JPS6029604Y2 - 内燃機関の潤滑油ポンプ - Google Patents
内燃機関の潤滑油ポンプInfo
- Publication number
- JPS6029604Y2 JPS6029604Y2 JP8911481U JP8911481U JPS6029604Y2 JP S6029604 Y2 JPS6029604 Y2 JP S6029604Y2 JP 8911481 U JP8911481 U JP 8911481U JP 8911481 U JP8911481 U JP 8911481U JP S6029604 Y2 JPS6029604 Y2 JP S6029604Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pump
- lubricating oil
- combustion engine
- internal combustion
- outer rotor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C2/00—Rotary-piston machines or pumps
- F04C2/08—Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
- F04C2/10—Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
- F04C2/102—Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member the two members rotating simultaneously around their respective axes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M1/00—Pressure lubrication
- F01M1/02—Pressure lubrication using lubricating pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B67/00—Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
- F02B67/04—Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C15/00—Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
- F04C15/0057—Driving elements, brakes, couplings, transmission specially adapted for machines or pumps
- F04C15/0061—Means for transmitting movement from the prime mover to driven parts of the pump, e.g. clutches, couplings, transmissions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M1/00—Pressure lubrication
- F01M1/02—Pressure lubrication using lubricating pumps
- F01M2001/0207—Pressure lubrication using lubricating pumps characterised by the type of pump
- F01M2001/0238—Rotary pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M1/00—Pressure lubrication
- F01M1/02—Pressure lubrication using lubricating pumps
- F01M2001/0253—Pressure lubrication using lubricating pumps characterised by the pump driving means
- F01M2001/0269—Pressure lubrication using lubricating pumps characterised by the pump driving means driven by the crankshaft
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Rotary Pumps (AREA)
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は内燃機関の潤滑油ポンプの改良に関するもので
ある。
ある。
従来、この種の潤滑油ポンプとして、第1図に示すよう
に駆動軸1をクランクケース2にベアリング3を介して
回転自在に軸支し、クランクケース外にポンプケーシン
グ4を設置し、このケーシング4にポンプカバー5をボ
ルト締め固定すると共に、ポンプ軸6を回転自在に軸支
し、ポンプ軸6に前記駆動軸1をこれから駆動力が伝達
されるように連結し、かつインナロータ7を嵌合固定し
、インナロータ7をポンプケーシング4に回転自在に嵌
合されたアウタロータ8と偏心させてこれに係合させ、
両ロータ7.8をポンプケーシング4とポンプカバー5
で囲まれた内部に収容したものが一般に用いられている
。
に駆動軸1をクランクケース2にベアリング3を介して
回転自在に軸支し、クランクケース外にポンプケーシン
グ4を設置し、このケーシング4にポンプカバー5をボ
ルト締め固定すると共に、ポンプ軸6を回転自在に軸支
し、ポンプ軸6に前記駆動軸1をこれから駆動力が伝達
されるように連結し、かつインナロータ7を嵌合固定し
、インナロータ7をポンプケーシング4に回転自在に嵌
合されたアウタロータ8と偏心させてこれに係合させ、
両ロータ7.8をポンプケーシング4とポンプカバー5
で囲まれた内部に収容したものが一般に用いられている
。
しかし、この潤滑油ポンプは、半径方向および軸方向に
大きな設置スペースを必要とすると共に、吐出量が少な
く、さらに構造が複雑であった。
大きな設置スペースを必要とすると共に、吐出量が少な
く、さらに構造が複雑であった。
これを改善するために、例えば実開昭50−15662
6号公報に記載されたもののように、ポンプケーシング
をクランクケース内に設けることにより、設置スペース
が小さくてすむようにしたものもあるが、これも前述し
た第1図に示すものと同様にインナロータに駆動軸から
駆動力を伝達しているので吐出量が少なく、ポンプケー
シングをクランクケースに嵌合し、ポンプケーシングに
固定したポンプカバーをクランクケースに固定している
ので、構造が複雑であるという問題があった。
6号公報に記載されたもののように、ポンプケーシング
をクランクケース内に設けることにより、設置スペース
が小さくてすむようにしたものもあるが、これも前述し
た第1図に示すものと同様にインナロータに駆動軸から
駆動力を伝達しているので吐出量が少なく、ポンプケー
シングをクランクケースに嵌合し、ポンプケーシングに
固定したポンプカバーをクランクケースに固定している
ので、構造が複雑であるという問題があった。
本考案は、前述した事情に鑑みてなされたもので、駆動
軸にアウタロータを直接嵌合固定することにより、設置
スペースが小さくてすむものでありながら、インナロー
タを駆動させるものに比べて吐出量を多くし、さらにポ
ンプカバーを省くことによって構造を簡素化すると共に
、潤滑油洩れの恐れを少なくした内燃機関の潤滑油ポン
プを提供することを目的とするものである。
軸にアウタロータを直接嵌合固定することにより、設置
スペースが小さくてすむものでありながら、インナロー
タを駆動させるものに比べて吐出量を多くし、さらにポ
ンプカバーを省くことによって構造を簡素化すると共に
、潤滑油洩れの恐れを少なくした内燃機関の潤滑油ポン
プを提供することを目的とするものである。
すなわち、この考案による内燃機関の潤滑油ポンプは、
駆動軸の軸端部内にアウタロータを嵌合固定し、このア
ウタロータに係合するインナロータをポンプケーシング
にアウタロータと偏心させて回転自在に軸支し、前記駆
動軸を軸支したクランクケースにポンプケーシングを固
定したものである。
駆動軸の軸端部内にアウタロータを嵌合固定し、このア
ウタロータに係合するインナロータをポンプケーシング
にアウタロータと偏心させて回転自在に軸支し、前記駆
動軸を軸支したクランクケースにポンプケーシングを固
定したものである。
以下、本考案の一実施例につき図面を参照して説明する
。
。
第2図において、符号11は内燃機関のクランク軸、カ
ム軸からなる、あるいはこれらから駆動力が伝達される
駆動軸であって、この駆動軸11の軸端部には大径部1
1aが形成され、この大径部11aはクランクケース1
2にベアリング13を介して回転自在に軸支されている
。
ム軸からなる、あるいはこれらから駆動力が伝達される
駆動軸であって、この駆動軸11の軸端部には大径部1
1aが形成され、この大径部11aはクランクケース1
2にベアリング13を介して回転自在に軸支されている
。
前記大径部11aに形威した軸端に開口する嵌合孔11
b内にはアウタロータ14が圧入嵌合などの適宜の手段
で嵌合固定され、アウタロータ14内にはインナロータ
15が設けられ、アウタロータ14の内歯歯車とインナ
ロータ15の外歯歯車とが係合されている。
b内にはアウタロータ14が圧入嵌合などの適宜の手段
で嵌合固定され、アウタロータ14内にはインナロータ
15が設けられ、アウタロータ14の内歯歯車とインナ
ロータ15の外歯歯車とが係合されている。
前記クランクケース12の外面にはバッキング16を介
してポンプケーシング17がボルト18で締付は固定さ
れ、ポンプケーシング17にポンプ軸19により回転自
在に前記インナロータ15が軸支され、インナロータ1
5はアウタロータ14と偏心している。
してポンプケーシング17がボルト18で締付は固定さ
れ、ポンプケーシング17にポンプ軸19により回転自
在に前記インナロータ15が軸支され、インナロータ1
5はアウタロータ14と偏心している。
上記ポンプケーシング17の内面には吸入凹部20、吐
出凹部21およびポンプ軸19の取付孔22がそれぞれ
形威しである。
出凹部21およびポンプ軸19の取付孔22がそれぞれ
形威しである。
前述のように構成された実施例の潤滑油ポンプは、アウ
タロータ14が5枚、インナロータ15が4枚の歯をも
つトロコイド式ポンプの場合、駆動軸11によってアウ
タロータ14が駆動されるので、同様なポンプでインナ
ロータを駆動するものに比べて約1.25倍の吐出量を
得ることができる。
タロータ14が5枚、インナロータ15が4枚の歯をも
つトロコイド式ポンプの場合、駆動軸11によってアウ
タロータ14が駆動されるので、同様なポンプでインナ
ロータを駆動するものに比べて約1.25倍の吐出量を
得ることができる。
また、駆動軸11の軸端部の大径部11a、アウタロー
タ14およびインナロータ15がクランクケース12に
内蔵されているので、第1図に示す従来のものに比べて
、小さいスペースに設置できる。
タ14およびインナロータ15がクランクケース12に
内蔵されているので、第1図に示す従来のものに比べて
、小さいスペースに設置できる。
さらに、ポンプカバーを必要としないことにより、部品
数が少なく構成が簡単である。
数が少なく構成が簡単である。
そして、バッキング16は吸入、吐出凹部20,21側
に設け、これと反対側は駆動軸11の嵌合孔flbの底
で密閉されているので、ポンプ軸19の取付孔22がポ
ンプケーシング17外面に開口していないことと相まっ
て、潤滑油洩れの恐れが少ない上に、駆動軸11にアウ
タロータ14が直接嵌合されているために、駆動軸11
からポンプへの駆動力伝達部での騒音をなくすことがで
きるという利点が得られる。
に設け、これと反対側は駆動軸11の嵌合孔flbの底
で密閉されているので、ポンプ軸19の取付孔22がポ
ンプケーシング17外面に開口していないことと相まっ
て、潤滑油洩れの恐れが少ない上に、駆動軸11にアウ
タロータ14が直接嵌合されているために、駆動軸11
からポンプへの駆動力伝達部での騒音をなくすことがで
きるという利点が得られる。
以上説明したように、本考案によれば、駆動軸の軸端部
にアウタロータを直接嵌合固定し、このアウタロータに
係合するインナロータを、クランクケースに固定したポ
ンプケーシングに軸支したことにより、設置スペースが
小さくてすむものでありながら、吐出量を多くでき、さ
らに構造が簡単であると共に、潤滑油洩れの恐れが少な
い、内燃機関の潤滑油ポンプを提供できるという効果が
得られる。
にアウタロータを直接嵌合固定し、このアウタロータに
係合するインナロータを、クランクケースに固定したポ
ンプケーシングに軸支したことにより、設置スペースが
小さくてすむものでありながら、吐出量を多くでき、さ
らに構造が簡単であると共に、潤滑油洩れの恐れが少な
い、内燃機関の潤滑油ポンプを提供できるという効果が
得られる。
第1図は従来の内燃機関の潤滑油ポンプを例示する側断
面図、第2図は本考案の一実施例による内燃機関の潤滑
油ポンプを示す側断面図である。 1・・・・・・駆動軸、2:・・・・・クランクケース
、3・・・・・・ベアリング、4・・・・・・ポンプケ
ーシング、5・・・・・・ポンプカバー、6・・・・・
・ポンプ軸、7・・・・・・インナロータ、訃・・・・
・アウタロータ、11・・・・・・駆動軸、11a・・
・・・・軸端部の大径部、11b・・・・・・嵌合孔、
12・・・・・・クランクケース、13・・・・・・ベ
アリング、14・・・・・・アウタロータ、15・・・
・・・インナロータ、16・・・・・・バッキング、1
7・・・・・・ポンプケーシング、1訃・・・・・ボル
ト、19・・・・・・ポンプ軸、20・・・・・・吸入
凹部、21・・・・・・吐出凹部、22・・・・・・取
付孔。
面図、第2図は本考案の一実施例による内燃機関の潤滑
油ポンプを示す側断面図である。 1・・・・・・駆動軸、2:・・・・・クランクケース
、3・・・・・・ベアリング、4・・・・・・ポンプケ
ーシング、5・・・・・・ポンプカバー、6・・・・・
・ポンプ軸、7・・・・・・インナロータ、訃・・・・
・アウタロータ、11・・・・・・駆動軸、11a・・
・・・・軸端部の大径部、11b・・・・・・嵌合孔、
12・・・・・・クランクケース、13・・・・・・ベ
アリング、14・・・・・・アウタロータ、15・・・
・・・インナロータ、16・・・・・・バッキング、1
7・・・・・・ポンプケーシング、1訃・・・・・ボル
ト、19・・・・・・ポンプ軸、20・・・・・・吸入
凹部、21・・・・・・吐出凹部、22・・・・・・取
付孔。
Claims (1)
- 駆動軸の軸端部内にアウタロータを嵌合固定し、このア
ウタロータに係合するインナロータをポンプケーシング
にアウタロータと偏心させて回転自在に軸支し、前記駆
動軸を軸支したクランクケースにポンプケーシングを固
定したことを特徴とする内燃機関の潤滑油ポンプ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8911481U JPS6029604Y2 (ja) | 1981-06-16 | 1981-06-16 | 内燃機関の潤滑油ポンプ |
GB8217296A GB2100354A (en) | 1981-06-16 | 1982-06-15 | An internal-combustion engine oil pump |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8911481U JPS6029604Y2 (ja) | 1981-06-16 | 1981-06-16 | 内燃機関の潤滑油ポンプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57200605U JPS57200605U (ja) | 1982-12-20 |
JPS6029604Y2 true JPS6029604Y2 (ja) | 1985-09-06 |
Family
ID=13961861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8911481U Expired JPS6029604Y2 (ja) | 1981-06-16 | 1981-06-16 | 内燃機関の潤滑油ポンプ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6029604Y2 (ja) |
GB (1) | GB2100354A (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4836760A (en) * | 1987-03-12 | 1989-06-06 | Parker Hannifin Corporation | Inlet for a positive displacement pump |
GB8822696D0 (en) * | 1988-09-28 | 1988-11-02 | Concentric Pumps Ltd | Improvements relating to gerotor pumps |
ES2045459T3 (es) * | 1988-09-28 | 1994-01-16 | Concentric Pumps Ltd | Mejoras introducidas en bomas de gerotor. |
DE3921245A1 (de) * | 1989-06-29 | 1991-01-03 | Kloeckner Humboldt Deutz Ag | Als rotorpumpe ausgebildete kraftstoffoerderpumpe |
GB9015291D0 (en) * | 1990-07-11 | 1990-08-29 | Concentric Pumps Ltd | Improvements in gerotor pumps |
DE4123190A1 (de) * | 1991-06-07 | 1992-12-10 | Schwaebische Huettenwerke Gmbh | Zahnradpumpe fuer oel fuer einen verbrennungsmotor, insbesondere fuer kraftfahrzeuge |
KR20010065987A (ko) * | 1999-12-31 | 2001-07-11 | 이계안 | 오일펌프 결합구조 |
DE10337847A1 (de) * | 2003-08-18 | 2005-03-17 | Robert Bosch Gmbh | Pumpenanordnung mit einer Hochdruckpumpe und einer dieser vorgeschalteten Niederdruckpumpe für eine Kraftstoffeinspritzeinrichtung einer Brennkraftmaschine |
FR2879650B1 (fr) * | 2004-12-21 | 2007-02-23 | Renault Sas | Agencement de pompe a huile |
CN103307430A (zh) * | 2013-06-28 | 2013-09-18 | 力帆实业(集团)股份有限公司 | 安装在曲轴箱体上的转子式机油泵 |
DE102013113757A1 (de) * | 2013-12-10 | 2015-06-11 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Anordnung in einem Schmierölkreislauf einer Verbrennungskraftmaschine zum Pumpen von Schmieröl |
GB2521874A (en) * | 2014-01-07 | 2015-07-08 | Perkins Engines Co Ltd | Gerotor pump assembly, an engine fluid delivery system using a gerotor pump assembly and miscellaneous components |
US9803685B2 (en) * | 2016-02-17 | 2017-10-31 | Ford Global Technologies, Llc | Crankshaft |
DE102016213611B4 (de) | 2016-07-25 | 2022-12-01 | Zf Friedrichshafen Ag | Rotorpumpe und Anordnung zum Antrieb einer Rotorpumpe |
CN108462308A (zh) * | 2018-03-22 | 2018-08-28 | 台州奕翔机电有限公司 | 一种电动直驱式柱塞泵 |
-
1981
- 1981-06-16 JP JP8911481U patent/JPS6029604Y2/ja not_active Expired
-
1982
- 1982-06-15 GB GB8217296A patent/GB2100354A/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57200605U (ja) | 1982-12-20 |
GB2100354A (en) | 1982-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6029604Y2 (ja) | 内燃機関の潤滑油ポンプ | |
US5791309A (en) | Balancer shaft supporting structure in engine | |
US6079383A (en) | Engine balancer unit | |
JP3488774B2 (ja) | エンジンにおけるバランサーシャフトの支持構造 | |
JPH0231593Y2 (ja) | ||
JP5489598B2 (ja) | 内燃機関におけるバランス装置 | |
JP3094492B2 (ja) | 船外機用四サイクルエンジンのオイルポンプ装置 | |
JPS6026163Y2 (ja) | 内燃機関の潤滑装置 | |
JPS6337443Y2 (ja) | ||
JPH0631197Y2 (ja) | ウォ−タ−ポンプのシャフト支持構造 | |
JPS6118220Y2 (ja) | ||
JPH09210136A (ja) | エンジンにおけるバランサーシャフトの支持構造 | |
JP3709915B2 (ja) | 燃料噴射ポンプの支持構造 | |
JPS6136731Y2 (ja) | ||
JPS606571Y2 (ja) | エンジンの潤滑油圧送ポンプの取付装置 | |
JPS6226564Y2 (ja) | ||
JPH0610085Y2 (ja) | ロ−タリピストンエンジンの軸受装置 | |
JPS6120531Y2 (ja) | ||
JP2002201924A (ja) | アイドラへの給油路 | |
JPS6146183Y2 (ja) | ||
JPH09210134A (ja) | エンジンのバランサーシャフト構造 | |
JPH035138Y2 (ja) | ||
JPS6318730Y2 (ja) | ||
JPS602393Y2 (ja) | ディ−ゼル機関のギアケ−ス構造 | |
JPH0424103Y2 (ja) |