[go: up one dir, main page]

JPS603052Y2 - 包装容器 - Google Patents

包装容器

Info

Publication number
JPS603052Y2
JPS603052Y2 JP1977095292U JP9529277U JPS603052Y2 JP S603052 Y2 JPS603052 Y2 JP S603052Y2 JP 1977095292 U JP1977095292 U JP 1977095292U JP 9529277 U JP9529277 U JP 9529277U JP S603052 Y2 JPS603052 Y2 JP S603052Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
opening
main body
container
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977095292U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5423022U (ja
Inventor
喜八郎 墨
Original Assignee
スミ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スミ株式会社 filed Critical スミ株式会社
Priority to JP1977095292U priority Critical patent/JPS603052Y2/ja
Publication of JPS5423022U publication Critical patent/JPS5423022U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS603052Y2 publication Critical patent/JPS603052Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は合成樹脂の薄板材をプレス加工して容器本体と
蓋体とを形威すると共に、その−側縁で両者を一体に連
続して二つ折り開閉自在とした包装容器に関し、さらに
詳しくは連結部に摺曲部を設けるとともに容器本体と蓋
体とには蓋体を本体に嵌着させる係合手段を設けた包装
容器に関するものである。
従来の技術 従来から一体成形した合成樹脂の包装容器は知られてお
り、食品などの内容物を収容したのち連結部の摺曲部の
屈曲を介して蓋体を閉じ容器本体の開口上部に蓋体開口
部を嵌着させ、しかるのちに両者の嵌合部の外縁に設け
た水平縁部を当接させたうえ、接着テープ又はホッチキ
スなどによって封合させて用いられていた。
考案が解消しようとする問題点 しかしながら従来の周知の容器にあっては蓋体は多少の
差こそあれその開口部に段部を設けて開口を本体よりも
大とすることによって1かぶせるヨ概念に執着している
ため、その外縁に設けた水平縁部はそれだけ大形のもの
となって製品としての占有空間に無駄があり、また封止
のためにはテープ又はステープルなどの補助手段を要し
、蓋の開放にあたって不便と煩わしさは免れないところ
であった。
本考案は上記のような従来の欠点を排除してより改良さ
れた包装容器を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 そこで本考案では容器本体と蓋体の開口縁に直接外延し
て鍔片を形威し、その外縁にそれぞれ垂下部と立上り部
を設けて折曲片とし、両折曲片に対応する係合部を設け
、用材は薄い板材でありながら箱体に形成される本体と
蓋体自体の剛性と材料自体の弾性を利用して折曲片によ
る両者の嵌合と係合を遠戚させるように構成したことを
要旨としている。
実施例 以下に本考案を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図において1は容器の身となる本体、2は蓋体、3
はそれらの連接部である。
まず本体1についてのべると、第2図において、本体1
は公知のように上面開口の箱体に形成され底部、側壁部
には適宜にリブが形成しである。
本体1の開口縁には水平に外延して鍔体4が周設され、
その外縁を下向き直角にかつ直線状に折曲げて折曲片5
としてあり、連接部となる1辺を除く3辺の折曲片5の
中段部には、水平に外向きの凹溝6が形成しである。
次に蓋体2についてのべると、蓋体2は上面開口を本体
1の開口と実質的に等大に形成され、一般にその深さを
本体1よりも若干浅くするほか本体と同様とした箱体で
あって、その四周開口縁には水平に外延して鍔体7が周
設され−1その外縁を上向き直角にかつ直線上に折曲げ
て折曲片8としてあり、本体1と同様に連接部となる1
辺を除く3辺の折曲片8の中段部には、水平に内向きの
凸条9が形成しである。
そして蓋体2の鍔体7は本体1の鍔体7よりもやや幅広
とされるとともに、各折曲片5,8の中段の凹溝6、凸
条9は蓋体2を閉じたときに対向する位置に設けられて
嵌合部となっている。
蓋体2の側壁10の内面側には4隅部と各辺中間部の適
宜位置に、鍔体7より上方に突出する突起11.11を
一体に形成してあり、その突出外面と折曲片8との間に
係止部12を形成している。
次に連接部3についてのべると、連接部3は本体1の長
辺の1折曲片5と蓋体2の長辺の1折曲片8とを平行に
隣接して配置したときに、それぞれの折曲片5,8を延
長して相互に接続する部分にあたり、前記凹溝6と凸条
9が形成される高さで帯状に一体に架設される。
連接部3には長手方向に折曲形成した摺曲部13が設け
てあり、摺曲部13は断面を概略V字形(U字形を含む
)とし、その両側辺14.14の外端部分には対向して
l対の湾曲部15.15が形成しである。
この湾曲部15は、連接部3に形成される摺曲部が第3
図に示すような単純なV字形である場合に、蓋体2を閉
じるときに両側辺に生ずる変形のモード(点線図示)を
基準として逆S字形に選ぶものであって、前記折曲片5
,8の垂直部から一連に反曲形成され、V字形が実質閉
脚するときに相互に嵌合係着する深さに形成するもので
ある。
上記のように各部を構成した本考案の容器は本体1、蓋
体2、連接部3と各部の細部構成とをすべて一連一体の
脅威樹脂薄板材からプレス加工して形成され、製品とし
ては使用前の上向き開放の第1図の状態で多数のものを
重ね合わせ、梱包されることは周知のとおりである。
作用 上記のように構成した本容器の使用法にそって本考案の
作用を説明すれば以下のようである。
本体1内に包装すべき内容物を充填し、連接部3を境と
して蓋体2を閉じる。
本体1と蓋体2は箱体に形成されているため、両者が摺
曲部13から二つ折りされることは明らかである(第4
図)。
これによって第5図に示すように蓋体2の鍔体7は本体
1の鍔体4に衝接し、その際上向きに形成した折曲片8
は鍔体4の外方でその折曲片5にかぶさって垂下し、そ
れぞれに設けた水平の凹溝6と凸条9が嵌合して材料自
体の弾性によって係着され、折曲片8と折曲片5とは嵌
合する。
一方蓋体2の側壁10の内側に設けた突起11゜11の
突出部は本体1の開口縁内に進入し、折曲片8と協働し
て係止部12の位置で本体1の鍔体4を挟持することに
なり、上記凹溝6と凸条9の嵌合と相まって蓋体2の閉
合を確実にし、併せて本体1の側辺の湾曲を規制する。
しかも蓋体2の側壁10は本体1の外方で嵌合による重
なりを生じず、容器外方への突出は鍔体7の幅のみに限
られている。
そして両折曲片5,8の嵌合には凹溝6と凸条9の係着
があり、これらは容器の周方向に連設されているから、
薄板材の弾性を利用しているものでありながら相互の把
持力は不測の開放を防止できる。
次に第2図、第6図に基づいて連接部3の作用を説明す
る。
蓋体2をおこして本体1側に閉じるときにはまず摺曲部
13がV字形の頂角の線に沿つて折り曲げられる。
このときV字形の摺曲部13に反時計方向のモーメント
が加えられV字形の頂角が閉じ、両側辺14.14が湾
曲する変形がおこる。
両側辺14.14は予め湾曲部15,15を有しその成
形が変形方向に凹凸に形成されているために、V字形の
両脚が閉じられる方向では対向湾曲部15同志が嵌合の
なじみがよく、蓋体2が本体1に閉じ合わされる第6図
の終局の姿勢では湾曲部15同志の嵌合は連接部3以外
の3辺における嵌合と同様の弾性把持力をもち、連接部
3に内在するv字頂角部の開脚方向の付勢と相殺されて
実質的に密着状態を保つとともに容器の4周において凹
凸部の嵌合が行われ環状の拘束を遠戚しているため蓋体
を閉じた使用状態は極めて安定している。
そして蓋体を開放するには閉合時の嵌着力以上の力を局
部的に加え、自体の弾性変形を利用するだけでよいから
操作は容易である。
考案の効果 本考案は上述したように構成されているので次のような
実用上の効果を奏する。
(1) 本考案による容器は本体に蓋体を嵌着させる
ことなく、開口縁に周設した鍔体を衝接させ、弾性変形
を利用した嵌合は鍔体を外延して形成した垂直折曲片に
よって遠戚しているので、限定された材料によって確保
される容量は最大限に大きくとれる。
(2)容器本体から外方に突出する部分は開放時も閉合
時にあっても鍔体に要する幅寸法のみであるから、開放
された製品としても包装時の形状としでも、梱包、輸送
などに要する占有体積を節減する外周部での効果が大き
い。
(3)本考案の容器は材料自体の弾性を利用して開閉し
、凹凸条を係合させて把持力を生じさせていることから
内容物を収納した後も接着テープやステーブルなどの補
助手段を用いる必要がなく、開閉が容易であり、煩わし
い手間を要しない。
(4)本体と蓋体の連接部に摺曲部を設けて弾性蝶番に
より開閉をする公知手段によりながら、この摺曲部に湾
曲部を有するV字形を採用するときには、V字形の頂角
部に残留する開放方向の付勢弾力を力学的に相殺するこ
とができ、使用中に不用意に開放されるトラブルを避け
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係わるもので、第1図は包装容器を製品
の形で示す全体の斜視図、第2図は容器の本体、蓋体及
びその連接部の要部を示す拡大断面図、第3図は連接部
の構成を説明するための拡大断面図、第4図は蓋体を閉
じたときの連接部側からの全体の斜視図、第5図は蓋体
を閉じたときの一般開口縁の断面図、第6図は同じく連
接部の断面図である。 1・・・・・・本体、2・・・・・・蓋体、3・・・・
・・連接部、4゜7・・・・・・鍔体、5.訃・・・・
・折曲片、嵌合部、6,9・・・・・・凹、凸条、13
・・・・・・摺曲部、14・・・・・・V字形の側辺、
15・・・・・・湾曲部。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)容器本体と蓋体とを、上向きで等大の開口を有す
    る箱体に形威し、両者の開口縁を外延して周設したそれ
    ぞれの鍔片の対向する1対の辺において一体に連接する
    とともに、この連接部に両縁に平行に開閉用の摺曲部を
    設けた合成樹脂製の容器において、前記本体と蓋体とは
    連接部を除く3方の鍔体の外縁をそれぞれ下向きと上向
    きに直角にかつ直線状に折曲げて折曲片を形威し、さら
    に両折曲片には閉蓋時に対向する位置に水平方向に凹条
    と凸条を設けて嵌合部を形威してなることを特徴とする
    包装容器。
  2. (2)連接部に設けた摺曲部は、その断面を上向き開放
    の概略■字形に形威されるとともに、その両側辺には対
    向する位置に水平方向に一方で凹、他方で凸の湾曲部を
    形威しである実用新案登録請求の範囲第1項に記載の包
    装容器。
JP1977095292U 1977-07-18 1977-07-18 包装容器 Expired JPS603052Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977095292U JPS603052Y2 (ja) 1977-07-18 1977-07-18 包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977095292U JPS603052Y2 (ja) 1977-07-18 1977-07-18 包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5423022U JPS5423022U (ja) 1979-02-15
JPS603052Y2 true JPS603052Y2 (ja) 1985-01-28

Family

ID=29028098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977095292U Expired JPS603052Y2 (ja) 1977-07-18 1977-07-18 包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603052Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63224949A (ja) * 1987-03-14 1988-09-20 Sanjiyou Kikai Seisakusho:Kk オフセツト印刷機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627566Y2 (ja) * 1987-07-28 1994-07-27 東洋エコ−株式会社 嵌合容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414563Y2 (ja) * 1972-04-18 1979-06-15
JPS535560Y2 (ja) * 1972-05-16 1978-02-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63224949A (ja) * 1987-03-14 1988-09-20 Sanjiyou Kikai Seisakusho:Kk オフセツト印刷機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5423022U (ja) 1979-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3327887A (en) Packets for cigarettes or the like
US4018338A (en) Box and lid therefor
JP2654193B2 (ja) 留め具付きプラスチック蓋を有する紙容器
EP0393734B1 (en) Airtight lid with flip top feature
JPH0535071Y2 (ja)
JPS6276147U (ja)
JPS603052Y2 (ja) 包装容器
JPH0228203Y2 (ja)
JPH086733Y2 (ja) 蓋付き包装用容器
CN212951926U (zh) 一种包装胶盒
JP4364561B2 (ja) 容器体のスタッキング構造
JP2504786Y2 (ja) 包装容器
JPH018545Y2 (ja)
JP2528491Y2 (ja) 包装用容器
JPS5846971Y2 (ja) 包装容器
JP3022214U (ja) 保存容器の蓋体におけるダブルヒンジ構造
JP3009112B2 (ja) 蓋付き包装用容器
CN214987266U (zh) 滑盖式包装盒
JPH0212220Y2 (ja)
CN216995366U (zh) 一种密封包装盒
JPS5919036Y2 (ja) バタ−容器
JPS5919037Y2 (ja) バタ−容器
JPS6252116U (ja)
JPH041077Y2 (ja)
JP3070846U (ja) 食品収納用容器