JPS6026402B2 - ビニル系単量体の懸濁重合法 - Google Patents
ビニル系単量体の懸濁重合法Info
- Publication number
- JPS6026402B2 JPS6026402B2 JP53002438A JP243878A JPS6026402B2 JP S6026402 B2 JPS6026402 B2 JP S6026402B2 JP 53002438 A JP53002438 A JP 53002438A JP 243878 A JP243878 A JP 243878A JP S6026402 B2 JPS6026402 B2 JP S6026402B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymerization
- polymer
- suspension polymerization
- monomer
- vinyl monomers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000178 monomer Substances 0.000 title claims description 22
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 title claims description 12
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 title claims description 11
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 title description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 27
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 9
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 claims description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 claims description 2
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims description 2
- -1 phosphate ester Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 claims 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 27
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000004908 Emulsion polymer Substances 0.000 description 5
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 5
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 5
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 5
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 5
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910001463 metal phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- FFJCNSLCJOQHKM-CLFAGFIQSA-N (z)-1-[(z)-octadec-9-enoxy]octadec-9-ene Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCOCCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC FFJCNSLCJOQHKM-CLFAGFIQSA-N 0.000 description 1
- FRQQKWGDKVGLFI-UHFFFAOYSA-N 2-methylundecane-2-thiol Chemical compound CCCCCCCCCC(C)(C)S FRQQKWGDKVGLFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010216 calcium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- FUFJGUQYACFECW-UHFFFAOYSA-L calcium hydrogenphosphate Chemical compound [Ca+2].OP([O-])([O-])=O FUFJGUQYACFECW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 235000019700 dicalcium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- MHJAJDCZWVHCPF-UHFFFAOYSA-L dimagnesium phosphate Chemical compound [Mg+2].OP([O-])([O-])=O MHJAJDCZWVHCPF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000395 dimagnesium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 229960000878 docusate sodium Drugs 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 159000000014 iron salts Chemical class 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H magnesium phosphate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000004137 magnesium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000157 magnesium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960002261 magnesium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 235000010994 magnesium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M sodium docusate Chemical compound [Na+].CCCCC(CC)COC(=O)CC(S([O-])(=O)=O)C(=O)OCC(CC)CCCC APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 1
- HFQQZARZPUDIFP-UHFFFAOYSA-M sodium;2-dodecylbenzenesulfonate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S([O-])(=O)=O HFQQZARZPUDIFP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、重合安定性にすぐれ、重合体の重合槽内壁へ
の付着が非常に少ないビニル系単量体の懸濁重合法に関
する。
の付着が非常に少ないビニル系単量体の懸濁重合法に関
する。
ビニル系単量体の懸濁重合法に於て使用する懸濁重合分
散剤には、水落性高分子物質と、水鱗溶性無機又は有機
金属塩がある。
散剤には、水落性高分子物質と、水鱗溶性無機又は有機
金属塩がある。
水簸溶性無機塩としては、カオリン、タルク等のクレー
額や、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム等が古くから
知られている。そして排水へのCOD負担が少なく、三
次処理も容易であることから最近工業的に実施されるこ
とが多い。水雛溶性無機塩としてはリン酸金属塩(特に
カルシウム塩が使用される)が広く利用されており無機
分散剤の代表的なものである。
額や、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム等が古くから
知られている。そして排水へのCOD負担が少なく、三
次処理も容易であることから最近工業的に実施されるこ
とが多い。水雛溶性無機塩としてはリン酸金属塩(特に
カルシウム塩が使用される)が広く利用されており無機
分散剤の代表的なものである。
そのリン酸金属塩を用いた懸濁重合法は、再現性が極め
て悪い、安定な懸濁系を得るには多量の分散剤が必要で
ある(多量の分散剤は必然的に製品重合体に移行しその
品質低下の原因となる)、操作範囲が極めて狭い等の欠
点を有している。また分散剤が無機系、高分子系に如ら
ず縄常のビニル系単量体の懸濁重合法では、重合槽内壁
に重合体が付着し、その付着物を除去することなしで重
合を続行すると、付着物が生長し、伝熱係数の低下によ
る冷却速度の低下、製品重合体の品質低下等の種々の悪
影響が生じる。それゆえに実際には、これらの付着物を
除去する作業が必要となり著しい生産性の低下や、また
除去の完全実施が不可能であるために、製品の品質低下
等の重大な問題点となっている。これらの欠点を解決す
る為に、種々の界面活性剤や水溶性無機塩の併用などが
提案されているが、未だ充分とは言い難い。
て悪い、安定な懸濁系を得るには多量の分散剤が必要で
ある(多量の分散剤は必然的に製品重合体に移行しその
品質低下の原因となる)、操作範囲が極めて狭い等の欠
点を有している。また分散剤が無機系、高分子系に如ら
ず縄常のビニル系単量体の懸濁重合法では、重合槽内壁
に重合体が付着し、その付着物を除去することなしで重
合を続行すると、付着物が生長し、伝熱係数の低下によ
る冷却速度の低下、製品重合体の品質低下等の種々の悪
影響が生じる。それゆえに実際には、これらの付着物を
除去する作業が必要となり著しい生産性の低下や、また
除去の完全実施が不可能であるために、製品の品質低下
等の重大な問題点となっている。これらの欠点を解決す
る為に、種々の界面活性剤や水溶性無機塩の併用などが
提案されているが、未だ充分とは言い難い。
本発明は、水雛溶性リン酸金属塩を分散剤として使用し
、重合安定性の優れたビニル系単量体の懸濁重合処方に
ついて鋭意検討した結果、上記欠点を全く克服し、操作
条件の広くとれる重合安定性及び再現性にすぐれかつ重
合槽内壁への重合体の付着の非常に少ない懸濁重合法を
見出し本発明を完成した。
、重合安定性の優れたビニル系単量体の懸濁重合処方に
ついて鋭意検討した結果、上記欠点を全く克服し、操作
条件の広くとれる重合安定性及び再現性にすぐれかつ重
合槽内壁への重合体の付着の非常に少ない懸濁重合法を
見出し本発明を完成した。
すなわち本発明は、重合可能な少なくとも1種のビニル
系単量体、また該単量体とそれらの単星体に溶解可能な
高分子物質との混合物を、水に総溶な無機化合物を懸濁
分散剤として水系懸濁重合するに際し、一般式(式中、
Rは炭素数8〜30のアルキル又はアラルキル基、Aは
日,Na又はK,nは5〜50,mは1〜3の整数を表
わす)で表わされるリン酸ェステル型ノニオン界面活性
剤を、単量体に対し0.0001〜0.5重量%単量体
に溶解して用いるビニル系単量体の懸濁重合法である。
系単量体、また該単量体とそれらの単星体に溶解可能な
高分子物質との混合物を、水に総溶な無機化合物を懸濁
分散剤として水系懸濁重合するに際し、一般式(式中、
Rは炭素数8〜30のアルキル又はアラルキル基、Aは
日,Na又はK,nは5〜50,mは1〜3の整数を表
わす)で表わされるリン酸ェステル型ノニオン界面活性
剤を、単量体に対し0.0001〜0.5重量%単量体
に溶解して用いるビニル系単量体の懸濁重合法である。
併用する上記界面活性剤(1)は、単量体に溶解させる
方が重合安定性、重合体の釜付着等の面で水相に溶解さ
せるよりも良い結果を与える。
方が重合安定性、重合体の釜付着等の面で水相に溶解さ
せるよりも良い結果を与える。
本発明で用いるビニル系単量体としてはビニル基を有す
るものであればどの様な種類のものでも可能である。こ
の場合、単量体1種の単独重合あるいは2種以上の共重
合、又は天然ゴム又は合成ゴム共存下でのグラフト重合
等いずれでも支障なく行なうことが出来る。これ等ビニ
ル単量体としては、スチレン、アクリロニトリル、アク
リル酸メチル、メタクリル酸メチル等が挙げられる。分
散剤としては、リン酸塩で水難溶性のものであればすべ
て使用できる。例えばリン酸−水素カルシウム、リン酸
カルシウム、リン酸−水素マグネシウム、リン酸マグネ
シウムであり、他にも同様の鉄塩、アルミニウム塩、亜
鉛塩等が挙げられる。本発明に使用する界面活性剤(1
)の具体例を表−1に示す。
るものであればどの様な種類のものでも可能である。こ
の場合、単量体1種の単独重合あるいは2種以上の共重
合、又は天然ゴム又は合成ゴム共存下でのグラフト重合
等いずれでも支障なく行なうことが出来る。これ等ビニ
ル単量体としては、スチレン、アクリロニトリル、アク
リル酸メチル、メタクリル酸メチル等が挙げられる。分
散剤としては、リン酸塩で水難溶性のものであればすべ
て使用できる。例えばリン酸−水素カルシウム、リン酸
カルシウム、リン酸−水素マグネシウム、リン酸マグネ
シウムであり、他にも同様の鉄塩、アルミニウム塩、亜
鉛塩等が挙げられる。本発明に使用する界面活性剤(1
)の具体例を表−1に示す。
(上記のR,n,mが複数種を混合したものでも良い)
上記の界面活性剤(1)以外に、他の種類の界面活性剤
を併用することも出来る。
上記の界面活性剤(1)以外に、他の種類の界面活性剤
を併用することも出来る。
開始剤としては透常のラジカル開始剤すなわち過酸化物
系、ハイドロパーオキサィド系、アゾビス系開始剤が用
いられる。
系、ハイドロパーオキサィド系、アゾビス系開始剤が用
いられる。
例えばラゥロィルパーオキサイド、ベンゾィルパーオキ
サィド、第三級ブチルハイドロパーオキサイド、アゾビ
スイソブチロニトリル等が挙げられる。これらは単独あ
るいは併用して使用するこも可能である。さらに連鎖移
動剤、可塑剤、変色防止剤等の併用も可能である。
サィド、第三級ブチルハイドロパーオキサイド、アゾビ
スイソブチロニトリル等が挙げられる。これらは単独あ
るいは併用して使用するこも可能である。さらに連鎖移
動剤、可塑剤、変色防止剤等の併用も可能である。
本発明の懸濁重合法を用いると重合安定性及び再現性に
すぐれ重合槽内壁への重合体の付着が非常に少く生産性
、操作性が著しく改善される。
すぐれ重合槽内壁への重合体の付着が非常に少く生産性
、操作性が著しく改善される。
以下実施例によって説明する。実施例 1
100その反応釜(材質SUB−32)を用いアクリロ
ニトリル3礎部(重量部以下同じ)、スチレン70部を
よく混合し、その混合液にOafacGB−520(表
に示した内容)0.003部、アゾビスィソブチロニト
リル0.2部、第三級ドデシルメルカプタン0.4部を
溶解する。
ニトリル3礎部(重量部以下同じ)、スチレン70部を
よく混合し、その混合液にOafacGB−520(表
に示した内容)0.003部、アゾビスィソブチロニト
リル0.2部、第三級ドデシルメルカプタン0.4部を
溶解する。
水10の都‘こリン酸カルシウム1.0部をよく分散さ
せた後上記モノマー溶液を加え燈押しながら80℃、4
時間重合する。その後10ぴ0で1時間反応させた後冷
却して重合体ビーズを取出し希塩酸を加えて分散剤を溶
解除去した後、脱水、洗浄、乾燥してビーズ状重合体を
得た。懸濁安定性は良好で、粒径のそろった球状の重合
体を得た。また重合釜内壁は、液面付近に少し重合体が
付着しているくらいで他の部分にはほとんど重合体付着
は見られなかった。比較例 1 実施例1に於いてGafacGB520を使用しない点
を除いた他は同じ仕込組成、同じ重合操作で懸濁重合を
行なった。
せた後上記モノマー溶液を加え燈押しながら80℃、4
時間重合する。その後10ぴ0で1時間反応させた後冷
却して重合体ビーズを取出し希塩酸を加えて分散剤を溶
解除去した後、脱水、洗浄、乾燥してビーズ状重合体を
得た。懸濁安定性は良好で、粒径のそろった球状の重合
体を得た。また重合釜内壁は、液面付近に少し重合体が
付着しているくらいで他の部分にはほとんど重合体付着
は見られなかった。比較例 1 実施例1に於いてGafacGB520を使用しない点
を除いた他は同じ仕込組成、同じ重合操作で懸濁重合を
行なった。
重合系は不安定となり途中で合一してしまった。比較例
2 GafacGB520の代りにラウリル硫酸ソーダを0
.003部を水相に溶解させて使用した以外は実施例1
と同様に行なった。
2 GafacGB520の代りにラウリル硫酸ソーダを0
.003部を水相に溶解させて使用した以外は実施例1
と同様に行なった。
重合体はピース状で得られたが重合系が不安定の為ビー
ズが凝集していた。また重合後の炉液は白濁しており乳
化重合物が生成していた。そして重合釜内壁全面には厚
く重合体が付着していた。比較例 3 GafacGB520の代りにジオクチルスルホサクシ
ネートの0.003部を使用した以外は、実施例1と同
様に行なった。
ズが凝集していた。また重合後の炉液は白濁しており乳
化重合物が生成していた。そして重合釜内壁全面には厚
く重合体が付着していた。比較例 3 GafacGB520の代りにジオクチルスルホサクシ
ネートの0.003部を使用した以外は、実施例1と同
様に行なった。
重合系は不安定の為得られたビーズは凝集していた。ま
た重合釜内壁には全面に厚く重合体が付着していた。比
較例 4 OafacGB520の代りにラウリルベンゼンスルホ
ン酸ソーダ0.003部を水相に溶解させて使用する以
外は、実施例1と同様に行なった。
た重合釜内壁には全面に厚く重合体が付着していた。比
較例 4 OafacGB520の代りにラウリルベンゼンスルホ
ン酸ソーダ0.003部を水相に溶解させて使用する以
外は、実施例1と同様に行なった。
球状のビーズが得られたが、炉液が少し白濁し乳化重合
物が生成していた。また重合釜内壁には全面的に流線状
に重合体が付着していた。実施例 2 GafacGB520の代りにOafacPE960の
0.003部を単量体温合液に溶解して使用する以外は
、実施例1と同様の操作を行なった。
物が生成していた。また重合釜内壁には全面的に流線状
に重合体が付着していた。実施例 2 GafacGB520の代りにOafacPE960の
0.003部を単量体温合液に溶解して使用する以外は
、実施例1と同様の操作を行なった。
正常な球状の重合体が得られ、乳化重合物は生成しなか
った。また重合槽内壁への重合体の付着も非常に少なく
液面付近のみであった。実施例 3 GafacGB520の代りにOafacRS710の
0.003部を単童体混合液に溶解して使用する以外は
、実施例1と同様に行なった。
った。また重合槽内壁への重合体の付着も非常に少なく
液面付近のみであった。実施例 3 GafacGB520の代りにOafacRS710の
0.003部を単童体混合液に溶解して使用する以外は
、実施例1と同様に行なった。
正常な重合体が得られ、重合内壁への重合体付着が非常
に少なくなり液面付近に少し付着しているのみであった
。比較例 5 リン酸カルシウム1碇部の代りにポリビニルアルコール
(平均重合度170uケン化度80%)を0.05部使
用する以外は実施例1と同様の処方で重合を行った。
に少なくなり液面付近に少し付着しているのみであった
。比較例 5 リン酸カルシウム1碇部の代りにポリビニルアルコール
(平均重合度170uケン化度80%)を0.05部使
用する以外は実施例1と同様の処方で重合を行った。
正常な重合体が得られ、重合後の炉液も透明で乳化重合
物は認められなかった。しかし重合構内壁全面にわたっ
て重合体が付着していた。比較例 6リン酸カルシウム
1.拍部の代りにカルボキジメチルセルロース0.2郡
を使用する以外は実施例1と同様の処方で重合を行った
。
物は認められなかった。しかし重合構内壁全面にわたっ
て重合体が付着していた。比較例 6リン酸カルシウム
1.拍部の代りにカルボキジメチルセルロース0.2郡
を使用する以外は実施例1と同様の処方で重合を行った
。
正常な重合体が得られ、かつ重合後の炉液も透明で乳化
重合物も認められなかった。しかし重合槽内壁全面にわ
たってフィルム状の重合体が付着していた。比較例 7 GafacGB5200.00森部の代りにヱマルゲン
420(花王石鹸(株)製、ポリオキシェチレンオレイ
ルェ−テル、HLB=136)を0.005部使用する
以外は実施例1と同様の処方で重合した。
重合物も認められなかった。しかし重合槽内壁全面にわ
たってフィルム状の重合体が付着していた。比較例 7 GafacGB5200.00森部の代りにヱマルゲン
420(花王石鹸(株)製、ポリオキシェチレンオレイ
ルェ−テル、HLB=136)を0.005部使用する
以外は実施例1と同様の処方で重合した。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 重合可能な少なくとも1種のビニル系単量体、また
は該単量体とそれらの単量体に溶解可能な高分子物質と
の混合物を、水に難溶な無機化合物を懸濁分散剤として
水系懸濁重合するに際し、一般式▲数式、化学式、表等
があります▼ (式中、Rは炭素数8〜30のアルキル又はアラキル基
、AはH,Na又はK,nは5〜50,mは1〜3の整
数を表わす)で表わされるリン酸エステル型ノニオン界
面活性剤を、単量体に対し0.0001〜0.5重量%
単量体に溶解して用いるビニル系単量体の懸濁重合法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP53002438A JPS6026402B2 (ja) | 1978-01-13 | 1978-01-13 | ビニル系単量体の懸濁重合法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP53002438A JPS6026402B2 (ja) | 1978-01-13 | 1978-01-13 | ビニル系単量体の懸濁重合法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5495689A JPS5495689A (en) | 1979-07-28 |
JPS6026402B2 true JPS6026402B2 (ja) | 1985-06-24 |
Family
ID=11529265
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53002438A Expired JPS6026402B2 (ja) | 1978-01-13 | 1978-01-13 | ビニル系単量体の懸濁重合法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6026402B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11029345B2 (en) | 2013-07-25 | 2021-06-08 | Daihen Corporation | Method for controlling devices provided with communication function, and device used in implementing the method |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6178811A (ja) * | 1984-09-26 | 1986-04-22 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 塩化ビニル樹脂の製造方法 |
JP2872876B2 (ja) * | 1993-01-27 | 1999-03-24 | 積水化成品工業株式会社 | 大きさの揃ったビニル系重合体粒子の製造方法 |
JP2003306503A (ja) * | 2002-04-12 | 2003-10-31 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | ビニル単量体の乳化重合方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4983785A (ja) * | 1972-12-14 | 1974-08-12 | ||
JPS5150388A (en) * | 1974-10-28 | 1976-05-01 | Shinetsu Chemical Co | Enkabiniruno kaijojugoho |
JPS5251483A (en) * | 1975-10-23 | 1977-04-25 | Hitachi Chem Co Ltd | Process for preparing vinyl-polymer particles |
-
1978
- 1978-01-13 JP JP53002438A patent/JPS6026402B2/ja not_active Expired
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4983785A (ja) * | 1972-12-14 | 1974-08-12 | ||
JPS5150388A (en) * | 1974-10-28 | 1976-05-01 | Shinetsu Chemical Co | Enkabiniruno kaijojugoho |
JPS5251483A (en) * | 1975-10-23 | 1977-04-25 | Hitachi Chem Co Ltd | Process for preparing vinyl-polymer particles |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11029345B2 (en) | 2013-07-25 | 2021-06-08 | Daihen Corporation | Method for controlling devices provided with communication function, and device used in implementing the method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5495689A (en) | 1979-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2914499A (en) | Emulsion polymerization with acrylictype acid esters of hydroxysulfonic acids and composition therefrom | |
US3515709A (en) | Process for eliminating polymer build-up on reactor walls during polymerization of water-insoluble monoethylenically unsaturated liquid monomers | |
JPS625170B2 (ja) | ||
US5770665A (en) | Free radical polymerization process | |
US3108979A (en) | Emulsion polymerization with amino alcohol esters as cationic comonomers | |
JPH07316208A (ja) | アクリルポリマーの製造方法 | |
US4252697A (en) | Process for preparing an aqueous dispersion of synthetic resin mutually dissolved with a cellulose acetate alkylate | |
JPS63319035A (ja) | 乳化重合用乳化剤 | |
US3219608A (en) | Emulsion polymerization of vinyl acetate using allyl sulphosuccinates as polymerizable emulsifiers | |
JPS6026402B2 (ja) | ビニル系単量体の懸濁重合法 | |
US4181787A (en) | Vinyl halide polymerization process and reactor therefor | |
EP0457356B1 (en) | Process for preparing acrylic polymers in suspension | |
JPH0199638A (ja) | 水性樹脂分散体用乳化剤 | |
EP2766438B1 (en) | Additive, composition comprising it and use thereof | |
US3647773A (en) | Suspension polymerization in the presence of alpha-methyl styrene | |
US4093788A (en) | Method for the preparation of polyvinyl chloride by suspension or emulsion polymerization | |
JPH09188706A (ja) | 水性懸濁液中でのアクリル系モノマーの重合方法 | |
US3037007A (en) | Dispersing agents for ethylenically unsaturated compounds | |
JP2557380B2 (ja) | 懸濁重合分散剤 | |
JPH0199639A (ja) | 水性樹脂分散体用乳化剤 | |
US5414062A (en) | Method for reduction of aqueous phase polymer formation in suspension polymerization | |
US3062900A (en) | Stabilization of polymerizable halogencontaining monomers with p-methoxy phenol | |
JP3333785B2 (ja) | 球状重合体の製造方法 | |
JP2800314B2 (ja) | スケール生成の少ないスチレン系樹脂の懸濁重合方法 | |
JP2767629B2 (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造法 |