[go: up one dir, main page]

JPS6025916B2 - 固体レ−ザ−装置 - Google Patents

固体レ−ザ−装置

Info

Publication number
JPS6025916B2
JPS6025916B2 JP713777A JP713777A JPS6025916B2 JP S6025916 B2 JPS6025916 B2 JP S6025916B2 JP 713777 A JP713777 A JP 713777A JP 713777 A JP713777 A JP 713777A JP S6025916 B2 JPS6025916 B2 JP S6025916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
crystal
laser device
optical modulator
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP713777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5392690A (en
Inventor
俊明 村橋
隆夫 沢田
勝俊 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP713777A priority Critical patent/JPS6025916B2/ja
Publication of JPS5392690A publication Critical patent/JPS5392690A/ja
Publication of JPS6025916B2 publication Critical patent/JPS6025916B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0627Construction or shape of active medium the resonator being monolithic, e.g. microlaser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は光強度の変調ができるように構成された固体
レーザ装置に関し、特にその4・型化を図ったものであ
る。
第1図は従来の光変調器を有する固体レーザ装置の構成
を示す概念図で、1は発光ダイオード、2は集光レンズ
、3は光共振器で、レーザ活性物質4の両端面は所定曲
率の球面に形成され、発生するレーザ光を100%反射
する反射膜5と、90〜97%の反射率をもつ反射膜6
とがコーティングされている。
7は偏光子、8はLITa03結晶などの電気光学効果
をもつ物質で構成された光変調器、9は検光子で偏光子
7とは偏光方向が直交するように配置されている。
このように構成された装置では、レーザ活性物質4は発
光ダイオード1の光で励起されてレーザ光を発生し、レ
ーザ光は反射膜6を通って偏光子7に入り、直線偏光化
させて光変調器8に入り、光変調器8に設けられた電極
に印加される信号電圧に応じて透過する光量が変調され
、検光子9を通って変調されたレーザ光となって射出さ
れる。
従来のレーザ装置は、光共振器3と偏光子7、光変調器
8および検光子9はそれぞれ個別の素子に形成されてお
り、これらを細立てる際の調整が高精度であることを要
求されるため、精密な支持機構と、精密な調整作業を必
要とした。更に偏光子7および検光子9を必要とするの
で透過損失が大きいという欠点もあった。
この発明は上記従来のレーザ装置の欠点の解消を目的と
するもので、光共振器3の反射面の形状を平面となし、
かつ光共振器3、光変調器8およびその他構成上必要な
要素を一体に形成し、もって小型化と取扱いの簡便ごと
を実現したものである。
以下、この発明の一実施例を説明する。
第2図はこの発明の一実施例の概略的構成を示す断面図
で、10は平行平板状の集東性光学レンズで、発光ダイ
オード1の光が入射する端面には反射膜5がコーティン
グされ、他方の端面はN肥50,4結晶に平面で当接し
、NdF50,4結晶4の他面には反射膜6がコーティ
ングされて、集東性レンズ10、N研ぐ,4結晶4、反
射膜6が合成樹脂11で一体に固着されて光共振器3を
構成する。
この光共振器3に更に同軸に光変調器8および検光子9
が合成樹脂12で一体に固着される。このように構成す
ると、集東性レンズ10の作用により、反射膜5,6を
平面状に形成できるため、各横成素子を何れも平面に形
成でき、従って一体に合成樹脂で固着せる構成とするこ
とができるまたレーザ活性物質としてNdP50,4結
晶を用いると、透過したレーザ光はN船50,4結晶の
方位によって特定の方向に偏光する。
例えばN船50,4のb板を用いると、レーザ光はb板
面内のc軸方向に偏光する。従って光変調器8を形成す
るLITa03結晶のc軸とx軸の両者に45oの角度
をなす方向と、N肥50,4結晶4のb板の面内に含ま
れるc軸方向とを一致させ、さらに検光子9の偏光ベク
トルの方向をNdP50,4結晶のb板の面内に含まれ
るc軸と直交するように検光子9を配置すれば光変調器
8の対向するc面に設けた電極に印放される信号電圧に
より、通過するレーザ光は変調を受けることになり、従
来装置の偏光子7を省略できる。
なお、上記の実施例では反射膜6をN肥50,4結晶4
の出射面にコーティングした例を示したが、光変調器8
の端面にコーティングする構成、または厚さ100〃m
程度の光学研磨した石英板にコーティングしたものを介
挿せる構成としてもよい。
また光変調器8にはSro.258も.75Nb206
結晶を適用しうろことはいうまでもない。この発明は集
東性レンズ10を適用することにより装置を構成する各
秦の接合面を全て平面に形成することができるので、適
当な屈折率をもつ合成樹脂により、光共振器と光変調器
を含む全素子を一体に構成することができ、更に光共振
器を構成するレーザ活性物質にN肥50,4結晶を適用
することにより、その出力レーザ光が一定の偏光を持た
せることができるので、従釆装置で必要とした偏光素子
を1個省略でき、透過損失を軽減できる。
またこの発明に係る装置の光共振器は、直接結晶側から
光をとり出す構成となっているので、いわゆる半球面系
共振器となっており、小さなビーム拡がり角をもつコヒ
ーレントな光を得る事ができ、光フアィバのように小面
積の伝搬系への結合を極めて高い結合効率で実現できる
という利点をも有するものである。図面の簡単な説明. 第1図は従来の光変調器を有する固体レーザ装置の概略
構成図、第2図はこの発明の一実施例の構成と示す概略
断面図である。
図において1は発光素子、2はしンズ、3は光共振器、
5,6は反射膜、7は偏光子、8は光変調器、9は検光
子、11,12は合成樹脂である。
なお、図中同一符号はそれぞれ同一または相当部分を示
す。第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 両端が平面に形成された集束性光学レンズと、この
    レンズの一方の端面に面接するNdP_5O_1_4結
    晶と、この外端面および上記集束性光学レンズの外端面
    にそれぞれ面接し、それぞれ励起されるレーザ光に対し
    て所定の反射率をもつ二つの反射膜とで構成される光共
    振器、この光共振器の上記NdP_5O_1_4結晶と
    上記一方の反射膜を介して面接する光変調器およびこの
    光変調器の他面に面接し、上記光共振器から射出される
    レーザ光の偏光方向に対して所定角度の偏光角をもつよ
    うに配設された検光子を備え、上記光共振器、光変調器
    および偏光子を所定の屈折率をもつ合成樹脂で一体に固
    着してなる固定レーザ装置。 2 一方の反射膜がNdP_5O_1_4結晶との外面
    にコーテイングされている特許請求の範囲第1項記載の
    固体レーザ装置。 3 一方の反射膜が光変調器のレーザ光入射側端面にコ
    ーテイングされている特許請求の範囲第1項記載の固体
    レーザ装置。 4 光学平面研磨した石英薄板の一面に反射膜をコーテ
    イングし、この石英薄板をNdP_5O_1_4結晶と
    光変調器との間に介挿せることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の固体レーザ装置。
JP713777A 1977-01-24 1977-01-24 固体レ−ザ−装置 Expired JPS6025916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP713777A JPS6025916B2 (ja) 1977-01-24 1977-01-24 固体レ−ザ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP713777A JPS6025916B2 (ja) 1977-01-24 1977-01-24 固体レ−ザ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5392690A JPS5392690A (en) 1978-08-14
JPS6025916B2 true JPS6025916B2 (ja) 1985-06-20

Family

ID=11657680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP713777A Expired JPS6025916B2 (ja) 1977-01-24 1977-01-24 固体レ−ザ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025916B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH033378A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体レーザ装置
JP2981671B2 (ja) * 1990-05-10 1999-11-22 富士写真フイルム株式会社 レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JP2670637B2 (ja) * 1990-06-25 1997-10-29 富士写真フイルム株式会社 レーザーダイオードポンピング固体レーザー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5392690A (en) 1978-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4335939A (en) Optical modulators and apparatus including such modulators
US4759613A (en) Acousto-optic modulator
US5377291A (en) Wavelength converting optical device
US5193130A (en) Light deflecting device
US5007694A (en) Light wavelength converter
US3887885A (en) Electrooptic modulator
US3432223A (en) Modulator for a light beam
JPS6025916B2 (ja) 固体レ−ザ−装置
JPS6149649B2 (ja)
JPS63316082A (ja) 光学装置
GB1243253A (en) Improvements in or relating to light beam deflectors
US3805196A (en) Acousto-optical systems
US4235516A (en) Complex spatial modulator
JP7135374B2 (ja) 光変調装置
JPS6360889B2 (ja)
CN201017129Y (zh) 高效率偏振转换装置
EP0096213B1 (en) Optical fiber gyroscope
JP2948645B2 (ja) 2波長光源素子
JPS58215504A (ja) 光フアイバジヤイロ
SU1465860A1 (ru) Приемна оптическа система
JPS6250071B2 (ja)
JP3384520B2 (ja) 光学装置
JP2793225B2 (ja) 電気光学レンズ装置
JPH0230493B2 (ja)
JPS5928402Y2 (ja) 光集束性透明体を用いた波長板