[go: up one dir, main page]

JPS6028929A - 2’−デオキシグアノシンを有効成分とする消化性潰瘍治療剤 - Google Patents

2’−デオキシグアノシンを有効成分とする消化性潰瘍治療剤

Info

Publication number
JPS6028929A
JPS6028929A JP13673483A JP13673483A JPS6028929A JP S6028929 A JPS6028929 A JP S6028929A JP 13673483 A JP13673483 A JP 13673483A JP 13673483 A JP13673483 A JP 13673483A JP S6028929 A JPS6028929 A JP S6028929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deoxyguanosine
active ingredient
remedy
peptic ulcer
ulcer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13673483A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Ito
伊藤 安夫
Yukihiko Kameda
亀田 幸彦
Hidekazu Okezaki
桶崎 英一
Eiichi Makino
牧野 栄一
Hideo Kato
日出男 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Japan Co Ltd
Original Assignee
Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP13673483A priority Critical patent/JPS6028929A/ja
Publication of JPS6028929A publication Critical patent/JPS6028929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2′−デオキシグアノシンを有効成分とする
新規な消化性潰瘍治療剤に関する本のである。
++−m 1 7 螢 11 17 +firs’+W
mM# / I )で示される2′−デオキシグアノシ
ンを有効成分とする新規な消化性潰瘍治療剤に関するも
のである。
近年、消化性潰瘍治療剤としては、ヒスタミンB2受容
体阻害剤であるシメチジンや、抗ムスカリン作用剤であ
るピレンゼピン、あるいは防御因子増強剤である塩酸セ
トラキセート等が知られているが、潰瘍の治療にあたっ
ては、極めて長期間にわたる薬物の投与が必要であり、
その際薬物による副作用が大きな問題となっている。
その様な難点を解決するため、本願発明者らは、食用に
供されているナラトウ(納豆)−について鋭倉研究した
結果、ナラトウ菌の菌代謝生産物に優れた抗潰瘍作用が
あることを見い出し、且つその活性成分を単離、精製し
て前記式(1)で示される2′−デオキシグアノシンを
得、この物が優れた抗潰瘍作用を有し、医薬として極め
て有用であることを見、い出し本発明を完成する忙至う
た。
本発明の消化性潰瘍治療剤中の有効成分である前記式(
1)で示される2′−デオキシグアノシンは、生体細胞
内においてタンパク質の合成を支配し、遺伝情報の伝達
を受け持つところのDNA (デオキシリポ核酸)の構
成成分であるヌクレオシドと呼ばれるものの1つとして
知られている公知の物質である。
従来、前記式(1)で示される2′−デオキシグアノシ
ンの薬理作用については、たとえに、白血病細胞の増殖
抑制作用(: Mo1. Phart+va@o1.。
]’2. + 77 (+ 976) 、 Oancs
rniochem。
Biophys、、 1 、 211 (1976) 
、 Cancer Res、、41,4498(198
1)’:]、Tリン/ぐ球に対する細胞毒性[5cie
nce、214. 1187(1981))、ニンニク
細胞の分裂阻害作用[’Experi@ntina、8
0.、 + 010 (1974)〕、あるいは、サイ
クリックGNPホス私ジェステラーゼ阻害作用[Bio
ehem、 Pharmscol 、、 28゜110
7 (1979)]、デオキシシチジンキナーゼ阻害作
用[J、 Biol、 Chem、、245 、 22
76 (1970):]、−ジヒドロオロターゼ阻害作
用[Biocbsm、 Biophys、Acta、 
81 、 150 (1964)]等の酵素阻害作用が
報告されているが、2′−デオキシグアノシンが抗潰瘍
作用を有していることは何ら知られていなかった。然る
に、本願発明者らが、ナラトウ菌代謝生産物について鋭
意研究した結果、抗潰瘍活性成分として前記式(1)で
示される2′−デオキシグアノシンを単離し、且つ2′
−デオキシグアノシンが消化性潰瘍治療剤として極めて
有効であることを見い出し、本発明を完成するに至った
ものである。
本発明の消化性潰瘍治療剤中の有効成分である前記式(
1)で示される2′−デオキシグアノシンは、たとえば
、Chem、 Ber、、 98 、 140 (19
60)、ドイツ特許第1085148号等に記載されて
いる方法により製造できる力(、本願発明者らが単離し
た如く、微生物の(を謝生産物中よりも得ることができ
、その取得方法について以下製造例により説明する。そ
の際使用する微生物としては、たとえば〕(チルス・ナ
ノトウI(61(Bacillus natJII[6
1)が挙けられ、これは既に工業技術院微生物工業技術
研究所に受託番号第7128号(FEBM P−7+ 
28)として寄託されているものである。
製造例 バチルス・ナノトウ1361の保存菌株ヲGAM寒天平
板培地に塗抹後、87°で18時間培養し、その−集落
を取りニュー)・」エンド液体培地200 lIlを入
れた5 00 mlの坂ロフラスコに接種し、37°で
8時間振とり培養する。この培養液を、寒天平板培地2
4p(ボ1)ペプト−、−+ + −/L’ A 軸 
+nQ −塩化ナトリウム811.寒天202及び水1
e:滅菌後のPH7)を81枚の平板培地としたものに
21+/ずつ接種し、82°で2日間培養する。
培養終了後、培養した菌体なかき集め、次かでかき集め
た菌体をインプロパツールで抽出する。
インプロパツール抽出物を減圧乾固して、■分画152
を得る。同様の操作を18回くり返し、■分画270f
tを得る。
得られた1分画270fを、90gずつ8等分し、各々
水11に溶解後、水層をブタノールllで8回ずつ抽出
し、各ブタノール抽出層を合する。ブタノ−〃抽出層を
14に減圧下濃縮し、水14て洗浄後、減圧乾固してB
分画37tを得る。B分画をシリカゲルカラム(451
1111〆xz9om)にかけ、ジクロルメタン及びメ
タノール(10: 1)の混液1.51で溶出後・ジク
Ofi+メタン及びメタノ−y(8:’1)で更に溶出
し、溶出量1100〜2700 mlの分画を集め、減
圧乾固して8分画8.29 Ifを得る。
8分画をメタノールに溶解後、メタノール可溶部をセフ
1デツクスLH−20カラム(50ffpx5goam
)、にかけ、メ゛タノールで溶出し、溶出量1200〜
2000 m/の分画を集め、減圧乾固してL分画51
8呼を得る。L分画を水に溶解後、水で調製したXAD
−4カラム(80酊メ×260fil)にかけ、水2.
51で溶出後、50%メタノール11!で溶出し、50
%メタノール溶出部を減圧乾固してX1分画108#を
得る・X1分画を更に、5%メタノールで調整したXA
D−4カラム(20鰭J7X150H)にかけ、5%メ
タノールで溶出し、溶出量80〜600 dの分画を集
め、減圧乾固してx2分画49ダを得る。X2分画を高
速液体クロマトカラム(YMC−Pack 8−848
. 20MM1X2501+11)にかけ、5%メタノ
ール(流速9゜9g//分)により溶出し、溶出46〜
52分の分画を集め、減圧乾固して2′−デオキシグア
ノシン18■を得る。水から再結晶して無色粉末lOη
を得、このものけ標品の2′−デオキシグアノシンとI
R,M8スペクトルおよびンリカゲル薄層クロマトグラ
フィー、高速液体クロマトグラフィーにて同定した。
本発明の消化性潰瘍治療剤中の有効成分である前記式(
1)で示される2′−デオキシグアノシンは、極めて優
・れた抗潰瘍作用を有しているが、以下実験例1及び2
においてその作用を例示する。
実験例1 〔幽門結紮潰瘍罠対する作用〕 48時間絶食させた体重180〜2102のウィスター
系雄性ラットを1群8匹使用し、エーテル麻酔下で8h
ayらの方法(Ga5troanterolo −gy
+5+ 48 (1945))に従って幽門部を結紮し
た。絶食、給水下でlθ時間放置後エーテルで致死せし
め、摘出した胃を1%ホルマリンで10分間固定する。
前胃部に発生した潰瘍をs Adami の方法(Ar
ch、 lnL、 Pharmacodyn。
Ther、、147,118 (1960))に従って
、下記の6段階の潰瘍係数を用いて評価した。尚、被検
薬は生理食塩水に懸濁させ、幽門結紮直後に十二指腸内
に投与した。比較薬物として、本発明の2′−デオキシ
グアノシンと類似した構造を有するヌクレオシドである
グアノシン、及び市販の抗潰瘍剤であるシメチジンを用
いた。結!Jは表1に示した通りである。2′−デオキ
シグアノシンは、いずれの比較薬物よりも強い抗潰瘍作
用を有していることが判る。
0:病変なし l:1〜8個の小潰瘍(直径8H以下)2;8個以上の
小潰瘍又は大潰瘍 8・1個の大潰瘍と5〜6個以上の小′a瘍4:5〜6
個の大潰瘍 5:穿孔性潰瘍 ww n<0.0 1 実験例2 〔ストレス潰瘍に対する作用〕 体1240〜2601のドンリュウ系雄性ラットを1群
8匹使用し、高木らの方法(JapanJ、 Phar
macol、、18 + 9 (1968))に従った
。24時間絶食後、ストレス潰瘍形成のため拘束ケージ
(東大薬作型)に収容し、水濡28°の水槽に胸部まで
浸した。7時間水浸後エーテルで致死せしめ、摘出した
胃を1%、ホルマリンで10分間固定する。線胃部に発
生した潰瘍の長さく酊)を測定し、−匹あたりの長さの
合計を潰瘍係数とした。
尚、被検薬2′−デオキシグγノシンは精製水に懸濁さ
せ、拘束10分前に経口的に投与した。結果位表2の通
りである。
一舛p<0.05 実験例8 〔急性毒性試験〕 体重24〜2Bfのddl系雄性マウスを1群10匹使
用し、経1コ投与で行なった。LD5Q値は投与後7日
間の死亡率より、Litehfield −Wilco
xon法により算出した。被検薬は、0.5%カルボキ
シメチルセルロース水溶液に懸濁させ、0、2 ml 
/ I Ofの割合で投与した。結果は表3の通りであ
る。
表3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 で示される2′−デオキシグアノシンを有効成分とする
    消化性潰瘍治療剤。
JP13673483A 1983-07-28 1983-07-28 2’−デオキシグアノシンを有効成分とする消化性潰瘍治療剤 Pending JPS6028929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13673483A JPS6028929A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 2’−デオキシグアノシンを有効成分とする消化性潰瘍治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13673483A JPS6028929A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 2’−デオキシグアノシンを有効成分とする消化性潰瘍治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6028929A true JPS6028929A (ja) 1985-02-14

Family

ID=15182256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13673483A Pending JPS6028929A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 2’−デオキシグアノシンを有効成分とする消化性潰瘍治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028929A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6020320A (en) * 1987-10-28 2000-02-01 Pro-Neuron, Inc. Acyl deoxyribonucleoside derivatives and uses thereof
US6020322A (en) * 1993-11-09 2000-02-01 Pro-Neuron, Inc. Acyl deoxyribonucleoside derivatives and uses thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6020320A (en) * 1987-10-28 2000-02-01 Pro-Neuron, Inc. Acyl deoxyribonucleoside derivatives and uses thereof
US6103701A (en) * 1987-10-28 2000-08-15 Von Borstel; Reid Warren Method for enhancing hematopoiesis with acyl deoxyribonucleosides
US6297222B1 (en) 1987-10-28 2001-10-02 Pro-Neuron, Inc. Acyl deoxyribonucleoside derivatives and uses thereof
US6306834B1 (en) 1987-10-28 2001-10-23 Pro-Neuron, Inc. Acyl deoxyribonucleoside derivatives and uses thereof
US6020322A (en) * 1993-11-09 2000-02-01 Pro-Neuron, Inc. Acyl deoxyribonucleoside derivatives and uses thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6444706B2 (en) Guanidine derivatives, processes for preparing them and their use as pharmaceutical compositions
JPH08176070A (ja) ジデプシド誘導体及びpi3キナーゼ阻害剤
EA001356B1 (ru) Дигликозилированные 1,2-диолы как псевдосоединения сиалил- lewis x и сиалил-lewis a
JP3131574B2 (ja) 新規抗腫瘍物質、該物質を製造するための微生物及び方法、並びに該物質を有効成分とする細胞周期阻害剤及び抗腫瘍剤
US4424209A (en) 3,4-Di-isobutyryloxy-N- 3-(4-isobutyryloxyphenyl)-1-methyl-n-propyl!-beta-phenethylamine cyclodextrin complexes
WO1988001167A1 (en) Inhibition of interleukin-1 production by monocytes and/or macrophages
KR20050098929A (ko) 바이러스 질환 치료약
WO1998056755A1 (fr) Substances physiologiquement actives tkr2449, leur procede de preparation et micro-organisme
JPS6028929A (ja) 2’−デオキシグアノシンを有効成分とする消化性潰瘍治療剤
JP2003529585A (ja) ケモカインレセプターアンタゴニスト
JP2761876B2 (ja) 新規化合物、その製造方法及びその用途
JPS60149520A (ja) 抗腫瘍剤
JPH09124489A (ja) インターロイキン−6生産抑制剤
JP3522790B2 (ja) H3−レセプター刺激薬
EP0145177B1 (en) Chemotherapeutic agents based on rhizoxin
JP2006077004A (ja) 抗hcv作用を有する化合物およびそれを含む医薬組成物
US4868204A (en) Mycalamide compounds, compositions thereof and methods of preparation and use
JP3719689B2 (ja) 新規物質トリプロスタチン、その製造方法、細胞周期阻害剤および抗腫瘍剤
JPS63216494A (ja) Ll−e33288抗生物質のジヒドロ誘導体
FR2597106A1 (fr) Tripeptide doue d'une activite immunostimulante
JPS63222153A (ja) 新規α−シアノケイ皮酸アミド誘導体
JPH02111785A (ja) スフインゴ糖脂質
GB2074165A (en) Nonaprenylamine derivatives
JP2002142795A (ja) 新規活性物質、その製造法および用途
JPH093091A (ja) ヌクレオシド誘導体物質、その製造法及び抗腫瘍剤