[go: up one dir, main page]

JPS6029109A - 洋服タンス - Google Patents

洋服タンス

Info

Publication number
JPS6029109A
JPS6029109A JP13562883A JP13562883A JPS6029109A JP S6029109 A JPS6029109 A JP S6029109A JP 13562883 A JP13562883 A JP 13562883A JP 13562883 A JP13562883 A JP 13562883A JP S6029109 A JPS6029109 A JP S6029109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
hanging rod
support
wardrobe
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13562883A
Other languages
English (en)
Inventor
余合 環
野崎 吉春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOGOU SUMIKIN SANGYO KK
Original Assignee
YOGOU SUMIKIN SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOGOU SUMIKIN SANGYO KK filed Critical YOGOU SUMIKIN SANGYO KK
Priority to JP13562883A priority Critical patent/JPS6029109A/ja
Publication of JPS6029109A publication Critical patent/JPS6029109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は洋服タンスに関するもので、詳しくはタンス
本体の側板の下方部内側に支持具を固着し、その支持具
に支持アームの下部を回動自在に枢着し、その支持アー
ムの上部に支持アームの上向き状態において天井板近く
に横架状に位置される吊棒を連結し、支持アームを上向
き状態から前傾状態に回動させて吊棒を低所位置に移動
させ得るように構成して成る洋服タンスに関するもので
ある。
この種の洋服タンスにあっては、衣服を吊り掛けた吊棒
を低所位置から高所位置へ戻す場合、衣服の重みに逆ら
って戻さねばならぬ問題点があった。これを解決する為
に上記アームをばねによりて上向き方向に付勢すること
も考えられているが、そのようにすると今度は吊棒を上
方位置から引き出す場合に大きな力が必要となってしま
う欠点があった。
そこで本発明は上述の欠点を除くよう圧したもので、吊
棒を戻すときもそれを引き出すときも共に軽い力で操作
できるようにした洋服タンスを提供しようとするもので
ある。
以下本願の実施例を図面について説明する。1は部屋の
床面2上に設置されたタンスで、はぼ上半分が洋服タン
ス3に、下半分が整理タンス4に構成しである。その洋
服タンス3において、5はタンス本体で、両側板5a、
5a、天井板5b、底板5Cおよび背板5dから成って
いる。6は衣服を収納する為にタンス本体5内に装備さ
れたハンガー装置である。該ハンガー装置6は第1図に
おいて左右対称であり、次にその片側についてのみ説明
する。そのハンガー装置6において、7はタンス本体5
の側板5aの下方部内面に図示を省略した複数本の取付
ねじKよって取付けられた支持具で、その取付位置は天
井板5b付近に位置される後記の吊棒よシ相当下方位置
即ち洋服タンス3の下方部に位置されている。該支持具
7は第3.4図及び第11図に示すように構成されてい
る。
この支持具7において、8は上、下部に形成された取付
部で、取付ねじを挿通する為の取付孔9が設けられてい
る。lOは中央部に形成された支持部で、前記取付部8
より表側(第4図において右側)へ適当量張り出される
ことによシ側板5aとの間に後記する付勢ばね等を収納
する為の収納空回11を構成している。和は支持部10
の中央に形成された枢軸孔、口は枢軸孔和を挾む位置に
大々形成された支持孔である。次に、14け上記枢軸孔
[にかしめ付けられた枢軸、bは支持孔13にかしめ付
けられた支持軸、16は2本の支持軸す先端に当て付け
られた案内板で、取付ねじ17によって支持軸巧に固定
されている。この案内板164Cおいて、用は上記枢軸
孔稔と対向する位置に形成された透孔で、上記枢軸14
が挿通されている。19は巻付体で、その局面19Bは
後述の索体を巻付ける為の巻付面となっている。次に、
21は枢軸14に嵌合されたカラー、ρは下部を上記支
持具7に枢軸14を介して回動自在に枢着された支持ア
ーム(以下アーム汐と記す)である。このアームηにお
いて、nはU字形に形成された連結部材で、相対向する
連結板部F8.23Bとこれらを接続する接続部23b
とで構成されている。これらの連結板部23a、23a
には軸孔努、2+1が形成され、これらの軸孔勢、24
が第4図に示すように枢軸14に遊嵌されている。2S
は下部を上記接続部23bの内面に一体的に固着(例え
ば溶接)された中空筒で、第4図に示すようにその軸線
が上記枢1PII114から偏心するように固着されて
いる。また、この中空筒5の長さけ上向き(略鉛直)状
態にされたときにその上端部が天井板5b付近に位置さ
れるように設定されている。この中空筒δ内には、中空
筒δの長手方向に移動可能な後述の引張体と中空筒δの
長手方向に長い後述の何勢装置とを収納し得る空間3が
形成されている。Iは中空筒部の上端部内に嵌着された
補強材で、この補強材dと中空筒z5に取付孔Zが形成
されている。囚は第1図に示すように両側のアームη、
22の上端部間に横架された吊棒で、両端部が大々上記
取付孔列、28に嵌着され、アームn。
ρの回動によって第2図に示すようにタンス本体5内の
天井板5b付近の収納位置(上方位@) Pとタンス本
体5外の容易に手の届く操作位置く下方位置)Qとに移
動させ得るように成っている。
該吊棒四には衣服(資)を掛けたへンガー31が掛は外
し自在に引っ掛けられている。ρは第1図に示すように
上端部が吊棒四に回動自在に連結された操作杆で、下端
部には握シ玉田が取付けられている。
該握シ玉(は吊棒四が収納位置Pに在るとき操作者の手
で容易に握ることができるような高さに位置されている
。次に34は引張体で、大々断面二字状に形成した要素
34&、34Bを相互に対向させ、しかもそれらをピン
5で連結して構成しである。
この引張体調は中空筒5内にその長手方向に移動自在に
備えさせである。部は付勢装置で、上記両要素34a 
、34a相互の間に配設しである。この付勢装置Xとし
ては一般にガスヌグリングと称して知られているものが
用いである。これにおいて、ごはシリンダでその一端は
ピンあてもって中空筒δに止着しである。田はシリンダ
aの一端に備えられたシール、句はシー/L’39の摺
動孔に嵌挿されたピストンロッドで、その一端は前記ピ
ン語に連結しである。dはシリンダ部内に摺動自在に嵌
合されたピストンで、シリンダ部内を2つのピストン室
378.37bに区分している。このピストン41は上
記ピストンロッド菊と一体に形成されている。
弦はピストン41に形成されている連通孔である。
上記ピストン室37 a 、 、37 b内には圧縮ガ
ス(例えば窒素ガス)が充填されておシ、ピストン…両
側の受圧面積の差によってピストンロッドのに突出方向
への推力を付与するようになっている。C1招はビン勇
に付設したカラーで、ピストンロッド40が上記両要’
J348.34aの中間に位置するように用いられたも
のである。尚上記付勢装置おとしては他の任蕉のものを
利用してもよい。次に祠は系俸としで例示するチェーン
で、その一端は引張体勢における連結部34bに、他端
は巻付体19における周縁の連結部加に大々連結しであ
る。次に48は第3.5図に示すように支持具7の支持
部10に貫通状でかつ回動自在に支承された枢軸、紛は
支持部10の表側において枢軸48に固着された係止体
で、先端部には中間に休止四部間か、該係止凹部Wの下
側に係止凸部日が、係止四部間の上側に当接凸部認が大
々形成されている。&は支持部10の裏側において枢軸
期に固着されだばね引掛腕、閏は支持部10の一部を裏
側へ折り曲げて形成されだばね引掛片で、該ばね引掛腕
Sとげね引掛片舅との間に付勢ばね5が張設されている
。該付勢ばね5は前記係止体aをその係止凹部間が第3
図に示す所定位置を中心に上下両方向へ回動可能でかつ
常圧その中心位置に戻るように付勢している。部は第3
図及び第10図に示すように連結部材列の裏面に固着さ
れた突片状の係止片で、けり上げ部Uと保合部詔とを備
えている。該係止片部と前記係止体鉛との位置関係は、
復帰状態での係止体49の当接凸部犯が係止片部のけシ
上げ部Jの回動軌跡に位置し、アームηの前傾回動によ
ってけシ上げ部57が当接凸部象に当接して係止体49
を下方へ回動させ、これによジアームηがほぼ水平状態
となった位置で係合部Sが係止凹部ωに係合してアーム
〃の上向き回動を係止し、かつその位置からアームηを
更に僅かに下方へ回動させると係止体49の係止凸部5
1が係合部沼から外れて係止体のが元位置に復帰してア
ームnの上向き回動を許すように構成されている。艶は
枢軸14の先端に取付ねじ(イ)によって回動自在に取
付けられたカッく−で、衣服をいためないように案内板
16やチェーン躬部分を覆っている。このカバー腸はア
ームηと一体回動される。
上記114成のものにあっては、洋服タンス3の吊棒四
に引っ掛けであるハンガー31を取外してそのハンガー
$に掛けである衣服(9)を使用したい場合や、使用し
ていた衣服美をハンガー31に掛け、そのハンガー31
を吊棒四に引っ掛けて洋服タンス3内に収納したい場合
には、先ず第1図に示すようにタンス本体5内に垂下状
態にある操作杆nの握シ玉おを一方の手で握って斜め下
前方へ引つ張如、アームρを前傾回動させて吊棒加を第
2図に仮悲線で示すようなタンス本体5外の低所へ移動
させる。この場合、引張体勢は付勢装置部の付勢力によ
って索体朝を中空筒部内に引き込む方向に引いている為
、アーム乙にはこれを収納位置に戻す方向の付勢力が働
らいている。この付勢力に逆らってアームρを前傾回動
させると、一端を連結部加に連結された索体躬は、アー
ムηの前傾回動に伴なって巻付体19の局面19 Bに
順次巻付けられていく。すると索体44は中空筒δから
順次引き出される為、引張体勢はアーム乙の元部方向へ
移動し、付勢装置部におけるピストンロッド旬はシリン
ダ部内に順次押し込まれていく。上記のようにアームη
を前傾回動させる過程において、アームnが収納位置付
近にある場合には、素体祠は巻付体19の局面において
アームnの回動中心からの半径寸法りが小さい部分19
a′に接している為、上記引張体調が索体伺を引張るこ
とによるアームρの付勢力(収納位置の方向に戻そうと
する付勢力)は小さい。従って吊棒四を軽い力で引き出
すことができる。一方、アーム汐の前傾角度が大きくな
るに従い、アームηの回動中心から巻付体19の局面に
おいて索体44の接する部分までの半径寸法は第3図に
Ll 、L2 、L3で示すように順次大きくなる為、
上記付勢力は次第に大きくなる。尚この付勢力は、吊棒
加に掛けられる衣服の重量(普通に予態される程度の重
量)がアームηを下向きに回動させようとする力に比べ
て、通常の場合それよシも大きくなるように設計される
。従って、操作什澄の引っ張シ操作のみによって容易に
吊棒朶を低所へ移動させることができる。
次に、上記のようにしてアームηを前傾回動させると、
第10回置、(]3)に示すようにアームηの前傾角度
が30度ぐらいになった時点で係止片部のけり上げ部5
7が係止体49の当接凸部52に当接して係止体49を
付勢ばね団に抗して第10図において時計回り方向へ回
動させ、その後アームρの前傾角度が80度ぐらいにな
った時点で第10図(Oに示すようにその保合部品が当
接凸部象から外れてこの係合部間に係止体49の係止凹
部間が付勢ばね間のばね力によシ「カチャ」と保合し、
アームρの上向き回動(戻シ回動)が係止される。上記
のように係止体49の係止凹部ωが係止片間の係合部困
に保合したとき、その保合に伴う音や保合に伴う衝撃等
の感触が操作者の耳や手に情報として伝わ夛、操作者は
係止凹部恥と係止部郭が保合したことを知ることができ
、次の操作を安心して行なうことができる。また、上記
のように係止凹部間と保合部品が係合した後は操作者が
操作杆〜や吊棒四から手を放しても吊棒四は第11図に
示すようにその位置に保持され、この状態で吊棒加から
のハンガー31の取シ外しや吊棒加へのハンガー31の
引っ掛は操作を行なう。
次に、上記吊棒四を再びタンス本体5内に収納したい場
合には第10図(6)に示すようにアームηを僅かだけ
下向き回動させる。該アームηの回動によシ係止片団が
係止体49から外れて係止体匍が元位置に復帰回動し、
その後アームηを上向き回動させると、第10図(ト)
に示すように係止片部が係止休場を第10図において反
時計回多方向へ一時的に回動させて(係合部羽が係合凸
部mを上方へ押す)上方へ回動する。この場合、アーム
汐は戻しばね47の復元力によって上向き回動されるか
ら、操作者は操作杆nから手を放しただけでもアームη
が上向き状態となるように回動され、吊棒乙は元の高所
位置に復帰される。このようにアームηが戻し回動され
る場合、ピストン41がシリンダ所に対して上部方向く
アームηの先端部の方向)へ移動するが、このときピス
トン室、Va内の空気は細い連通孔42を通ってピスト
ン室37bへ移動する為ピストン切の移動はゆつくシと
行なわれる。
これによシ吊棒加は低所位置から高所位置へゆっくりと
移動され、タンス本体5内の上部に大きな萌撃を受ける
ことなく収納される。
次に第12図はアームρの収納位費からの前傾角度夕と
、引張体勢の引張力T′がアームηを上向き回動させよ
うとするトルクT(上記引張力T′と、アーム〃の回転
中心から巻付体19の局面において、そこに順次巻付け
ら)する索体が接する部分Aまでの距離りとを掛は合せ
たもの。即ちT=T ’・L(Kr−m))との関係の
一例を示すものである。
また第13図はアームηの上記前傾角度t′と、その角
度の点にシいてアームρを第2図における矢印B方向に
傾動させる為に必要な所要操作力P′との関係の一例を
示すものである。
第14図は本願の異なる実施例を示すもので、支持アー
ム22eをタンス本体5eの一方の側板5Beにのみ取
付けて吊棒2geを片持状態に支持するようにしたもの
である。
なお、機能上前図のものと同−又は均等構成と考えられ
る部分には、前回と同一の符号にアルファベットのeを
付して重複する説明を省略した。
以上のようにこの発明にあっては、 げ)タンス本体5内の天上板近くの^¥iい位置に吊棒
四を横架状に備えているので、タンス本俸内に衣服を収
納しておく場合、そのタンス本体内の上方位置に衣服を
収納でき、タンス本体内において手の届かぬ上部空間を
有効利用し得る実用効果がある。
(ロ)しかもそのように吊棒四をタンス本体内の大井近
くに備えたものであっても、その吊棒は支持アームを前
傾状態に回動させることによって低所位11°′tに移
動させ得るようにしであるので、吊棒器に衣服(資)を
掛は外しする場合には、吊棒を低所位置に移動させるこ
とができ、背の低い子供であっても衣服のハンガーを吊
棒器へ容易に掛は外しできる効果がある。
(ハ)更に上記下方位置で衣服を吊シ掛けた吊棒器を上
方位1j7に戻そうとする場合、アームρに対して、そ
の先端部へ向けて付勢された引張体あが巻付体19の周
囲に巻きイ」けられた索体44を引張って、アームnが
上方位置に向は付勢されるようにしであるから、軽い力
で吊棒を戻すことができ、力の弱い女性や子供でも容易
に操作できる効果がある。
に)しかもそのように上方位置に戻す為の付勢力がアー
ムρに加わるようにしたものであっても、吊棒9が上方
位置にあるときに索体44が巻付けられる部分の半径寸
法を小さくして上記付勢力が弱くなるようにしだから、
吊棒器を上方位置から下方位置へ向けて引き降ろす場合
においてその吊棒りを上方位置から引き出そうとする場
合、小さなカで容易にその引き出しを行ない得る効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は洋服タンス
を備えたタンスの正面図、第2図は第1図のト」線断面
図、第3図は■−■線断面図、第4図はIV−IV線断
面図、第5図はV−V線拡大断面図、第6図は支持アー
ム部分を示す断面図、第7図は■−■線断面図、第8図
は■−■線断面図、第9図はIX−IX線断面図、第1
0図は係止片と係止体の作動状態を示す説明図、第11
図は支持アームの前傾状態を示す説明図、第12図は前
傾角度とトルクとの関係を示すグラフ、第13図は前傾
角度と所要操作力との関係を示すグラフ、第14図は異
なる実施例を示すタンスの正面図。 5・・・タンス本体、7・・・支持具、ρ・・・支持ア
ーム、19・・・巻付体、勢・ ・引リレ体、勾・・・
索体。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 洋服タンス本体内の天井板近くには複数のハンガーを吊
    シ掛は得るようにした吊棒を横架状に配設し、洋服タン
    ス本体の側板内面には前記吊棒よシ下方位置に支持具を
    備えさせ、支持具にはアームの元部を回動自在に枢着す
    ると共にそのアームの先端部には上記吊棒を連結して、
    上記支持具に対するアームの枢着部を中心とする前傾回
    動によって、上記吊棒が上方位置から下方位置に移動し
    得るようにしである洋服タンスにおいて、上記アームに
    は;引張体を該アームに沿って移動自在に付設し、しか
    もその引張体はアームに対してその先端部に向けて付勢
    してあシ、一方上記支持具には巻イ」体を止着し、上記
    引張体には索体の一端を連結すると共に、該索体の他端
    は、上記アームの前1頂回動に伴なって索体が巻何体の
    周囲に順次巻イ」けられるよう巻付体の一部に連結し、
    更に支持具に対するアームの枢着中心から上記巻付体に
    おける周囲の索体が夫々接する各部までの半径寸法は、
    吊棒が上方位置にある状態において索体が接する部分の
    寸法を、吊棒が下方位置に移動したときに索体が接する
    部分の寸法よシも小さく構成したことを特徴とする洋服
    タンス。
JP13562883A 1983-07-25 1983-07-25 洋服タンス Pending JPS6029109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13562883A JPS6029109A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 洋服タンス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13562883A JPS6029109A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 洋服タンス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6029109A true JPS6029109A (ja) 1985-02-14

Family

ID=15156245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13562883A Pending JPS6029109A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 洋服タンス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029109A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111314A (ja) * 1988-06-30 1990-04-24 Sugatsune Ind Co Ltd リフトコートハンガー
JPH059787B2 (ja) * 1987-07-27 1993-02-05 Xerox Corp
US5501927A (en) * 1990-04-27 1996-03-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptors
EP0780363A1 (en) 1995-12-22 1997-06-25 Sharp Kabushiki Kaisha Bisazo-benzofuran compounds, their use as charge carrier generating compounds and intermediates for their preparation
US8507163B2 (en) 2008-12-11 2013-08-13 Ricoh Company, Ltd. Method of manufacturing image bearing member, image bearing member, and image forming apparatus
CN106263630A (zh) * 2016-10-17 2017-01-04 四川唯诺家私有限公司 一种可升降挂衣杆的衣柜

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH059787B2 (ja) * 1987-07-27 1993-02-05 Xerox Corp
JPH02111314A (ja) * 1988-06-30 1990-04-24 Sugatsune Ind Co Ltd リフトコートハンガー
US5501927A (en) * 1990-04-27 1996-03-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptors
EP0780363A1 (en) 1995-12-22 1997-06-25 Sharp Kabushiki Kaisha Bisazo-benzofuran compounds, their use as charge carrier generating compounds and intermediates for their preparation
US8507163B2 (en) 2008-12-11 2013-08-13 Ricoh Company, Ltd. Method of manufacturing image bearing member, image bearing member, and image forming apparatus
CN106263630A (zh) * 2016-10-17 2017-01-04 四川唯诺家私有限公司 一种可升降挂衣杆的衣柜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3827569A (en) Pegboard display rack
US20040211737A1 (en) Tiltable knife holder
US6601812B2 (en) Keyboard support tray with releasable wedge lock
JPS6029109A (ja) 洋服タンス
JP2012062751A (ja) 扉のラッチ装置
US4097013A (en) Tripod stand for projection screen
JPH11178665A (ja) 棚什器の感震落下防止装置
US6966534B2 (en) Wire system for hanging picture frames
JPS58191637A (ja) スライドアジヤスタ付転向シ−ト
JP2000000201A (ja) 食器洗い機
JPH0585164B2 (ja)
JP4278012B2 (ja) 鏡面パネルを備えた収納棚
JP3253286B2 (ja) 転倒防止機構付き梯子
JP2777326B2 (ja) 傘の袋収納装置
JP2024008453A (ja) 幟支持装置
JPH0752872Y2 (ja) 床下収納庫の蓋体の自立構造
JPH0316559Y2 (ja)
KR200191325Y1 (ko) 시건장치가 설치된 공구대
JPH10230741A (ja) ウイングロック
JPH0681077U (ja) 直積み式自動販売機の商品倒れ止め装置
JP2702901B2 (ja) 荷物の受取りボックス
JPH06262114A (ja) コーキングガン
JPS61154610A (ja) 収納キヤビネツト
JP3966568B2 (ja) 多段引出しキャビネットにおける施解錠装置
JPH02261181A (ja) 二段式コンソールボックス