JPS60258545A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents
ハロゲン化銀カラ−写真感光材料Info
- Publication number
- JPS60258545A JPS60258545A JP59093604A JP9360484A JPS60258545A JP S60258545 A JPS60258545 A JP S60258545A JP 59093604 A JP59093604 A JP 59093604A JP 9360484 A JP9360484 A JP 9360484A JP S60258545 A JPS60258545 A JP S60258545A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- same
- layer
- coupler
- compounds
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- -1 Silver halide Chemical class 0.000 title claims abstract description 98
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 46
- 239000004332 silver Substances 0.000 title claims abstract description 46
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 39
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 54
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 12
- GZTPJDLYPMPRDF-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[3,2-c]pyrazole Chemical compound N1=NC2=CC=NC2=C1 GZTPJDLYPMPRDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 240000007124 Brassica oleracea Species 0.000 claims 1
- 235000003899 Brassica oleracea var acephala Nutrition 0.000 claims 1
- 235000011301 Brassica oleracea var capitata Nutrition 0.000 claims 1
- 235000001169 Brassica oleracea var oleracea Nutrition 0.000 claims 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 abstract description 18
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract description 8
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 abstract description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 92
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 70
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 67
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 description 40
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 38
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 38
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 38
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 38
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 38
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 24
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 24
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 24
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 21
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 19
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 18
- 238000011161 development Methods 0.000 description 17
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 16
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 16
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 15
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 15
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 12
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 12
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 12
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 11
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 10
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 8
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 6
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 6
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 6
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 5
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 125000001951 carbamoylamino group Chemical group C(N)(=O)N* 0.000 description 4
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical class OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 4
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 4
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 4
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 4
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 4
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 4
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 244000205754 Colocasia esculenta Species 0.000 description 3
- 235000006481 Colocasia esculenta Nutrition 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical group Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical group C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000238413 Octopus Species 0.000 description 3
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical group C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MJOQJPYNENPSSS-XQHKEYJVSA-N [(3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxyoxan-3-yl] acetate Chemical compound CC(=O)O[C@@H]1CO[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O MJOQJPYNENPSSS-XQHKEYJVSA-N 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 3
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 3
- 150000001565 benzotriazoles Chemical class 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N divinyl sulfone Chemical compound C=CS(=O)(=O)C=C AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000001951 dura mater Anatomy 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N methanol Natural products OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- UGZVCHWAXABBHR-UHFFFAOYSA-O pyridin-1-ium-1-carboxamide Chemical class NC(=O)[N+]1=CC=CC=C1 UGZVCHWAXABBHR-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- LUMLZKVIXLWTCI-NSCUHMNNSA-N (e)-2,3-dichloro-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C(\Cl)=C(/Cl)C=O LUMLZKVIXLWTCI-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethyl acetate Chemical compound COCCOC(C)=O XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011293 Brassica napus Nutrition 0.000 description 2
- 240000008100 Brassica rapa Species 0.000 description 2
- 235000000540 Brassica rapa subsp rapa Nutrition 0.000 description 2
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 description 2
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 2
- JEHKKBHWRAXMCH-UHFFFAOYSA-N benzenesulfinic acid Chemical compound O[S@@](=O)C1=CC=CC=C1 JEHKKBHWRAXMCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical class C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 2
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 238000004163 cytometry Methods 0.000 description 2
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N ethyl propionate Chemical compound CCOC(=O)CC FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical class OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N glycine betaine Chemical compound C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000005462 imide group Chemical group 0.000 description 2
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine group Chemical group N1=CCC2=CC=CC=C12 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 2
- ZAKLKBFCSHJIRI-UHFFFAOYSA-N mucochloric acid Natural products OC1OC(=O)C(Cl)=C1Cl ZAKLKBFCSHJIRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N pyrazol-3-one Chemical compound O=C1C=CN=N1 JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 2
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 2
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 2
- 150000003536 tetrazoles Chemical class 0.000 description 2
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 2
- QFLWZFQWSBQYPS-AWRAUJHKSA-N (3S)-3-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[5-[(3aS,6aR)-2-oxo-1,3,3a,4,6,6a-hexahydrothieno[3,4-d]imidazol-4-yl]pentanoylamino]-3-methylbutanoyl]amino]-3-(4-hydroxyphenyl)propanoyl]amino]-4-[1-bis(4-chlorophenoxy)phosphorylbutylamino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound CCCC(NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](Cc1ccc(O)cc1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CCCCC1SC[C@@H]2NC(=O)N[C@H]12)C(C)C)P(=O)(Oc1ccc(Cl)cc1)Oc1ccc(Cl)cc1 QFLWZFQWSBQYPS-AWRAUJHKSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- OTPDWCMLUKMQNO-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4-tetrahydropyrimidine Chemical group C1NCC=CN1 OTPDWCMLUKMQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AIGNCQCMONAWOL-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzoselenazole Chemical class C1=CC=C2[se]C=NC2=C1 AIGNCQCMONAWOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydrobenzimidazole-2-thione Chemical class C1=CC=C2NC(S)=NC2=C1 YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODIRBFFBCSTPTO-UHFFFAOYSA-N 1,3-selenazole Chemical class C1=C[se]C=N1 ODIRBFFBCSTPTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCTDKZOUZXYHNA-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioxane-2,2-diol Chemical compound OC1(O)COCCO1 FCTDKZOUZXYHNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJUGUADJHNHALS-UHFFFAOYSA-N 1H-tetrazole Substances C=1N=NNN=1 KJUGUADJHNHALS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HAZJTCQWIDBCCE-UHFFFAOYSA-N 1h-triazine-6-thione Chemical class SC1=CC=NN=N1 HAZJTCQWIDBCCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRKYWOKHZRQRJR-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trifluoroacetamide Chemical group NC(=O)C(F)(F)F NRKYWOKHZRQRJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRAJOOPKIIUZRM-UHFFFAOYSA-N 2,2-dichloro-1,4-dioxane Chemical compound ClC1(Cl)COCCO1 PRAJOOPKIIUZRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYVKQFQZKSLYFN-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,5-tetrahydro-1h-diazepine Chemical class C1CNNC=CC1 YYVKQFQZKSLYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 2-naphthol Chemical compound C1=CC=CC2=CC(O)=CC=C21 JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRTDQDCPEZRVGC-UHFFFAOYSA-N 2-nitro-1h-benzimidazole Chemical class C1=CC=C2NC([N+](=O)[O-])=NC2=C1 KRTDQDCPEZRVGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGWULZWUXSCWPX-UHFFFAOYSA-N 2-sulfanylideneimidazolidin-4-one Chemical class O=C1CNC(=S)N1 UGWULZWUXSCWPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XRZDIHADHZSFBB-UHFFFAOYSA-N 3-oxo-n,3-diphenylpropanamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC(=O)CC(=O)C1=CC=CC=C1 XRZDIHADHZSFBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCVLSHAVSIYKLI-UHFFFAOYSA-N 3h-1,3-thiazole-2-thione Chemical class SC1=NC=CS1 OCVLSHAVSIYKLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical class C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYYSPVRERVXMLJ-UHFFFAOYSA-N 4,4-difluorocyclohexan-1-one Chemical compound FC1(F)CCC(=O)CC1 NYYSPVRERVXMLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTMDJGPRCLQPBT-UHFFFAOYSA-N 4-nitro-1h-1,2,3-benzotriazole Chemical class [O-][N+](=O)C1=CC=CC2=NNN=C12 UTMDJGPRCLQPBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBXGQDUVJBKEAJ-UHFFFAOYSA-N 4h-oxazin-3-one Chemical class O=C1CC=CON1 FBXGQDUVJBKEAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UJUCBOIXAMPUQL-UHFFFAOYSA-N 7-aminothieno[2,3-b]pyrazine-6-carboxylic acid Chemical compound C1=CN=C2C(N)=C(C(O)=O)SC2=N1 UJUCBOIXAMPUQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZCLKYGREBVARF-UHFFFAOYSA-N Acetyl tributyl citrate Chemical compound CCCCOC(=O)CC(C(=O)OCCCC)(OC(C)=O)CC(=O)OCCCC QZCLKYGREBVARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 1
- KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N Benzenesulfonamide Chemical compound NS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N Benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical class C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 241000238366 Cephalopoda Species 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- 241001062872 Cleyera japonica Species 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000252233 Cyprinus carpio Species 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSJXEFYPDANLFS-UHFFFAOYSA-N Diacetyl Chemical group CC(=O)C(C)=O QSJXEFYPDANLFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNZYKNKBJPZETN-WELNAUFTSA-N Dialdehyde 11678 Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C2=C1[C@H](C[C@H](/C(=C/O)C(=O)OC)[C@@H](C=C)C=O)NCC2 ZNZYKNKBJPZETN-WELNAUFTSA-N 0.000 description 1
- DKMROQRQHGEIOW-UHFFFAOYSA-N Diethyl succinate Chemical compound CCOC(=O)CCC(=O)OCC DKMROQRQHGEIOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004908 Emulsion polymer Substances 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930194542 Keto Natural products 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- 101100087528 Mus musculus Rhoj gene Proteins 0.000 description 1
- MNSGOOCAMMSKGI-UHFFFAOYSA-N N-(hydroxymethyl)phthalimide Chemical compound C1=CC=C2C(=O)N(CO)C(=O)C2=C1 MNSGOOCAMMSKGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XGEGHDBEHXKFPX-UHFFFAOYSA-N N-methyl urea Chemical group CNC(N)=O XGEGHDBEHXKFPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100476308 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) hel-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000287127 Passeridae Species 0.000 description 1
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N Phenyl glycidyl ether Chemical class C1OC1COC1=CC=CC=C1 FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 108010009736 Protein Hydrolysates Proteins 0.000 description 1
- WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N Pyrazole Chemical compound C=1C=NNC=1 WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M Thiocyanate anion Chemical compound [S-]C#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- VAYROLOSUUAGTR-UHFFFAOYSA-N [Ag].[I] Chemical compound [Ag].[I] VAYROLOSUUAGTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OOIOHEBTXPTBBE-UHFFFAOYSA-N [Na].[Fe] Chemical compound [Na].[Fe] OOIOHEBTXPTBBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCDLETWIOVSGJT-UHFFFAOYSA-N acetic acid;iron Chemical compound [Fe].CC(O)=O.CC(O)=O MCDLETWIOVSGJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005194 alkoxycarbonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000000010 aprotic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 125000005161 aryl oxy carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005110 aryl thio group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005200 aryloxy carbonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- AMTXFDOWINWKTD-UHFFFAOYSA-M azanium sodium hydrogen sulfite chloride Chemical compound S([O-])(O)=O.[Na+].[Cl-].[NH4+] AMTXFDOWINWKTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000063 azene Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001540 azides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001541 aziridines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- 150000003851 azoles Chemical class 0.000 description 1
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001864 baryta Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 1
- KXNQKOAQSGJCQU-UHFFFAOYSA-N benzo[e][1,3]benzothiazole Chemical class C1=CC=C2C(N=CS3)=C3C=CC2=C1 KXNQKOAQSGJCQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMUIZUWOEIQJEH-UHFFFAOYSA-N benzo[e][1,3]benzoxazole Chemical class C1=CC=C2C(N=CO3)=C3C=CC2=C1 WMUIZUWOEIQJEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 125000001231 benzoyloxy group Chemical group C(C1=CC=CC=C1)(=O)O* 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 1
- MOOAHMCRPCTRLV-UHFFFAOYSA-N boron sodium Chemical compound [B].[Na] MOOAHMCRPCTRLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001642 boronic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001649 bromium compounds Chemical class 0.000 description 1
- KDPAWGWELVVRCH-UHFFFAOYSA-N bromoacetic acid Chemical class OC(=O)CBr KDPAWGWELVVRCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- COPHVUDURPSYBO-UHFFFAOYSA-N butyl dioctyl phosphate Chemical compound CCCCCCCCOP(=O)(OCCCC)OCCCCCCCC COPHVUDURPSYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001661 cadmium Chemical class 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920003090 carboxymethyl hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 238000006757 chemical reactions by type Methods 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229940114081 cinnamate Drugs 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 125000000853 cresyl group Chemical group C1(=CC=C(C=C1)C)* 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000586 desensitisation Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- WCGGWVOVFQNRRS-UHFFFAOYSA-N dichloroacetamide Chemical compound NC(=O)C(Cl)Cl WCGGWVOVFQNRRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000002012 dioxanes Chemical class 0.000 description 1
- ASMQGLCHMVWBQR-UHFFFAOYSA-M diphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)([O-])OC1=CC=CC=C1 ASMQGLCHMVWBQR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OPGYRRGJRBEUFK-UHFFFAOYSA-L disodium;diacetate Chemical compound [Na+].[Na+].CC([O-])=O.CC([O-])=O OPGYRRGJRBEUFK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 1
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004705 ethylthio group Chemical group C(C)S* 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- YAGKRVSRTSUGEY-UHFFFAOYSA-N ferricyanide Chemical compound [Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] YAGKRVSRTSUGEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 1
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 230000026030 halogenation Effects 0.000 description 1
- 238000005658 halogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N hydrogen thiocyanate Natural products SC#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AKCUHGBLDXXTOM-UHFFFAOYSA-N hydroxy-oxo-phenyl-sulfanylidene-$l^{6}-sulfane Chemical compound SS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 AKCUHGBLDXXTOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001013 indophenol dye Substances 0.000 description 1
- 229940079865 intestinal antiinfectives imidazole derivative Drugs 0.000 description 1
- 150000004694 iodide salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002503 iridium Chemical class 0.000 description 1
- 159000000014 iron salts Chemical class 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000008141 laxative Substances 0.000 description 1
- 230000002475 laxative effect Effects 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 125000005439 maleimidyl group Chemical class C1(C=CC(N1*)=O)=O 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNQIVZYLYMDVSB-UHFFFAOYSA-N methanesulfonimidic acid Chemical group CS(N)(=O)=O HNQIVZYLYMDVSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005948 methanesulfonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- OFXSXYCSPVKZPF-UHFFFAOYSA-N methoxyperoxymethane Chemical group COOOC OFXSXYCSPVKZPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N n-(9,10-dioxoanthracen-1-yl)-4-[4-[[4-[4-[(9,10-dioxoanthracen-1-yl)carbamoyl]phenyl]phenyl]diazenyl]phenyl]benzamide Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2NC(=O)C(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1N=NC(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1C(=O)NC1=CC=CC2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQDFHQJTAWCFIB-UHFFFAOYSA-N n-methylidenehydroxylamine Chemical class ON=C SQDFHQJTAWCFIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N nitrilotriacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 150000004957 nitroimidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009828 non-uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 238000007344 nucleophilic reaction Methods 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N o-dicarboxybenzene Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VECVSKFWRQYTAL-UHFFFAOYSA-N octyl benzoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 VECVSKFWRQYTAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRKCIHRWQZQBOL-UHFFFAOYSA-N octyl dihydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCOP(O)(O)=O WRKCIHRWQZQBOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002916 oxazoles Chemical class 0.000 description 1
- 239000006179 pH buffering agent Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 150000004965 peroxy acids Chemical class 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L persulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])OOS(=O)(=O)[O-] JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 150000004986 phenylenediamines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003356 phenylsulfanyl group Chemical group [*]SC1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000191 poly(N-vinyl pyrrolidone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003142 primary aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 229940024999 proteolytic enzymes for treatment of wounds and ulcers Drugs 0.000 description 1
- 150000003217 pyrazoles Chemical class 0.000 description 1
- NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N pyrazolidin-3-one Chemical compound O=C1CCNN1 NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- CZJWRCGMJPIJSJ-UHFFFAOYSA-O pyridin-1-ium-1-yl carbamate Chemical class NC(=O)O[N+]1=CC=CC=C1 CZJWRCGMJPIJSJ-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003233 pyrroles Chemical class 0.000 description 1
- 150000003236 pyrrolines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000003248 quinolines Chemical class 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000027756 respiratory electron transport chain Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- KIWUVOGUEXMXSV-UHFFFAOYSA-N rhodanine Chemical compound O=C1CSC(=S)N1 KIWUVOGUEXMXSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003283 rhodium Chemical class 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical group O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 125000000626 sulfinic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000475 sulfinyl group Chemical group [*:2]S([*:1])=O 0.000 description 1
- 125000000565 sulfonamide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 235000012976 tarts Nutrition 0.000 description 1
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- JJJPTTANZGDADF-UHFFFAOYSA-N thiadiazole-4-thiol Chemical class SC1=CSN=N1 JJJPTTANZGDADF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003557 thiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000003549 thiazolines Chemical class 0.000 description 1
- 125000004149 thio group Chemical group *S* 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000004886 thiomorpholines Chemical class 0.000 description 1
- DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L thiosulfate(2-) Chemical compound [O-]S([S-])(=O)=O DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 1
- LMYRWZFENFIFIT-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonamide Chemical group CC1=CC=C(S(N)(=O)=O)C=C1 LMYRWZFENFIFIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- NJPOTNJJCSJJPJ-UHFFFAOYSA-N tributyl benzene-1,3,5-tricarboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC(C(=O)OCCCC)=CC(C(=O)OCCCC)=C1 NJPOTNJJCSJJPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003639 trimesic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000003258 trimethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000001043 yellow dye Substances 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- ZXAUZSQITFJWPS-UHFFFAOYSA-J zirconium(4+);disulfate Chemical compound [Zr+4].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O ZXAUZSQITFJWPS-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/32—Colour coupling substances
- G03C7/36—Couplers containing compounds with active methylene groups
- G03C7/38—Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
- G03C7/381—Heterocyclic compounds
- G03C7/382—Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings
- G03C7/3825—Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings the nuclei containing only nitrogen as hetero atoms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/005—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
- G03C1/06—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
- G03C1/30—Hardeners
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は迅速作用硬膜剤とピラゾロアゾール系マゼンタ
カプラーを含むカラー写真材料に関するものである。
カプラーを含むカラー写真材料に関するものである。
(従来の技術)
普通カラー画俸は、零真伎術において、ハロゲン化銀と
芳香族第1アばノ発色現像剤の酸化生成物と、カプラー
として知られる色素形成化合物間の反応によって得られ
る。カブ2−と発色現像主薬酸化生成物との反応によシ
、カップリング位置として知られるカプラーの反応座で
酸化発色現像剤が、カップリングされ色素が形成される
。カップリングによシ生成する色素r!、カプラーと現
俸剤の化学的組成に応じてインドアニリン、アゾメチン
、インダハ/、またはインドフェノール色素である。多
色写真要素では、普通カラー画像の形成に減色法が使用
されカップリングによシ生成する色素は画像色素により
吸収される輻射趣に感光性を有するハロゲン化銀乳剤層
、即ちスにクトルの赤、緑tたは青領域に感光性を有す
るハロゲン化銀乳剤層中に、またはその層に隣接して生
成するシアン、マゼンタ、または黄色素であるのが普通
である。処理時間を短縮するため、カラー写真材料は大
気温KC20〜λり0C)以上の温度で処理され、今回
ではJ(IJ’c以上の処理が通常である。しかしなが
ら高温迅速処理においてはハロゲン化錯、カラーカプラ
ー及び他の添加剤が分散せしめられている親水性コロイ
ド例えばゼラチンは軟化膨潤せしめられる。その結果、
乳剤膜は損傷にさらされ、あるいは支持体から剥離され
るに至る。このため乳剤層は、高温処理時に硬化せしめ
ねばならない。この硬化は、現像処理生先つ乳剤層?]
l−W膜浴中に導くか、らるいは予備硬化剤例エバホル
ムアルデヒド、ジアルデヒド、ムコクロル酸を調製時に
ハロゲン化銀乳剤中に添加することにより達成せられる
。
芳香族第1アばノ発色現像剤の酸化生成物と、カプラー
として知られる色素形成化合物間の反応によって得られ
る。カブ2−と発色現像主薬酸化生成物との反応によシ
、カップリング位置として知られるカプラーの反応座で
酸化発色現像剤が、カップリングされ色素が形成される
。カップリングによシ生成する色素r!、カプラーと現
俸剤の化学的組成に応じてインドアニリン、アゾメチン
、インダハ/、またはインドフェノール色素である。多
色写真要素では、普通カラー画像の形成に減色法が使用
されカップリングによシ生成する色素は画像色素により
吸収される輻射趣に感光性を有するハロゲン化銀乳剤層
、即ちスにクトルの赤、緑tたは青領域に感光性を有す
るハロゲン化銀乳剤層中に、またはその層に隣接して生
成するシアン、マゼンタ、または黄色素であるのが普通
である。処理時間を短縮するため、カラー写真材料は大
気温KC20〜λり0C)以上の温度で処理され、今回
ではJ(IJ’c以上の処理が通常である。しかしなが
ら高温迅速処理においてはハロゲン化錯、カラーカプラ
ー及び他の添加剤が分散せしめられている親水性コロイ
ド例えばゼラチンは軟化膨潤せしめられる。その結果、
乳剤膜は損傷にさらされ、あるいは支持体から剥離され
るに至る。このため乳剤層は、高温処理時に硬化せしめ
ねばならない。この硬化は、現像処理生先つ乳剤層?]
l−W膜浴中に導くか、らるいは予備硬化剤例エバホル
ムアルデヒド、ジアルデヒド、ムコクロル酸を調製時に
ハロゲン化銀乳剤中に添加することにより達成せられる
。
乾燥後出来るだけ早く最大硬度に達し現像液の浸透性が
変わらないようにすることが写真層の硬化では重要であ
る。
変わらないようにすることが写真層の硬化では重要であ
る。
長時間にわた9作用する硬化剤の代りに写真目的に対し
迅速に作用する硬化剤を用いることが近年重要になって
きている。硬化反応の迅速な速度でもって保存中の写真
材料の変化を避けることが出来、また現像液の浸透性の
連続的低下をさけることが出来る。
迅速に作用する硬化剤を用いることが近年重要になって
きている。硬化反応の迅速な速度でもって保存中の写真
材料の変化を避けることが出来、また現像液の浸透性の
連続的低下をさけることが出来る。
迅速作用硬化剤なる物は、極めて短時間内にもし可能な
らば塗布乾燥中にゼラチンの架橋結合をもたらし得る化
合物を意味する。最大の架橋結合は2≠時間以内に達成
せられる。
らば塗布乾燥中にゼラチンの架橋結合をもたらし得る化
合物を意味する。最大の架橋結合は2≠時間以内に達成
せられる。
極めて興味深い迅速作用硬化剤は米国特許λり3119
2号、同30F16P3号、イーシュミット、ニフハイ
ツラーおよびイーラーデによるべI)ヒテ7/ 、/
933 (/ ?31r)(D報告、ジ−アミアートお
よびアールヘイネスによるBullSac Chim
France / 360 (/タタt)の報告にみら
れる化合物のようなカルボジイミド類。
2号、同30F16P3号、イーシュミット、ニフハイ
ツラーおよびイーラーデによるべI)ヒテ7/ 、/
933 (/ ?31r)(D報告、ジ−アミアートお
よびアールヘイネスによるBullSac Chim
France / 360 (/タタt)の報告にみら
れる化合物のようなカルボジイミド類。
公開独乙特許出願23223/ 7号に記載されている
ジハイドロキノン化合物、公開独乙特許出願222夕2
30.同コ3/7t77、同2≠32タタ/に記載され
ているカルバモイルピリジニウム化合物および公開独乙
特許出願2t1t011117号に記載されているカル
バモイルオキシピリジニウム化合物である。
ジハイドロキノン化合物、公開独乙特許出願222夕2
30.同コ3/7t77、同2≠32タタ/に記載され
ているカルバモイルピリジニウム化合物および公開独乙
特許出願2t1t011117号に記載されているカル
バモイルオキシピリジニウム化合物である。
これらの全ての迅速作用硬化剤に共通している特徴の一
つはカルボキシル基を活性化することである。この作用
はカルボジイミドとカルボン酸の公知反応例で示すこと
が出来る。この反応においては、N−アシル尿素あるい
は酸無水物が活性基として用いられる。カルボキシル基
とアばノ基を有するプロティンの場合反応は更に進行し
、活性化サレf(カルボキシル基はアミノ基とでにプテ
ド結合を作る。こういった化合物は従ってにプテド試薬
として知られている。(ケミカルレビューと(/り67
)、107〜ツタ−貞ン (発明が解決しようとする問題点) しかしながら、こういった型の化合物は、マゼンタ層の
現11Iを低減せしめるのでカラー写真材料に迅速作用
硬化剤として利用することが制限されている。
つはカルボキシル基を活性化することである。この作用
はカルボジイミドとカルボン酸の公知反応例で示すこと
が出来る。この反応においては、N−アシル尿素あるい
は酸無水物が活性基として用いられる。カルボキシル基
とアばノ基を有するプロティンの場合反応は更に進行し
、活性化サレf(カルボキシル基はアミノ基とでにプテ
ド結合を作る。こういった化合物は従ってにプテド試薬
として知られている。(ケミカルレビューと(/り67
)、107〜ツタ−貞ン (発明が解決しようとする問題点) しかしながら、こういった型の化合物は、マゼンタ層の
現11Iを低減せしめるのでカラー写真材料に迅速作用
硬化剤として利用することが制限されている。
本発明の目的の一つは迅速作用硬化剤勿含むカラー写真
材料で、写真処理前の該材料の迅速硬化によってもマゼ
ンタ像の形成が殆んどあるいは全くそこなわれないもの
を提供するにある。
材料で、写真処理前の該材料の迅速硬化によってもマゼ
ンタ像の形成が殆んどあるいは全くそこなわれないもの
を提供するにある。
(問題点を解決するための手段)
上記の問題点は、カルボキシル基を活性化することによ
シ作用する硬膜剤およびピラゾロアゾール系マゼンタカ
プラーとを含むことを特徴とするハロゲン化嫁カラー写
真感光材料を用いることにより解決されることがわかっ
た。
シ作用する硬膜剤およびピラゾロアゾール系マゼンタカ
プラーとを含むことを特徴とするハロゲン化嫁カラー写
真感光材料を用いることにより解決されることがわかっ
た。
本発明に使用されるマゼンタカブ2−は、!−ピラゾロ
/≠当蓋カプラーと異な夛、2当量であるが故に迅速作
用硬化剤と副反応をおこすことが極めて少く、マゼンタ
像の形成が殆んどあるいは。
/≠当蓋カプラーと異な夛、2当量であるが故に迅速作
用硬化剤と副反応をおこすことが極めて少く、マゼンタ
像の形成が殆んどあるいは。
全くそこなわれない。
本発明において用いられるピラゾロアゾールカプラーは
下記一般式〔■〕で表わされる。
下記一般式〔■〕で表わされる。
一般式(1)において%kLlは水素原子または1f換
基を表わし、Xは水素原子または芳香′Js第一級アミ
ン現像薬酸化体とのカップリング反応によ#)#脱しう
る基を表わす。Za、Zb及びZcはメチン、置換メチ
ン、=N−または−NH−を表わす。
基を表わし、Xは水素原子または芳香′Js第一級アミ
ン現像薬酸化体とのカップリング反応によ#)#脱しう
る基を表わす。Za、Zb及びZcはメチン、置換メチ
ン、=N−または−NH−を表わす。
一般式[1)で表わされる化合物は、タ員−j員縮合♀
素複素環型カブジーであり、その発色母核はナフタレン
と等電子的な芳香族性を示し1通常アザはンタレンと総
称される化学構造となっている。一般式[1)で表わさ
れるカプラーのうち。
素複素環型カブジーであり、その発色母核はナフタレン
と等電子的な芳香族性を示し1通常アザはンタレンと総
称される化学構造となっている。一般式[1)で表わさ
れるカプラーのうち。
好ましい化合物は、/H−イミダゾ[/、2−b〕ピラ
ゾール類、/H−ピラゾロ〔/、!−b〕ピラゾール類
、/ 1−1−ピラゾロ(j、/−c〕(/’。
ゾール類、/H−ピラゾロ〔/、!−b〕ピラゾール類
、/ 1−1−ピラゾロ(j、/−c〕(/’。
コ、弘〕トリアゾール類、/H−ピラゾロ〔/。
j−b〕[/、、2.≠〕トリアゾール類及び/H−ピ
ラゾロ〔/、ターd〕テトラゾール類であシ。
ラゾロ〔/、ターd〕テトラゾール類であシ。
それぞれ一般式([I )、 〔m〕、(IV)、 〔
V)及び(Vl)で表わされる。
V)及び(Vl)で表わされる。
)R2X
前記一般式(II)から(Vl)までの置換基R2゜R
3及び凡4について詳細に説明する。几2゜R3及び几
4は脂肪族基、芳香族基または複素環基を表わし、これ
らはこれらの置換基に通常に用いられている置換基(例
えばハロゲン原子、アルキル基、アルキニル基、アリー
ル基、複素環基。
3及び凡4について詳細に説明する。几2゜R3及び几
4は脂肪族基、芳香族基または複素環基を表わし、これ
らはこれらの置換基に通常に用いられている置換基(例
えばハロゲン原子、アルキル基、アルキニル基、アリー
ル基、複素環基。
アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、ス
ルホニルオキシ基、アシル基、スルホニル基、カルボキ
シ基、スルホ基、ヒドロキシ基、アば)基、カルボンア
だド基、スルホンア(ド基、カルバモイル基、スルファ
モイル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカ
ルボニル基、ウレイド基、スルフィニル基、アルキルチ
オ基、アリールチオ基、シアン基等)で置換源れていて
もよい。1−R2,ga及び凡4はさらに水素原子の他
上記()内のハロゲン原子以下の置換基であってもよい
。Xは水素原子または芳香族第一級アゼン現像系酸化体
とのカップリング反応により離脱し得る基(以下離脱基
と呼ぶ)を表わす。Xが離脱基を表わすとき、Xは酸素
原子、望素原子、イオウ原子もしくは炭素原子を介して
カップリング活性炭素と脂肪族基、芳香族基、複素環基
、脂肪族、芳香族もしくは複素環スルホニル基、脂肪族
。
ルホニルオキシ基、アシル基、スルホニル基、カルボキ
シ基、スルホ基、ヒドロキシ基、アば)基、カルボンア
だド基、スルホンア(ド基、カルバモイル基、スルファ
モイル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカ
ルボニル基、ウレイド基、スルフィニル基、アルキルチ
オ基、アリールチオ基、シアン基等)で置換源れていて
もよい。1−R2,ga及び凡4はさらに水素原子の他
上記()内のハロゲン原子以下の置換基であってもよい
。Xは水素原子または芳香族第一級アゼン現像系酸化体
とのカップリング反応により離脱し得る基(以下離脱基
と呼ぶ)を表わす。Xが離脱基を表わすとき、Xは酸素
原子、望素原子、イオウ原子もしくは炭素原子を介して
カップリング活性炭素と脂肪族基、芳香族基、複素環基
、脂肪族、芳香族もしくは複素環スルホニル基、脂肪族
。
芳香族もしくは複素環カルボニル基とを結合するような
基、ハロゲン原子、芳香族アゾ基などであり、これらの
離脱基に含まれる脂肪族、芳香族もしくは複素環基は前
記ル2.几3及び几4で許容される置換基で置換されて
いてもよく、これらの置換基がλつ以上のときは同じで
も異なっていてもよい。離脱基の具体例を挙げると、ハ
ロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子等)、ア
ルコキシ基(例えばエトキシ基、ドデシルオキシ基。
基、ハロゲン原子、芳香族アゾ基などであり、これらの
離脱基に含まれる脂肪族、芳香族もしくは複素環基は前
記ル2.几3及び几4で許容される置換基で置換されて
いてもよく、これらの置換基がλつ以上のときは同じで
も異なっていてもよい。離脱基の具体例を挙げると、ハ
ロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子等)、ア
ルコキシ基(例えばエトキシ基、ドデシルオキシ基。
メトキシエテルカルバモイルメトキシ基、カルボキシプ
ロピルオキシ基、メタンスルホニルオキシ基等)sアリ
ールオキシ基(例えばl−クロロフェノキシM、F−メ
トキシフェノキシ基、≠−カルボキシフェノキシ基等)
、アシルオキシ基(例えばアセトキシ基、テトラゾカッ
イルオキシ基、ベンゾイルオキシ基等)、脂肪族もしく
は芳香iスルホニルオキシ基(例えばメタンスルホニル
オキシ基、トルエンスルホニルオキシ基IP)。
ロピルオキシ基、メタンスルホニルオキシ基等)sアリ
ールオキシ基(例えばl−クロロフェノキシM、F−メ
トキシフェノキシ基、≠−カルボキシフェノキシ基等)
、アシルオキシ基(例えばアセトキシ基、テトラゾカッ
イルオキシ基、ベンゾイルオキシ基等)、脂肪族もしく
は芳香iスルホニルオキシ基(例えばメタンスルホニル
オキシ基、トルエンスルホニルオキシ基IP)。
アシルアミノ基(例えばジクロロアセチルアミ7基、ト
リフルオロアセテルアば)基、ヘプタフルオロブチリル
アミノ基等)、脂肪族もしくは芳香族スルホンアミド基
(9+1えはメタンスルホンアミド基、p−トルエンス
ルホンアばド基1.アルコキシカルボニルオキシ基(例
えばエトキシカルボニルオキシ基、ベンジルオキシカル
ボニルオキシ基等)&アリールオキシカルボニルオキシ
基(例えばフェノキシカルボニルオキシ基%)、脂肪族
、芳香族もしくは複素環チオ基(例えばエテルチオ基、
フェニルチオ基等)、カルバモイル基ばノ基(例えばN
−メチルカルバモイルアミ7基。
リフルオロアセテルアば)基、ヘプタフルオロブチリル
アミノ基等)、脂肪族もしくは芳香族スルホンアミド基
(9+1えはメタンスルホンアミド基、p−トルエンス
ルホンアばド基1.アルコキシカルボニルオキシ基(例
えばエトキシカルボニルオキシ基、ベンジルオキシカル
ボニルオキシ基等)&アリールオキシカルボニルオキシ
基(例えばフェノキシカルボニルオキシ基%)、脂肪族
、芳香族もしくは複素環チオ基(例えばエテルチオ基、
フェニルチオ基等)、カルバモイル基ばノ基(例えばN
−メチルカルバモイルアミ7基。
ヘーフェニルカルパモイルアばノ基等)、jjiしくは
6員の含窒素へテロ環基(例えはイごダゾリル基、ピラ
ゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、/、2−
ジヒドロ−2−オキソ−l−ピリジル基等)、イミド基
(例えばスクシンイミド基、ヒダントイニル基等)、芳
香族アゾ基(例えはフェニルアゾ基等)等があり、これ
らの基はさらにR2r R3及び■3の置換基として許
容された置換基で置換されていてもよい。また、炭素原
子を介して結合した離脱基として、アルデヒド類または
ケトン類で四当量カプラーを縮合して得られるビス型カ
プラーがある。
6員の含窒素へテロ環基(例えはイごダゾリル基、ピラ
ゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、/、2−
ジヒドロ−2−オキソ−l−ピリジル基等)、イミド基
(例えばスクシンイミド基、ヒダントイニル基等)、芳
香族アゾ基(例えはフェニルアゾ基等)等があり、これ
らの基はさらにR2r R3及び■3の置換基として許
容された置換基で置換されていてもよい。また、炭素原
子を介して結合した離脱基として、アルデヒド類または
ケトン類で四当量カプラーを縮合して得られるビス型カ
プラーがある。
’ 2 + R3r u 4またはXのいずれかがコ価
ろるいはそれ以上の多価の基となり、コ量体あるいは多
量体を形成してもよ<、1だ高分子主鎖と連結し高分子
状カプラーを形成してもよい。
ろるいはそれ以上の多価の基となり、コ量体あるいは多
量体を形成してもよ<、1だ高分子主鎖と連結し高分子
状カプラーを形成してもよい。
(n)から〔■〕までの一般式で表わされるカプラーの
化会物例1合成法等は以下に示す文献等に記載されてい
る。一般式〔■〕の化合物は特願昭タ1−23V−3参
弄に、一般式[11)の化合物は%顧昭!r−/タ13
≠等に、一般式(IV)の化合物は特公昭≠7−27≠
//寺に、一般式〔■〕の化合物は特願昭夕ざ一弘タタ
/2及び同タ?−277≠夕等に、また一般式(Vl)
の化合物は特願昭11−/u210/等にそれぞれ記載
されている。
化会物例1合成法等は以下に示す文献等に記載されてい
る。一般式〔■〕の化合物は特願昭タ1−23V−3参
弄に、一般式[11)の化合物は%顧昭!r−/タ13
≠等に、一般式(IV)の化合物は特公昭≠7−27≠
//寺に、一般式〔■〕の化合物は特願昭夕ざ一弘タタ
/2及び同タ?−277≠夕等に、また一般式(Vl)
の化合物は特願昭11−/u210/等にそれぞれ記載
されている。
また特開昭sr−≠20≠j%特願昭rtr−、rtり
≠O1同夕を一タコタ23.同夕を一夕2り2≠及び同
タ?−52F27等に記載されている高発色性パラスト
基は、一般式〔■〕〜(Vl)の化合物のいずれにも適
用することができる。
≠O1同夕を一タコタ23.同夕を一夕2り2≠及び同
タ?−52F27等に記載されている高発色性パラスト
基は、一般式〔■〕〜(Vl)の化合物のいずれにも適
用することができる。
本発明に使用されるマゼンタカブジーは鴬くべきことに
ピラゾロン≠等量カプラーと異なり、迅速作用硬化剤と
副反応をおこすことが極めて少く、マゼンタ併の形成が
殆んどあるいは、全くそこなわれない。
ピラゾロン≠等量カプラーと異なり、迅速作用硬化剤と
副反応をおこすことが極めて少く、マゼンタ併の形成が
殆んどあるいは、全くそこなわれない。
本発明に用いるマゼンタカプラーの具体例を以下に示す
が、これらに限定されるものではない。
が、これらに限定されるものではない。
(M−/)
(M−2)
tri−3)
(M−j)
(M−2弘)
x/y=≠07AO(wt)
(M−2り)
x/y−タO/夕0 (wt )
(M−26)
x/y−夕j/≠夕(wt )
(M−27)
x/y=りO/夕0 (wt )
本発明におけるカルボキシル基油性B1硬膜剤の好まし
い例として、以下の一般式(■ン〜一般式(X[I)で
あられされる化合物’に6けることができる。
い例として、以下の一般式(■ン〜一般式(X[I)で
あられされる化合物’に6けることができる。
一般式(■)
式中、比 、b は炭素数7〜ioのアルキル基(例え
ばメチル基、エチル基、2−エテルヘキシル基など)、
炭素数6〜/lのアリール基(例えばフェニル基、ナフ
チル基など)%または炭素数7〜/夕のアラルキル基(
例えばベンジル基。
ばメチル基、エチル基、2−エテルヘキシル基など)、
炭素数6〜/lのアリール基(例えばフェニル基、ナフ
チル基など)%または炭素数7〜/夕のアラルキル基(
例えばベンジル基。
フェネチル基など)をあられし、互いに同じであっても
異なっても良い。筐だBl 、 R2は互いに結合して
窒素原子と共に複素環を形成することも好ましい。環を
形成する例としてはピロリジン環。
異なっても良い。筐だBl 、 R2は互いに結合して
窒素原子と共に複素環を形成することも好ましい。環を
形成する例としてはピロリジン環。
ピペラジン環1モルホリン環などがめげられる。
Bp4水素原子、ハロケン原子、カルバモイル基。
スルホ基、ウレイド基、炭素数/へ10のアルコキシ基
、炭素数/〜10のアルキル基などの置換基をあられす
。Rがアルコキシ基、アルキル基であるとき、それらの
基はさらに置換を受けても良く、置換基の例としては、
ノ)ロダン原子、カルバモイル基、スルホ基、ウレイド
基がめげられる。
、炭素数/〜10のアルキル基などの置換基をあられす
。Rがアルコキシ基、アルキル基であるとき、それらの
基はさらに置換を受けても良く、置換基の例としては、
ノ)ロダン原子、カルバモイル基、スルホ基、ウレイド
基がめげられる。
Xeは陰イオンをあられし、N−カルバモイルピリジニ
ウム塩の対イオンとなる。Hの置換基にスルホ基を含む
ときは、分子内塩を形成して、Xeは存在しなくても良
い。陰イオンの好ましい例として、ハロゲン化物イオン
、硫酸イオン、スルホネ) (、t ン、 CIOte
) 、 B F 4θ、PF60などがあげられる。
ウム塩の対イオンとなる。Hの置換基にスルホ基を含む
ときは、分子内塩を形成して、Xeは存在しなくても良
い。陰イオンの好ましい例として、ハロゲン化物イオン
、硫酸イオン、スルホネ) (、t ン、 CIOte
) 、 B F 4θ、PF60などがあげられる。
一般式(■〕
I(1、B 2.凡3およびXeの定義は一般式(Vl
)における定義と全く同様である。
)における定義と全く同様である。
一般式(IX)
几 J 、)L および凡 は炭素数/〜λ0−のアル
キル基(例えばメチル基、エチル基、ブチル基、λ−エ
テルヘキシル基、ドデシル基など)。
キル基(例えばメチル基、エチル基、ブチル基、λ−エ
テルヘキシル基、ドデシル基など)。
炭素数6〜20のアラルキル基(例えばベンジル基、フ
ェネチル基、3−ピリジルメチル基など)。
ェネチル基、3−ピリジルメチル基など)。
または炭素数I〜2Qのアリール基(例えはフェニル基
、ナフチル基、ピリジル基など)であり。
、ナフチル基、ピリジル基など)であり。
それぞれ同じであっても異なっても良い。またル 、ル
、几 およびル は置換基を有しても良く、その置換
基の例としては、ハロゲン原子。
、几 およびル は置換基を有しても良く、その置換
基の例としては、ハロゲン原子。
炭素数1−20のアルコキシ基、炭素数6〜2Qのアリ
ールオキシ基、N、N−ジ置換カルバモイル基などがあ
げられる。
ールオキシ基、N、N−ジ置換カルバモイル基などがあ
げられる。
また、R、kL、Rおよびル の中の任意の2つが結合
して環を形成することも好ましい。
して環を形成することも好ましい。
例えばRとR、あるいはRと凡 が結合して窒素原子と
共に環を形成する例としては、ピロリジン環、ビはラジ
ン環、kルヒドロアゼビン環、モルホリン環などを形成
する場合があげられる。
共に環を形成する例としては、ピロリジン環、ビはラジ
ン環、kルヒドロアゼビン環、モルホリン環などを形成
する場合があげられる。
また、凡 とR、ろるいはRとル が結合して2つの窒
素原子およびそれらにはさまれた炭素原子と共に環を形
成する例としては、イミダシリン環、テトラヒドロピリ
ミジン環、テトラヒドロジアゼピン塩などを形成する場
合があげられる。
素原子およびそれらにはさまれた炭素原子と共に環を形
成する例としては、イミダシリン環、テトラヒドロピリ
ミジン環、テトラヒドロジアゼピン塩などを形成する場
合があげられる。
Xは一般式(■)であられされる化合物が核試薬と反応
した際に脱離し得る基をあられし、好ましい例としてハ
ロゲン原子、スルホニルオキシ基、/−ピリジニラばル
基などをあげられる。雀は陰イオンをあられし、ハロゲ
ン化物イオン、スルホネートイオン、mtlkイオン、
α04θ。
した際に脱離し得る基をあられし、好ましい例としてハ
ロゲン原子、スルホニルオキシ基、/−ピリジニラばル
基などをあげられる。雀は陰イオンをあられし、ハロゲ
ン化物イオン、スルホネートイオン、mtlkイオン、
α04θ。
BF4θ、P F、eなどが好ましい。Yθがスルホネ
ートイオンをあられすとき、X、R” 、R” 。
ートイオンをあられすとき、X、R” 、R” 。
aatたはR4と結合して分子内塩を形成してもよい。
一般式(X)
ル −へ=C=ヘール2
式中、Rは炭素数l〜ioのアルキル基(例エバメチル
基、エチル基、コーエテルヘキシル基など几炭素叔夕〜
どのシクロアルキル基(例えばシクロヘキシル基など)
、炭素数3〜IQのアルコキシアルキル基(例えはメト
キシエテル基など)、または炭素数7〜/jのアラルキ
ル基(例えばベンジル基、フェネチル基など)をあられ
す。
基、エチル基、コーエテルヘキシル基など几炭素叔夕〜
どのシクロアルキル基(例えばシクロヘキシル基など)
、炭素数3〜IQのアルコキシアルキル基(例えはメト
キシエテル基など)、または炭素数7〜/jのアラルキ
ル基(例えばベンジル基、フェネチル基など)をあられ
す。
■ は■ に定義された基をあられす他に几4
R3は炭素数2〜≠のアルキレン基(例えばエナレン基
、プロピレン基、トリメチレン基なト)ヲおられす。)
(,4、BSはそれぞれ同じであっても異なっても良い
炭素数/−乙のアルキル基(例えばメチル基、エチル基
など)をあられす。また。
、プロピレン基、トリメチレン基なト)ヲおられす。)
(,4、BSはそれぞれ同じであっても異なっても良い
炭素数/−乙のアルキル基(例えばメチル基、エチル基
など)をあられす。また。
)L 、tt が結合して窒素原子と共に複素環(例え
はピロリジン環、ピペラジン環1モルホリン環など)を
形成することも好ましい。)l は炭素数7〜乙のアル
キル基(例えばメチル基、エチル基。
はピロリジン環、ピペラジン環1モルホリン環など)を
形成することも好ましい。)l は炭素数7〜乙のアル
キル基(例えばメチル基、エチル基。
ブチル基など)ヲアられすが、置換されることも好まし
い。置換基の例としては置換おるいは無置換のカルバモ
イル基、スルホ基などが好筐しい。
い。置換基の例としては置換おるいは無置換のカルバモ
イル基、スルホ基などが好筐しい。
■
X は陰イオンをあられし、ハロゲン化物イオン。
ス・・ホネートイオン、硫酸イオン、α04e。
BF4θ、PF6θなどが好ましい。またR がスルホ
基で置換された場合には1分子内塩を形成して、Xθは
存在しなくても良い。
基で置換された場合には1分子内塩を形成して、Xθは
存在しなくても良い。
几1
式中、Rは炭素数/〜/Qのアルキル基(例えばメチル
基、エチル基、ブチル基など)、炭素叙A−/夕のアリ
ール基(例えばフェニル基、ナフチル基など)、または
炭素数7〜/夕の72ル卆ル基(例えばベンジル基、フ
ェネチル基など)tSられす。これらの基は置換されて
も艮〈、置換基の例としてはカルバそイル基、スルファ
モイル基、スルホ基などがあげられる。几 、ル は水
素原子、ハロゲン原子、アジルアばド基、ニトロ基、カ
ルバモイル基、ウレイド基、アルコキシ基、アルキル基
、アルケニル基、アリール基、アラルキル基などの置換
基をあられし、それぞれ同じでめっても異なっても良い
。またR とル が結合してピリジニウム環骨格と共に
縮合環を形成することも好ましい。
基、エチル基、ブチル基など)、炭素叙A−/夕のアリ
ール基(例えばフェニル基、ナフチル基など)、または
炭素数7〜/夕の72ル卆ル基(例えばベンジル基、フ
ェネチル基など)tSられす。これらの基は置換されて
も艮〈、置換基の例としてはカルバそイル基、スルファ
モイル基、スルホ基などがあげられる。几 、ル は水
素原子、ハロゲン原子、アジルアばド基、ニトロ基、カ
ルバモイル基、ウレイド基、アルコキシ基、アルキル基
、アルケニル基、アリール基、アラルキル基などの置換
基をあられし、それぞれ同じでめっても異なっても良い
。またR とル が結合してピリジニウム環骨格と共に
縮合環を形成することも好ましい。
Xは一般式(XI)であられされる化合物が核試薬と反
応した除に脱離し得る基をbられし、好ましい例として
ハロゲン原子、スルホニルオキシ基あるいは一0F(0
)t、)2であられされる基1 (ル4はアルキル基またはアリール基をあられす。)金
あげられる。Xがスルホニルオキシ基th らvす場合
はXとル が結合していることも好ましい。
応した除に脱離し得る基をbられし、好ましい例として
ハロゲン原子、スルホニルオキシ基あるいは一0F(0
)t、)2であられされる基1 (ル4はアルキル基またはアリール基をあられす。)金
あげられる。Xがスルホニルオキシ基th らvす場合
はXとル が結合していることも好ましい。
Yeは陰イオン’t6られし、・・ロダン化物イオン、
スルホネートイオン、硫酸イオン、α04θ。
スルホネートイオン、硫酸イオン、α04θ。
Ir3F4θ、PF60などが好ましい。またR がス
ルホ基で置換された場合には分子内塩を形成して、Ye
は存在しなくても良い。
ルホ基で置換された場合には分子内塩を形成して、Ye
は存在しなくても良い。
一般式(X[I)
式中、l(、、i(、の定義は一般式(I)における几
、凡 の定義と全く同様であJ、 l−L は炭素数
/−10のアルキル基(例えばメチル基、エテル基、ブ
チル基など)%炭素数4−/夕の了り−ル基(例えばフ
ェニル基、ナフチル基など)%または炭素数7−lりの
アラルキル基(例えばベンジル基、フェネチル基など)
をあられす。Xθは隘イオンであシ、ハロゲン化物イオ
ン、スルホネートイオン%髄酸イオン5C1O40、B
F4θ。
、凡 の定義と全く同様であJ、 l−L は炭素数
/−10のアルキル基(例えばメチル基、エテル基、ブ
チル基など)%炭素数4−/夕の了り−ル基(例えばフ
ェニル基、ナフチル基など)%または炭素数7−lりの
アラルキル基(例えばベンジル基、フェネチル基など)
をあられす。Xθは隘イオンであシ、ハロゲン化物イオ
ン、スルホネートイオン%髄酸イオン5C1O40、B
F4θ。
PF6eなどが好ましい。
本発明で用いられるカルボキシル基活性型硬膜剤として
は、前記の一般式1)〜−一般式X「)であられされる
化合物の他にも、特開昭!Q−3Irり4tO号1%開
昭タコー23μ70号、特開昭タt−≠33夕3号、特
開昭夕1−//Jりλ2号、米国特許第3.32/、3
/3号に記載された化合物なども好ましい。
は、前記の一般式1)〜−一般式X「)であられされる
化合物の他にも、特開昭!Q−3Irり4tO号1%開
昭タコー23μ70号、特開昭タt−≠33夕3号、特
開昭夕1−//Jりλ2号、米国特許第3.32/、3
/3号に記載された化合物なども好ましい。
以下に本発明に使用される化付物の具体的な例を分類し
てめげるが1本発明はこれに限定されるものではない。
てめげるが1本発明はこれに限定されるものではない。
a、一般式(■)による化合物
(これらの化合物の合成法については、特開昭4cター
5/Pφり号および特開昭zi−タ?l、2タ号に詳し
い。) H−/ ト1−3 −j −7 H−J’ b.一般式(■)による化合物 (これらの化合物の合成法はベルギー特許第r、257
26号に詳しい。) −2 −IO H−ノ ノ ct04θ ti−/2 H−/3 C.一般式(IX)による化合物 にnらの化合物の合成法は昭和タタ年1月23日出紐の
特訂願(B)(特許出願人富士写真フィルム株式会社)
に詳しい。
5/Pφり号および特開昭zi−タ?l、2タ号に詳し
い。) H−/ ト1−3 −j −7 H−J’ b.一般式(■)による化合物 (これらの化合物の合成法はベルギー特許第r、257
26号に詳しい。) −2 −IO H−ノ ノ ct04θ ti−/2 H−/3 C.一般式(IX)による化合物 にnらの化合物の合成法は昭和タタ年1月23日出紐の
特訂願(B)(特許出願人富士写真フィルム株式会社)
に詳しい。
)1−/6(1
1−1−/7
α
−it
α
)1.−/ タ
−27
d、一般式(X)による化合物
(これらの化合物の合成法は特開昭r/−/2t1.2
r号オヨび特開昭、tx−4tr3i/号に詳しい。) −23 ■ CH3(X:’H2CH2N=C=N−(CH2) 3
−N (CH3) 2CH2C0N(CI−13) 2 H−2≠ (CH2) 4−8030 I」−2タ −21 e、一般式(XI)による化合物 (これらの化合物の合成法は特開昭タフ−弘≠iao号
%%開昭タフー弘6.t31号。
r号オヨび特開昭、tx−4tr3i/号に詳しい。) −23 ■ CH3(X:’H2CH2N=C=N−(CH2) 3
−N (CH3) 2CH2C0N(CI−13) 2 H−2≠ (CH2) 4−8030 I」−2タ −21 e、一般式(XI)による化合物 (これらの化合物の合成法は特開昭タフ−弘≠iao号
%%開昭タフー弘6.t31号。
特公昭jr−タottり号に詳しい。)−2F
−32
6−
CH3 U
)(−3弘
f、一般式(X[[)による化合物
(これらの化合物の会成法は特開昭りλ−タグ4/−2
7号に詳しい。) H−3! −36 −37 g、特開昭!0−3rruo号記載の化合物H−3♂ C00C2Hs H−Jり H−≠Q h0%開昭12−931170号記戦の化合物B−≠l i、%開昭!6−弘33!3号記載の化合物H−4弘 H−IL夕 i0%開昭夕1−//Jりλり合物載の化合物H−≠6 C) H−≠ 7 0 α O k、米国特許第3,321,3/3号記載の化合物 H−≠f ■」−弘2 1ュータO H−タl H−タλ H−t μ 前記一般式(■)〜(Xll )で表ゎき扛るよりな硬
膜剤を4其j−に用いるとカブ1ハ減感等の写真性の劣
化、スティンの兄生、カラー写真感材中に含まれるカプ
ラーとの反応等好ましくない現象かぐすとんと観察され
ない。また硬膜進行は極めて迅速であり、塗布後数日を
経ずして最終到達硬膜度まで達し、それ以後硬膜度の増
大する現象すなわら後硬膜は実質上観測されない。8 こnらの化合物は水に対する酸相性にすぐれ。
7号に詳しい。) H−3! −36 −37 g、特開昭!0−3rruo号記載の化合物H−3♂ C00C2Hs H−Jり H−≠Q h0%開昭12−931170号記戦の化合物B−≠l i、%開昭!6−弘33!3号記載の化合物H−4弘 H−IL夕 i0%開昭夕1−//Jりλり合物載の化合物H−≠6 C) H−≠ 7 0 α O k、米国特許第3,321,3/3号記載の化合物 H−≠f ■」−弘2 1ュータO H−タl H−タλ H−t μ 前記一般式(■)〜(Xll )で表ゎき扛るよりな硬
膜剤を4其j−に用いるとカブ1ハ減感等の写真性の劣
化、スティンの兄生、カラー写真感材中に含まれるカプ
ラーとの反応等好ましくない現象かぐすとんと観察され
ない。また硬膜進行は極めて迅速であり、塗布後数日を
経ずして最終到達硬膜度まで達し、それ以後硬膜度の増
大する現象すなわら後硬膜は実質上観測されない。8 こnらの化合物は水に対する酸相性にすぐれ。
添加にざいして特別な有機溶媒を必要とせず、それ故こ
の有機溶媒に基く塗布ムラ等の故障を起こすこともない
。また防爆等に注xi払う必要はなくなる。またこれら
の化合物は特別な生理作用をもたず1.i@気圧も低い
ので人体に対する悪影響も少ない。
の有機溶媒に基く塗布ムラ等の故障を起こすこともない
。また防爆等に注xi払う必要はなくなる。またこれら
の化合物は特別な生理作用をもたず1.i@気圧も低い
ので人体に対する悪影響も少ない。
本発明に使用する硬化剤の使用量は、目的に応じて任意
にえらぶことができる。通常は乾燥ゼラチンに対してo
、oiから20重量パーセントまでの範囲の割付で使用
できる。とくに好ましくはo、orからio重重量ノー
−セントでの範囲の割合で使用する。
にえらぶことができる。通常は乾燥ゼラチンに対してo
、oiから20重量パーセントまでの範囲の割付で使用
できる。とくに好ましくはo、orからio重重量ノー
−セントでの範囲の割合で使用する。
本発明の硬化剤は、特開昭56−23コ参号に記載さ才
tでいるよりな1部分硬化によってゼラチンの鎖長を延
長する方法において1部分硬化のだめの硬化剤としても
有効に用いることができる。
tでいるよりな1部分硬化によってゼラチンの鎖長を延
長する方法において1部分硬化のだめの硬化剤としても
有効に用いることができる。
さらにこのような鎖長延長されたゼラチンを硬化するた
めにも用いることが可能でるる。
めにも用いることが可能でるる。
本発明の硬化剤は、ゼラチンを使用するあらゆる写真感
光材料に用いることができる。例えば。
光材料に用いることができる。例えば。
カラーネガフィルム、カラー反転フィルム、カラーポジ
フィルム、力2−印画紙、カラー反転印画紙、あるいは
カラー波紋転写方式や錆色素漂白方式のカラー感光材料
、および黒白フィルム%Xレイ用フィルム、製版用フィ
ルム、黒白印画紙、航空フィルム、マイクロ用フィルム
、ファクシ4 IJ用フィルム、写植用フィルムまたは
印画紙、グラフ用フィルム等の黒白感光材料である。
フィルム、力2−印画紙、カラー反転印画紙、あるいは
カラー波紋転写方式や錆色素漂白方式のカラー感光材料
、および黒白フィルム%Xレイ用フィルム、製版用フィ
ルム、黒白印画紙、航空フィルム、マイクロ用フィルム
、ファクシ4 IJ用フィルム、写植用フィルムまたは
印画紙、グラフ用フィルム等の黒白感光材料である。
また、この場合1本発明の硬化剤を用いる写真層に特に
限定はなく、ハロゲン化錯乳剤層はもとよシ非感光性層
1例えば下塗υ層、パック層、フィルター層、中間層、
オーバーコート層等のいかなるゼラチン谷肩写真層にも
用いることができる。
限定はなく、ハロゲン化錯乳剤層はもとよシ非感光性層
1例えば下塗υ層、パック層、フィルター層、中間層、
オーバーコート層等のいかなるゼラチン谷肩写真層にも
用いることができる。
本発明に用いる硬化剤は単独で用いてもよく。
本発明の硬化剤@j種以上混合して用いてもよい。
−マタこれまでに知られている他の硬化剤と併用して用
いてもさしつかえない。たとえば、ホルムアルデヒド、
グルタルアルデヒドの如きアルデヒド系化合物類、ジア
セチル、ンクロベンタンジオyの如きケトン化合物類、
ビス(2−クロロエテルW素>、2−ヒドロキシ−F、
4−ジクロロ−/。
いてもさしつかえない。たとえば、ホルムアルデヒド、
グルタルアルデヒドの如きアルデヒド系化合物類、ジア
セチル、ンクロベンタンジオyの如きケトン化合物類、
ビス(2−クロロエテルW素>、2−ヒドロキシ−F、
4−ジクロロ−/。
3+ 、t トIJアジン、そのほか米国特許第3,2
gt、77タ号、同λ、732,303号、英国特許第
2744.723号、同/、/67.207号などに記
載されている反応性のハロゲンを有する化合物a、 ジ
ビニルスルホン、j−−fセf/’ / 。
gt、77タ号、同λ、732,303号、英国特許第
2744.723号、同/、/67.207号などに記
載されている反応性のハロゲンを有する化合物a、 ジ
ビニルスルホン、j−−fセf/’ / 。
3−ジアクリロイルへキプヒドロー7,3.タートリア
ジン、そのほか米国特許第3,631,7/!r号、同
3,232,763号、英国特許第タタ≠、A’&2号
、特開昭タj−4t/22/号、同13−t7.2タフ
号などに記載されている反応性のオレフィンを持つ化合
物類、N−ヒドロキシメチルフタルイミド、その他米国
特許第2,732 。
ジン、そのほか米国特許第3,631,7/!r号、同
3,232,763号、英国特許第タタ≠、A’&2号
、特開昭タj−4t/22/号、同13−t7.2タフ
号などに記載されている反応性のオレフィンを持つ化合
物類、N−ヒドロキシメチルフタルイミド、その他米国
特許第2,732 。
3It号、同λ、タrt、it、r号などに記載されて
いるN−メチロール化合物、米国特許第3゜103、≠
37号等に記載されているイソシアナート類、米国特許
第3 、0/ 7 、210@、 1mjx 。
いるN−メチロール化合物、米国特許第3゜103、≠
37号等に記載されているイソシアナート類、米国特許
第3 、0/ 7 、210@、 1mjx 。
り13,41/号等に記載されているアジリジン化合物
類、米国特許第2,72夕、2?≠号、同コ、72タ、
2タタ号等に記載されている酸誘導体類、米国特許第3
,100.70弘号などに記載されているカルボシイば
ド系化合物類、米国特許第3.09/、537号などに
記載されているエポキシ化合物類、米国特許第3,32
/、313号、同3.!弘32.2タコ号に記載されて
いるインオキサゾール系化合物類、ムコクロル酸のよう
なハロゲノカルボキシアルデヒド類、ジヒドロキシジオ
キサン、ジクロロジオキサン等のジオキサン誘導体、前
述のジヒドロ午ノリン系化合物。
類、米国特許第2,72夕、2?≠号、同コ、72タ、
2タタ号等に記載されている酸誘導体類、米国特許第3
,100.70弘号などに記載されているカルボシイば
ド系化合物類、米国特許第3.09/、537号などに
記載されているエポキシ化合物類、米国特許第3,32
/、313号、同3.!弘32.2タコ号に記載されて
いるインオキサゾール系化合物類、ムコクロル酸のよう
なハロゲノカルボキシアルデヒド類、ジヒドロキシジオ
キサン、ジクロロジオキサン等のジオキサン誘導体、前
述のジヒドロ午ノリン系化合物。
リン−ハロゲン結合を有する化合物、N−スルホニルオ
キシイばド系化合物、N−アシルオキシイミノ系化合物
1%開昭タロー弘33j3号記載のN−カルボニルオキ
シイばド系化合物、2−スルホニルオ午シピリジニウム
塩類、あるいはN−カルバモイルピリジニウム塩類等が
ある。あるいは無機化合物の硬膜剤としてクロム明パン
、硫酸ジルコニウム等がある。tた。上記化合物の代夛
にプレカーサーの形をとっているもの、たとえば、アル
カリ金縞ビサルファイトアルデヒド付加物。
キシイばド系化合物、N−アシルオキシイミノ系化合物
1%開昭タロー弘33j3号記載のN−カルボニルオキ
シイばド系化合物、2−スルホニルオ午シピリジニウム
塩類、あるいはN−カルバモイルピリジニウム塩類等が
ある。あるいは無機化合物の硬膜剤としてクロム明パン
、硫酸ジルコニウム等がある。tた。上記化合物の代夛
にプレカーサーの形をとっているもの、たとえば、アル
カリ金縞ビサルファイトアルデヒド付加物。
ヒダントインのメチロール誘導体、第一級脂肪族ニトロ
アルコール、メシルオキシエチルスルホニル系化合物、
クロルエテルスルホニル系化合物などと併用してもよい
。本発明の硬化剤と他の硬化剤を併用して用いる場合1
本発明の硬化剤の使用割合は目的や効果に応じて任意の
割合をえらぶことかできるが本発明の硬化剤が10モル
係以上であることが好ましい。
アルコール、メシルオキシエチルスルホニル系化合物、
クロルエテルスルホニル系化合物などと併用してもよい
。本発明の硬化剤と他の硬化剤を併用して用いる場合1
本発明の硬化剤の使用割合は目的や効果に応じて任意の
割合をえらぶことかできるが本発明の硬化剤が10モル
係以上であることが好ましい。
本発明の硬化剤とともに、ゼラチンの硬化を促進する化
合物を併用することもできる。このような硬化促進剤と
しては、西独特許(公開)2.≠17.114号に記載
の非プロトン性溶剤、fP開昭!7−61OVt号に記
載のベタイン型界面活性剤、三級アばンまたはその塩(
例えば1%開昭!6−IO弘3号、同りl−タグ34号
。西独特許(公開)2./3Ir、301号、英国特許
/、2g弘、303号、同/、26り、り♂3号等に記
載のもの)、各種無機塩や多価アルコールなどが挙げら
れる。もちろん1本発明の硬化剤と前記の公知の硬化剤
とともに、これらの硬膜促進剤を用いることもできる。
合物を併用することもできる。このような硬化促進剤と
しては、西独特許(公開)2.≠17.114号に記載
の非プロトン性溶剤、fP開昭!7−61OVt号に記
載のベタイン型界面活性剤、三級アばンまたはその塩(
例えば1%開昭!6−IO弘3号、同りl−タグ34号
。西独特許(公開)2./3Ir、301号、英国特許
/、2g弘、303号、同/、26り、り♂3号等に記
載のもの)、各種無機塩や多価アルコールなどが挙げら
れる。もちろん1本発明の硬化剤と前記の公知の硬化剤
とともに、これらの硬膜促進剤を用いることもできる。
例えは1本発明の硬化剤とビニルスルホン系硬化剤の系
に、特開昭t&−1/4t/号に記載のスルフィン酸基
全含有するポリマーを硬膜促進剤として併用する等であ
る。
に、特開昭t&−1/4t/号に記載のスルフィン酸基
全含有するポリマーを硬膜促進剤として併用する等であ
る。
本発明の硬化剤を適用するゼラチンは、その製造過程に
おいて、ゼラチン抽出前、アルカリ浴に浸漬されるPJ
rgV4アルカリ処理(石灰処理)ゼラチン、酸浴に浸
漬される酸処理ゼラチンおよびその両方の処理を経た二
重浸漬ゼラチン、または「Bull、8oc、8ci、
Photo、JapanJA/6゜30頁(/P74)
に記載されているような酵素処理ゼラチンのいずれでも
よい。さらに本硬化剤はこれ等のセラテンを水浴中で加
温ないしは蛋白質分解酵素を作用させ、一部加水分解し
た低分子量のゼラチンにも適用出来る。
おいて、ゼラチン抽出前、アルカリ浴に浸漬されるPJ
rgV4アルカリ処理(石灰処理)ゼラチン、酸浴に浸
漬される酸処理ゼラチンおよびその両方の処理を経た二
重浸漬ゼラチン、または「Bull、8oc、8ci、
Photo、JapanJA/6゜30頁(/P74)
に記載されているような酵素処理ゼラチンのいずれでも
よい。さらに本硬化剤はこれ等のセラテンを水浴中で加
温ないしは蛋白質分解酵素を作用させ、一部加水分解し
た低分子量のゼラチンにも適用出来る。
本発明の硬化剤を適用するゼラチンは、必要に応じて一
部分をコロイド状アルブゼン、カゼイン。
部分をコロイド状アルブゼン、カゼイン。
カルボキシメチルセルローズ、ヒドロキシエチルセルロ
ーズ等のセルロース訪導体、寒天、アルギン酸ソーダ、
澱粉誘導体などの糖訪導体1合成親水性コロイド、例え
ばポリビニルアルコール、ポIJ N−ビニルピロリド
ン、ポリアクリル酸共重合体、ポリアクリルアミドまた
はこれらの誘導体・部分加水分解物等で置きかえること
ができるほかいわゆるゼラチン誘導体すなわち分子中に
含まれる官能基としてのアばノ基、イミ7基、ヒドロオ
キシ基、カルボ午シル基をそれらと反応し得る基を一個
持った試薬で処理・改質したもの、或は他の高分子物質
の分子鎖を結合させたグラフトポリマーで置き換えて使
用してもよい。
ーズ等のセルロース訪導体、寒天、アルギン酸ソーダ、
澱粉誘導体などの糖訪導体1合成親水性コロイド、例え
ばポリビニルアルコール、ポIJ N−ビニルピロリド
ン、ポリアクリル酸共重合体、ポリアクリルアミドまた
はこれらの誘導体・部分加水分解物等で置きかえること
ができるほかいわゆるゼラチン誘導体すなわち分子中に
含まれる官能基としてのアばノ基、イミ7基、ヒドロオ
キシ基、カルボ午シル基をそれらと反応し得る基を一個
持った試薬で処理・改質したもの、或は他の高分子物質
の分子鎖を結合させたグラフトポリマーで置き換えて使
用してもよい。
上記の誘導体を作るための試薬には、たとえば米国特許
第2,4/4A、2.2を号に記載されているイソシア
ナート類、酸塩化物類、酸無水物類、米国特許第3./
/r、766号に記載されている酸無水物類1%公昭3
9−1314L号に示されるブロム酢酸類1%公昭弘2
.−2tr弘!号に記載されているフェニルグリシジル
エーテル類、米国特許第3.A32.21り号に記載さ
れているビニルスルホン化合物類、英国特許第rt、i
、≠7弘号に記載されているN−アリルビニルスルホン
アばド類、米国特許第3./It、r≠6号に記載され
ているマレイミド化合物類、米国特許第λ、タタ弘、2
23号に示されるようなアクリロニトリル類、米国特許
第3 、3/2 、 A53号に記載されているポリア
ルキレンオキサイド類、特公昭弘コー21.1弘!号に
記載されているエポキシ化合物類、米国特許第2 、7
63 、1,32号に示されているような酸のエステル
類、英国特許第1、oss、itり号に記載されている
アルカンサルトン類等が挙げられる。
第2,4/4A、2.2を号に記載されているイソシア
ナート類、酸塩化物類、酸無水物類、米国特許第3./
/r、766号に記載されている酸無水物類1%公昭3
9−1314L号に示されるブロム酢酸類1%公昭弘2
.−2tr弘!号に記載されているフェニルグリシジル
エーテル類、米国特許第3.A32.21り号に記載さ
れているビニルスルホン化合物類、英国特許第rt、i
、≠7弘号に記載されているN−アリルビニルスルホン
アばド類、米国特許第3./It、r≠6号に記載され
ているマレイミド化合物類、米国特許第λ、タタ弘、2
23号に示されるようなアクリロニトリル類、米国特許
第3 、3/2 、 A53号に記載されているポリア
ルキレンオキサイド類、特公昭弘コー21.1弘!号に
記載されているエポキシ化合物類、米国特許第2 、7
63 、1,32号に示されているような酸のエステル
類、英国特許第1、oss、itり号に記載されている
アルカンサルトン類等が挙げられる。
また、ゼラチンにグラフトする枝高分子は米国特許第λ
、743.62タ号、同λ、rsi 、 767号、同
λ、りt+ 、it弘号あるいはrolymer Le
tters、夕、j2り(/PA7)。
、743.62タ号、同λ、rsi 、 767号、同
λ、りt+ 、it弘号あるいはrolymer Le
tters、夕、j2り(/PA7)。
rhot、8ci、Eng、、り、/≠♂(/り6り)
。
。
J、Polymer 8ci、、 A−/ 、?、3/
タタ(/り7/)などに多くの記載がおるが、アクリル
酸・メタアクリル酸もしくはそれらのエステル。
タタ(/り7/)などに多くの記載がおるが、アクリル
酸・メタアクリル酸もしくはそれらのエステル。
アミド、ニトリルなどの誘導体、“またはスチレンなど
一般にビニルモノマーと呼ばれているものの重付体また
は共重合体などを広範囲に使用することができる。しか
し、ゼラチンと成程度相溶性のある親水性ビニル重合体
、たとえばアクリル酸。
一般にビニルモノマーと呼ばれているものの重付体また
は共重合体などを広範囲に使用することができる。しか
し、ゼラチンと成程度相溶性のある親水性ビニル重合体
、たとえばアクリル酸。
アクリルアミド、メタクリルアミド、ヒドロキシアルキ
ルアクリレート、ヒドロキシアルキルメタクリレート等
の重合体或は共重合体は特に望ましい。
ルアクリレート、ヒドロキシアルキルメタクリレート等
の重合体或は共重合体は特に望ましい。
本発明の写真感光材料において写真乳剤層及びその他の
層には、また付成重合体化合物1例えばラテックス状の
水分散ビニル化合物重合体、特に写真材料の寸度安定性
を増大する化合物などを単独または混合して、あるいは
これらと親水性の水透過性コロイドと組合せて含ませて
もよい。
層には、また付成重合体化合物1例えばラテックス状の
水分散ビニル化合物重合体、特に写真材料の寸度安定性
を増大する化合物などを単独または混合して、あるいは
これらと親水性の水透過性コロイドと組合せて含ませて
もよい。
本発明のゼラチン硬化剤は、マット剤とともに用いるこ
とができる。マット剤としては水不溶性の有機または無
機化合物の微粒子で、平均粒子径が0.2μからlOμ
までのものがよく、とくに好ましくは0.3μから!μ
までのものである。
とができる。マット剤としては水不溶性の有機または無
機化合物の微粒子で、平均粒子径が0.2μからlOμ
までのものがよく、とくに好ましくは0.3μから!μ
までのものである。
本発明の写真感光材料にはピラゾロアゾールマゼンタカ
プラーを単独で使用しても複数のものを併用してもよい
。また、シアンカプラー及びイエロー2当量カプラーを
含有してもよい。
プラーを単独で使用しても複数のものを併用してもよい
。また、シアンカプラー及びイエロー2当量カプラーを
含有してもよい。
シアンカプラーとしてはフェノールカプラー。
ナフトールカプラー等がある。イエロー2当量カプラー
としてはピバロイルアセトアニリドλ轟量カプラー、ベ
ンゾイルアセトアニリド2当量カプラー、マロフジアニ
リド2当量カプラー等がおる。
としてはピバロイルアセトアニリドλ轟量カプラー、ベ
ンゾイルアセトアニリド2当量カプラー、マロフジアニ
リド2当量カプラー等がおる。
シアンカプラーの例として、特公昭タ3−3弘733、
同タ参−371コ2s同!弘−37♂λ3、同タロー6
タ3り、同タフ−323←、特開昭タ弘−7≠736.
同!弘−4#237.同タ弘−66/コタ、同、tター
6タタタ7、prJj4−/Fり♂1同j4−/26弘
3.同t6−J7/弘7、同It−//6030.同j
4−/26130、同J−1−730タ0.四j6−1
00111゜同11.−10μ333.同j’7−20
μ月り。
同タ参−371コ2s同!弘−37♂λ3、同タロー6
タ3り、同タフ−323←、特開昭タ弘−7≠736.
同!弘−4#237.同タ弘−66/コタ、同、tター
6タタタ7、prJj4−/Fり♂1同j4−/26弘
3.同t6−J7/弘7、同It−//6030.同j
4−/26130、同J−1−730タ0.四j6−1
00111゜同11.−10μ333.同j’7−20
μ月り。
同タフ−,20弘夕弘!、同!7−20003?。
同5r−a2oqz、同ll−4173/、同タr−1
0122F、同II−//1617311同り1−1g
’7921.同5r−ttyiタ≠、同!Ir−2/1
711..同JP−3/913%同ty−1706(A
311特願昭!tl−/11133!、同タf−/タフ
弘23.特開昭りを一タ!3弘t、米国特許44072
りλ!、同弘01372/、同ダl弘t3り6%同弘2
λ1233.同弘コ!弘コ/2.同≠26弘72λ、同
弘333タタタ等に記載の化合物を挙げることができる
。
0122F、同II−//1617311同り1−1g
’7921.同5r−ttyiタ≠、同!Ir−2/1
711..同JP−3/913%同ty−1706(A
311特願昭!tl−/11133!、同タf−/タフ
弘23.特開昭りを一タ!3弘t、米国特許44072
りλ!、同弘01372/、同ダl弘t3り6%同弘2
λ1233.同弘コ!弘コ/2.同≠26弘72λ、同
弘333タタタ等に記載の化合物を挙げることができる
。
イエローコ当量カブ2−の911として、*公昭弘2−
13タフ6、同タ/−10713.同!/−26038
’、同!/−10コロ36.同夕l−コに733.同t
j−7j7F、同tj−73023、同タ6−タタre
、同、t7−7コ2コ、同夕6−弘夕/3弘1回タロー
11t/3!、jtiJタロー1す20.同タフ−37
15t%四37−37rzり、同1g’−1073F、
特開137410−3’123コ、同タ/−コ1127
.同タl−7!タコ/、同タコ−200λ3、同タター
3fり74゜同!j−/6123F、同!t−170弘
/、同タ6−タ1237.同夕A−/ 133113.
同タフー/l/j弘3%同!7−1り!!3g1回!r
−/2j03F、同rr−/ 3 P / J J’、
米国特許23コタ!117.同3227タタf、同3φ
oriyti−、同3171!;412.同3jFJr
!O,同3iす≠り8p、同3り33りθl、同3タタ
or26%同410323弘7.同ψoayasr、同
4A/339117’、(HJl120/!r’l、同
≠l/よ/2/、同経lり7り/P、同ψλQ627♂
、同経’/−017タコ、同経IILo≠27弘、同u
zso2ii、西独国特詐出願公開(OLSJ/Q7/
37(AI)、英国特許20//3りr1%願昭5r−
rtりao、同j’l−1037弘λ、Re5earc
h Disclosure誌/1013寺に記載の化合
物會挙げることができる。
13タフ6、同タ/−10713.同!/−26038
’、同!/−10コロ36.同夕l−コに733.同t
j−7j7F、同tj−73023、同タ6−タタre
、同、t7−7コ2コ、同夕6−弘夕/3弘1回タロー
11t/3!、jtiJタロー1す20.同タフ−37
15t%四37−37rzり、同1g’−1073F、
特開137410−3’123コ、同タ/−コ1127
.同タl−7!タコ/、同タコ−200λ3、同タター
3fり74゜同!j−/6123F、同!t−170弘
/、同タ6−タ1237.同夕A−/ 133113.
同タフー/l/j弘3%同!7−1り!!3g1回!r
−/2j03F、同rr−/ 3 P / J J’、
米国特許23コタ!117.同3227タタf、同3φ
oriyti−、同3171!;412.同3jFJr
!O,同3iす≠り8p、同3り33りθl、同3タタ
or26%同410323弘7.同ψoayasr、同
4A/339117’、(HJl120/!r’l、同
≠l/よ/2/、同経lり7り/P、同ψλQ627♂
、同経’/−017タコ、同経IILo≠27弘、同u
zso2ii、西独国特詐出願公開(OLSJ/Q7/
37(AI)、英国特許20//3りr1%願昭5r−
rtりao、同j’l−1037弘λ、Re5earc
h Disclosure誌/1013寺に記載の化合
物會挙げることができる。
これらのピラゾロアゾールマゼンタカプラー。
シアンカブ2−、イエロー2当量カプラーは、米国特許
グ4L20タタ6に記載さ柱ているような現像により適
度に拡散性を有する色素を生成するカプラーであっても
よい。
グ4L20タタ6に記載さ柱ているような現像により適
度に拡散性を有する色素を生成するカプラーであっても
よい。
以下に好ましいイエローカプラーおよびシアンカプラー
の具体制ヲ示す。
の具体制ヲ示す。
(Y−/)
α
(Y−−2)
(Y−3)
(Y−弘)
(y−、t)
HN −C−C4)1 g (n)
H3
(Y−7)
(Y−7)
α
(Ji−1
(Y−タ)
5U2Ck43
(y−io)
(Y−/2)
A
(Y−/弘)
(Y−/ 夕)
(y−/b)
/V
(Y−77)
(’1−iir)
CHCU(JH
C12H25
(Y−/り)
UC2Hs C21−15
(γ−27)
α
(Y−22)
(Y−23)
α
(Y−2≠)
CH□C)120c2H5
C1−13−C−Nl−1
1
H3
C143C−N H
Fi3
しLJLJシti3
(Y−2g)
(Y−30)
C1]3
−CH
(Y−3≠)
(ソ
(Y−3り)
(Y−36)
(’Y−37)
(y
(Y−36)
(Y−32ン
(C−/夕)
(C−/4)
(C−/7ン
C6H13
(C−20)
(tic 5H1z
(、c−2i)
(C−2λ)
(C−26)
I (−5fl 11
11P−51’ill
(C−33)
(c−3sン
(C−≠3)
仁ε
(C−弘弘)
(C−弘夕)
α
(c、−t、tt)
(c−ttrノ
(c−ri)
(C−夕3)
(t)C5H11
(’)C8H17
(C−タタ)
(C−tO)
(C−AI)
(C−62)
((ニーt43ン
1j
(C−44L)
((−Aタン
(C−4A)
(c 、7)COOH
H
(c−tr)
これらのカプラー以外に、昭和jり年参月16日出願の
特許7(D)(%許出願人;富士写真フィルム株式会社
2に記載のイエローカブ2−およびシアンカプラーを用
いることもできる。また。
特許7(D)(%許出願人;富士写真フィルム株式会社
2に記載のイエローカブ2−およびシアンカプラーを用
いることもできる。また。
同特許願に記載のマゼンタカプラ=のりら、ピンゾロア
ゾール系マゼンタカブ9−t−用いてもよい。
ゾール系マゼンタカブ9−t−用いてもよい。
また、上記イエローカプラー、マゼンタカプラー、およ
びシアンカプラーのカップリング部位以外の部分に、エ
チレン性重合可能性基會有する化合物を単独または、2
種以上、あるいは必要に応じてさらに非発色性モノマー
の繰返し単位を有する次組ポリマーカプラーを併用して
もよい。
びシアンカプラーのカップリング部位以外の部分に、エ
チレン性重合可能性基會有する化合物を単独または、2
種以上、あるいは必要に応じてさらに非発色性モノマー
の繰返し単位を有する次組ポリマーカプラーを併用して
もよい。
本発明のカラー写真感光材料に伴って、現像抑制剤を放
出するカブ2−(いわゆるDIi(カプラー)を含んで
もよい。
出するカブ2−(いわゆるDIi(カプラー)を含んで
もよい。
DIRカゾラーとしては1例えば米国特許第3゜λλ7
.タ!≠号等に記載のへテロ環メルカプト系現儂抑制剤
を放出するもの;特公昭!r−タタ≠2等に記載のベン
ゾトリアゾール誘導体を現像抑制剤として放出するもの
;特公昭11−/61≠1等に記載のいわゆる無呈色L
)I)tカプラー;特開昭りλ−タ023λに記載の離
脱後にメチロールの分解を伴って含窒素へテロ環現債抑
制剤を放出するもの:米国特許第41−、24#、Pt
−号に記載の離脱後に分子内求核反応を伴って現像抑制
剤を放出するもの;特開昭56−//弘り≠6゜同!7
−タ6137.同!i7−/夕弘コ3≠、同57−/1
1031.同tl−?Ir72t、同夕1−20り73
6.(司18’−201737,同夕1−20り73t
、同!l−20?71fiO%に記載の離脱後に共役系
を介する電子移動によシ現倖抑制剤を放出するもの:%
開昭タフー1siり弘≠、同タ1−2/7232等に記
載の現像液中で現像抑制能が失活する拡散性現像抑制剤
を放出するもの;特願昭tター31263.同タ?−3
2tri等に記載の反応性化合物を放出し、現併時の膜
中反応によシ現儂抑制剤を生成したりあるいは現像抑制
剤を失活させたシするもの:等を挙げることができる。
.タ!≠号等に記載のへテロ環メルカプト系現儂抑制剤
を放出するもの;特公昭!r−タタ≠2等に記載のベン
ゾトリアゾール誘導体を現像抑制剤として放出するもの
;特公昭11−/61≠1等に記載のいわゆる無呈色L
)I)tカプラー;特開昭りλ−タ023λに記載の離
脱後にメチロールの分解を伴って含窒素へテロ環現債抑
制剤を放出するもの:米国特許第41−、24#、Pt
−号に記載の離脱後に分子内求核反応を伴って現像抑制
剤を放出するもの;特開昭56−//弘り≠6゜同!7
−タ6137.同!i7−/夕弘コ3≠、同57−/1
1031.同tl−?Ir72t、同夕1−20り73
6.(司18’−201737,同夕1−20り73t
、同!l−20?71fiO%に記載の離脱後に共役系
を介する電子移動によシ現倖抑制剤を放出するもの:%
開昭タフー1siり弘≠、同タ1−2/7232等に記
載の現像液中で現像抑制能が失活する拡散性現像抑制剤
を放出するもの;特願昭tター31263.同タ?−3
2tri等に記載の反応性化合物を放出し、現併時の膜
中反応によシ現儂抑制剤を生成したりあるいは現像抑制
剤を失活させたシするもの:等を挙げることができる。
以上述べ4DIR力ゾン−の中で本発明との組合せでよ
シ好ましいものは、特開昭タフ−/夕lりφVに代表さ
れる現像液失活型;米国特許第弘、2弘t、り6λ号お
よび特開昭!7−/夕4c23弘に代表されるタイミン
グ型;特願昭jター3りtjtJに代表される反応型で
あり。
シ好ましいものは、特開昭タフ−/夕lりφVに代表さ
れる現像液失活型;米国特許第弘、2弘t、り6λ号お
よび特開昭!7−/夕4c23弘に代表されるタイミン
グ型;特願昭jター3りtjtJに代表される反応型で
あり。
その中でも特に好ましいものは、特開昭57−/り/タ
グ参等に記載される現像液失活型1)IRカプラーおよ
び特願F@タター326タ3等に記載される反応型DI
)tカプラーでめる。
グ参等に記載される現像液失活型1)IRカプラーおよ
び特願F@タター326タ3等に記載される反応型DI
)tカプラーでめる。
以下に本発明との組合せで使用ざルるIJI)Lカプラ
ーの好ましい具体例を示す。
ーの好ましい具体例を示す。
D−/
−2
Lシ
D−ψ
D−タ
H3
−4
−7−
(tニ
ー10
D−73
D−/ 弘
1)−/r
α
p−/P
l
o−,2(Ill
LM LJ 、2
D−22
α
02NH2
D−3I Q)l
本発明を用いる写真感光材料においてカプラーをハロゲ
ン化銀乳剤層に導入するには公知の方法。
ン化銀乳剤層に導入するには公知の方法。
例えば米国特許λ、322,027号に記載の方法など
が用いられる。例えばフタール酸アルキルエステル(ジ
ブチルフタレート、ジオクチルフタレートなト)、リン
酸エステル・(ジフェニルフォスフェート、トリフェニ
ルフォスフェート、+1クレジル7オスフエート、ジオ
クチルブチルフォスフェート)、クエン酸エステル(例
えばアセチルクエン酸トリブチル)、安7け香酸エステ
ル(例えハ安息香酸オクチル)、アルキルアずド(fl
lえはジエテルラウリルアゼド入脂肪酸エステル類(9
11えばジブ+−=rジエチルサクシネート、ジエチル
アゼレート)、トリメシン酸エステル類(例えばトリメ
シン酸トリブチル)など、又は沸点約30″Cないし/
!O’Cの5機溶媒1例えば酢酸エテル、酢酸ブチルの
如き低級アルキルアセテート、フロピオン酸エチル、J
M7’チルアルコール。
が用いられる。例えばフタール酸アルキルエステル(ジ
ブチルフタレート、ジオクチルフタレートなト)、リン
酸エステル・(ジフェニルフォスフェート、トリフェニ
ルフォスフェート、+1クレジル7オスフエート、ジオ
クチルブチルフォスフェート)、クエン酸エステル(例
えばアセチルクエン酸トリブチル)、安7け香酸エステ
ル(例えハ安息香酸オクチル)、アルキルアずド(fl
lえはジエテルラウリルアゼド入脂肪酸エステル類(9
11えばジブ+−=rジエチルサクシネート、ジエチル
アゼレート)、トリメシン酸エステル類(例えばトリメ
シン酸トリブチル)など、又は沸点約30″Cないし/
!O’Cの5機溶媒1例えば酢酸エテル、酢酸ブチルの
如き低級アルキルアセテート、フロピオン酸エチル、J
M7’チルアルコール。
メチルイソブチルケト:y、lj−エトキシエチルアセ
テート、メチルセロソルブアセテート等に溶解したのら
、親水性コロイドに分散される。上記の高沸点有機溶媒
と低沸点重機溶媒とは混合して用いてもよい。
テート、メチルセロソルブアセテート等に溶解したのら
、親水性コロイドに分散される。上記の高沸点有機溶媒
と低沸点重機溶媒とは混合して用いてもよい。
又、特公昭!/−35P1!3号、特開昭夕/−、tタ
タ弘3号に記載式れている重合物による分散法も使用す
ることができる。
タ弘3号に記載式れている重合物による分散法も使用す
ることができる。
ポリマーカプラーを用いる場合には、乳化重合物をその
まま乳剤に添加してもよいし、溶液重合後、一旦取9出
したポリマーを有機溶媒に再溶解して乳剤中に分散させ
でもよい。
まま乳剤に添加してもよいし、溶液重合後、一旦取9出
したポリマーを有機溶媒に再溶解して乳剤中に分散させ
でもよい。
本発明に用いるカプラーの使用量は、目的により適宜選
択することができるが1通常ハロゲン化銀1モル当シ2
x10 へ1モルであ#)、好ましくはtxio 〜Q
、タモルである。
択することができるが1通常ハロゲン化銀1モル当シ2
x10 へ1モルであ#)、好ましくはtxio 〜Q
、タモルである。
本発明のカラー写真感光材料に使用するハロゲン化銀と
して臭化鋼、法皇化Q、沃塩臭化@、塩臭化銀及び塩化
鎖のいずれを用いてもよい。
して臭化鋼、法皇化Q、沃塩臭化@、塩臭化銀及び塩化
鎖のいずれを用いてもよい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状
または球に近似の粒子の場合は粒子直径。
または球に近似の粒子の場合は粒子直径。
立方体粒子の場合は梗長を粒子サイズとし、投影面積に
もとづく平均で表わす。〕は特に問わないが3μす、下
が好ましい。
もとづく平均で表わす。〕は特に問わないが3μす、下
が好ましい。
粒子サイズの分布は狭くても広くてもいずれでもよい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、へ方体のよ
うな規則的な結晶体を有する吃のでもよく、また球状、
板状などのような変則的な結晶体を持つ′もの、或いは
これらの結晶形の複合形でもよい。種々の結晶形の粒子
の混合から成ってもよい。
うな規則的な結晶体を有する吃のでもよく、また球状、
板状などのような変則的な結晶体を持つ′もの、或いは
これらの結晶形の複合形でもよい。種々の結晶形の粒子
の混合から成ってもよい。
また粒子の直径がその履みの!借り上の超平板のハロゲ
ン化銀粒子が全投影面積の!oチ以上を占めるような乳
剤を使用してもよい。
ン化銀粒子が全投影面積の!oチ以上を占めるような乳
剤を使用してもよい。
ハロゲン化修粒子は内部と表層とが異なる相をもってい
てもよい。また潜1象が主として表面に形成されるよう
な粒子でもよく1粒子内部に主として形成されるような
粒子であってもよい。
てもよい。また潜1象が主として表面に形成されるよう
な粒子でもよく1粒子内部に主として形成されるような
粒子であってもよい。
本発明に用いられる写真乳剤はP、GIafkides
著Chimie et PhysiquePhotog
raphique (k’aul Monte1社刊。
著Chimie et PhysiquePhotog
raphique (k’aul Monte1社刊。
1267年)、G、F、Duffin著Photogr
aphic Emulsion Chemistry(
The k’ocaI Press(”lj、 / F
t 6年)。
aphic Emulsion Chemistry(
The k’ocaI Press(”lj、 / F
t 6年)。
V、L、Zelikman et al著Making
andCoating Photographic
Emulsion(The Focal Press刊
、/り66年)などに記載された方法を用いて調整する
ことができる。
andCoating Photographic
Emulsion(The Focal Press刊
、/り66年)などに記載された方法を用いて調整する
ことができる。
即ち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよ
く、又可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式
としては1片側混合法、同時混合法。
く、又可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式
としては1片側混合法、同時混合法。
それらの組合せなどのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法ンを用いることもできる。
ゆる逆混合法ンを用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAgを一定に保つ方法、即ち。
る液相中のpAgを一定に保つ方法、即ち。
いわゆるコンドロールド・ダブルジェット法を用いるこ
ともできる。
ともできる。
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成した。2′Ja以上のハロゲン化銀乳剤を混
合して用いてもよい。
合して用いてもよい。
ハロゲン化鋼粒子形成又は物理熟成の過程において、カ
ドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリクム塩。
ドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリクム塩。
イリジウム塩又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯塩、
鉄塩又は鉄錯塩などを、共存させてもよい。
鉄塩又は鉄錯塩などを、共存させてもよい。
乳剤は沈澱形成後あるいは物理熟成後に1通常可溶性塩
類を除去されるが、そのための手段としては古くから知
られたゼラチンをゲル化させて行うターデル水洗法を用
いてもよく、また多価アニオンより成る無機塩類、を利
用した沈降法(フロキュレーション)を用いてもよい。
類を除去されるが、そのための手段としては古くから知
られたゼラチンをゲル化させて行うターデル水洗法を用
いてもよく、また多価アニオンより成る無機塩類、を利
用した沈降法(フロキュレーション)を用いてもよい。
ハロゲン化鋼乳剤は1通常は化学増感される。
化学増感のためには1例えばH,Fr1eser @”
Die Grundlagen derPhotog
raphischen Prozesse mit8i
1berhalogeniden ”(Akademi
scheVerlagsgesellschaft、/
Pt1 )67ターフ3≠頁の記載の方法を用いるこ
とができる。
Die Grundlagen derPhotog
raphischen Prozesse mit8i
1berhalogeniden ”(Akademi
scheVerlagsgesellschaft、/
Pt1 )67ターフ3≠頁の記載の方法を用いるこ
とができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応しうる硫黄を含む化
合物(例えば、チオ碕酸塩、チオ尿素類。
合物(例えば、チオ碕酸塩、チオ尿素類。
メルカプト化合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感
法;還元性物質(例えば、第一すず塩、アミン類、とド
ラジン誘導体、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化
合物)7を還元増感法;賃金編化合物11.!えは、誼
錯塩のほかPt、Ir、Pdなど周期律表■族の金属の
錯塩)を用いる貴金属増感法などt単独または組み合わ
せて用いることができる。
法;還元性物質(例えば、第一すず塩、アミン類、とド
ラジン誘導体、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化
合物)7を還元増感法;賃金編化合物11.!えは、誼
錯塩のほかPt、Ir、Pdなど周期律表■族の金属の
錯塩)を用いる貴金属増感法などt単独または組み合わ
せて用いることができる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、おるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類1例えばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベン
ズイミダゾール類、クロロベンズイばダゾール類、プロ
モベンズイばダゾール類、メルカプトチアゾール類、メ
ルカプトベ/ゾテアゾール類、メルカプトベンズイミダ
ゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アばノドリア
ゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリア
ゾール類、メルカプトナト2ゾール類(%に/−フェニ
ル−ターメルカプトテトラゾール)など;メルカプトビ
リばジン類;メルカプトトリアジン類;たとえばオキサ
ドリンテオンのようなテオケ1化合物;アザインデン類
、たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデフ類
(特に≠−ヒドロキシャ換(/、J、Ja、7)テトラ
アザインデン類)、にンタアザインデン類ナト;ベンゼ
ンチオスルフォン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼン
スルフオン酸アミド等のようなカブリ防止剤または安定
剤として知られた。多くの化合物を加えることができる
。
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、おるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類1例えばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベン
ズイミダゾール類、クロロベンズイばダゾール類、プロ
モベンズイばダゾール類、メルカプトチアゾール類、メ
ルカプトベ/ゾテアゾール類、メルカプトベンズイミダ
ゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アばノドリア
ゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリア
ゾール類、メルカプトナト2ゾール類(%に/−フェニ
ル−ターメルカプトテトラゾール)など;メルカプトビ
リばジン類;メルカプトトリアジン類;たとえばオキサ
ドリンテオンのようなテオケ1化合物;アザインデン類
、たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデフ類
(特に≠−ヒドロキシャ換(/、J、Ja、7)テトラ
アザインデン類)、にンタアザインデン類ナト;ベンゼ
ンチオスルフォン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼン
スルフオン酸アミド等のようなカブリ防止剤または安定
剤として知られた。多くの化合物を加えることができる
。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布性向上、帯電防止、スベリ
性改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば
、現伊促進、硬調化、増感)等種々の目的で1種々の界
面活性剤を含んでもよい。
の親水性コロイド層には塗布性向上、帯電防止、スベリ
性改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば
、現伊促進、硬調化、増感)等種々の目的で1種々の界
面活性剤を含んでもよい。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的で。
トラスト上昇、または現像促進の目的で。
タトエばポリアルキレンオキシドまたはそのエーテル、
エステル、アミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、
チオモルフォリン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレ
タン誘導体、尿素誘導体、イミダゾール誘導体S3−ビ
ラゾリドン類等を含んでもよい。
エステル、アミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、
チオモルフォリン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレ
タン誘導体、尿素誘導体、イミダゾール誘導体S3−ビ
ラゾリドン類等を含んでもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されてもよい。用いられる色素には、シ
アニン色素、メロシアニン色素。
よって分光増感されてもよい。用いられる色素には、シ
アニン色素、メロシアニン色素。
複合シアニン色素S複合メロシアニン色素、ホロポー2
−シアニン色素、ヘゼシアニ/色素、ステリル色素およ
びヘミオキソノール色素が包含される。%に有用な色素
は、シアニン色素、メロシアニン色素、および複合メロ
シアニン色素に属する色素である。これらの色素類には
、塩基性異部環核としてシアニン色素類に通常利用され
る核のいずれをも適用できる。すなわち、ピロリン核、
オキサジノン核、チアゾリン核、ピロール核、オキサゾ
ール核、チアゾール核、セレナゾール核、イばダゾール
核、テトラゾール核、ピリジン核など;これらの核に脂
環式炭化水素環が融合した核;及びこれらの核に芳香族
炭化水素環が融合した核。
−シアニン色素、ヘゼシアニ/色素、ステリル色素およ
びヘミオキソノール色素が包含される。%に有用な色素
は、シアニン色素、メロシアニン色素、および複合メロ
シアニン色素に属する色素である。これらの色素類には
、塩基性異部環核としてシアニン色素類に通常利用され
る核のいずれをも適用できる。すなわち、ピロリン核、
オキサジノン核、チアゾリン核、ピロール核、オキサゾ
ール核、チアゾール核、セレナゾール核、イばダゾール
核、テトラゾール核、ピリジン核など;これらの核に脂
環式炭化水素環が融合した核;及びこれらの核に芳香族
炭化水素環が融合した核。
即ち、インドレニン核、ベンズインドレニン核。
インドールIP;、ベンズオキサドール核、ナフトオキ
サゾール核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核
、ベンゾセレナゾール核、ペンズイばダゾール核、キノ
リン核などが適用できる。これらの核は炭素原子上に置
換されていてもよい。
サゾール核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核
、ベンゾセレナゾール核、ペンズイばダゾール核、キノ
リン核などが適用できる。これらの核は炭素原子上に置
換されていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−ターオン
核、チオヒダントイン核、2−チオオキサゾリジン−λ
、弘−ジオン核、チアゾリジンー2.グージオン核、ロ
ーダニン核、チオバルビッール酸核などのタル6員異節
環核を適用することができる。
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−ターオン
核、チオヒダントイン核、2−チオオキサゾリジン−λ
、弘−ジオン核、チアゾリジンー2.グージオン核、ロ
ーダニン核、チオバルビッール酸核などのタル6員異節
環核を適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に1強色増
感の目的でしばしば用いられる。
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に1強色増
感の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって1
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えば、
含窒素異部環基で置換されたアミノステリル化合物(た
とえば米国特許2゜り33,3PO号、同3,63タ、
721号に記載のもの)、芳香N ! (fi 酸ホル
ムアルデヒド縮合物(たとえば米国特許3 、7’/−
3、夕/Q号に記載のもの)、カドゼウム塩、アザイン
デン化合物などを含んでもよい。本発明のカラー写真材
料は通常、支持体上に赤感性乳剤層、緑感性乳剤層、及
び青感性乳剤層を各々少なくとも一つ有する。
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって1
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えば、
含窒素異部環基で置換されたアミノステリル化合物(た
とえば米国特許2゜り33,3PO号、同3,63タ、
721号に記載のもの)、芳香N ! (fi 酸ホル
ムアルデヒド縮合物(たとえば米国特許3 、7’/−
3、夕/Q号に記載のもの)、カドゼウム塩、アザイン
デン化合物などを含んでもよい。本発明のカラー写真材
料は通常、支持体上に赤感性乳剤層、緑感性乳剤層、及
び青感性乳剤層を各々少なくとも一つ有する。
これらの層の順序は必要に応じて任意に選べる。
赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤層に
マゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー形成
カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合により
異なる組合せをとることもできる。
マゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー形成
カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合により
異なる組合せをとることもできる。
本発明を用いて作られた感光材料において、親水性コロ
イド層に染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に、
それらは、カチオン性ポリマーなどによって媒染されて
もよい。
イド層に染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に、
それらは、カチオン性ポリマーなどによって媒染されて
もよい。
本発明を用いて作られる感光材料は、8カブリ防止剤と
して、ハイドロキノン訪導体、ア</フェノール訪導体
、没食子酸誘導体、アスコルビンdM4体などt含有し
てもよい。
して、ハイドロキノン訪導体、ア</フェノール訪導体
、没食子酸誘導体、アスコルビンdM4体などt含有し
てもよい。
本発明音用いて作られる感光材料には%親水性コロイド
層に紫外線吸収剤を含んでもよい。例えば、アリール基
で置換されたベンゾトリアゾール化合物(例えば米国特
許J 、133.7り弘号に記載のもの)、v−テアゾ
リドン化合物(例えば米国特許3,3/≠、75P弘号
、同3,3タコ。
層に紫外線吸収剤を含んでもよい。例えば、アリール基
で置換されたベンゾトリアゾール化合物(例えば米国特
許J 、133.7り弘号に記載のもの)、v−テアゾ
リドン化合物(例えば米国特許3,3/≠、75P弘号
、同3,3タコ。
4g1号に記載のもの)、ベンゾフェノン化合物(世1
えは特開昭弘A−271r弘号に記載のもの)。
えは特開昭弘A−271r弘号に記載のもの)。
ケイヒ酸エステル化合物(fIlえば米国%W+J T
70!、rot号、同3,707.37タ号に記載の
もの)、ブタジェン化合物nilえば米国特許≠。
70!、rot号、同3,707.37タ号に記載の
もの)、ブタジェン化合物nilえば米国特許≠。
04AI、222号に記載のもの)、するいは、ベンゾ
オキジドール化合物(例えば米国特許3,7OO,4A
タタ号に記載のもの)を用いることができる。紫外線吸
収性のカプラー(例えばα−ナフトール系のシナン色素
形成カプラー)や、紫外線吸収性のポリマーなどを用い
てもよい。これらの紫外線吸収剤は特許の層に媒染され
てもよい。
オキジドール化合物(例えば米国特許3,7OO,4A
タタ号に記載のもの)を用いることができる。紫外線吸
収性のカプラー(例えばα−ナフトール系のシナン色素
形成カプラー)や、紫外線吸収性のポリマーなどを用い
てもよい。これらの紫外線吸収剤は特許の層に媒染され
てもよい。
本発明を用いて作られた感光材料には、親水性コロイド
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防止その他種々の目的で水浴性染料を含有していてもよ
い。このような染料には、オキソノール染料、へばオキ
ソノール染料、ステリル染料、メロシアニン染料、シア
ニン染料及びアゾ染料が包含される。なかでもオキソノ
ール染料;ヘゼオキソノール染料及びメロシアニン染料
がM用である。
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防止その他種々の目的で水浴性染料を含有していてもよ
い。このような染料には、オキソノール染料、へばオキ
ソノール染料、ステリル染料、メロシアニン染料、シア
ニン染料及びアゾ染料が包含される。なかでもオキソノ
ール染料;ヘゼオキソノール染料及びメロシアニン染料
がM用である。
本発明を実施するに際して、下記の公知の退色防止剤を
併用することもでき、lだ本発明に用いる色倖安定剤は
単独またはコ権以上併用することもできる。公知の退色
防止剤としては、ハイドロ千ノン銹導体(たとえば特開
昭!ターioり32号に記載のもの)没食子酸誘導体、
p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノール誘
導体及びビスフェノール類等がある。
併用することもでき、lだ本発明に用いる色倖安定剤は
単独またはコ権以上併用することもできる。公知の退色
防止剤としては、ハイドロ千ノン銹導体(たとえば特開
昭!ターioり32号に記載のもの)没食子酸誘導体、
p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノール誘
導体及びビスフェノール類等がある。
以上に記載してきた写真乳剤は処理中に著しい寸度変化
を起さない平面上の物質、たとえば目的に応じてガラス
、金属、陶器のような硬い支持体や可視性の支持体に塗
布する。
を起さない平面上の物質、たとえば目的に応じてガラス
、金属、陶器のような硬い支持体や可視性の支持体に塗
布する。
代表的な可焼性支持体としては1通常、写真感光材料に
用いら扛ているセルロースアセテートフィルム、ポリエ
チレンテレフタレートフィルム。
用いら扛ているセルロースアセテートフィルム、ポリエ
チレンテレフタレートフィルム。
ポリカーボネートフィルム、その他こ扛らの積層物、バ
ライタを塗布した紙、α−オレフィンポリマー特にポリ
エチレン、ポリプロピレン等炭素原子2〜IOのα−オ
レフィンのポリマーを塗布またはラタネートした紙、な
どがある。
ライタを塗布した紙、α−オレフィンポリマー特にポリ
エチレン、ポリプロピレン等炭素原子2〜IOのα−オ
レフィンのポリマーを塗布またはラタネートした紙、な
どがある。
本発明を用いて作られる写真乳剤から成る層の写真処理
には1例えばり丈−テディスクロージャー176号第2
t〜30頁に記載されているような公知の方法及び公知
の処理液のいずれをも適用することができる。処理@度
は通常、/f 0cから夕O0Cの間に選ばれるが、i
r 0cより低い温Kまたはりo ’c2こえる温度と
してもよい。
には1例えばり丈−テディスクロージャー176号第2
t〜30頁に記載されているような公知の方法及び公知
の処理液のいずれをも適用することができる。処理@度
は通常、/f 0cから夕O0Cの間に選ばれるが、i
r 0cより低い温Kまたはりo ’c2こえる温度と
してもよい。
定着液としては一般に用いられる組成のものを使用する
ことができる。定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン
酸塩のほか、定着剤としての効果の昶られているM慎烟
r黄化合物t1更用することができる。定5fi欧には
峡朕剤として水浴性アルミニウム塩を含んでもよい。
ことができる。定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン
酸塩のほか、定着剤としての効果の昶られているM慎烟
r黄化合物t1更用することができる。定5fi欧には
峡朕剤として水浴性アルミニウム塩を含んでもよい。
カラー現像液は、一般に1発色現像主薬を含むアルカリ
性水浴液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族ア
ミン現俸剤1例えばフェニレンジアミン類(例えば弘−
アミノ−へ、N−ジエチルアニリン、3−メチル−弘−
アミノ−N、N−ジエチルアニリン、≠−ア(/ −I
N−エテル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−
メチル−弘−アミノ−N−エテル−N−β−ヒドロキシ
エチルアニリンS3−メチル−弘−アミノ−N−エテル
−N−β−メタンスルホアばドエチルアニリン。
性水浴液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族ア
ミン現俸剤1例えばフェニレンジアミン類(例えば弘−
アミノ−へ、N−ジエチルアニリン、3−メチル−弘−
アミノ−N、N−ジエチルアニリン、≠−ア(/ −I
N−エテル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−
メチル−弘−アミノ−N−エテル−N−β−ヒドロキシ
エチルアニリンS3−メチル−弘−アミノ−N−エテル
−N−β−メタンスルホアばドエチルアニリン。
弘−アミノ−3−メチル−N−エテル−N−β−メトキ
シエテルアニリンなど)管用いることができる。
シエテルアニリンなど)管用いることができる。
この他り、F、A−Mason著f’hotograp
hicProcess ing Chemistry(
fl’ocalPress刊、lり6を年)のP、2コ
6−ココタ。
hicProcess ing Chemistry(
fl’ocalPress刊、lり6を年)のP、2コ
6−ココタ。
米国特許コ、lり3.Qノ!号、同λ、タタコ。
3重弘号1%開昭弘r−6@233号などに記載のもの
ケ用いてもよい。
ケ用いてもよい。
カラー現像液はその他、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩、及びり/酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物、及び有嶺カブリ防止剤の妬き現像抑制剤ない
し、カプリ防止剤などを含むことができる。又必要に応
じて、硬水軟化剤。
塩、ホウ酸塩、及びり/酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物、及び有嶺カブリ防止剤の妬き現像抑制剤ない
し、カプリ防止剤などを含むことができる。又必要に応
じて、硬水軟化剤。
ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、ヘンシルアルコール
、ジエチレングリコールの如き有機溶剤。
、ジエチレングリコールの如き有機溶剤。
ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩。
アイン類の如き現像促進剤、競争カプラー、ナトリウム
ボロンハイドライドの如きかぷらぜ剤、l−フェニル−
3−ピラゾリドンの如き補助現像薬。
ボロンハイドライドの如きかぷらぜ剤、l−フェニル−
3−ピラゾリドンの如き補助現像薬。
粘性付与剤、ポリカルボン酸系キレート剤、酸化防止剤
などを含んでもよい。
などを含んでもよい。
発色現債後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
標白処理は、定着処理と同時に行われてもよいし。
個別に行われてもよい。漂白剤としては1例えば鉄(D
I ) 、コバルト(■)、クロム(■)、銅(「)な
との多価金属の化合物、過酸類、午ノン類、ニトロン化
合物等が用いられる。
I ) 、コバルト(■)、クロム(■)、銅(「)な
との多価金属の化合物、過酸類、午ノン類、ニトロン化
合物等が用いられる。
例えば、フェリシアン化物1重クロムe塩、 1ffl
(Ill)またはコバルト(nl)の有機錯塩1例えは
エチレンジアばン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、/13−
ジアミノ−2−プロパツール四酢酸などのアばノポリカ
ルボン酸類あるいはクエン酸、71!!i石酸。
(Ill)またはコバルト(nl)の有機錯塩1例えは
エチレンジアばン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、/13−
ジアミノ−2−プロパツール四酢酸などのアばノポリカ
ルボン酸類あるいはクエン酸、71!!i石酸。
リンゴ酸などの有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸
塩;ニトロンフェノールなどを用いることができる。こ
れらのうちフェリシアン化カリ、エテレ/ジアミン四酢
酸鉄(In)ナトリウム及びエチレンジアミ/四酢酸鉄
(Ill)ア7モ=ウムi’を特に有用である。エチレ
ンジアばン四酢酸鉄(Ill)錯塩は独立のび白液にお
いても、−浴漂白定着液においても有用でろる。
塩;ニトロンフェノールなどを用いることができる。こ
れらのうちフェリシアン化カリ、エテレ/ジアミン四酢
酸鉄(In)ナトリウム及びエチレンジアミ/四酢酸鉄
(Ill)ア7モ=ウムi’を特に有用である。エチレ
ンジアばン四酢酸鉄(Ill)錯塩は独立のび白液にお
いても、−浴漂白定着液においても有用でろる。
(実施例)
以下、実施例をもって本発明の詳細な説明するが1本発
明は、これらの実施例に限定されることはない。
明は、これらの実施例に限定されることはない。
〈実施例1〉
試料10/(比較例)
セルローストリアセテートフィルム支持体上に。
下記に示すような組成の各層からなる単層カラー感光材
料試料10/全作製した。
料試料10/全作製した。
第1層:緑感乳剤層
法皇化錯乳剤(平均粒径0.7μ、沃素の分布が粒子内
で均一、沃化銀3モル係) @!塗布量0 、397m2 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.3μ、沃素の分布が粒子内
で均一、沃化錯3モル係) 銀塗布量0 、 / 9 / rn2 ゼラチン 0.197m2 O−l(増感色素〕 優1モルに対し !×lOモル 0−.2(tt ) tt 2X10− モル cp−/(カプラー) 0.39/m20IL−/ 0
.297m2 第2層:第1保護層 微粒子ハロゲン化@(平均粒径0.07μのAgBr)
銀塗布量0.197m2 ゼラチン /9/m2 ポリメチルメタクリレート粒子(直径約1.りII)
0.29/m2 )IA−/(硬膜剤) 0,4L9/m2試料102(
比較例) 試料ioiに対し次の変更を行ったものを試料102と
した。
で均一、沃化銀3モル係) @!塗布量0 、397m2 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.3μ、沃素の分布が粒子内
で均一、沃化錯3モル係) 銀塗布量0 、 / 9 / rn2 ゼラチン 0.197m2 O−l(増感色素〕 優1モルに対し !×lOモル 0−.2(tt ) tt 2X10− モル cp−/(カプラー) 0.39/m20IL−/ 0
.297m2 第2層:第1保護層 微粒子ハロゲン化@(平均粒径0.07μのAgBr)
銀塗布量0.197m2 ゼラチン /9/m2 ポリメチルメタクリレート粒子(直径約1.りII)
0.29/m2 )IA−/(硬膜剤) 0,4L9/m2試料102(
比較例) 試料ioiに対し次の変更を行ったものを試料102と
した。
O硬膜剤)iA−/を除去し、≠、j倍モル量のH−3
で置換 試料103(比較例) 試料ioiに対し次の変更を行ったものを試料103と
した。
で置換 試料103(比較例) 試料ioiに対し次の変更を行ったものを試料103と
した。
0マゼンタカプラーCp−/ll−除去し、0.6倍モ
ル量のM−!(本発明の化合物)で置換試料io≠(本
発明) 試料10/に対し次の変更を行ったものを試料ioaと
した。
ル量のM−!(本発明の化合物)で置換試料io≠(本
発明) 試料10/に対し次の変更を行ったものを試料ioaと
した。
O硬膜剤)IA−/を除去し、 4c、を倍モル量のH
−7で置換 OマゼンタカプラーCp−/を除去しOoを倍モル量の
M−夕で置換 得られた試料10/〜io弘を弘ざ000にの白色光で
ウェッジ蕗光を行い処理を行った後ステーpxMフィル
ターを用いたl11m計によシセンシトメトリーを行っ
た。
−7で置換 OマゼンタカプラーCp−/を除去しOoを倍モル量の
M−夕で置換 得られた試料10/〜io弘を弘ざ000にの白色光で
ウェッジ蕗光を行い処理を行った後ステーpxMフィル
ターを用いたl11m計によシセンシトメトリーを行っ
た。
その結果を表−/に示す。
試料IO≠の自答から硬膜剤H−7t一本発明の硬膜剤
H−/ψ、H−/7〜H−/Pに置き換えたものを試料
/Q夕〜ioyとする。
H−/ψ、H−/7〜H−/Pに置き換えたものを試料
/Q夕〜ioyとする。
上記試料10り〜10りについても、試料i。
グと同等の効果を得た。
ここで用いた化合物の構造式を以下に示す。
Cp −/
H3
〇
Jl”k−ツ
LJII、−/
1iA−/
(CHz=CH8OzCHzC(JNHCH2+2〈実
施例2〉 試料20/ (比較例) セルローストリアセテートフィルム支持体上ニ。
施例2〉 試料20/ (比較例) セルローストリアセテートフィルム支持体上ニ。
下記に示すような組成の各l−からなる多層カラー感光
材料10/を作製した。
材料10/を作製した。
第/層;ハレーション防止層
黒色コロイド備 錯塗布1kQ、λ9/m2ゼラチン
1.夕9/m2 UV−/ 0 、/g/m2 UV−20、29/m2 0IL、−/ 0.0/ 9/m” (JIL−J O00/9/m2 第λ層:中間層 微粒子ハロゲン化鮒(平均粒径0.07μのAgBr)
伸a布量 0.7597m2ゼラチン Cp−/、2(カラードカプラー) 0 、 / 9 / m2 Cp−2(同上 ) 0.0/9/m2 0IL−/ 0.1g/m2 第3層;第1赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.7μ、沃素の分布が粒子内
で均一、沃化@3モル係) ・・・・・・ 銀塗布量 0.197m2沃臭化銀乳剤
(平均粒径0.3μ、沃素の分布が粒子内で均一、沃化
@3モルL) ・・・・・・ 銀塗布量 0 、29 / m2ゼラチ
ン コ、 ! 9 / m” P−/(増感色素)・・・・・・−1モルに対して弘、
夕X10 モル P−2(同上 )・・・・・・銀1モルに対し1、夕X
/(7モル Cp−j(カプラー) Q、夕9/1112Cp−1(
DIRカプラー) 0 、029/m2Cp−2(カラ
ードカプラー)0 、 / / 97m20IL−i
o 、 、? g 7rr)20 I L j O、3
9/ m2 第グ層;第λ赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒径i、oμ、シングルジェット法
による沃素の分布が粒子内2粒子間で不均一な粒子、沃
化銀3モル係) 鋳塗布量 /、2g/rr12 ゼラチン 1.夕97 m” P−/(増感色素)・・団・鏝1モルに対し3X/Q
モル P−2(同上 )・旧・・@1モルに対シ/X10 モ
ル Cp’−3(カプラー) 0.2f4/m2Cp−2(
カラードカプラー)o、o弘9/m201L−/ 0.
1297m2 0IL−J □、lコ9 / m” 第5層:第3赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒径λ、Oμ、アンモニアを粒子形
成時に用いた球形粒子、tk化鋼鑵7モル% 銀塗布量
297m” ゼラチン 297 m2 P−7(増感色素)・・・・・・銀1モルに対しλ×1
0 モル P−2(同上 )・・・・・・銀1モルに対し0.1s
X10−4モル cp−10(カプラー) 0.1797m2Cp−2(
力2−ドカプ9−) 0 、 OIt 97m20IL
−/ 0.1297m” 0IL−J O,/2W/m2 第6層:中間層 ゼラチン /、097m2 Cp−1(混色防止剤) Q、コ9 /H120IL−
/ 0 、/ 9/m2 0IL−20、/ 97m2 第7層;第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.7μ、沃素の分布が粒子内
で均一、沃化鋼3モル憾) 鏝塗布量 0 、397m” 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.3μ、沃素の分布が粒子内
で均一、沃化銀3モル%) 銀塗布量 06797m2 ゼラチン 。、197m2 (J−/(増感色素) 銀1モルに対しj×IQ 4モ
ル 0−2(同上 ) 銀1モルに対し 2X/Q 4モル Cp−/(カプラー) o 、 、2 y g 7rr
、2cp−+ (DIRカブ/F−) o、orta7
m2Cp−7(カフ−)”カプラー)o、otq7m2
(JIL−/ 0#9/m2 第r層:第2緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒径1.oμ、シングルジェット法
による沃素の分布が粒子内2粒子間で不均一な粒子、沃
化@/Qモktlr)―塗布量 / 11 / m2 ゼラチン / 51 / m2 O−l(増感色素) 銀1モルに対し 3、夕×lo モル 0−コ(同上 ) 銀1モルに対し l+ダX10 モル Cp−/(カプラー) 0.229層m2Cp−7(カ
ラードカプラー)0.0!9/m2oiL−/ o、を
夕9/m2 第2j嗜;第3緑愚乳へ11層 沃臭化銀乳剤(平均粒径λ、Qμ、アンモニアゲ程子形
成時に用いた球形粒子、沃化裂7モル係) 銀塗布量
297m2 ゼラチン 297m2 0−/(増感色事) 鏝1モルに対し 2X10 モル 0−2(同上 ) 錯1モルに対し o、rxio モル Cp−/(カプラー) o、111117m2cp−7
(カラードカブジー) 0 、0397m20IL−/
O,,297m2 第1O層:イエローフィルター層 黄色コロイド−−塗布量 0.0≠9/m2ゼラチン
/ 9 / rn2 Cp−タ(混色防止剤) 0.29層m2Lull、−
/ a、/9/m IJIL−20,/’;I/m2 第/1層;第1W感乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.7μ、沃素の分布が粒子内
で均一、沃化@I3モル%) 銀塗布量 θ、 297m2 沃臭化銀乳剤(平均粒径0,3μ、沃素の分布が粒子内
で均一、沃化伝3モル係) 銀塗布量 θ、 797m2 ゼラチン /、コ9 / m2 U−3(増感色素) 銀1モルに対し 3×10 モル Up−r(カプラー) 0,79層m2Cp−//(D
IRカプラー)0.03g/m2(JILI−/ 0.
j’;4/m2 第1−2層;第2青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒径i、oμ、シングルジェット法
による沃素の分布が粒子内2粒子間で不均一な粒子、沃
化銀/Qモル噛) 銀塗布量 0.3g/m2 ゼラチン O1弘g/m2 L)−3(wI感色素) −/モルに対しλ×10 モ
ル Cp−f(カプラー) 0,397m2uii、−/
(C−yの分散用オイル)0 、297m2 第/3層;第3f感乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒径コ、Oμ、アンモニアを粒子形
成時に用いた球形粒子、沃化−7モル係) 鏝診布量
1g/m2 ゼラチン 0 、797m2 O−3(増感色素) 銀1モルに対し 1、夕X10 モル Cp−f’(カプラー) 0.29 / rn2C)I
ll−/ 0 、 / tl 11 /m2第14L層
;第/保護層 ゼラチン l、夕9/m2 UV−/(紫外線吸収剤) 0.1947m2(JV−
,2(同上 ) 0,29層m20IL −/ 0 、
0/ $1/m20IL−20,0/ il/m2 第/夕層:第λ保護層 値粒子ハロダン化鏝(平均粒径0.07μのAgBr)
m塗7+H量 O0夕9/m2ゼラチン / 9 /
m2 ポリメチルメタアクリレート孜子 (直径約l、夕μ) 0.29層m2 シV−/(帯電調節剤) 0.0.29層m2)−IA
−/(硬膜剤> o 、 F 97m28−/(ホルム
アルデヒドスカベンジャー)/ 9 / m2 試料20・−(比較例) 試料20/に対し第1j層の硬膜剤を1(−/り/、/
f4/m に変更したものを試料20.2とした。
1.夕9/m2 UV−/ 0 、/g/m2 UV−20、29/m2 0IL、−/ 0.0/ 9/m” (JIL−J O00/9/m2 第λ層:中間層 微粒子ハロゲン化鮒(平均粒径0.07μのAgBr)
伸a布量 0.7597m2ゼラチン Cp−/、2(カラードカプラー) 0 、 / 9 / m2 Cp−2(同上 ) 0.0/9/m2 0IL−/ 0.1g/m2 第3層;第1赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.7μ、沃素の分布が粒子内
で均一、沃化@3モル係) ・・・・・・ 銀塗布量 0.197m2沃臭化銀乳剤
(平均粒径0.3μ、沃素の分布が粒子内で均一、沃化
@3モルL) ・・・・・・ 銀塗布量 0 、29 / m2ゼラチ
ン コ、 ! 9 / m” P−/(増感色素)・・・・・・−1モルに対して弘、
夕X10 モル P−2(同上 )・・・・・・銀1モルに対し1、夕X
/(7モル Cp−j(カプラー) Q、夕9/1112Cp−1(
DIRカプラー) 0 、029/m2Cp−2(カラ
ードカプラー)0 、 / / 97m20IL−i
o 、 、? g 7rr)20 I L j O、3
9/ m2 第グ層;第λ赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒径i、oμ、シングルジェット法
による沃素の分布が粒子内2粒子間で不均一な粒子、沃
化銀3モル係) 鋳塗布量 /、2g/rr12 ゼラチン 1.夕97 m” P−/(増感色素)・・団・鏝1モルに対し3X/Q
モル P−2(同上 )・旧・・@1モルに対シ/X10 モ
ル Cp’−3(カプラー) 0.2f4/m2Cp−2(
カラードカプラー)o、o弘9/m201L−/ 0.
1297m2 0IL−J □、lコ9 / m” 第5層:第3赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒径λ、Oμ、アンモニアを粒子形
成時に用いた球形粒子、tk化鋼鑵7モル% 銀塗布量
297m” ゼラチン 297 m2 P−7(増感色素)・・・・・・銀1モルに対しλ×1
0 モル P−2(同上 )・・・・・・銀1モルに対し0.1s
X10−4モル cp−10(カプラー) 0.1797m2Cp−2(
力2−ドカプ9−) 0 、 OIt 97m20IL
−/ 0.1297m” 0IL−J O,/2W/m2 第6層:中間層 ゼラチン /、097m2 Cp−1(混色防止剤) Q、コ9 /H120IL−
/ 0 、/ 9/m2 0IL−20、/ 97m2 第7層;第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.7μ、沃素の分布が粒子内
で均一、沃化鋼3モル憾) 鏝塗布量 0 、397m” 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.3μ、沃素の分布が粒子内
で均一、沃化銀3モル%) 銀塗布量 06797m2 ゼラチン 。、197m2 (J−/(増感色素) 銀1モルに対しj×IQ 4モ
ル 0−2(同上 ) 銀1モルに対し 2X/Q 4モル Cp−/(カプラー) o 、 、2 y g 7rr
、2cp−+ (DIRカブ/F−) o、orta7
m2Cp−7(カフ−)”カプラー)o、otq7m2
(JIL−/ 0#9/m2 第r層:第2緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒径1.oμ、シングルジェット法
による沃素の分布が粒子内2粒子間で不均一な粒子、沃
化@/Qモktlr)―塗布量 / 11 / m2 ゼラチン / 51 / m2 O−l(増感色素) 銀1モルに対し 3、夕×lo モル 0−コ(同上 ) 銀1モルに対し l+ダX10 モル Cp−/(カプラー) 0.229層m2Cp−7(カ
ラードカプラー)0.0!9/m2oiL−/ o、を
夕9/m2 第2j嗜;第3緑愚乳へ11層 沃臭化銀乳剤(平均粒径λ、Qμ、アンモニアゲ程子形
成時に用いた球形粒子、沃化裂7モル係) 銀塗布量
297m2 ゼラチン 297m2 0−/(増感色事) 鏝1モルに対し 2X10 モル 0−2(同上 ) 錯1モルに対し o、rxio モル Cp−/(カプラー) o、111117m2cp−7
(カラードカブジー) 0 、0397m20IL−/
O,,297m2 第1O層:イエローフィルター層 黄色コロイド−−塗布量 0.0≠9/m2ゼラチン
/ 9 / rn2 Cp−タ(混色防止剤) 0.29層m2Lull、−
/ a、/9/m IJIL−20,/’;I/m2 第/1層;第1W感乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.7μ、沃素の分布が粒子内
で均一、沃化@I3モル%) 銀塗布量 θ、 297m2 沃臭化銀乳剤(平均粒径0,3μ、沃素の分布が粒子内
で均一、沃化伝3モル係) 銀塗布量 θ、 797m2 ゼラチン /、コ9 / m2 U−3(増感色素) 銀1モルに対し 3×10 モル Up−r(カプラー) 0,79層m2Cp−//(D
IRカプラー)0.03g/m2(JILI−/ 0.
j’;4/m2 第1−2層;第2青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒径i、oμ、シングルジェット法
による沃素の分布が粒子内2粒子間で不均一な粒子、沃
化銀/Qモル噛) 銀塗布量 0.3g/m2 ゼラチン O1弘g/m2 L)−3(wI感色素) −/モルに対しλ×10 モ
ル Cp−f(カプラー) 0,397m2uii、−/
(C−yの分散用オイル)0 、297m2 第/3層;第3f感乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒径コ、Oμ、アンモニアを粒子形
成時に用いた球形粒子、沃化−7モル係) 鏝診布量
1g/m2 ゼラチン 0 、797m2 O−3(増感色素) 銀1モルに対し 1、夕X10 モル Cp−f’(カプラー) 0.29 / rn2C)I
ll−/ 0 、 / tl 11 /m2第14L層
;第/保護層 ゼラチン l、夕9/m2 UV−/(紫外線吸収剤) 0.1947m2(JV−
,2(同上 ) 0,29層m20IL −/ 0 、
0/ $1/m20IL−20,0/ il/m2 第/夕層:第λ保護層 値粒子ハロダン化鏝(平均粒径0.07μのAgBr)
m塗7+H量 O0夕9/m2ゼラチン / 9 /
m2 ポリメチルメタアクリレート孜子 (直径約l、夕μ) 0.29層m2 シV−/(帯電調節剤) 0.0.29層m2)−IA
−/(硬膜剤> o 、 F 97m28−/(ホルム
アルデヒドスカベンジャー)/ 9 / m2 試料20・−(比較例) 試料20/に対し第1j層の硬膜剤を1(−/り/、/
f4/m に変更したものを試料20.2とした。
試料、20! (比較例り
試料2O/に対し、下記の変帖を行ったもの全試料20
3とした。
3とした。
(1) 第7層〜第2層のカプラーCp−/をM−/に
o、7倍型装置き換え 試料コOt/−(本発明) 試X−F2θ3に対し第1夕層の峡膜剤fL4 /り/
、 / 117m2に変更したもの勿試料コO弘とし
た。
o、7倍型装置き換え 試料コOt/−(本発明) 試X−F2θ3に対し第1夕層の峡膜剤fL4 /り/
、 / 117m2に変更したもの勿試料コO弘とし
た。
試料20り(比教弘)
試料λθ/に対し下記の変更τ行つたものに試料、20
夕とした。
夕とした。
(lj g’7〜第り層のカプラーCルー/會M−夕に
o、r倍電装置き換え (2)第7〜第り層の乳剤塗布社荀0.6倍束量に減じ
る 試料2Q6(本発明) 試料20夕に対し、第15層の硬膜剤をH−/タ /
、 / 97m2 に変更したもの全試料、206とし
た。
o、r倍電装置き換え (2)第7〜第り層の乳剤塗布社荀0.6倍束量に減じ
る 試料2Q6(本発明) 試料20夕に対し、第15層の硬膜剤をH−/タ /
、 / 97m2 に変更したもの全試料、206とし
た。
得られた試料20/〜206を2り’C/jタ係7日保
存後、t、t、roo 0にの白芭光でウェッジ路光を
行7よい、後記の処理を行なった。この試料を、ステー
タス部フィルターを用いた一度計によシセンシトメトリ
ーを行なった。その結果を表−コに示す。ここに、G1
0は、カブリ濃y+o、コの駆と、七のときの妬光量(
fog値)4−/、0のときの閾友とのa度差紮意味す
る(緑感層)。
存後、t、t、roo 0にの白芭光でウェッジ路光を
行7よい、後記の処理を行なった。この試料を、ステー
タス部フィルターを用いた一度計によシセンシトメトリ
ーを行なった。その結果を表−コに示す。ここに、G1
0は、カブリ濃y+o、コの駆と、七のときの妬光量(
fog値)4−/、0のときの閾友とのa度差紮意味す
る(緑感層)。
この結果から1本発明の試料2Q弘および2Q乙は、緑
感層のカプラーの発色不良による軟調化がないことが明
らかである。
感層のカプラーの発色不良による軟調化がないことが明
らかである。
表 −2
ここで用いた化合物の構造式を以下に示す。
IJV−/
x/y= 7/3 (M量比)
U■−2
(JIi、−2
P−2
t−c5H11
Cp−弘
−CH2
Cp−タ
01(
Cp−7
Cp−r
α
IJ)i
Cp−//
(CH2)45(JaH−N(C2Hs)a−
/C3H7
S−/
HH
ここで用いる現像処理は下記の通シにsl”cで行った
。
。
1、 カラー現像 ・・・・・・・・・・・・・・・・
・・ 3分/j秒2 漂 白 ・・・・・・・・・・・
・・・・・・・ 6分30秒3 水 洸 ・・・・・・
・・・・・・・・・・・・ 3分lり抄44 定 着
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6分30秒&
水 洗 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3
分/!秒6、安 定 ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・ 3分/タ秒各工程に用いた処理液組成は下記の
通りである。
・・ 3分/j秒2 漂 白 ・・・・・・・・・・・
・・・・・・・ 6分30秒3 水 洸 ・・・・・・
・・・・・・・・・・・・ 3分lり抄44 定 着
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6分30秒&
水 洗 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3
分/!秒6、安 定 ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・ 3分/タ秒各工程に用いた処理液組成は下記の
通りである。
カラー現像液
ニトリロ三酢酸ナトリウム 7.09
亜硫酸ナトリウム 弘、0g
炭酸ナトリウム J(7,09
臭化カリ 1.弘9
ヒドロキシルアゼン価酸塩 λ、≠9
≠−(N−エチル−へ−β−ヒド
ロキシエテルアd〕)−2−メ
チルアニリン値酸塩 弘、夕9
水を加えて / l
存白液
美化アンモニウム ito、o9
アンモニア水(λr優) コタ、Oは
エチレンジアはンー四酢酸ナトリ
ラム鉄塩 /30.09
氷酔酸 /u、Oct
水を加えて / l
定着液
テトラポリリン酸ナトリウム 2.o9亜儲酸ナトリウ
ム μ、og チオ硫酸アンモニウム(7o*) /7り、Oα屯亜硫
酸ナトリウム 弘、6g 水を加えて / を 安定液 ホルマリン r、Ote 水忙加えて /l 〈実施例3〉 表−3に記載した様に両面ポリエチレンラミネート紙に
第1層(最下層)〜第7層(最上if!t )を塗布し
カフー写A感元材料を作製した。(試料A)上記第一ノ
ー目の塗布液は次のようにして調製した。ナなわG)’
$−jに示したイエローカプラー10o9をジブチルフ
タレート(IJBP)04゜7ml及び酢酸エチル20
0m9に榊解し、この溶液i/1ドデシルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム水溶groI111@含む/ 0 %
セラf77jC溶液rooyに乳化分散させ1次のこの
乳化分数物kW1%性塩臭化銀乳剤(BrlO%)/1
lj09(、Agで64.79含有)に混合して塗布液
を調製した。他の層は同様の方法によシ塗布液をv4I
!1シた。各層の硬膜剤としては本発明化合物例の硬膜
剤H−/りを使用した。
ム μ、og チオ硫酸アンモニウム(7o*) /7り、Oα屯亜硫
酸ナトリウム 弘、6g 水を加えて / を 安定液 ホルマリン r、Ote 水忙加えて /l 〈実施例3〉 表−3に記載した様に両面ポリエチレンラミネート紙に
第1層(最下層)〜第7層(最上if!t )を塗布し
カフー写A感元材料を作製した。(試料A)上記第一ノ
ー目の塗布液は次のようにして調製した。ナなわG)’
$−jに示したイエローカプラー10o9をジブチルフ
タレート(IJBP)04゜7ml及び酢酸エチル20
0m9に榊解し、この溶液i/1ドデシルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム水溶groI111@含む/ 0 %
セラf77jC溶液rooyに乳化分散させ1次のこの
乳化分数物kW1%性塩臭化銀乳剤(BrlO%)/1
lj09(、Agで64.79含有)に混合して塗布液
を調製した。他の層は同様の方法によシ塗布液をv4I
!1シた。各層の硬膜剤としては本発明化合物例の硬膜
剤H−/りを使用した。
各乳剤の分光増感剤としては次のものを用いた。
宵感性乳剤層:3.J’−ジー′(r−スルホプロピル
)−セレナシアニンナトリウ ム塩(ハロゲン化錯1モル当49J X10 モル) 縁感性乳剤層−3,3’−ジー(r−スルホプロピル)
−夕、り′−ジフェニルー ターエテルオキサカルボシアニン ナトリウム塩()・ロダン化銀1モ ル当92 、jX/ 0 モル) 赤感性乳剤層:3.!’−ジー(r−スルホプロピル)
−ターメチル−テアジカル ボシアニンナトリウム塩(ハロゲ ン化@/モル当り2.夕x/(il−’モル) 各乳剤層のイラジェーション防止染料としては次の染料
を用いた。
)−セレナシアニンナトリウ ム塩(ハロゲン化錯1モル当49J X10 モル) 縁感性乳剤層−3,3’−ジー(r−スルホプロピル)
−夕、り′−ジフェニルー ターエテルオキサカルボシアニン ナトリウム塩()・ロダン化銀1モ ル当92 、jX/ 0 モル) 赤感性乳剤層:3.!’−ジー(r−スルホプロピル)
−ターメチル−テアジカル ボシアニンナトリウム塩(ハロゲ ン化@/モル当り2.夕x/(il−’モル) 各乳剤層のイラジェーション防止染料としては次の染料
を用いた。
緑感性乳剤層;
8u3x 803に
赤感性乳剤層:
表−J中、T(JPはトリ(n−オクチルフォスフェー
ト)1j(、DBPはジブチルフタレート會メられし、
azhの化仕物の化学構造は下記の通りでろる。
ト)1j(、DBPはジブチルフタレート會メられし、
azhの化仕物の化学構造は下記の通りでろる。
a、紫外線吸収剤
す、紫外線吸収剤
C1紫外巌吸収剤
e、マゼンタカプラー
しfi3
g、退色防止剤
試料Aのマゼンタカプラーtel ’f一本発明化会物
例のマゼンタカプラーM−タをioomg/rr?に、
塩果化鋳乳剤の塗布量を200■/ m”に変更した他
は試料Aと同様にして試料Bi作成した。
例のマゼンタカプラーM−タをioomg/rr?に、
塩果化鋳乳剤の塗布量を200■/ m”に変更した他
は試料Aと同様にして試料Bi作成した。
表−3
これらの試料に連続ウェッジを通して緑色光の露光を行
なった後、下記の処理工程によシ現偉処理をした。
なった後、下記の処理工程によシ現偉処理をした。
処理工程 温 度 時 間
現 fiII 液 33°0 3分30秒徐白足着液
33°C/分3o秒 水 洗 2♂〜Jj’C3分 用いた処理液の処方は次の通りである。
33°C/分3o秒 水 洗 2♂〜Jj’C3分 用いた処理液の処方は次の通りである。
現倖欣
ベンジルアルコール l夕!lIρ
ジエチレングリコール lrm?
エチレンジアミン≠酢酸・λナト
リウム堪 −tg
亜硫酸ナトリウム λ9
ヒドロキシルアゼン硫酸埴 3g
弘−アだノーN−エテルーヘー
(β−メタンスルホンアばドエ
チル)−m−)ルイジン・2/3
硫酸塩・l水塩 夕9
水を加えて iooorm
pHlo、20に調節
漂白定着液
エチレンジアミング酢酸・2ナト
リウム塩 2g
エチレンジアミン≠酢酸第コ鉄埴 ≠og亜硫酸ナトリ
ウム タタ テオ#を酸アンモニウム 70g 水を加えて 1000m9 pH4,4’OKmm このようにして3A像処理した各試料の発色濃度を測定
した。各試料のカブリ、ガンマ、感度、最高濃度を表−
グに示す。
ウム タタ テオ#を酸アンモニウム 70g 水を加えて 1000m9 pH4,4’OKmm このようにして3A像処理した各試料の発色濃度を測定
した。各試料のカブリ、ガンマ、感度、最高濃度を表−
グに示す。
表 −グ
表かられかるように比較例の試料はg度・最高11&と
も低く充分な発色117ftが得られてぃないが。
も低く充分な発色117ftが得られてぃないが。
本発明の試料Bは充分な発色mlが得られる。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書
昭和タタ年7月(0日
特許庁長官殿
1、事件の表示 昭和タタ年特願−タ36011号2、
発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料3、補正
をする者 事件との関係 特許出願人 任 所 神奈川県南足柄市中沼210番地名 称(52
0)富士写真フィルム株式会社4、補正の対象 明細書 5.補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)を提出いたします。
発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料3、補正
をする者 事件との関係 特許出願人 任 所 神奈川県南足柄市中沼210番地名 称(52
0)富士写真フィルム株式会社4、補正の対象 明細書 5.補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)を提出いたします。
手続補正書
1、事件の表示 昭和より年特願第236oa号2、発
明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料3 補止を
する者 事件との関係 特許出願人 4、 補正の対象 明細書の「発明の詳細な説gAJの
橢 5、 補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料3 補止を
する者 事件との関係 特許出願人 4、 補正の対象 明細書の「発明の詳細な説gAJの
橢 5、 補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
l)第j頁コO行目〜6頁1行目の
[2当量であるが故にゴを
削除する。
λ)第37頁H−弘7の
と補正する。
3)第12り頁下からり行目の
「lO/」を
「λO7」
と補正する。
グ)第t314頁参行目の
r(C−タの分散用オイルJを
削除する。
J)tJi37頁lり行目の
「置き換え」の後K
「(2)第1!層の硬膜剤1H−IP /、/9/m2
に変更」 を挿入する。
に変更」 を挿入する。
6)第1J7頁20行目〜13Ir頁3行目の「試料−
200(本発明)・・・・・・試料−〇+とした。」を 削除する。
200(本発明)・・・・・・試料−〇+とした。」を 削除する。
7)第131頁φ行目の
「試料20! (比較例)」を
「試料−〇参(本発明)」
と補正する。
r)第i3r頁を行目の
「λOfJを
「+20≠」
と補正する。
り)第13Ir頁IO行目(D
「減じる」の後に
「(3)第1j層の硬膜剤をH−/P i、i、lit
/m2に変更」 を挿入する。
/m2に変更」 を挿入する。
10)第131頁//行目〜/≠行目の「試料207.
j本発明)・・・・・・試料206とした。」を 削除する。
j本発明)・・・・・・試料206とした。」を 削除する。
ll) 第131頁ll行目の
「コ04Jを
「20ダ」
と補正する。
ll) 第13り頁3〜μ行目の
「20グおよびコ0,4Jを
「203および20≠」
と補正する。
/J) 第13り頁j行目の
「明らかである、」の後に
r 一方、4’当量の!−ピラゾロン糸カプラーに対し
て迅速硬膜剤が併用された試料202で位迅速でない硬
膜剤が使用された試料20/に比べてかなシ軟調化が生
じている事がわかる。」 と補正する。
て迅速硬膜剤が併用された試料202で位迅速でない硬
膜剤が使用された試料20/に比べてかなシ軟調化が生
じている事がわかる。」 と補正する。
/j) 第1#J頁の
「C−2
」を
削除する。
Claims (1)
- カルボキシル基を活性化することにより作用する硬膜剤
およびピラゾロアゾール系マゼンタカブ2−を含むこと
1−特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59093604A JPS60258545A (ja) | 1984-05-10 | 1984-05-10 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
US06/732,770 US4618573A (en) | 1984-05-10 | 1985-05-10 | Silver halide color photographic material |
DE19853516996 DE3516996A1 (de) | 1984-05-10 | 1985-05-10 | Farbphotographisches silberhalogenidmaterial |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59093604A JPS60258545A (ja) | 1984-05-10 | 1984-05-10 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60258545A true JPS60258545A (ja) | 1985-12-20 |
JPH0420174B2 JPH0420174B2 (ja) | 1992-03-31 |
Family
ID=14086928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59093604A Granted JPS60258545A (ja) | 1984-05-10 | 1984-05-10 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4618573A (ja) |
JP (1) | JPS60258545A (ja) |
DE (1) | DE3516996A1 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61252545A (ja) * | 1985-05-01 | 1986-11-10 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS62166331A (ja) * | 1986-01-18 | 1987-07-22 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS62166346A (ja) * | 1986-01-20 | 1987-07-22 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | カラ−画像形成方法 |
JPS62168132A (ja) * | 1986-01-20 | 1987-07-24 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS62203160A (ja) * | 1986-03-03 | 1987-09-07 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 画質および皮膜物性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS62227145A (ja) * | 1986-03-18 | 1987-10-06 | アグフア−ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト | 写真記録材料 |
JPS63106653A (ja) * | 1986-03-07 | 1988-05-11 | Konica Corp | 色再現及び白色度が良好なハロゲン化銀写真感光材料の色素画像形成方法 |
JPH01244455A (ja) * | 1988-03-25 | 1989-09-28 | Konica Corp | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 |
JPH0220860A (ja) * | 1988-07-08 | 1990-01-24 | Konica Corp | 処理安定性の向上したハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60237445A (ja) * | 1984-05-10 | 1985-11-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
JPS61249053A (ja) * | 1985-04-26 | 1986-11-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
JPS625234A (ja) * | 1985-07-01 | 1987-01-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
US4959298A (en) * | 1985-10-04 | 1990-09-25 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic material |
JPH0621948B2 (ja) * | 1985-10-07 | 1994-03-23 | 富士写真フイルム株式会社 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
DE3541858C2 (de) * | 1985-11-27 | 1998-01-29 | Agfa Gevaert Ag | Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial |
JPS62151850A (ja) * | 1985-12-26 | 1987-07-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
US5273864A (en) * | 1986-01-23 | 1993-12-28 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Processing method for silver halide color photographic material |
EP0241107A3 (en) * | 1986-01-24 | 1988-10-05 | Konishiroku Photo Industry Co. Ltd. | Silver halide photograhic material that is resistant to fogging during storage |
DE3786681T2 (de) * | 1986-01-27 | 1993-11-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | Verfahren zur behandlung eines farbphotographischen silberhalogenidmaterials fuer kopien. |
JPS62175752A (ja) * | 1986-01-29 | 1987-08-01 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 |
US4968588A (en) * | 1986-01-30 | 1990-11-06 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method for processing silver halide color photographic materials with a color developer comprising no benzyl alcohol and an accelerator |
JPS62186262A (ja) * | 1986-02-12 | 1987-08-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラ−画像形成法 |
JPS62194252A (ja) * | 1986-02-20 | 1987-08-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラ−画像形成方法 |
US4774167A (en) * | 1986-02-24 | 1988-09-27 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method for processing silver halide color photographic materials wherein the color developer contains low concentrations of benzyl alcohol, hydroxylamine and sulfite |
DE3608744A1 (de) * | 1986-03-15 | 1987-09-17 | Agfa Gevaert Ag | Polymerer purpurkuppler und farbfotografisches aufzeichnungsmaterial, das diesen polymeren purpurkuppler enthaelt |
JPS62239153A (ja) * | 1986-04-11 | 1987-10-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
JPH0612408B2 (ja) * | 1986-05-09 | 1994-02-16 | 富士写真フイルム株式会社 | ゼラチンの硬化方法 |
JPH0670711B2 (ja) * | 1986-09-29 | 1994-09-07 | 富士写真フイルム株式会社 | ハロゲン化銀カラ−ネガ写真感光材料 |
DE3633364C3 (de) * | 1986-10-01 | 1995-07-13 | Agfa Gevaert Ag | Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial mit einem Farbkuppler vom Pyrazoloazol-Typ |
JPH0687124B2 (ja) * | 1987-02-26 | 1994-11-02 | アグフアーゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト | 写真記録材料 |
EP0408143B1 (en) * | 1989-07-14 | 1995-07-26 | Agfa-Gevaert N.V. | Quick acting hardener for photographic gelatin layers |
WO1992011570A1 (en) * | 1990-12-20 | 1992-07-09 | Eastman Kodak Company | Thickener for delivery of photographic emulsions |
US5234805A (en) * | 1992-02-26 | 1993-08-10 | Eastman Kodak Corporation | Photographic material and process comprising a pyrazolotriazole coupler |
GB9315468D0 (en) * | 1993-07-27 | 1993-09-08 | Minnesota Mining & Mfg | Hardening of gelatin-containing layers |
US5411856A (en) * | 1994-01-10 | 1995-05-02 | Eastman Kodak Company | Carbamyl-substituted bis(vinylsulfonyl) methane hardeners |
EP0711804A3 (de) | 1994-11-14 | 1999-09-22 | Ciba SC Holding AG | Kryptolichtschutzmittel |
JPH08202001A (ja) | 1995-01-30 | 1996-08-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
US6638701B1 (en) * | 2002-12-17 | 2003-10-28 | Eastman Kodak Company | Photographic element containing a red dye-forming pyrazolotriazole coupler |
US8012909B2 (en) | 2007-03-27 | 2011-09-06 | Fujifilm Corporation | Heat-sensitive transfer image-forming method |
US20080254382A1 (en) | 2007-03-27 | 2008-10-16 | Fujifilm Corporation | Heat-sensitive transfer sheet and image-forming method |
JP2008238737A (ja) | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Fujifilm Corp | 感熱転写受像シート及びその製造方法 |
JP2008238740A (ja) | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Fujifilm Corp | 感熱転写記録材料およびその製造方法 |
US8017552B2 (en) | 2007-03-29 | 2011-09-13 | Fujifilm Corporation | Heat-sensitive transfer sheet and image-formation method |
US8119562B2 (en) | 2007-03-29 | 2012-02-21 | Fujifilm Corporation | Heat-sensitive transfer sheet and image-forming method using heat-sensitive transfer system |
JP4878327B2 (ja) | 2007-03-30 | 2012-02-15 | 富士フイルム株式会社 | 感熱転写受像シートおよびその製造方法 |
CN101784522B (zh) * | 2007-05-16 | 2014-05-28 | 卢森堡生物科技有限公司 | 质子受体亚铵/碳阳离子型偶联剂 |
JP2009056599A (ja) | 2007-08-29 | 2009-03-19 | Fujifilm Corp | 感熱転写シート |
JP2009083279A (ja) | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Fujifilm Corp | 感熱転写シート |
JP5084533B2 (ja) | 2008-01-30 | 2012-11-28 | 富士フイルム株式会社 | 感熱転写画像形成方法 |
JP2011062892A (ja) | 2009-09-16 | 2011-03-31 | Fujifilm Corp | 感熱転写受像シート |
JP2011148285A (ja) | 2009-12-25 | 2011-08-04 | Fujifilm Corp | レンチキュラーレンズを有する感熱転写受像シートを用いた画像形成方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2417779A1 (de) * | 1974-04-11 | 1975-10-30 | Agfa Gevaert Ag | Verfahren zur haertung photographischer schichten |
DE2625026A1 (de) * | 1976-06-03 | 1977-12-22 | Agfa Gevaert Ag | Verfahren zur haertung photographischer gelatinehaltiger schichten |
DE2924035A1 (de) * | 1979-06-13 | 1981-01-08 | Agfa Gevaert Ag | Verfahren zur kettenverlaengerung von gelatine durch partielle haertung |
DE3037912A1 (de) * | 1980-10-08 | 1982-05-27 | Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen | Lichtempfindliches fotografisches silberhalogenid-aufzeichnungsmaterial |
JPS59162548A (ja) * | 1983-02-15 | 1984-09-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | 色画像形成方法 |
-
1984
- 1984-05-10 JP JP59093604A patent/JPS60258545A/ja active Granted
-
1985
- 1985-05-10 DE DE19853516996 patent/DE3516996A1/de not_active Withdrawn
- 1985-05-10 US US06/732,770 patent/US4618573A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61252545A (ja) * | 1985-05-01 | 1986-11-10 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS62166331A (ja) * | 1986-01-18 | 1987-07-22 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS62166346A (ja) * | 1986-01-20 | 1987-07-22 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | カラ−画像形成方法 |
JPS62168132A (ja) * | 1986-01-20 | 1987-07-24 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS62203160A (ja) * | 1986-03-03 | 1987-09-07 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 画質および皮膜物性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS63106653A (ja) * | 1986-03-07 | 1988-05-11 | Konica Corp | 色再現及び白色度が良好なハロゲン化銀写真感光材料の色素画像形成方法 |
JPS62227145A (ja) * | 1986-03-18 | 1987-10-06 | アグフア−ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト | 写真記録材料 |
JPH01244455A (ja) * | 1988-03-25 | 1989-09-28 | Konica Corp | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 |
JPH0220860A (ja) * | 1988-07-08 | 1990-01-24 | Konica Corp | 処理安定性の向上したハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4618573A (en) | 1986-10-21 |
DE3516996A1 (de) | 1985-11-14 |
JPH0420174B2 (ja) | 1992-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60258545A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS5827486B2 (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤 | |
JPS62287250A (ja) | カラ−画像形成方法およびハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS58102231A (ja) | カラ−写真感光材料 | |
JPS6195346A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
US4863841A (en) | Silver halide color photographic material | |
JPS60156059A (ja) | ハロゲン化銀感光材料 | |
JPS62238555A (ja) | カラ−画像形成方法 | |
JPH02289840A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JP2665706B2 (ja) | セルロースアセテートフィルムの劣化防止法 | |
JPS63264750A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
JPH0234837A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH0445440A (ja) | 発色現像組成物及びそれを用いたカラー画像形成方法 | |
JPS61118752A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
JPS61122646A (ja) | ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法 | |
JPS6289963A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料及びその処理法 | |
JPH01548A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH043053A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH04186344A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS62275252A (ja) | カラ−画像形成法 | |
JPH03249757A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH02173743A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 | |
JPH01206343A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 | |
JPS62168145A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS62175745A (ja) | カラ−画像形成法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |