JPS6031686Y2 - 低温外科器具 - Google Patents
低温外科器具Info
- Publication number
- JPS6031686Y2 JPS6031686Y2 JP1983138336U JP13833683U JPS6031686Y2 JP S6031686 Y2 JPS6031686 Y2 JP S6031686Y2 JP 1983138336 U JP1983138336 U JP 1983138336U JP 13833683 U JP13833683 U JP 13833683U JP S6031686 Y2 JPS6031686 Y2 JP S6031686Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conduit
- sonde
- inner tube
- vaporized
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B9/00—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
- F25B9/02—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point using Joule-Thompson effect; using vortex effect
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/02—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D3/00—Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies
- F25D3/10—Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies using liquefied gases, e.g. liquid air
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B2017/00017—Electrical control of surgical instruments
- A61B2017/00022—Sensing or detecting at the treatment site
- A61B2017/00084—Temperature
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00005—Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
- A61B2018/00041—Heating, e.g. defrosting
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00053—Mechanical features of the instrument of device
- A61B2018/00059—Material properties
- A61B2018/00089—Thermal conductivity
- A61B2018/00101—Thermal conductivity low, i.e. thermally insulating
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2309/00—Gas cycle refrigeration machines
- F25B2309/02—Gas cycle refrigeration machines using the Joule-Thompson effect
- F25B2309/021—Gas cycle refrigeration machines using the Joule-Thompson effect with a cryosurgical probe tip having a specific construction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は熱伝導材料で形成され、内側に空洞部分を有し
生体組織を限定した範囲で冷却するゾンデと、前記空洞
部分と熱絶縁された極低温液体用貯蔵容器とを連結して
該貯蔵容器中の液体を空洞部分中で気化するようになし
た供給導管と、供給導管と同軸でかつ供給導管を取り囲
むようになした2つの同軸管で形成され、該同軸管の間
に熱を絶縁する絶縁空間を限定する結合導管とを有し、
前記結合導管の内側の管と供給導管との間を隔設し、気
化した冷却剤用の復帰導管を限定するようになした低温
外科器具の改良に係るものである。
生体組織を限定した範囲で冷却するゾンデと、前記空洞
部分と熱絶縁された極低温液体用貯蔵容器とを連結して
該貯蔵容器中の液体を空洞部分中で気化するようになし
た供給導管と、供給導管と同軸でかつ供給導管を取り囲
むようになした2つの同軸管で形成され、該同軸管の間
に熱を絶縁する絶縁空間を限定する結合導管とを有し、
前記結合導管の内側の管と供給導管との間を隔設し、気
化した冷却剤用の復帰導管を限定するようになした低温
外科器具の改良に係るものである。
実地においては、数年来外側と内側の管の間の中間空間
が真空になっている低温外科器具が用いられて成功して
いる。
が真空になっている低温外科器具が用いられて成功して
いる。
(ドイツ特許第1243822号参照)。
しかし特に製作上及び構造上の理由から真空絶縁をやめ
得ることが望ましい。
得ることが望ましい。
しかるに現在まではより良い、あるいは少なくとも同等
の価値を有する真空を、例えば熱絶縁性を有する材料よ
り成る加熱装置を含んだ層を用いて形成することは成功
しなかった。
の価値を有する真空を、例えば熱絶縁性を有する材料よ
り成る加熱装置を含んだ層を用いて形成することは成功
しなかった。
従って本考案の目的は、結合導管又はゾンデ内に、高真
空の絶縁空間を必要としないように構成された冒頭に記
載の低温外科器具を提供することである。
空の絶縁空間を必要としないように構成された冒頭に記
載の低温外科器具を提供することである。
本考案の他の目的は結合導管に、従来用いられていた金
属のコルゲート管の代りに、取扱いが更に便利な合成樹
脂管を使用可能にすることである。
属のコルゲート管の代りに、取扱いが更に便利な合成樹
脂管を使用可能にすることである。
上記の目的は結合導管の内側と外側との間に形成する中
空の空間をノルマルブタンより戒る充填剤を含む絶縁空
間とすることにより遠戚される。
空の空間をノルマルブタンより戒る充填剤を含む絶縁空
間とすることにより遠戚される。
n−ブタンより戊る充填剤を用いることにより十分な熱
絶縁が次のようにして遠戚される。
絶縁が次のようにして遠戚される。
即ち例えば液体窒素である流動性冷却剤を供給する際及
び気化した冷却剤を復帰させる際に、結晶n −ブタン
より成る凝結層が内側管の外壁上に、形成され、同層が
ゾンデ挿入の際にも十分な熱絶縁を保証するように前記
内側管が冷却されるのである。
び気化した冷却剤を復帰させる際に、結晶n −ブタン
より成る凝結層が内側管の外壁上に、形成され、同層が
ゾンデ挿入の際にも十分な熱絶縁を保証するように前記
内側管が冷却されるのである。
この構造においてはある程度の負圧も生ずるが、さもな
い場合に必要な真空に比較して非常に僅少であるから、
本考案の有利な別の構成においては結合導管を金属のコ
ルゲート管に代えてポリアミド管又は類似の合成樹脂管
が用いられる。
い場合に必要な真空に比較して非常に僅少であるから、
本考案の有利な別の構成においては結合導管を金属のコ
ルゲート管に代えてポリアミド管又は類似の合成樹脂管
が用いられる。
ゾンデ先端の領域におけるゾンデの外套としてこの種の
合成樹脂管を用いることにより冷却される領域の更に良
好な限界が保証される。
合成樹脂管を用いることにより冷却される領域の更に良
好な限界が保証される。
その理由は、外側のポリアミド管表面は内部から冷却さ
れにくいので生体組織からの僅少な熱供給によって、そ
の表面の周囲の生体組織の冷凍または有害な冷却を防止
するのに充分な温度に維持することができるからである
。
れにくいので生体組織からの僅少な熱供給によって、そ
の表面の周囲の生体組織の冷凍または有害な冷却を防止
するのに充分な温度に維持することができるからである
。
その結果、冷却されるべき生体領域が正確になる。
以下本考案を添付の実施例に関する図面について詳細に
説明する。
説明する。
第1図に示された実施例の場合は、液体窒素用の絶縁さ
れた貯蔵容器1が設けられており、同容器中に液体窒素
用の供給導管11の一端が突出し、その他端はゾンデの
熱伝導性先端中にある。
れた貯蔵容器1が設けられており、同容器中に液体窒素
用の供給導管11の一端が突出し、その他端はゾンデの
熱伝導性先端中にある。
貯蔵容器1の中には加熱装置3によってほぼ3気圧の圧
力が発生する。
力が発生する。
この圧力に達すると圧力に依存するスイッチ4が作動し
て加熱装置3の回路が遮断される。
て加熱装置3の回路が遮断される。
スイッチ4は貯蔵容器1の内室と結合されている導管に
接続されている。
接続されている。
この導管には更に他の圧力に依存するスイッチ5が接続
されており、同スイッチがほぼ4気圧の場合に作動して
安全のために弁8が開放される。
されており、同スイッチがほぼ4気圧の場合に作動して
安全のために弁8が開放される。
付加的には更に機械的安全弁6が接続されており、向弁
は例えば4.5気圧の場合に開放される。
は例えば4.5気圧の場合に開放される。
供給導管11の中に設けられている調節弁2が開かれる
と液体窒素が冷却先端21の中に入り、そこで気化する
(第4図参照)。
と液体窒素が冷却先端21の中に入り、そこで気化する
(第4図参照)。
供給導管11は復帰導管12によって取り囲まれており
、同導管12はポリアミド管13によって限定されてい
る。
、同導管12はポリアミド管13によって限定されてい
る。
ガス状窒素用の復帰導管12を通って気化した窒素が排
出導管9を経て大気中に出る。
出導管9を経て大気中に出る。
第2図及び第3図に関連して結合導管の構造を詳細に説
明する。
明する。
供給導管11は内側のポリアミド管13によって取り囲
まれており、供給導管11の外壁とポリアミド管13の
内側との間に復帰導管12を限定する。
まれており、供給導管11の外壁とポリアミド管13の
内側との間に復帰導管12を限定する。
ポリアミド管13は外側のポリアミド管15によって空
間を形成するように取り囲まれ絶縁空間14を限定し、
同絶縁空間は絶縁の目的でノルマルブタンより成るガス
充填剤を含む。
間を形成するように取り囲まれ絶縁空間14を限定し、
同絶縁空間は絶縁の目的でノルマルブタンより成るガス
充填剤を含む。
その詳細を以下に説明する。
外側のポリアミド管15が結合導管の全長に沿って密閉
小室を有する熱可塑性樹脂の発泡材料より成る絶縁外套
16によって取り囲まれていると合目的であり、その目
的のために特にアルマフレックス(商iArmafle
x)のような人造材料が用いられる。
小室を有する熱可塑性樹脂の発泡材料より成る絶縁外套
16によって取り囲まれていると合目的であり、その目
的のために特にアルマフレックス(商iArmafle
x)のような人造材料が用いられる。
両ポリアミド管13と15とを相互に分離して保持する
ために絶縁空間14中に非常に細かい特殊鋼線より形成
されたスペーサが配置されている。
ために絶縁空間14中に非常に細かい特殊鋼線より形成
されたスペーサが配置されている。
第4図にはゾンデの前端が示されており、同前端は例え
ば頭蓋を通って患者の脳の中に導入できるように構成さ
れている。
ば頭蓋を通って患者の脳の中に導入できるように構成さ
れている。
ゾンデの先端は絶縁外套16に覆われていない。
ポリアミド管15はその末端で、良好な熱伝導性を有す
る金属より形成された冷却先端21と境を接している。
る金属より形成された冷却先端21と境を接している。
冷却先端21は温度センサー17を内蔵している。
電気抵抗部材でできたこの温度センサー17は第1図の
調節弁2と結合されて冷却先端21の領域中に加熱コイ
ル18が配置されており、同コイルの加熱性能は特に、
患者の中に導入されたゾンデが稼動温度からほぼプラス
30°Cまで1分以内で加熱されるように選ばれている
ので、ゾンデはできるだけ迅速に患者から引き出すこと
ができる。
調節弁2と結合されて冷却先端21の領域中に加熱コイ
ル18が配置されており、同コイルの加熱性能は特に、
患者の中に導入されたゾンデが稼動温度からほぼプラス
30°Cまで1分以内で加熱されるように選ばれている
ので、ゾンデはできるだけ迅速に患者から引き出すこと
ができる。
以下図示された実施例の作業法を詳細に説明する。
第1図の調節弁2が開かれると、液体窒素が第4図の冷
却先端21の内側の空洞部分の中に入る。
却先端21の内側の空洞部分の中に入る。
そこで気化されたガス状窒素は復帰導管12及び排出導
管9を通って大気中に去る。
管9を通って大気中に去る。
気化した窒素の温度が、まだ非常に低いので内側のポリ
アミド管13は非常に強く冷却されてポリアミド管13
の外壁上つまり絶縁空間14中のノルマルブタンが昇華
する。
アミド管13は非常に強く冷却されてポリアミド管13
の外壁上つまり絶縁空間14中のノルマルブタンが昇華
する。
冷却先端21の内側の空洞部分には細いメタルウール1
9、例えば銀ウールや銅ウールが充填されている。
9、例えば銀ウールや銅ウールが充填されている。
手術前のゾンデの予冷却は結晶昇華物層が充分な熱の絶
縁をあたえる程度の厚みになるまで行なわれる。
縁をあたえる程度の厚みになるまで行なわれる。
この状態は記載実施例においてはほぼ30〜4□□□で
生じ、その際冷却先端21の温度はほぼマイナス180
℃に降下する一方、ポリアミド管15の表面温度はゾン
デを更に稼動する場合でもほぼプラス16℃以下には降
下しない。
生じ、その際冷却先端21の温度はほぼマイナス180
℃に降下する一方、ポリアミド管15の表面温度はゾン
デを更に稼動する場合でもほぼプラス16℃以下には降
下しない。
メタルウール19は、液体窒素の逆流を防止する障害物
としての役割を果している。
としての役割を果している。
なおバッフルを使用したり、冷却先端21の内側を液体
窒素の逆流を防止するように構成したりしてもよい。
窒素の逆流を防止するように構成したりしてもよい。
真空絶縁と関連して金属管を用いる場合とは逆に、人造
材料の熱伝導性が比較的僅少であることにより絶縁効果
はさらに改善される。
材料の熱伝導性が比較的僅少であることにより絶縁効果
はさらに改善される。
そのほか昇華の結果は、稼動の際にノルマルブタンの充
填剤を有する絶縁空間14の中で負圧が発生し、それに
より更に熱伝導性が減少することである。
填剤を有する絶縁空間14の中で負圧が発生し、それに
より更に熱伝導性が減少することである。
しかしこの負圧はそれ程大きくないので、ポリアミド管
には特に高い機械的強度は要求されず、熱絶縁のため絶
縁空間14中で高真空を用いる場合よりも、かなり低い
強度ですむ。
には特に高い機械的強度は要求されず、熱絶縁のため絶
縁空間14中で高真空を用いる場合よりも、かなり低い
強度ですむ。
絶縁空間14をノルマルブタンで充填することも製作の
際に何等著しい困難を生じない。
際に何等著しい困難を生じない。
記載の実施例においては、絶縁空間14をほぼ1O−2
)ル(Torr)の真空にし、注意深く処理して、でき
るだけすべての雑菌及び水蒸気のような障害となる物質
を取り除くだけで充分である。
)ル(Torr)の真空にし、注意深く処理して、でき
るだけすべての雑菌及び水蒸気のような障害となる物質
を取り除くだけで充分である。
さらに雑菌を取り除くためには約4日間80℃に熱する
ことが望ましい。
ことが望ましい。
その後大気圧の下で、純粋なノルマルブタンが充填され
る。
る。
ポリアミド管の内壁ないし外壁は恋人りに洗浄されてお
り、そのためその上にノルマルブタン分子の層が構成さ
れ、それにより昇華が促進される。
り、そのためその上にノルマルブタン分子の層が構成さ
れ、それにより昇華が促進される。
記載の実施例の場合は、始動後はぼ8秒以内で、0℃に
冷却される。
冷却される。
その後液体ノルマルブタンの凝結形成が1秒間観察され
、この短い時間の後に温度は一5°C以下に降下し、昇
華が行なわれる。
、この短い時間の後に温度は一5°C以下に降下し、昇
華が行なわれる。
記載の低温外科器具の更に他の利点は、ゾンデ及び結合
導管中に比較的僅少な超過圧力しか生じないことである
。
導管中に比較的僅少な超過圧力しか生じないことである
。
その理由は復帰導管12が排出導管9を経て大気に通じ
ているからである。
ているからである。
このように、稼動圧力が僅少であるため及び絶縁空間中
に不必要な高真空が生じないように配慮しであるため、
患者に対して高い安全性が保証されている。
に不必要な高真空が生じないように配慮しであるため、
患者に対して高い安全性が保証されている。
また、加熱コイル18をゾンデ中に設け、同コイルによ
りゾンデを急速に加熱し、患者からの迅速な取り出しを
可能にすることも容易にできる。
りゾンデを急速に加熱し、患者からの迅速な取り出しを
可能にすることも容易にできる。
なぜならば、復帰導管12が大気と通じているために、
加熱の際圧力が形成されないからである。
加熱の際圧力が形成されないからである。
なお液体窒素ができるだけ完全にゾンデ中で気化するよ
うに、排出領域中、冷却先端21の内室と復帰導管12
との結合個所20に、液体障害物を配置する。
うに、排出領域中、冷却先端21の内室と復帰導管12
との結合個所20に、液体障害物を配置する。
この液体障害物はバッフル形のリングでよく、又気化し
た窒素のみを通過させる非常に小さい排出口をもった構
造物でもよい(第4図参照)。
た窒素のみを通過させる非常に小さい排出口をもった構
造物でもよい(第4図参照)。
絶縁外套16(第2図及び第3図参照)はゾンデ本体の
ほとんど先端まで結合導管に沿って延長することが望ま
しい。
ほとんど先端まで結合導管に沿って延長することが望ま
しい。
なぜならば、ゾンデの先端は液体窒素の気化のために急
速に冷却されるが冷却過程の開始時においては結合導管
の領域内の昇華層は薄すぎるため、絶縁外套16の延長
によって昇華層の形成を促進する必要があるからである
。
速に冷却されるが冷却過程の開始時においては結合導管
の領域内の昇華層は薄すぎるため、絶縁外套16の延長
によって昇華層の形成を促進する必要があるからである
。
このようにして、さらに急速に昇華層が形成される。
昇華層の更に急速な形成はノルマルブタンの充填剤のほ
かに熱絶縁性セラミック粉末の充填剤を絶縁空間14中
に設けることによっても可能である。
かに熱絶縁性セラミック粉末の充填剤を絶縁空間14中
に設けることによっても可能である。
特にこの目的のためにパーリット(商標Permit)
のようなセラミック粉末が用いられ、同粉末により、粒
子の間に点状の熱伝導個所しか存在せず、セラミック粉
末による熱伝導が非常に僅少なために良好な熱の絶縁を
得ることができるのである。
のようなセラミック粉末が用いられ、同粉末により、粒
子の間に点状の熱伝導個所しか存在せず、セラミック粉
末による熱伝導が非常に僅少なために良好な熱の絶縁を
得ることができるのである。
本考案の実施態様を要約すれば次の通りである。
1 実用新案登録請求の範囲に記載の低温外科器具にお
いて、絶縁空間14が絶縁性セラミック粉末より成る追
加の充填剤を有すること。
いて、絶縁空間14が絶縁性セラミック粉末より成る追
加の充填剤を有すること。
2 実用新案登録請求の範囲又は前項1に記載の低温外
科器具において、内側及び外側の管がそれぞれ1つのポ
リアミド管13.15であること。
科器具において、内側及び外側の管がそれぞれ1つのポ
リアミド管13.15であること。
3 前項2に記載の低温外科器具において、両ポリアミ
ド管が薄く構成されたスペーサにより相互に分離されて
いること。
ド管が薄く構成されたスペーサにより相互に分離されて
いること。
4 前項2又は3に記載の低温外科器具において、外側
のポリアミド管15が冷却先端21に直接に係合して終
っていること。
のポリアミド管15が冷却先端21に直接に係合して終
っていること。
5 前項のいずれか1つに記載の低温外科器具において
、結合導管が密閉小室を有する発泡材料より成る絶縁外
套16により覆われていること。
、結合導管が密閉小室を有する発泡材料より成る絶縁外
套16により覆われていること。
6 前項のいずれか1つに記載の低温外科器具において
、冷却先端21の内側の空洞部分が銀ウール又は銅ウー
ルより成るメタルウール19を有すること。
、冷却先端21の内側の空洞部分が銀ウール又は銅ウー
ルより成るメタルウール19を有すること。
7 前項いずれか1つに記載の低温外科器具において、
冷却先端21の内側の空洞部分中に加熱コイル18が配
置されていること。
冷却先端21の内側の空洞部分中に加熱コイル18が配
置されていること。
8 前項のいずれか1つに記載の低温外科器具において
、気化した冷却剤のための復帰導管12が排出導管9を
経て大気に通じていること。
、気化した冷却剤のための復帰導管12が排出導管9を
経て大気に通じていること。
9 前項のいずれか1つに記載の低温外科器具において
、冷却先端21の内側空間中に復帰導管12と境を接し
て液体の障害物が配置されていること。
、冷却先端21の内側空間中に復帰導管12と境を接し
て液体の障害物が配置されていること。
第1図は本考案による低温外科器具の概略図である。
第2図は第1図のA−A線に沿う横断面図である。
第3図は結合導管の第2図に相当する縦断面図である。
第4図はゾンデの前端の縦断面図である。
図において、1・・・・・・貯蔵容器、2・・・・・・
調節弁、3・・・・・・加熱装置、4,5・・・・・・
スイッチ、6・・・・・・安全弁、訃・・・・・弁、9
・・・・・・排出導管、11・・・・・・供給導管、1
2・・・・・・復帰導管、13・・・・・・ポリアミド
管、14・・・・・・絶縁空間、15・・・・・・ポリ
アミド管、16・・・・・・絶縁外套、17・・・・・
・温度センサー、18・・・・・・加熱コイル、19・
・・・・・メタルウール、20・・・・・・接合個所、
21・・・・・・冷却先端。
調節弁、3・・・・・・加熱装置、4,5・・・・・・
スイッチ、6・・・・・・安全弁、訃・・・・・弁、9
・・・・・・排出導管、11・・・・・・供給導管、1
2・・・・・・復帰導管、13・・・・・・ポリアミド
管、14・・・・・・絶縁空間、15・・・・・・ポリ
アミド管、16・・・・・・絶縁外套、17・・・・・
・温度センサー、18・・・・・・加熱コイル、19・
・・・・・メタルウール、20・・・・・・接合個所、
21・・・・・・冷却先端。
Claims (1)
- 生体組織の限定された範囲を冷却するためのゾンデを有
しその熱伝導性先端21に内側空洞部分を備え、該部分
は絶縁された貯蔵容器1内で気化される液体用の供給導
管11と連絡され、また該供給導管を包囲している同軸
内側管13と外側管15を有し、同内側管13と前記供
給導管11との間に形成された空間を気化された冷却剤
用の復帰導管12として使用する低温外科器具において
、外側管15と内側管13との間に形成された絶縁空間
14にノルマルブタンを含む充填物が装入されており、
ゾンデの先端21に液状冷却剤を供給し始めた後に復帰
導管12を流通する気化された冷却剤との熱交換によっ
て内側管13の表面に結晶質ノルマルブタンの断熱層を
形成する如く構成したことを特徴とする低温外科器具。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE2422103.2 | 1974-05-07 | ||
DE2422103A DE2422103C2 (de) | 1974-05-07 | 1974-05-07 | Kryochirurgiegerät |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5985210U JPS5985210U (ja) | 1984-06-08 |
JPS6031686Y2 true JPS6031686Y2 (ja) | 1985-09-21 |
Family
ID=5914895
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50053074A Pending JPS50150291A (ja) | 1974-05-07 | 1975-05-01 | |
JP1983138336U Expired JPS6031686Y2 (ja) | 1974-05-07 | 1983-09-06 | 低温外科器具 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50053074A Pending JPS50150291A (ja) | 1974-05-07 | 1975-05-01 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US3971383A (ja) |
JP (2) | JPS50150291A (ja) |
DE (1) | DE2422103C2 (ja) |
FR (1) | FR2269914B1 (ja) |
GB (1) | GB1482242A (ja) |
NL (1) | NL175967C (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008528934A (ja) * | 2006-01-11 | 2008-07-31 | ビ−エイイ− システムズ パブリック リミテッド カンパニ− | 冷却剤送出に関する改良 |
Families Citing this family (120)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2347915A1 (fr) * | 1976-04-13 | 1977-11-10 | Ki I Klinicheskoi | Cryocoagulateur chirurgical |
US4202336A (en) * | 1976-05-14 | 1980-05-13 | Erbe Elektromedizin Kg | Cauterizing probes for cryosurgery |
DE2621553C2 (de) * | 1976-05-14 | 1986-05-07 | Erbe Elektromedizin GmbH, 7400 Tübingen | Kryochirurgische Sonde |
DE2736113C2 (de) * | 1977-08-10 | 1987-02-12 | Erbe Elektromedizin GmbH, 7400 Tübingen | Sonde zum Durchführen von Prostatabehandlungen |
US4275734A (en) * | 1977-08-12 | 1981-06-30 | Valleylab, Inc. | Cryosurgical apparatus and method |
AU541013B2 (en) * | 1980-03-07 | 1984-12-13 | Vyzkumny Ustav Si Lnoproude | Cryogenic apparatus for surgery |
DE3009619C2 (de) * | 1980-03-13 | 1986-07-03 | Výzkumný ústav silnoproudé elektrotechniky, Běchovice | Kryochirurgisches Instrument |
US4672972A (en) * | 1984-08-13 | 1987-06-16 | Berke Howard R | Solid state NMR probe |
JPS62500048A (ja) * | 1984-08-13 | 1987-01-08 | バ−ク,ハワ−ド・ロイ | ソリツド・ステ−トnmrプロ−ブ |
US4971034A (en) * | 1985-01-16 | 1990-11-20 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Body cavity pressure adjusting device for endoscope and laser medical treatment apparatus including body cavity pressure adjusting device |
DE3505045A1 (de) * | 1985-02-14 | 1986-08-14 | Messer Griesheim Gmbh, 6000 Frankfurt | Mit einer isolation versehener kunststoffschlauch |
US4646735A (en) * | 1985-10-04 | 1987-03-03 | Seney John S | Pain-alleviating tissue treatment assembly |
GB8529979D0 (en) * | 1985-12-05 | 1986-01-15 | Fern Medical Developments Ltd | Transfer system |
US4744360A (en) * | 1986-12-18 | 1988-05-17 | Bath Patricia E | Apparatus for ablating and removing cataract lenses |
US6083192A (en) * | 1986-12-18 | 2000-07-04 | Bath; Patricia E. | Pulsed ultrasound method for fragmenting/emulsifying and removing cataractous lenses |
US4831846A (en) * | 1988-04-12 | 1989-05-23 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Low temperature cryoprobe |
US5147355A (en) * | 1988-09-23 | 1992-09-15 | Brigham And Womens Hospital | Cryoablation catheter and method of performing cryoablation |
GB2226497B (en) * | 1988-12-01 | 1992-07-01 | Spembly Medical Ltd | Cryosurgical probe |
US4946460A (en) * | 1989-04-26 | 1990-08-07 | Cryo Instruments, Inc. | Apparatus for cryosurgery |
ZA917281B (en) * | 1990-09-26 | 1992-08-26 | Cryomedical Sciences Inc | Cryosurgical instrument and system and method of cryosurgery |
US5423807A (en) * | 1992-04-16 | 1995-06-13 | Implemed, Inc. | Cryogenic mapping and ablation catheter |
US5281213A (en) * | 1992-04-16 | 1994-01-25 | Implemed, Inc. | Catheter for ice mapping and ablation |
US5281215A (en) * | 1992-04-16 | 1994-01-25 | Implemed, Inc. | Cryogenic catheter |
US5275595A (en) * | 1992-07-06 | 1994-01-04 | Dobak Iii John D | Cryosurgical instrument |
US5324286A (en) * | 1993-01-21 | 1994-06-28 | Arthur A. Fowle, Inc. | Entrained cryogenic droplet transfer method and cryosurgical instrument |
US5433717A (en) * | 1993-03-23 | 1995-07-18 | The Regents Of The University Of California | Magnetic resonance imaging assisted cryosurgery |
US5400602A (en) * | 1993-07-08 | 1995-03-28 | Cryomedical Sciences, Inc. | Cryogenic transport hose |
DE4344841C2 (de) * | 1993-12-30 | 1997-05-15 | Bohnen Elisabeth | Vorrichtung zur Straffung und Regenerierung von Teilbereichen der menschlichen Schleimhaut im HNO-Bereich |
GB2289510A (en) * | 1994-05-10 | 1995-11-22 | Spembly Medical Ltd | Connector |
DE4417013A1 (de) * | 1994-05-14 | 1995-11-16 | Hellmann Gunther Dipl Inform | Medizinisches Gerät |
US5672172A (en) * | 1994-06-23 | 1997-09-30 | Vros Corporation | Surgical instrument with ultrasound pulse generator |
US5658276A (en) * | 1995-03-20 | 1997-08-19 | Brymill Corporation | Heated cryosurgical probe |
US6530234B1 (en) | 1995-10-12 | 2003-03-11 | Cryogen, Inc. | Precooling system for Joule-Thomson probe |
US5910104A (en) | 1996-12-26 | 1999-06-08 | Cryogen, Inc. | Cryosurgical probe with disposable sheath |
US6270494B1 (en) | 1996-12-26 | 2001-08-07 | Cryogen, Inc. | Stretchable cryoprobe sheath |
US5906612A (en) * | 1997-09-19 | 1999-05-25 | Chinn; Douglas O. | Cryosurgical probe having insulating and heated sheaths |
US6083166A (en) * | 1997-12-02 | 2000-07-04 | Situs Corporation | Method and apparatus for determining a measure of tissue manipulation |
US6231595B1 (en) * | 1998-03-31 | 2001-05-15 | Innercool Therapies, Inc. | Circulating fluid hypothermia method and apparatus |
US6238428B1 (en) | 1998-01-23 | 2001-05-29 | Innercool Therapies, Inc. | Selective organ cooling apparatus and method employing turbulence-inducing element with curved terminations |
US6096068A (en) | 1998-01-23 | 2000-08-01 | Innercool Therapies, Inc. | Selective organ cooling catheter and method of using the same |
US6471717B1 (en) | 1998-03-24 | 2002-10-29 | Innercool Therapies, Inc. | Selective organ cooling apparatus and method |
US6843800B1 (en) | 1998-01-23 | 2005-01-18 | Innercool Therapies, Inc. | Patient temperature regulation method and apparatus |
US6464716B1 (en) | 1998-01-23 | 2002-10-15 | Innercool Therapies, Inc. | Selective organ cooling apparatus and method |
US6491716B2 (en) | 1998-03-24 | 2002-12-10 | Innercool Therapies, Inc. | Method and device for applications of selective organ cooling |
US7371254B2 (en) | 1998-01-23 | 2008-05-13 | Innercool Therapies, Inc. | Medical procedure |
US6719779B2 (en) | 2000-11-07 | 2004-04-13 | Innercool Therapies, Inc. | Circulation set for temperature-controlled catheter and method of using the same |
US6558412B2 (en) | 1998-01-23 | 2003-05-06 | Innercool Therapies, Inc. | Selective organ hypothermia method and apparatus |
US6491039B1 (en) | 1998-01-23 | 2002-12-10 | Innercool Therapies, Inc. | Medical procedure |
US6251130B1 (en) | 1998-03-24 | 2001-06-26 | Innercool Therapies, Inc. | Device for applications of selective organ cooling |
US6254626B1 (en) | 1998-03-24 | 2001-07-03 | Innercool Therapies, Inc. | Articulation device for selective organ cooling apparatus |
US6251129B1 (en) | 1998-03-24 | 2001-06-26 | Innercool Therapies, Inc. | Method for low temperature thrombolysis and low temperature thrombolytic agent with selective organ temperature control |
US6325818B1 (en) | 1999-10-07 | 2001-12-04 | Innercool Therapies, Inc. | Inflatable cooling apparatus for selective organ hypothermia |
US6051019A (en) | 1998-01-23 | 2000-04-18 | Del Mar Medical Technologies, Inc. | Selective organ hypothermia method and apparatus |
US6991645B2 (en) | 1998-01-23 | 2006-01-31 | Innercool Therapies, Inc. | Patient temperature regulation method and apparatus |
US6261312B1 (en) | 1998-06-23 | 2001-07-17 | Innercool Therapies, Inc. | Inflatable catheter for selective organ heating and cooling and method of using the same |
US6312452B1 (en) | 1998-01-23 | 2001-11-06 | Innercool Therapies, Inc. | Selective organ cooling catheter with guidewire apparatus and temperature-monitoring device |
US6585752B2 (en) | 1998-06-23 | 2003-07-01 | Innercool Therapies, Inc. | Fever regulation method and apparatus |
US6383210B1 (en) | 2000-06-02 | 2002-05-07 | Innercool Therapies, Inc. | Method for determining the effective thermal mass of a body or organ using cooling catheter |
US6379378B1 (en) | 2000-03-03 | 2002-04-30 | Innercool Therapies, Inc. | Lumen design for catheter |
US6245095B1 (en) | 1998-03-24 | 2001-06-12 | Innercool Therapies, Inc. | Method and apparatus for location and temperature specific drug action such as thrombolysis |
US6042559A (en) * | 1998-02-24 | 2000-03-28 | Innercool Therapies, Inc. | Insulated catheter for selective organ perfusion |
US6224624B1 (en) | 1998-03-24 | 2001-05-01 | Innercool Therapies, Inc. | Selective organ cooling apparatus and method |
US6551349B2 (en) | 1998-03-24 | 2003-04-22 | Innercool Therapies, Inc. | Selective organ cooling apparatus |
US6599312B2 (en) | 1998-03-24 | 2003-07-29 | Innercool Therapies, Inc. | Isolated selective organ cooling apparatus |
US6576002B2 (en) | 1998-03-24 | 2003-06-10 | Innercool Therapies, Inc. | Isolated selective organ cooling method and apparatus |
US7001378B2 (en) | 1998-03-31 | 2006-02-21 | Innercool Therapies, Inc. | Method and device for performing cooling or cryo-therapies, for, e.g., angioplasty with reduced restenosis or pulmonary vein cell necrosis to inhibit atrial fibrillation employing tissue protection |
US6602276B2 (en) | 1998-03-31 | 2003-08-05 | Innercool Therapies, Inc. | Method and device for performing cooling- or cryo-therapies for, e.g., angioplasty with reduced restenosis or pulmonary vein cell necrosis to inhibit atrial fibrillation |
US7291144B2 (en) | 1998-03-31 | 2007-11-06 | Innercool Therapies, Inc. | Method and device for performing cooling- or cryo-therapies for, e.g., angioplasty with reduced restenosis or pulmonary vein cell necrosis to inhibit atrial fibrillation |
US6685732B2 (en) | 1998-03-31 | 2004-02-03 | Innercool Therapies, Inc. | Method and device for performing cooling- or cryo-therapies for, e.g., angioplasty with reduced restenosis or pulmonary vein cell necrosis to inhibit atrial fibrillation employing microporous balloon |
US6905494B2 (en) | 1998-03-31 | 2005-06-14 | Innercool Therapies, Inc. | Method and device for performing cooling- or cryo-therapies for, e.g., angioplasty with reduced restenosis or pulmonary vein cell necrosis to inhibit atrial fibrillation employing tissue protection |
US6338727B1 (en) | 1998-08-13 | 2002-01-15 | Alsius Corporation | Indwelling heat exchange catheter and method of using same |
EP1087713A4 (en) * | 1998-06-19 | 2003-02-12 | Endocare Inc | SHEATH, CRYOSONDE AND METHODS OF USE THEREOF |
US6217518B1 (en) | 1998-10-01 | 2001-04-17 | Situs Corporation | Medical instrument sheath comprising a flexible ultrasound transducer |
US6569158B1 (en) * | 1999-01-25 | 2003-05-27 | Cryocath Technologies, Inc. | Leak detection system |
US6830581B2 (en) | 1999-02-09 | 2004-12-14 | Innercool Therspies, Inc. | Method and device for patient temperature control employing optimized rewarming |
US6869440B2 (en) | 1999-02-09 | 2005-03-22 | Innercool Therapies, Inc. | Method and apparatus for patient temperature control employing administration of anti-shivering agents |
US6562030B1 (en) * | 1999-04-06 | 2003-05-13 | Cryocath Technologies Inc. | Heater control of cryocatheter tip temperature |
US6497703B1 (en) * | 2000-03-02 | 2002-12-24 | Biosense Webster | Cryoablation catheter for long lesion ablations |
US7172601B2 (en) * | 2000-05-22 | 2007-02-06 | Itos International Ltd. | Cataract surgery devices and methods for using same |
US6726708B2 (en) | 2000-06-14 | 2004-04-27 | Innercool Therapies, Inc. | Therapeutic heating and cooling via temperature management of a colon-inserted balloon |
US6726709B1 (en) * | 2001-04-30 | 2004-04-27 | Medcool, Inc. | Method and device for reducing death and morbidity from stroke |
WO2003015672A1 (en) | 2001-08-15 | 2003-02-27 | Innercool Therapies, Inc. | Method and apparatus for patient temperature control employing administration of anti-shivering |
US7094234B1 (en) | 2001-08-27 | 2006-08-22 | Medcool, Inc. | Interstitial brain cooling probe and sheath apparatus |
IL151486A0 (en) * | 2002-08-26 | 2003-04-10 | Levin Alexander | Cryosurgical instrument and its accessory system |
EP1393686A1 (en) * | 2002-08-30 | 2004-03-03 | Smiths Group plc | Oocyte and embryo handling apparatus regulating the temperature within a tube |
EP1558123B1 (en) * | 2002-10-11 | 2010-11-24 | Flint Hills Scientific, L.L.C. | Multi-modal system for detection and control of changes in brain state |
US20040167467A1 (en) * | 2003-02-21 | 2004-08-26 | Kent Harrison | Delivering cooled fluid to sites inside the body |
US7300453B2 (en) * | 2003-02-24 | 2007-11-27 | Innercool Therapies, Inc. | System and method for inducing hypothermia with control and determination of catheter pressure |
US7001418B2 (en) * | 2003-04-30 | 2006-02-21 | Alsius Corporation | Intravascular heat exchange catheter with insulated coolant tubes |
US7326195B2 (en) * | 2003-11-18 | 2008-02-05 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Targeted cooling of tissue within a body |
US20060025840A1 (en) * | 2004-08-02 | 2006-02-02 | Martin Willard | Cooling tissue inside the body |
US7789846B2 (en) * | 2005-01-25 | 2010-09-07 | Thermopeutix, Inc. | System and methods for selective thermal treatment |
US20070244474A1 (en) * | 2006-04-18 | 2007-10-18 | Sanarus Medical, Inc. | Cryosurgical system |
US20070149957A1 (en) * | 2005-12-23 | 2007-06-28 | Sanarus Medical, Inc. | Low pressure liquid nitrogen cryosurgical system |
US20070287995A1 (en) * | 2006-06-08 | 2007-12-13 | Washington University | Cooled Ablation Catheter and Method of Using the Same |
US20080114346A1 (en) * | 2006-09-18 | 2008-05-15 | Arbel Medical Ltd. | Cryosurgical Instrument |
FR2916625B1 (fr) * | 2007-05-31 | 2010-08-20 | Phakos | Dispositif cryogenique a usage chirurgical |
WO2009090647A2 (en) * | 2008-01-15 | 2009-07-23 | Arbel Medical Ltd. | Cryosurgical instrument insulating system |
EP2303168A1 (en) | 2008-04-16 | 2011-04-06 | Arbel Medical Ltd. | Cryosurgical instrument with enhanced heat exchange |
US8945106B2 (en) * | 2008-07-03 | 2015-02-03 | Steve Arless | Tip design for cryogenic probe with inner coil injection tube |
US8328804B2 (en) * | 2008-07-24 | 2012-12-11 | Covidien Lp | Suction coagulator |
US8439905B2 (en) * | 2008-09-19 | 2013-05-14 | Endocare, Inc. | Nucleation enhanced surface modification to support physical vapor deposition to create a vacuum |
US7967814B2 (en) | 2009-02-05 | 2011-06-28 | Icecure Medical Ltd. | Cryoprobe with vibrating mechanism |
US8162812B2 (en) | 2009-03-12 | 2012-04-24 | Icecure Medical Ltd. | Combined cryotherapy and brachytherapy device and method |
RU2445040C2 (ru) * | 2009-05-25 | 2012-03-20 | Владимир Иванович Коченов | Криогенный аппарат по доктору в.и. коченову |
US7967815B1 (en) | 2010-03-25 | 2011-06-28 | Icecure Medical Ltd. | Cryosurgical instrument with enhanced heat transfer |
US7938822B1 (en) | 2010-05-12 | 2011-05-10 | Icecure Medical Ltd. | Heating and cooling of cryosurgical instrument using a single cryogen |
US8080005B1 (en) | 2010-06-10 | 2011-12-20 | Icecure Medical Ltd. | Closed loop cryosurgical pressure and flow regulated system |
US8647336B2 (en) * | 2010-06-16 | 2014-02-11 | Medtronic Ablation Frontiers Llc | Cryogenic medical device with thermal guard and method |
DE102011000004B4 (de) * | 2010-12-08 | 2015-02-19 | Erbe Elektromedizin Gmbh | Gasdüse |
EP2630982B1 (de) | 2012-02-22 | 2017-04-05 | Erbe Elektromedizin GmbH | Kryochirurgisches Instrument und Stecker mit Entlüftungsöffnung für dieses |
US20150094700A1 (en) * | 2012-04-27 | 2015-04-02 | Dgs Computer Co., Ltd. | Cylindrical probe outer casing for cryosurgery device, and treatment unit |
JP6483768B2 (ja) * | 2017-07-28 | 2019-03-13 | ニトロ メディカル リミテッド | 極低温システムのための装置、プローブおよび方法 |
US11648047B2 (en) | 2017-10-06 | 2023-05-16 | Vive Scientific, Llc | System and method to treat obstructive sleep apnea |
WO2019213205A1 (en) * | 2018-05-01 | 2019-11-07 | The Johns Hopkins University | Carbon dioxide-based percutaneous cryosurgical system |
WO2020056221A1 (en) * | 2018-09-14 | 2020-03-19 | Atricure, Inc. | Cryoprobe |
CN115429415B (zh) * | 2019-09-16 | 2023-05-12 | 海杰亚(北京)医疗器械有限公司 | 冷热消融针 |
US11633224B2 (en) | 2020-02-10 | 2023-04-25 | Icecure Medical Ltd. | Cryogen pump |
US12215811B2 (en) | 2022-07-18 | 2025-02-04 | Icecure Medical Ltd. | Cryogenic system connector |
US20240315750A1 (en) * | 2023-03-20 | 2024-09-26 | Varian Medical Systems, Inc. | Combination probe for cryoablation and thermal ablation and related methods |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3266492A (en) * | 1963-09-06 | 1966-08-16 | Samuel B Steinberg | Cryosurgery probe device |
US3398738A (en) * | 1964-09-24 | 1968-08-27 | Aerojet General Co | Refrigerated surgical probe |
US3333587A (en) * | 1965-01-28 | 1967-08-01 | Union Carbide Corp | Cryosurgical device |
US3298371A (en) * | 1965-02-11 | 1967-01-17 | Arnold S J Lee | Freezing probe for the treatment of tissue, especially in neurosurgery |
US3507283A (en) * | 1967-10-11 | 1970-04-21 | Univ Northwestern | Cryosurgical instrument |
US3812886A (en) * | 1972-07-05 | 1974-05-28 | Midwesco Enterprise Inc | Cryogenic insulation |
US3823718A (en) * | 1972-09-15 | 1974-07-16 | T Tromovitch | Portable cryosurgical apparatus |
US3907339A (en) * | 1973-07-23 | 1975-09-23 | Frigitronics Of Conn Inc | Cryogenic delivery line |
-
1974
- 1974-05-07 DE DE2422103A patent/DE2422103C2/de not_active Expired
-
1975
- 1975-04-24 NL NLAANVRAGE7504870,A patent/NL175967C/xx not_active IP Right Cessation
- 1975-04-29 US US05/572,872 patent/US3971383A/en not_active Expired - Lifetime
- 1975-05-01 JP JP50053074A patent/JPS50150291A/ja active Pending
- 1975-05-05 FR FR7513925A patent/FR2269914B1/fr not_active Expired
- 1975-05-06 GB GB18846/75A patent/GB1482242A/en not_active Expired
-
1983
- 1983-09-06 JP JP1983138336U patent/JPS6031686Y2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008528934A (ja) * | 2006-01-11 | 2008-07-31 | ビ−エイイ− システムズ パブリック リミテッド カンパニ− | 冷却剤送出に関する改良 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS50150291A (ja) | 1975-12-02 |
US3971383A (en) | 1976-07-27 |
GB1482242A (en) | 1977-08-10 |
DE2422103C2 (de) | 1986-12-18 |
JPS5985210U (ja) | 1984-06-08 |
FR2269914B1 (ja) | 1979-05-11 |
NL175967C (nl) | 1985-02-01 |
FR2269914A1 (ja) | 1975-12-05 |
NL7504870A (nl) | 1975-11-11 |
DE2422103A1 (de) | 1975-11-20 |
NL175967B (nl) | 1984-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6031686Y2 (ja) | 低温外科器具 | |
US20200121498A1 (en) | Cryogenic System and Method of Use | |
CA2736221C (en) | A cryogenic system and method of use | |
EP0602188B1 (en) | Cryosurgical instrument with vent holes and method | |
US4072152A (en) | Orthopedic cryosurgical apparatus | |
JP5490218B2 (ja) | 多管の遠位部を有する単相液体冷媒冷凍アブレーション・システム及び関連する方法 | |
US3736936A (en) | Cryogenic heat transfer device | |
US5520682A (en) | Cryosurgical instrument with vent means and method using same | |
US20150265330A1 (en) | Cryoprobe for Low Pressure Systems | |
CN101396299B (zh) | 与腹腔镜耦合的杜瓦连体式低温手术装置 | |
US4206759A (en) | Surgical instrument having self-regulated vapor condensation heating of its cutting edge and method of using the same | |
GB1457981A (en) | Refrigerating apparatus for medical use | |
US3333587A (en) | Cryosurgical device | |
EP3173041B1 (en) | A cryogenic system | |
JPS625630Y2 (ja) | ||
WO2007073493A2 (en) | Cryoprobe with exhaust heater | |
US2825339A (en) | Refrigeration applicator | |
Dow | The functional anatomy of urologic cryosurgical unit and its relation to the technique, complications and results of cryosurgery of the prostate | |
CA1084795A (en) | Surgical instrument having self-regulated vapor condensation heating of its cutting edge and method of using the same | |
GB1402140A (en) | Cryosurgical instrument | |
JPS62292159A (ja) | 熱治療用医療器具 | |
SU428748A1 (ru) | Криохирургический зонд | |
SU839517A1 (ru) | Хирургический криоаппликатор | |
JPH0364133B2 (ja) | ||
Mezhov-Deglin et al. | Portable devices for cryogenic medicine |