[go: up one dir, main page]

JPS60262886A - 土壌改良剤 - Google Patents

土壌改良剤

Info

Publication number
JPS60262886A
JPS60262886A JP59116633A JP11663384A JPS60262886A JP S60262886 A JPS60262886 A JP S60262886A JP 59116633 A JP59116633 A JP 59116633A JP 11663384 A JP11663384 A JP 11663384A JP S60262886 A JPS60262886 A JP S60262886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
microorganisms
ifo
org
soil conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59116633A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475952B2 (ja
Inventor
Tome Nakajima
止 中嶋
Sanji Nakajima
中島 三治
Takaaki Maki
孝昭 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikaken KK
Original Assignee
Seikaken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikaken KK filed Critical Seikaken KK
Priority to JP59116633A priority Critical patent/JPS60262886A/ja
Publication of JPS60262886A publication Critical patent/JPS60262886A/ja
Publication of JPH0475952B2 publication Critical patent/JPH0475952B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は土壌改良剤に関するが、更に詳細にけ特定の成
分を配合してなシ、土壌を単に管理的及び化学的に変更
、改変するだけでなく、生物的にもすぐれた状態に改良
する作用を併有する新規にして有用な土壌改良剤に関す
るものである。
近年、化学肥料の多用化にともない、堆f!等有機質肥
料の施用が激減し、そのために地力が低下し、水田はも
とよシ畑作地においても、施設園芸及び園芸作物では連
作等によって土壌病害が多発するのみでなく、水稲及び
各植作吻の耐刷性が低ドして病弱化してくる。したがっ
て、これに対処するKは多量の農薬を施用する必要があ
り、食品公害、環境公害上重大な問題が発生する。この
ように、無機化学肥料、農薬漬は農業が現在の大勢であ
り、収穫物の品質、風味も従来の有機Ml業によって得
られたものに比して数段低下している。
′4発明は、このような技術の状状に鑑み、業界での切
実な要望であるところの、堆肥に代る簡便且つ有効な有
機栽培の確立を目標としてなされたものである。そして
そのためには、単粒土壌を率に団粒土壌に改質すること
を主眼とした、いわば物理的、化学的な面のみを重視し
た従来型の土壌改良剤では所期の目的が4成されないと
の親点にたち、生物学的な面を重視する必表があるとの
発想を潜、そのだめの解決策について各方向から検討し
た結果、微生物の利用に着目するに51」つだ。
そこで使用する微生物をスクリーニングし、そして有機
栽坩、理想的な自然に最も近い上横構造を得るための配
合剤について鋭意検討した結果1本発明が完成されたの
である。
本発明は、微生物に、更に有機質資材、親水性高分子有
機重合体、無機イオン交換体を配合したことをポイント
とする新規な土壌改良剤である。
微生物としては、各種の微生物が使用されるが、細菌、
酵母、放ili函及び糸状菌が有用であり、中でも特に
次のものが好適である。
(1)am バチルス・ボリミキt (Bacillus poly
rnyxaIFOi20) バチルス・メガテリウム(BacNIus megat
eriumIFO3005’) バチルス・プレビス(Bacillus brevis
 IFO3351) クロストリジウム・アセトブチリカム (Clostridium aeetobutylic
um I F O5346)7ユードモナス・フルオレ
ッセンス (Pseudomonas 口uorescens I
 FO3081)シュードモナス・マルトフイリア (Pseudomonas maltophiJia 
I Fo 12690 )(2)酵母 キャンデイダ・ウチリス(eandida ulili
sIFO0596) 千ヤンデイダ・アルビカンス(Candidaalbi
cans r FOO197)エンドマイコブシス験モ
ノスポラ (Endomycopsis monospora I
 FO0115)エンドマイコブシス・カブスラリス (gndomycopsis capsulaBs I
 FO0672)サツカロマイセス・ロプスタス (Saccbaromyces robustui I
 FO0224)(3) &線菌 ストレフトマイセス・アルボロンガス (Strepsomyces albolongus 
I FO13465)ストレフトマイセス・アルバス (Streptomyces albus I FOO
5195)(4)糸状菌 アスRルギルス・ウスタス(人spergi l Iu
sustus IPO4104) クラドスポリウム・クラドスポリオイデス(Clado
sporium cladosporioides r
 P O6568)これらの微生物は、菌体ないし胞子
を単離して用いてもよいし、単離することなく培養基と
ともに用いてもよい。微生物は、単−菌でもあるいは′
ili櫨混合した混合菌としてもよい。また、これらの
微生gBは、湿潤したウェットケーキ、培養物全体のよ
うに水分を含有したまま使用してもよいし、これらを凍
結乾燥、遠心脱水その他適宜な方法で乾燥、脱水したも
のを使用してもよい。これらの微生物を含有したもので
あれば市販の微生物製剤も有利に使用することができる
。また、上記した微生物は、財団法人発酵研究所にすべ
て寄託保存されておシ、自由に分譲人出することができ
る。
これらの微生物が生存繁慣して目的とする土壌改良効果
を得るためKは、土壌の物理、化学的構造の改良ととも
に、微生9J藺体が絶えず水に湿潤し−もいること、酸
素が常に供給さ几、そのうえ餌となり侍る有機物及びミ
ネラル類が存在すること等が必要とされ、このために、
基材としての無機イオン交換体、親水性ポリマー、及び
有機*責材を併用することが必須な要件となるのである
無機イオン父挾体としては、ゼオライトのはか;カオリ
ナイト、ハロイサイト等の1:1型粘土鉱物;バーミキ
ュライト、モンモリロナイト、イライト等の2:1型粘
土賑物;イモコリイト埠の粘土鉱物が使用される。粘土
鉱物の中では、特にモンモリロナイト、バイデライト、
ノントロナイトといったモンモリロナイト系粘土v物が
有効である。また、ベントナイトのようにこれら粘土鉱
物を含有し九市配品も充分に使用できろうゼオライトと
しては、天然又は合成のゼオライトがいずれも使用可能
であって、例えばクリノプチロライト、モルデナイト等
が好適に使用される。
これらは鉱物学的に純品を使用してもよいが、これらの
含有物でも充分に使用することができ、グリーンタフ等
も1更用i:iT吐である。また、天然産ゼオライトは
、長万部、秋田県横手、島@県石見太田、宮城県用原子
産等市敗されているものが自ψに人手、使用できる。ゼ
オフィトは水PC対して膨調性を示さないので、排水の
不良な圃場に施用しても土壌の透水性を損うことなく有
効な土壌改良がtir能である。これに対してベントナ
イト等は水に対して膨潤性を示すので、排水良好な圃場
の土壌改良に適する。このように、本発明は施用する土
質に応じて最も適切なイオン交換体を選択することがで
き、非常にすぐれた土壌改良効果t−得ることができる
のである。
このような基材に親水性高分子有機重合体を配するので
あるが、該ポリマーとしては、マレイン酸又はその誘導
体とエチレン系物質との重合体であるクリリクム、メチ
ルビニルニーテルト無水マレイン酸の共重合体(PVM
/MA):メラミン樹脂、ポリビニルアルコール、ポリ
アクリル酸又はその誘導体が使用される。なかでも特に
後者が有効であって1例えば、ポリアクリル酸ソーダ、
ボIJ ’7クリル酸アミド、またはこれらの部分的〃
0水分解物等蒋導体が有利であり、市販品が光分に使用
されろう 本発明においては、史に有機質資材を配合するのである
が、有機質資材としては、油粕、米糠、鈑、魚粕、′?
!r櫨堆肥、低側、燭糞、家畜排泄物、柵わら、農産製
造粕、発酵粕、泥炭、看年炭、木材、腐植土、し尿、汚
泥、リグニン、フミン醒等が例示される。
常法にしたがってこれらの各成分を適音添加混合すれば
本発明に係る土壌改良剤が得られる。必要ある場合には
各成分を乾燥した後混合してもよいし、混付した後乾燥
してもよい。更に希望するのであれば、顆粒化その他適
当な剤型に製剤化して取扱いに東ならしてもよい。
不発明に係る土壌改良剤は常法によシ土壌に施用すれば
きわめてすぐれた土壌団粒化、湿潤化その他の卓越した
土壌改良効果が奏される。その詳細なメカニズムの解明
は今後の研究Kまたねばならないが一応以下のように推
定される。すなわち、先ず、親水性ポリマー0作用によ
って土壌が団粒を形成し、この団粒構造及び粘土鉱物又
はゼオライトに微生物が生産する粘質物が付滑して、更
に土壌の団粒化が促進されるとともに、この粘質物によ
って、非常にデリケートな野菜類の毛根、果樹類の根毛
が保−され、且つ常に適度な水分をこれらに与えるよう
乾・湿の環境変化に適応せしめられ、損傷が生じないの
である。したがって、粗調に生育し九植物の毛根、根毛
が分易する。または微生物が生産する。各種の生理活性
物質の作用によって植物病虫害に対する免役作用が植物
に付与され、植物がM調に生育して所期の目的が達成さ
れるのである。有機質資材は、微生物の餌を供給したシ
、各種#索類の生産源ともなるものである。微生物の生
育には更に適度の水分、空気、及びミネラル類が必要で
あるが、これには団粒の形成とあいまってゼオライト、
粘土鉱物が有効に作用する。また、ゼオライト、粘土鉱
物等の基材は、微生物の分泌柳を付着させる骨格ないし
土台としても作用するものと推定される。
以上のように、不発明によれば、団粒化といった物理、
化学的な単純な土壌改良のみでなく、微生物を有機的に
作用させることによって、上記の土壌改良を更に促進す
るのみでなく、生物的な土壌改良も奏されるので、物理
、化学的な効果と相まって植物の根が保護されて病虫害
に強い植物が得られ、きわめて理想的な従来全く知られ
ていない新しい土壌改良効果が得られる。そのうえ、有
用なミクロ70うが形成され、有害繭が排除されるとい
う土壌微生物の面からみ九著効も併せて奏さルる。
次に本発明の実施例及び試験例について述べる、7実施
例1 イワミライト(クリノプチロライトを主成分としたゼオ
ライト、石見鉱山株式会社商品名) 22.5に9;オ
ーレスC(共生菌8NKD鉋製剤、松本微生:#jlJ
研究所商品名)0.9にg;ダイ゛rクリアーM人−1
00H(ポリアクリルアミドの部分的加水分解物、三菱
化成商品名)4,5に9;及び魚粕50チ、樫樹のパー
ク50%を1年間堆積発酵せしめて製造した堆肥4.5
 kgを混合機に入れて光分に混合して土壌改良剤を製
造した。
実施例2 ベントナイト30Q+、オーレスC1,2んg、ダイア
クリヤーM人−3DOOH5にg及び稲ワラを生体とし
た堆肥6にgを混合機に入れて光分に混合して土壌改良
剤を製造した。
試験例 1000a+r容のポリエチレン製ボッ)(16x11
X7(:IL)を8個用意し、その各々に次の組成を有
する安山岩が風化した重粘土質土壌’(r500,9ず
つ入れた。
pH5,15 水分 5.1(チ) 灼熱減酸 975 g Si02 43.43 i’ Pe103 1(S、30 ’ A40m 2’L58 ’ に、Oα37 1 N a 20 α54 N MgO0,751 CaOO,21N P2O!I O,021 Cu 79.20 (ppm) Zn 71.78 N Mn 123.75 l これら8個のポットを/161〜8の試験区とし、その
各々に次表で示した各成分をそれぞれ配合した。各成分
は冥施例1において使用したものと同じものを使用した
表−1 試験区 基材 ポリマー 微生物 有機物(A6) (
J) (1v) l+1) (&)1 0.225 2 0.225 9 3 0.225 0.045 4 0.225 α045 5 Q、225 0.045 α0456 α225 
9 0.045 7 0.225 9 0.045 8 0.225 9 0.045 0.045これら/
161〜8の各ポットには水200cc(jl&大容水
容水量80ts)を潅水し、乾燥防止のために発泡スチ
ロール製のケース(空気孔付)に入れ、ガラスハウスに
おいて10〜60℃に1ケ月間保存した。
そして、カビの発生状況(10日後、1ケ月後)、及び
、予じめ土壌中に挿入しておいた白寓母(99)の電量
変化と顕鏡検査を行い(1ケ月後)、表−2の結果を得
た。
この表からも明らかなように、本発明に係る土壌改良剤
(屑8)によれば、粘土コロイドの付着が著しく、すぐ
れた物理、化学的な土質改良効果がみられるだけでなく
、ミクロフロンが非常に発達して生物的にもすぐれた改
良が得られることカニ判る。
手続補正書 昭和59年12月27日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 特願昭59−116633 2、発明の名称 土壌改良剤 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 熊本市蓮台寺町字荒尾方567名 称 株式会
社 生 科 研 代表取締役 中 鴫 止 4、代 理 人 住 所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目19番14号
邦楽ビル503 氏名 弁理士(7577)戸田親男−,]、ゾ1、− 電話508−0333 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙のとおり補正する。
(2)明細書5頁8〜9行に″これらの微生物″とある
を、「あるいは胞子状態、休眠細胞(rcst−ing
cell)として用いてもよい。これらの微生物」と補
正する。
(3)明細書5頁12行に″分譲入出“°とあるを、「
分譲人手」と補正する。
(4)明細書9頁5行に″植物病虫害に対する免疫作用
が植物に″とあるを、「植物病害に対して抗病性が植物
に」と補正する。
(5)明細書9頁15〜16行に″団粒化といった物理
、化学的な単純な土プR改良のみでなくパとあるを、「
上傾を単に物理的、化学的に変更、改変するだけでなく
」と補正する。
(6)明細書9頁17〜18行に″上記の土を浪改良を
更に促進するのみでなく″とあるを、「物理的、化学的
な単純な土す襄改良に加えてAと補正する。
(7)明細書10頁10〜11行に“オーレスC(共生
菌5NKD菌製剤、松本微生物研究所商品名)0.9g
” とtoるL rsNKD菌(バチ)IJス−ポリミ
キサIFO3020、シュードモナス、フルオレッセン
スIF03081、アスペルギス、ウスタスIF041
04以上各種微生物についてそれぞれ1g当り10’個
以上の活性菌体含有株式会社松本微生物研究所商品名)
 4.5kgjと補正する。
(8)明細書10頁11〜13行に゛1ダイアクリアー
MA−3000H(ポリアクリルアミドの部分的加水分
解物、三菱化成商品名) 4.5kg”とあるを?ダイ
アクリヤーMA−3000H(ポリアクリルアミドの部
分的加水分解物、三菱化成商品名) 0.9kgjと補
正する。
(9)明細書14頁の表−2を次の通りに補正する。
Ii′2、特許請求の範囲

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ゼオライトまたはモンモリロナイト系粘土鉱物からなる
    基材;アクリル系合成ポリマー;有機質資材;並びに、
    細菌、酵母、放線菌及び糸状菌の少なくとも1檀から遺
    ばれる微生物製剤からなることを特徴とする土壌改良剤
    1.
JP59116633A 1984-06-08 1984-06-08 土壌改良剤 Granted JPS60262886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59116633A JPS60262886A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 土壌改良剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59116633A JPS60262886A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 土壌改良剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60262886A true JPS60262886A (ja) 1985-12-26
JPH0475952B2 JPH0475952B2 (ja) 1992-12-02

Family

ID=14692025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59116633A Granted JPS60262886A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 土壌改良剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60262886A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148288A (ja) * 1984-12-20 1986-07-05 Konishi Kk 粒粉状土壌改良剤
JPS61200193A (ja) * 1985-03-01 1986-09-04 Katakura Chitsukarin Kk 植物の根圏土壌改良剤
JPS61221285A (ja) * 1985-03-26 1986-10-01 Yamagami Honsha:Kk 多機能化土壌改良剤の製法
JPH01256589A (ja) * 1988-04-07 1989-10-13 Tokai Hakko Biseibutsu Kenkyusho:Kk 土壌改良剤及びその製法
JPH0279910A (ja) * 1988-09-19 1990-03-20 Ninaki Akira 粒状天然ゼオライトを主成分とする混合園芸培土
JPH03128988A (ja) * 1989-07-28 1991-05-31 Tochigi Pref Gov 土壌病害を抑制する微生物資材およびその製造法
JPH06256761A (ja) * 1991-05-23 1994-09-13 Maeda Seikan Kk 土壌改良活性剤およびその製造方法
EP0705807A1 (en) * 1994-10-06 1996-04-10 Susumu Hibino Bacterial preparation for agricultural use
CN1061078C (zh) * 1998-06-03 2001-01-24 吉林大学 土壤保水膜的设置
FR2873688A1 (fr) * 2004-07-29 2006-02-03 Innovation Tech Expansion Comm Moyens pour l'amelioration de la nutrition des plantes
WO2010118463A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Biocentral Laboratories Ltd. Biocontrol fungi
JP2015010022A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 株式会社エフアンドエイ 微生物資材及びその製造方法
CN105733604A (zh) * 2016-03-25 2016-07-06 北京林业大学 适用于干旱区矿山生态恢复的土壤改良剂及制备和应用方法
JP2016216719A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 鹿島建設株式会社 かさ密度調整材及びかさ密度調整方法
CN106867546A (zh) * 2017-03-23 2017-06-20 郑州恒达会展服务有限公司 木质素磺酸盐‑聚乙烯醇共混包膜土壤改良剂及其制备方法
CN106929450A (zh) * 2017-04-01 2017-07-07 杨飞 一种促进农业废弃物快速腐解的复合菌剂及其制作方法
CN107879816A (zh) * 2017-12-15 2018-04-06 广西南宁桂启科技发展有限公司 土壤改良肥料
CN107936977A (zh) * 2017-12-28 2018-04-20 广州天蓝地绿科技发展有限公司 长效沙漠扩张抑制剂及长效抑制沙漠扩张的方法
CN108069780A (zh) * 2017-12-15 2018-05-25 广西南宁桂启科技发展有限公司 土壤改良剂及其在种植三红蜜柚中的应用
CN108083898A (zh) * 2017-12-15 2018-05-29 广西南宁桂启科技发展有限公司 土壤调理剂、制备方法及其应用
CN108101628A (zh) * 2017-12-15 2018-06-01 广西南宁桂启科技发展有限公司 三红蜜柚种植用土壤改良肥料的制备工艺
CN109777438A (zh) * 2019-03-07 2019-05-21 江苏徐淮地区淮阴农业科学研究所 一种用于活化土壤中磷素的制剂及其制备方法、施用方法和应用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7503143B2 (en) * 2002-10-15 2009-03-17 Encap Llc. PAM carrier

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148288A (ja) * 1984-12-20 1986-07-05 Konishi Kk 粒粉状土壌改良剤
JPS61200193A (ja) * 1985-03-01 1986-09-04 Katakura Chitsukarin Kk 植物の根圏土壌改良剤
JPH0551038B2 (ja) * 1985-03-01 1993-07-30 Katakura Chikkarin Co Ltd
JPS61221285A (ja) * 1985-03-26 1986-10-01 Yamagami Honsha:Kk 多機能化土壌改良剤の製法
JPH01256589A (ja) * 1988-04-07 1989-10-13 Tokai Hakko Biseibutsu Kenkyusho:Kk 土壌改良剤及びその製法
JPH049482B2 (ja) * 1988-09-19 1992-02-20
JPH0279910A (ja) * 1988-09-19 1990-03-20 Ninaki Akira 粒状天然ゼオライトを主成分とする混合園芸培土
JPH03128988A (ja) * 1989-07-28 1991-05-31 Tochigi Pref Gov 土壌病害を抑制する微生物資材およびその製造法
JPH0529676B2 (ja) * 1989-07-28 1993-05-06 Tochigiken
JPH06256761A (ja) * 1991-05-23 1994-09-13 Maeda Seikan Kk 土壌改良活性剤およびその製造方法
JPH0823013B2 (ja) * 1991-05-23 1996-03-06 前田製管株式会社 土壌改良活性剤およびその製造方法
EP0705807A1 (en) * 1994-10-06 1996-04-10 Susumu Hibino Bacterial preparation for agricultural use
CN1061078C (zh) * 1998-06-03 2001-01-24 吉林大学 土壤保水膜的设置
FR2873688A1 (fr) * 2004-07-29 2006-02-03 Innovation Tech Expansion Comm Moyens pour l'amelioration de la nutrition des plantes
WO2010118463A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Biocentral Laboratories Ltd. Biocontrol fungi
JP2015010022A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 株式会社エフアンドエイ 微生物資材及びその製造方法
JP2018076529A (ja) * 2015-05-22 2018-05-17 鹿島建設株式会社 かさ密度調整材
JP2016216719A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 鹿島建設株式会社 かさ密度調整材及びかさ密度調整方法
CN105733604A (zh) * 2016-03-25 2016-07-06 北京林业大学 适用于干旱区矿山生态恢复的土壤改良剂及制备和应用方法
CN106867546A (zh) * 2017-03-23 2017-06-20 郑州恒达会展服务有限公司 木质素磺酸盐‑聚乙烯醇共混包膜土壤改良剂及其制备方法
CN106929450A (zh) * 2017-04-01 2017-07-07 杨飞 一种促进农业废弃物快速腐解的复合菌剂及其制作方法
CN108083898A (zh) * 2017-12-15 2018-05-29 广西南宁桂启科技发展有限公司 土壤调理剂、制备方法及其应用
CN108069780A (zh) * 2017-12-15 2018-05-25 广西南宁桂启科技发展有限公司 土壤改良剂及其在种植三红蜜柚中的应用
CN107879816A (zh) * 2017-12-15 2018-04-06 广西南宁桂启科技发展有限公司 土壤改良肥料
CN108101628A (zh) * 2017-12-15 2018-06-01 广西南宁桂启科技发展有限公司 三红蜜柚种植用土壤改良肥料的制备工艺
CN107936977A (zh) * 2017-12-28 2018-04-20 广州天蓝地绿科技发展有限公司 长效沙漠扩张抑制剂及长效抑制沙漠扩张的方法
WO2019128420A1 (zh) * 2017-12-28 2019-07-04 广州天蓝地绿科技发展有限公司 长效沙漠扩张抑制剂及长效抑制沙漠扩张的方法
CN107936977B (zh) * 2017-12-28 2019-08-13 广州天蓝地绿科技发展有限公司 长效沙漠扩张抑制剂及长效抑制沙漠扩张的方法
CN109777438A (zh) * 2019-03-07 2019-05-21 江苏徐淮地区淮阴农业科学研究所 一种用于活化土壤中磷素的制剂及其制备方法、施用方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475952B2 (ja) 1992-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60262886A (ja) 土壌改良剤
Dalzell Soil management: compost production and use in tropical and subtropical environments
Martin et al. The Rodale book of composting: easy methods for every gardener
US4164405A (en) Method of controlling the rate of damping-off of plant seedlings and improving the rate of tree growth with treated cotton gin waste
JPH0819407B2 (ja) 植物栽培用の土壌改良材、その製造方法及び使用方法
Saju et al. On farm production of Trichoderma harzianum using organic matter
CA2408392C (en) Sprayable mycelium-based formulation for biological control agents
CN1276362A (zh) 有机基质肥料及其制造方法
WO2002046126A1 (en) Fertilizer containing excretions
BRPI0603879B1 (pt) COMPOSIÇÃO BASEADA EM BACILLUS spp. E GÊNEROS CORRELATOS E SEU USO NO CONTROLE DE PRAGAS
JPH02108609A (ja) 土壌病害防除・植物生長促進剤
JP2003055081A (ja) 汚泥発酵肥料
Kumar et al. Effect of bio-fertilizers on mycelial growth and physical properties of white button mushroom [Agaricus bisporus (Lange) Imbach]
US5676726A (en) Matrix and agricultural materials
JPH01215886A (ja) 高度バイオ土壌改良剤
Lawrie et al. Effects of storage on viability and efficacy of granular formulations of the microbial herbicides Alternaria alternata and Trematophoma lignicola
KR100574600B1 (ko) 굼벵이 배설물을 이용한 유기질비료
Howard et al. The Waste Products of Agriculture: Their Utilization as Humus
Biddlestone et al. A review of aerobic biodegradation of solid wastes
Sangeeta et al. An Overview of Effective Concentration of Industrial Effluent for Improving Crop Production and Its Effect on Micro-Biodiversity Zone of Soil
Castillo Inoculating composted pine bark with beneficial organisms to make a disease suppressive compost for container production in Mexican forest nurseries
Nwokeh et al. Effect of timing slashing, burning and soil amendment on soil microbes
Moubasher Soil fungi are an active partner of our ecosystem. Their biodiversity and activities should be appreciated
FR2695929A1 (fr) Microgranulés enrichis, utilisables en combinaison avec des inoculums microbiens, leur obtention et leur application en agriculture.
Bollen et al. Sour sawdust and bark: its origin, properties, and effect on plants