JPS6032572B2 - 熱可塑性樹脂シ−トの製造法 - Google Patents
熱可塑性樹脂シ−トの製造法Info
- Publication number
- JPS6032572B2 JPS6032572B2 JP54138471A JP13847179A JPS6032572B2 JP S6032572 B2 JPS6032572 B2 JP S6032572B2 JP 54138471 A JP54138471 A JP 54138471A JP 13847179 A JP13847179 A JP 13847179A JP S6032572 B2 JPS6032572 B2 JP S6032572B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermoplastic resin
- endless belt
- resin sheet
- manufacturing
- die
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/911—Cooling
- B29C48/9135—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
- B29C48/9145—Endless cooling belts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/07—Flat, e.g. panels
- B29C48/08—Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/911—Cooling
- B29C48/9135—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
- B29C48/914—Cooling drums
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/07—Flat, e.g. panels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、熱可塑性樹脂、殊に高流動性熱可塑性樹脂シ
−トの製造法に関する。
−トの製造法に関する。
従釆、熱可塑性樹脂シートは、第1図に示すようにTダ
ーィーからの押出しシート2を冷却ロール3,3′,3
″、の間隙に導びき、冷却しながら引き取ることにより
製造される。
ーィーからの押出しシート2を冷却ロール3,3′,3
″、の間隙に導びき、冷却しながら引き取ることにより
製造される。
しかし、熱可塑性樹脂の流動性が高い場合、押出シート
2はTダィーと冷却ロール3,3′,3″間でのドロー
ダウンが大きく、冷却3,3′,3″の間隙に導かれる
ときエアー噛み等の不良を発生することが多かった。本
発明の目的は、上記のドローダウンを防止し、高流動性
の熱可塑性樹脂の押出しを可能とすることにある。
2はTダィーと冷却ロール3,3′,3″間でのドロー
ダウンが大きく、冷却3,3′,3″の間隙に導かれる
ときエアー噛み等の不良を発生することが多かった。本
発明の目的は、上記のドローダウンを防止し、高流動性
の熱可塑性樹脂の押出しを可能とすることにある。
上記の目的を達成するため、本発明は第2図に示すよう
に上下に配した冷却ロール3,3′,3″に無端ベルト
4をかけ、該無端ベルト4をTダイーと冷却ロール3,
3′,3″の間に張設することにより、押出しシート2
を無端ベルト4で坦持して冷却ロール3,3′,3″の
間隙に導入するものである。
に上下に配した冷却ロール3,3′,3″に無端ベルト
4をかけ、該無端ベルト4をTダイーと冷却ロール3,
3′,3″の間に張設することにより、押出しシート2
を無端ベルト4で坦持して冷却ロール3,3′,3″の
間隙に導入するものである。
5,5′,5″は無端ベルト4の張設ロールである。
上記のように構成することにより、高流動性熱可塑性樹
脂の場合にも押出しシートはドローダウンすることなく
冷却ロール3,3′,3″に導入される。
脂の場合にも押出しシートはドローダウンすることなく
冷却ロール3,3′,3″に導入される。
尚、無端ベルト4は必ずしも冷却ロール3,3′,3″
の間隙を蛇行させて張設する必要はなく、少なくとも最
下部の冷却ロール3にだけかけてTダイ1と冷却ロール
3の間で張設してもよい。第2図に示した方法で、無端
ベルトにナイロン布を用い、MIが5タノ10皿Nのポ
リプロピレン押出しシートを製造した。
の間隙を蛇行させて張設する必要はなく、少なくとも最
下部の冷却ロール3にだけかけてTダイ1と冷却ロール
3の間で張設してもよい。第2図に示した方法で、無端
ベルトにナイロン布を用い、MIが5タノ10皿Nのポ
リプロピレン押出しシートを製造した。
その結果、厚さが1肌〜IQ蚊の押出しシートの製造が
可能である。上述のように本発明によれば、Tダィから
の押出しシートをドローダウンすることなく円滑に冷却
ロールに導くことができ、また、従来は押出しシートが
ドローダウンするので冷却ロールの位置調整範囲は狭い
ものであったが、本発明では自由に調整可能であり、最
良の状態で押出しシートの製造をすることができる。更
に、無端ベルトは、適宜材料を選択することによりェン
ボス賦形用等にも使用でき、その工業的価値は極めて大
なるものである。
可能である。上述のように本発明によれば、Tダィから
の押出しシートをドローダウンすることなく円滑に冷却
ロールに導くことができ、また、従来は押出しシートが
ドローダウンするので冷却ロールの位置調整範囲は狭い
ものであったが、本発明では自由に調整可能であり、最
良の状態で押出しシートの製造をすることができる。更
に、無端ベルトは、適宜材料を選択することによりェン
ボス賦形用等にも使用でき、その工業的価値は極めて大
なるものである。
第1図は従来の熱可塑性樹脂シートの製造法を示す側面
図、第2図は本発明の一実施例を示す側面図である。 1はTダイ、2は押出しシート、3,3′,3″は冷却
ロール、4は無端ベルト、5,5′,5″は張設ロール
o第1図 第2図
図、第2図は本発明の一実施例を示す側面図である。 1はTダイ、2は押出しシート、3,3′,3″は冷却
ロール、4は無端ベルト、5,5′,5″は張設ロール
o第1図 第2図
Claims (1)
- 1 押出機のTダイ前方に上下に配した複数の冷却ロー
ルのうち少なくとも最下部の冷却ロールとTダイとの間
に無端ベルトを張設しTダイからの押出しシートを無端
ベルトで担持して冷却ロールの間隙に導入することを特
徴とする熱可塑性樹脂シートの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54138471A JPS6032572B2 (ja) | 1979-10-26 | 1979-10-26 | 熱可塑性樹脂シ−トの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54138471A JPS6032572B2 (ja) | 1979-10-26 | 1979-10-26 | 熱可塑性樹脂シ−トの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5662122A JPS5662122A (en) | 1981-05-27 |
JPS6032572B2 true JPS6032572B2 (ja) | 1985-07-29 |
Family
ID=15222821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54138471A Expired JPS6032572B2 (ja) | 1979-10-26 | 1979-10-26 | 熱可塑性樹脂シ−トの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6032572B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5869016A (ja) * | 1981-10-20 | 1983-04-25 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | シ−ト成形方法 |
US4681723A (en) * | 1985-11-01 | 1987-07-21 | American Hoechst Corporation | Calender band stripping section and process for stripping calendered sheet |
DE3719242A1 (de) * | 1987-06-06 | 1988-12-15 | Roehm Gmbh | Verfahren und vorrichtung zur herstellung von kunststoffolien |
US5295805A (en) * | 1990-03-02 | 1994-03-22 | Ryoka Techno Engineering & Construction Co. | Rotating cylindrical treatment apparatus |
JP3337261B2 (ja) * | 1993-03-04 | 2002-10-21 | 出光石油化学株式会社 | ポリプロピレン樹脂シート又はフィルムの製造方法 |
JP2007216505A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Fujifilm Corp | 樹脂シートの製造方法及び装置 |
-
1979
- 1979-10-26 JP JP54138471A patent/JPS6032572B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5662122A (en) | 1981-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5290377A (en) | Method for producing reticular nonwoven fabric | |
GB1565262A (en) | Process for manufacturing high strand count plastic net and the product produced thereby | |
DE1704860A1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von schlauchfoermigen Filmen | |
DE2927719A1 (de) | Vorrichtung zum praegen und/oder perforieren von thermoplastischen folien | |
DE2201332A1 (de) | Schichtstoffe aus synthetischen Polymeren und Verfahren zu ihrer Herstellung | |
JPS6032572B2 (ja) | 熱可塑性樹脂シ−トの製造法 | |
US20040097357A1 (en) | Techniques for making mono-axially oriented draw tape which is usable in a draw tape bag | |
EP1147877A2 (en) | Production of stretch plastic film | |
CH627492A5 (en) | Process and device for producing self-adhesive cover films and insulating films | |
DE1911220A1 (de) | Verfahren fuer die Waermebehandlung von biaxial gestreckten synthetischen Harzfilmen | |
US3305615A (en) | Process and apparatus for flattening extruded cylindrical net | |
US3470290A (en) | Method of making plastic file folder | |
GB981971A (en) | Production of polymeric film | |
DE1948797A1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer gleichzeitig zweiachsig orientierten thermoplastischen rohrfoermigen Folie | |
DE1504458C3 (de) | Biaxial gestreckte Hochdruckpolyäthylenflachfolie und Verfahren zu ihrer Herstellung | |
JPH09124199A (ja) | フイルムの巻取方法および装置 | |
JPH0226661Y2 (ja) | ||
DE102005012802B4 (de) | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung gereckter Kunststoffbänder | |
JPS601174B2 (ja) | インフレ−ション法フイルム製造装置 | |
JP2980670B2 (ja) | 熱可塑性筒状フィルムの切断装置 | |
GB1110051A (en) | Improvements in and relating to the production of net-like fabrics from plastic material | |
GB1479159A (en) | Process and apparatus for the manufacture of sheeting | |
JPH06190852A (ja) | 極薄ゴムシートの製造方法 | |
JPS5920978Y2 (ja) | フイルムラミネ−ト装置 | |
KR910000033B1 (ko) | 필름의 종, 횡 동시 연신장치 |