウムハイド
ライド等のアルカリ金属またはその水嵩化物;塩化アル
ミニウム、塩化亜鉛等の金践塩化物:および硫酸等が挙
げられ、特に全域酸化物が好ましい。
触媒の使用量は、通常、ベンジルアルコールに対して0
.0!;−10重量倍、好ましくは、0.7〜5重量倍
である。
また、反応は、通常、第三成分としての溶媒を用いるこ
となく、過剰量のフェノールを用いて行なわれるが、必
要に応じて、有機溶媒を用いても良い。有機溶媒を用い
る場合には、通常、フェノールよシも沸点が高く、ま九
、本発明の反応条件下で変化しないものが用いられ、例
えば、ウンデカン、ドデカン尋の脂肪族炭化水素 3− 等が挙げられる。
第三成分としての溶媒を用いない場合のフエ/ −# 
f) 使用量は、通常、ベンジルアルコールに対して、
7603〜5モル倍、好ましくは、7.3〜3モル倍で
ある。
反応温度は通常、/jTO−コよ0℃、好ましくは17
0〜110℃であシ、反応圧力は通常、常圧であるが、
加圧してもよい。反応温度があまり高い場合には、副生
物であるジベンジルフェノールが生成し、逆に、あ′!
シ低い場合には、反応速度が遅くなるので好ましくない
。また、反応時間は通常、io分〜io時間、好ましく
は30分〜j時間である。
本発明では予め、フェノールを散水として反応器に仕込
み、反応条件下で、これにベンジルアルコールを添加し
て反応を行なうことを必須の要件とする。この際に、通
常、触媒もフェノールとともに予め、反応器に仕込むの
が好ましい。
もし、ベンジルアルコールとフェノール中添 4− 加順序が逆の場合、又はベンジルアルコール及びフェノ
ールを一緒にして仕込んだ場合には、本発明で目的とす
るような効果は得られない。
本発明におけるベンジルアルコールの供給速度は反応条
件によシ異なるが、通常、反応系内の未反応ベンジルア
ルコール濃度が101r以下に保持されるように供給さ
れる。
本発明を具体的に実施するには、例えば、還流冷却器、
加熱器及び攪拌機を有する反応器に、所定量の7エノー
ル及び触媒を仕込み、これを所定の反応温度に加熱した
後、攪拌下、ベンジルアルコールを一定速度で添加する
ことによシ反応を行なうことができる。そして、反応に
より生成した水はフェノールと共沸し、系外に除去され
(反応温度は水−フェノール共沸温度よシも高いので)
、反応が進行する。また、ベンジルアルコールを添加し
た後は、反応の押し切シのために引き続き、同条件下で
攪拌処理される。
反応後の混合物は、通常、p過して触媒を分離した後、
蒸留することによシ、先ず、未反応フェノールを留去し
、次いで、目的とするオルソベンジルフェノールを留出
させて回収する。
次に本発明t−実施例により更に詳細に説明するが、本
発明は、その要旨を超えない限夛、以下の実施例により
限定されない。
実施例 還流冷却器、温度調節機及び攪拌機を有するxtの反応
器に、7 x/−ルA & Of (AJjtmob 
)及びγ−ムL208タデ、gtを仕込み、油浴にて加
熱昇温した。内温が17コ℃となったところで、滴下漏
斗からベンジルアルコール+131y(4,θmob)
の滴下を開始した。約40分間で全量滴下后、内温は/
1−℃となつ九。この后約コ00℃で1時間反応させた
ところ、ベンジルフェニルエーテルおよヒシベンジルエ
ーテルは検出されなくなp1反応が完結した。
冷却層、触媒t−F別し、オルソベンジルフェノールを
含むP液t/!rtt−取得した。
P液をガスクロマトグラフィーにて分析したところ、フ
ェノールlt、ss重量%、オルソベンジルフェノール
A 3.If 、を重量%であシ、F液中のオルソベン
ジルフェノール量は、S2θ、l/、r(θ、3.tl
Imo1)であった。オルソベンジルフェノールの収率
はベンジルアルコール基準で、tざ、タチであった。
比較例 実施例の方法において、ベンジルアルコールをフェノー
ルとともに、予め、一括して反応器に仕込んだ以外は全
く同様にして、一時間反応を行なった。
その結果を前記実施例の結果と併せて、下記表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 触媒の存在下、フェノールとベンジルアルコー
    ルとを反応させてオルンペンジルフェノールtl″製造
    するに際し、触媒を含有するフェノール中に、ベンジル
    アルコールを添加して反応を行うことを特徴とするオル
    ソベンジルフェノールの製法。 (2、特許請求の範囲第1項記載の方法において、第三
    成分としての溶媒を用いることなく、過剰量のフェノー
    ルを用いて反応を行うことを特徴とするオルソベンジル
    フェノールの製法。 (3)特許請求の範囲第7項記載の方法において、反応
    温度が110〜130℃であることを特徴とするオルソ
    ベンジルフェノールの製法。 (4)特許請求の範囲第1項記載の方法において、触媒
    がT−アルミナであることを特徴とするオルソベンジル
    フェノールの製法。 (5)特許請求の範囲第1項記載の方法において、反応
    系内の未反応ベンジルアルコールの濃度を1ofr以下
    に保持するように、ベンジルアルコールの供給速度を調
    節することを特徴とするオルソベンジルフェノールの製
    法。
JP58142084A 1983-08-03 1983-08-03 オルソベンジルフエノ−ルの製法 Granted JPS6032740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58142084A JPS6032740A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 オルソベンジルフエノ−ルの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58142084A JPS6032740A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 オルソベンジルフエノ−ルの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6032740A true JPS6032740A (ja) 1985-02-19
JPS6217980B2 JPS6217980B2 (ja) 1987-04-21

Family

ID=15307054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58142084A Granted JPS6032740A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 オルソベンジルフエノ−ルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032740A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162285U (ja) * 1985-12-04 1987-10-15
WO2007027375A3 (en) * 2005-08-29 2010-05-06 General Electric Company Method of making benzylated phenols

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2753200B1 (en) 2011-09-06 2017-12-27 British American Tobacco (Investments) Limited Heating smokeable material
GB201207039D0 (en) 2012-04-23 2012-06-06 British American Tobacco Co Heating smokeable material
ES2790698T3 (es) 2013-10-29 2020-10-28 British American Tobacco Investments Ltd Aparato para calentar material fumable

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4093667A (en) * 1977-03-14 1978-06-06 Continental Oil Company Preparation of 4-n-hexylresorcinol
US4105699A (en) * 1977-02-16 1978-08-08 Continental Oil Company Preparation of o-benzylphenol
US4108909A (en) * 1976-01-19 1978-08-22 Continental Oil Company N-alkylated cresylic acids via direct alkylation in a liquid phase
US4117243A (en) * 1977-03-07 1978-09-26 Continental Oil Company Preparation of o-benzylphenol

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4108909A (en) * 1976-01-19 1978-08-22 Continental Oil Company N-alkylated cresylic acids via direct alkylation in a liquid phase
US4105699A (en) * 1977-02-16 1978-08-08 Continental Oil Company Preparation of o-benzylphenol
US4117243A (en) * 1977-03-07 1978-09-26 Continental Oil Company Preparation of o-benzylphenol
US4093667A (en) * 1977-03-14 1978-06-06 Continental Oil Company Preparation of 4-n-hexylresorcinol

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162285U (ja) * 1985-12-04 1987-10-15
WO2007027375A3 (en) * 2005-08-29 2010-05-06 General Electric Company Method of making benzylated phenols

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6217980B2 (ja) 1987-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Johnson 218. 2-butyne-1: 4-diol. Part I. Reactions of the hydroxyl groups
JP3041703B2 (ja) カルバミン酸エステルの製法
US4140716A (en) Process for making an amide of formic acid and forming nitrodiarylamine therefrom
HU185896B (en) New process for producing 7-hydroxy-2,2-dimethyl-2,3-dihydro-bracket-benzo-furane-bracket closed
JPS6032740A (ja) オルソベンジルフエノ−ルの製法
JPH0710811A (ja) ジアルキルカーボネートの製造方法
JPH0967365A (ja) アルキレンカーボネートの製造方法
JPH02172924A (ja) オクタン誘導体の製造法
US6162946A (en) Processing for producing allyl 2-hydroxyisobutyrate
US2651659A (en) Preparation of 2, 4-dichlorophenoxyacetic acid
US4518785A (en) Malondialdehyde tetraalkylacetals and their preparation
US3418378A (en) Production of diphenylol propane
EP0625519B1 (en) Method for the production of alkylene carbonates
US2442040A (en) Manufacture of acrylonitrile from acetylene and hcn
JPH0648993A (ja) ジアルキルカーボネートの製造法
US3079396A (en) Process for making n-vinyl-5-methyl-2-oxazolidinone and 5-methyl-2-oxazolidinone
US2894965A (en) Octanoic acid esters and method of preparing the same
JPS62286936A (ja) アリルクロライドの製造方法
JP3814943B2 (ja) 炭酸ジアルキルの製法
JPH0920751A (ja) ジスルフィド類の製造方法
US2338569A (en) Preparation of coumarin-3-carboxylic acid
JPS6019755A (ja) 2−アルカリホルミル−3,3−ジアルコキシプロパンニトリル類の製法
JPS5917099B2 (ja) グリコ−ルモノエステルの製造法
US2532291A (en) Phenylmercaptoacrylates and phenylmercaptomaleates
US2760986A (en) Process for preparing beta-ketoacetals