JPS60257408A - 光フアイバおよびその製造方法 - Google Patents
光フアイバおよびその製造方法Info
- Publication number
- JPS60257408A JPS60257408A JP59114317A JP11431784A JPS60257408A JP S60257408 A JPS60257408 A JP S60257408A JP 59114317 A JP59114317 A JP 59114317A JP 11431784 A JP11431784 A JP 11431784A JP S60257408 A JPS60257408 A JP S60257408A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- fluorine
- optical fiber
- refractive index
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims abstract description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 51
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims abstract description 33
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 33
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims abstract description 23
- 239000005373 porous glass Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 8
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 8
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 7
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 claims description 6
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 claims description 6
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 2
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 claims description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 9
- 239000001307 helium Substances 0.000 abstract description 8
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 abstract description 3
- LSJNBGSOIVSBBR-UHFFFAOYSA-N thionyl fluoride Chemical compound FS(F)=O LSJNBGSOIVSBBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 abstract description 2
- 229910003910 SiCl4 Inorganic materials 0.000 abstract 2
- FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N silicon tetrachloride Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)Cl FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 101000856246 Arabidopsis thaliana Cleavage stimulation factor subunit 77 Proteins 0.000 abstract 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 abstract 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 19
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 4
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 4
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 3
- OJCDKHXKHLJDOT-UHFFFAOYSA-N fluoro hypofluorite;silicon Chemical compound [Si].FOF OJCDKHXKHLJDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 fluorochloride Chemical compound 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- ABTOQLMXBSRXSM-UHFFFAOYSA-N silicon tetrafluoride Chemical compound F[Si](F)(F)F ABTOQLMXBSRXSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007847 structural defect Effects 0.000 description 2
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004014 SiF4 Inorganic materials 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVSDNQORMGXIMU-UHFFFAOYSA-N [S].FOF Chemical compound [S].FOF KVSDNQORMGXIMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- VVRKSAMWBNJDTH-UHFFFAOYSA-N difluorophosphane Chemical compound FPF VVRKSAMWBNJDTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N sulfur hexafluoride Chemical compound FS(F)(F)(F)(F)F SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000909 sulfur hexafluoride Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C13/00—Fibre or filament compositions
- C03C13/04—Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
- C03C13/045—Silica-containing oxide glass compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/014—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/014—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
- C03B37/01446—Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/02—Optical fibres with cladding with or without a coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2201/00—Type of glass produced
- C03B2201/06—Doped silica-based glasses
- C03B2201/08—Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
- C03B2201/12—Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2203/00—Fibre product details, e.g. structure, shape
- C03B2203/10—Internal structure or shape details
- C03B2203/22—Radial profile of refractive index, composition or softening point
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は光ファイバおよびその製造方法に関するもので
あり、特に光ファイバを構成するコア部およびクラッド
部がそれぞれフッ素を含む石英ガラス質からなっており
、フッ素の相対的な濃度差によって屈折率差を生じさせ
る構造のものとした光ファイバの提供を目的とする。
あり、特に光ファイバを構成するコア部およびクラッド
部がそれぞれフッ素を含む石英ガラス質からなっており
、フッ素の相対的な濃度差によって屈折率差を生じさせ
る構造のものとした光ファイバの提供を目的とする。
従来、光ファイバとしては高屈折率を示すコア部とこの
コア部の周囲に該コア部よりも低屈折率を示すクラッド
部を設けてなるステップインデックス型光ファイバが知
られており、このものは該コア部として屈折率を高める
ために金属酸化物がドープされた石英ガラスが、またク
ラッド部として通常の高純度石英ガラスがそれぞれ使用
されている。該ドープ剤(金属酸化物)としては、波長
域に吸収のないことや石英ガラスに溶解し、やすいこと
、原料化合物が常温で液体であり取扱いが容易なこと、
精製が容易なことなどの理由からOeO□が用いられて
いる。しかしながら、G e O2は資源的にも少なく
高価であるうえに耐放射線特性が劣っていることから経
時的に損失が増加するといった欠点がある。
コア部の周囲に該コア部よりも低屈折率を示すクラッド
部を設けてなるステップインデックス型光ファイバが知
られており、このものは該コア部として屈折率を高める
ために金属酸化物がドープされた石英ガラスが、またク
ラッド部として通常の高純度石英ガラスがそれぞれ使用
されている。該ドープ剤(金属酸化物)としては、波長
域に吸収のないことや石英ガラスに溶解し、やすいこと
、原料化合物が常温で液体であり取扱いが容易なこと、
精製が容易なことなどの理由からOeO□が用いられて
いる。しかしながら、G e O2は資源的にも少なく
高価であるうえに耐放射線特性が劣っていることから経
時的に損失が増加するといった欠点がある。
この欠点を解決すべく、コア部に高純度石英ガラスを使
用し、クラッド部にフッ素、ホウ素などの屈折率を低下
させるドーパントを添加した構造の光ファイバが提案さ
れたが、高純度石英ガラスは高温溶融〃j糸の際に酸素
欠陥などの構造欠陥が生じ、ここに水素分子が捕獲され
るなどの理由から光の吸収損失が増加するという問題を
有する。
用し、クラッド部にフッ素、ホウ素などの屈折率を低下
させるドーパントを添加した構造の光ファイバが提案さ
れたが、高純度石英ガラスは高温溶融〃j糸の際に酸素
欠陥などの構造欠陥が生じ、ここに水素分子が捕獲され
るなどの理由から光の吸収損失が増加するという問題を
有する。
111 本発明者らはこのような不利欠点を解決するた
1 1 めに鋭意研究した結果、石英ガラス質で形成された
コア部とクラッド部とからなる光ファイバにおいて、該
コア部およびクラッド部のそれぞれにフッ素を含イjさ
せ、かつ両者(二おけるフッ素含有格の相対的な濃度差
によって屈折率差を生じさせる構造とすることによりき
わめてすぐれた結果が得られることを見出し本発明を完
成した。
1 1 めに鋭意研究した結果、石英ガラス質で形成された
コア部とクラッド部とからなる光ファイバにおいて、該
コア部およびクラッド部のそれぞれにフッ素を含イjさ
せ、かつ両者(二おけるフッ素含有格の相対的な濃度差
によって屈折率差を生じさせる構造とすることによりき
わめてすぐれた結果が得られることを見出し本発明を完
成した。
(本発明の要旨)
1、低lfiのフッ素を含む石英ガラス質コア部とこの
コ°7部の周囲に形成した該コア部よりも低屈折率を有
する高濃度のフッ素を含む石英ガラス質クラッド部とか
らなる光ファイバ。
コ°7部の周囲に形成した該コア部よりも低屈折率を有
する高濃度のフッ素を含む石英ガラス質クラッド部とか
らなる光ファイバ。
2、 ガラス原料化合物の火炎加水分解により生成する
ガラス微粒子を円柱状に堆積成長させて得た多孔質ガラ
ス体をフッ素化合物を含む雰囲気中で加熱処理L7、溶
融透明化することにより低濃度のフッ素を含むコア用ガ
ラスロンドを形成し、つぎにこのコア用ガラスロンドの
周囲にガラス原料化合物の火炎加水分解により生成する
ガラス微粒子を堆積成長させフッ素化合物な含む雰囲気
中でこの堆f7i層を加熱処理し、溶融透明化すること
により高濃度のフッ素を含むクラッド用ガラス層を形成
してなる光フアイバ用ガラス母材を得、これを溶融紡糸
することを特徴とする光ファイバの製造方法。
ガラス微粒子を円柱状に堆積成長させて得た多孔質ガラ
ス体をフッ素化合物を含む雰囲気中で加熱処理L7、溶
融透明化することにより低濃度のフッ素を含むコア用ガ
ラスロンドを形成し、つぎにこのコア用ガラスロンドの
周囲にガラス原料化合物の火炎加水分解により生成する
ガラス微粒子を堆積成長させフッ素化合物な含む雰囲気
中でこの堆f7i層を加熱処理し、溶融透明化すること
により高濃度のフッ素を含むクラッド用ガラス層を形成
してなる光フアイバ用ガラス母材を得、これを溶融紡糸
することを特徴とする光ファイバの製造方法。
本発明によれば前記した酸素欠陥部分にフッ素が強固に
結合しているために、この欠陥部分への水素分子の捕獲
が抑制され、結果として光ファイバの長期安定性信頼件
の向上が達成されるという利点が与えられる。
結合しているために、この欠陥部分への水素分子の捕獲
が抑制され、結果として光ファイバの長期安定性信頼件
の向上が達成されるという利点が与えられる。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明の光ファイバは前記した構成からなるが、これを
製造するためにはまず低濃度のフッ素を含む石英ガラス
質のコア用ガラスロンドとこの周囲に形成されたKf!
度のフッ素を含む石英ガラス質のクラッド用ガラス層か
らなるガラス母相をつくる必要がある。すなわち、四塩
化けい累などの加水分解または酸化分解可能なけい素化
合物を生成分とするガラス原料ガスを酸水素炎などの火
炎中(=供給し°C分解反応させることによりガラス微
粒子を生成させ、これを軸方向に順次堆積成長させ円柱
状の多孔質ガラス体をつくる。つぎにこの多孔質ガラス
体をフッ素化合物を低濃度で含む(含有率1モル%以下
)ヘリウムガスなどの不活性ガス雰囲気中でおおむね1
000〜1600’Cの温度で加熱処理し、溶融透明化
することにより所定の製団でフッ素を含む透明ガラスロ
ッドとする。
製造するためにはまず低濃度のフッ素を含む石英ガラス
質のコア用ガラスロンドとこの周囲に形成されたKf!
度のフッ素を含む石英ガラス質のクラッド用ガラス層か
らなるガラス母相をつくる必要がある。すなわち、四塩
化けい累などの加水分解または酸化分解可能なけい素化
合物を生成分とするガラス原料ガスを酸水素炎などの火
炎中(=供給し°C分解反応させることによりガラス微
粒子を生成させ、これを軸方向に順次堆積成長させ円柱
状の多孔質ガラス体をつくる。つぎにこの多孔質ガラス
体をフッ素化合物を低濃度で含む(含有率1モル%以下
)ヘリウムガスなどの不活性ガス雰囲気中でおおむね1
000〜1600’Cの温度で加熱処理し、溶融透明化
することにより所定の製団でフッ素を含む透明ガラスロ
ッドとする。
溶融透明化のための加熱操作は該フッ素を含む雰囲気中
あるいは不活性ガスのみの雰囲気中のいずれでもよい。
あるいは不活性ガスのみの雰囲気中のいずれでもよい。
このガラスロンド中のフッ素含有量は高純度石英ガラス
の屈折率に対して0.01〜0.1%の範囲で低くなる
ような低濃度含有量であることが望ましく、このフッ素
含有量が多くなるとクラッド層との間で屈折率差を設け
ることが困難となるし、一方少なすぎると酸素欠陥g二
よる弊害を防ぐことができない。このような低濃度フッ
素含有ガラスロンドは、ガラス原料化合物と(、て四塩
化けい素などのけい素化合物を主原料とし。
の屈折率に対して0.01〜0.1%の範囲で低くなる
ような低濃度含有量であることが望ましく、このフッ素
含有量が多くなるとクラッド層との間で屈折率差を設け
ることが困難となるし、一方少なすぎると酸素欠陥g二
よる弊害を防ぐことができない。このような低濃度フッ
素含有ガラスロンドは、ガラス原料化合物と(、て四塩
化けい素などのけい素化合物を主原料とし。
これにソツ累原子を含むガラス原料化合物を少閘混入し
たものな火炎加水分解することによりフッ素を含むガラ
ス微粒子を生成堆積させ、これを加熱溶融するという方
法によっても製造することができる。
たものな火炎加水分解することによりフッ素を含むガラ
ス微粒子を生成堆積させ、これを加熱溶融するという方
法によっても製造することができる。
つぎに上記石英ガラスロッドの周囲に四塩化けい素など
のけい素化合物を主成分とするガラス原料化合物の火炎
加水分解により生成するガラス微粒子を堆積成長させフ
ッ素化合物を含むヘリウムガスなどの不活性ガス雰囲気
中でこの堆積層をおおむね1000〜1600℃の温度
に加熱処理し、溶融透明化することにより所定の濃15
でフッ素を含むクラッド用透明ガラス層を形成する。ガ
ラス1 ロンドの周囲へのガラス微粒子の堆積は、該ガ
ラ13゜ッ19..。ア、おケア1.ヵウ7□工、、す
るバーナ火炎を相対的に往復運動させガラスロッドの径
方向に均一に堆積させるという方法により行われる。こ
の堆積層を加熱処理する際の不活性ガス雰囲気中におけ
るフッ素化合物の濃度は、フッ素含有耽の高いクラッド
層を得るという目的から、1〜10モル%という比較的
高い値であることが望ましい。溶融透明化のための加熱
操作は該フッ素を含む雰囲気中あるいは不活性ガスのみ
の雰囲気中のいずれでもよい。このようにして得られる
クラッド層中におけるフッ素含有量は高純度石英ガラス
の屈折率に対して0.2%以上低くなるような値である
ことが必要とされる。なお、必要であれば最外部を石英
ガラスでロッドインチューブ法または外付OVD法によ
って被覆してもよい。
のけい素化合物を主成分とするガラス原料化合物の火炎
加水分解により生成するガラス微粒子を堆積成長させフ
ッ素化合物を含むヘリウムガスなどの不活性ガス雰囲気
中でこの堆積層をおおむね1000〜1600℃の温度
に加熱処理し、溶融透明化することにより所定の濃15
でフッ素を含むクラッド用透明ガラス層を形成する。ガ
ラス1 ロンドの周囲へのガラス微粒子の堆積は、該ガ
ラ13゜ッ19..。ア、おケア1.ヵウ7□工、、す
るバーナ火炎を相対的に往復運動させガラスロッドの径
方向に均一に堆積させるという方法により行われる。こ
の堆積層を加熱処理する際の不活性ガス雰囲気中におけ
るフッ素化合物の濃度は、フッ素含有耽の高いクラッド
層を得るという目的から、1〜10モル%という比較的
高い値であることが望ましい。溶融透明化のための加熱
操作は該フッ素を含む雰囲気中あるいは不活性ガスのみ
の雰囲気中のいずれでもよい。このようにして得られる
クラッド層中におけるフッ素含有量は高純度石英ガラス
の屈折率に対して0.2%以上低くなるような値である
ことが必要とされる。なお、必要であれば最外部を石英
ガラスでロッドインチューブ法または外付OVD法によ
って被覆してもよい。
本発明で使用されるガラス原料化合物としては、火炎加
水分解可能なけい素化合物であり、一般式RmSix、
−TTl C式中Rはメチル基、エチル基等の一価炭
化水素基または水素原子、Xは塩素、フッ素などのへロ
ゲン原子またはメトキシ基、エトキシ基などのアルコキ
シ基、mはO〜4の整数)で示されるもの、たとえば5
ICL、 、SiF4、H81C!tSiH% CH3
5iCL3.3 % 4 CH3Si (OCH3)3 、 si (QC!H3
)4、Si (OC2Hs)4 などが例示される。一
般的には5icz4が用いられる。
水分解可能なけい素化合物であり、一般式RmSix、
−TTl C式中Rはメチル基、エチル基等の一価炭
化水素基または水素原子、Xは塩素、フッ素などのへロ
ゲン原子またはメトキシ基、エトキシ基などのアルコキ
シ基、mはO〜4の整数)で示されるもの、たとえば5
ICL、 、SiF4、H81C!tSiH% CH3
5iCL3.3 % 4 CH3Si (OCH3)3 、 si (QC!H3
)4、Si (OC2Hs)4 などが例示される。一
般的には5icz4が用いられる。
ガラスロッドおよびクラッドにおけるフッ素導人のため
のフッ素化合物としては、フッ化炭素、フッ化塩化炭素
、フッ化イオウ、フッ化けい素。
のフッ素化合物としては、フッ化炭素、フッ化塩化炭素
、フッ化イオウ、フッ化けい素。
フッ化ホウ累、フッ化リン、オキシフッ化、イオウ、オ
キシフッ化けい素などが使用され、具体的にはCF4、
O,F6、CCl2F3 、CF2Cl 。
キシフッ化けい素などが使用され、具体的にはCF4、
O,F6、CCl2F3 、CF2Cl 。
ccty3、 SF3 、 SF %5iF4. Si
、F’、、BF PF % POF SOF 、S O
,F2.3II$ 3’ 2 Si OF % 8i302F、などが例示される。こ
6 れらのうちでも分子中にフッ素と酸素の両方を有するオ
キシフッ化イオウ、オキシフッ化けい素がフッ素ドープ
剤としてすぐれたものである。
、F’、、BF PF % POF SOF 、S O
,F2.3II$ 3’ 2 Si OF % 8i302F、などが例示される。こ
6 れらのうちでも分子中にフッ素と酸素の両方を有するオ
キシフッ化イオウ、オキシフッ化けい素がフッ素ドープ
剤としてすぐれたものである。
以上述べた方法により製造される低濃度のフッ素を含む
がラスロッドと高濃度のフッ素を含むクラッドとからな
る光フアイバ用ガラス母材は、従来公知の方法により加
熱溶融し紡糸することによってガラスファイバとされる
。
がラスロッドと高濃度のフッ素を含むクラッドとからな
る光フアイバ用ガラス母材は、従来公知の方法により加
熱溶融し紡糸することによってガラスファイバとされる
。
本発明にかかわる光ファイバは、コア部およびクラッド
部にフッ素を含むことから石英ガラス中に酸素欠陥等に
よる構造欠陥が生じに<<、特に水素雰囲気下において
も光損失の増加する傾向がきわめて小さく (長期安定
性にすぐれている)、また耐放射線性にすぐれたもので
あり、きわめて高信頼性のものである。しかもドープ剤
として高価なG e O2を使用しないことからコスト
的にも有利なものであるという利点を有する。
部にフッ素を含むことから石英ガラス中に酸素欠陥等に
よる構造欠陥が生じに<<、特に水素雰囲気下において
も光損失の増加する傾向がきわめて小さく (長期安定
性にすぐれている)、また耐放射線性にすぐれたもので
あり、きわめて高信頼性のものである。しかもドープ剤
として高価なG e O2を使用しないことからコスト
的にも有利なものであるという利点を有する。
つぎに具体的実施例をあげる。
実施例
石英四重管バーナを使用し、)T、67/分と0□10
!/分で形成される酸水素炎中に5xat4を380y
d1分の割合で供給し分解することにより生成されるガ
ラス微粒子を軸方向に堆積成長させ円柱状の多孔質ガラ
ス体をつくった。
!/分で形成される酸水素炎中に5xat4を380y
d1分の割合で供給し分解することにより生成されるガ
ラス微粒子を軸方向に堆積成長させ円柱状の多孔質ガラ
ス体をつくった。
この多孔質ガラス体を05モル%のフッ化チオニルSO
F を含むヘリウムガス雰囲気中1200℃の温度で2
時間加熱処理し、ついでヘリウムガス中1500℃まで
加熱して透明ガラス化した。
F を含むヘリウムガス雰囲気中1200℃の温度で2
時間加熱処理し、ついでヘリウムガス中1500℃まで
加熱して透明ガラス化した。
このようにして得られた石英ガラスロッドの屈折率は石
英ガラスの屈折率に対して0.05%低い値であった。
英ガラスの屈折率に対して0.05%低い値であった。
第1図においてへ1=0.05%0つぎにこの石英ガラ
スロッドの外周に、上記と同様の酸水素炎による5ic
t4の分解ノニより生成するガラス微粒子を堆積させク
ラッド用ガラス層(多孔質ガラス層)を形成した。この
ものを4モル%の5i20F6を含むヘリウムガス雰囲
気中:1 1500℃に加熱処理し、溶融透明化するこ
とに:1 よりクラッドガラスを形成した。このクラッドガラス層
の屈折率は前記ガラスロッドの屈折率ζ二対して0.3
3 %低い値であった。第1図において△2−(133
% 、l 上記のよ4+ニして得た光フアイバ用ガラス母材を22
00°C〕の高温炉において毎秒3mの速度で紡糸した
ところ、コア径9μm外径12511mのシングルモー
ド光ファイバが得られた。
スロッドの外周に、上記と同様の酸水素炎による5ic
t4の分解ノニより生成するガラス微粒子を堆積させク
ラッド用ガラス層(多孔質ガラス層)を形成した。この
ものを4モル%の5i20F6を含むヘリウムガス雰囲
気中:1 1500℃に加熱処理し、溶融透明化するこ
とに:1 よりクラッドガラスを形成した。このクラッドガラス層
の屈折率は前記ガラスロッドの屈折率ζ二対して0.3
3 %低い値であった。第1図において△2−(133
% 、l 上記のよ4+ニして得た光フアイバ用ガラス母材を22
00°C〕の高温炉において毎秒3mの速度で紡糸した
ところ、コア径9μm外径12511mのシングルモー
ド光ファイバが得られた。
この光ファイバは第1図に示すとおりの屈折率分布を有
するものであり、 nO二石英ガラスの屈折率 nl:コアの屈折率 n2:クラッドの屈折率 Δl:石英ガラスに対するコアの屈折率差(%)へ2:
コア1一対するクラッドの屈折率差−′%)また1、3
μ’mにおける伝送損失は0.42dB/km、であっ
て、きわめてすぐれたものであった。
するものであり、 nO二石英ガラスの屈折率 nl:コアの屈折率 n2:クラッドの屈折率 Δl:石英ガラスに対するコアの屈折率差(%)へ2:
コア1一対するクラッドの屈折率差−′%)また1、3
μ’mにおける伝送損失は0.42dB/km、であっ
て、きわめてすぐれたものであった。
さら(二またこの光ファイバの500mを水素ガス存在
下で200℃72時間加熱した後と加熱前での1.39
μmにおける伝送損失は第1表に示すとおりであった。
下で200℃72時間加熱した後と加熱前での1.39
μmにおける伝送損失は第1表に示すとおりであった。
なお、同表には比較のために従来法によって得られたフ
ッ素を含まない石英ガラスロッドなコア材料として製造
した光ファイバについて同様のテストを行った結果を併
記した。
ッ素を含まない石英ガラスロッドなコア材料として製造
した光ファイバについて同様のテストを行った結果を併
記した。
第 1 表 伝送損失(1,39μm)実施例2
実施例1で製造した光フアイバ用ガラス母材に石英ガラ
ス管をかぶせ、このものを前例と同様に溶融紡糸したと
ころ、第2図に示すとおりの屈折率分布をもつ光ファイ
バが得られた。同図中の各記号は第1図と同じ意味であ
る。
ス管をかぶせ、このものを前例と同様に溶融紡糸したと
ころ、第2図に示すとおりの屈折率分布をもつ光ファイ
バが得られた。同図中の各記号は第1図と同じ意味であ
る。
第1図は実施例1で製造した光ファイバ、第2図は実施
例2で製造した光ファイバについてのそれぞれ屈折率分
布を示したものである。 特許出願人 信越化学工業株式会社
例2で製造した光ファイバについてのそれぞれ屈折率分
布を示したものである。 特許出願人 信越化学工業株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 低濃度のフッ素を含む石英ガラス質コア部とこのコ
ア部の周囲に形成した該コア部よりも低屈折率を有する
高濃度のフッ素を含む石英ガラス質クラッド部とからな
る光ファイバ。 2 ガラス原料化合物の火炎加水分解により生成するガ
ラス微粒子を円柱状に堆積成長させて得た多孔質ガラス
体をフッ素化合物を含む雰囲気中で加熱処理し、溶融透
明化することにより低濃度のフッ素を含むコア用ガラス
ロンドを形成し、つぎにこのコア用ガラスロンドの周囲
にガラス原料化合物の火炎加水分解(:より生成するガ
ラス微粒子を堆積成長させフッ素化合物を含む雰囲気中
でこの堆積層を加熱処理し、溶融透明化することにより
高濃度のフッ素を含むクラッド用がウス層を形成してな
る光ファイバ用ガラスイす材を得、これを溶融紡糸する
ことを特徴とする光ファイバの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59114317A JPS60257408A (ja) | 1984-06-04 | 1984-06-04 | 光フアイバおよびその製造方法 |
US06/739,874 US4690504A (en) | 1984-06-04 | 1985-05-31 | Quartz glass-made optical fibers and a method for the preparation thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59114317A JPS60257408A (ja) | 1984-06-04 | 1984-06-04 | 光フアイバおよびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60257408A true JPS60257408A (ja) | 1985-12-19 |
Family
ID=14634823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59114317A Pending JPS60257408A (ja) | 1984-06-04 | 1984-06-04 | 光フアイバおよびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4690504A (ja) |
JP (1) | JPS60257408A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6283323A (ja) * | 1985-10-09 | 1987-04-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ガラスの製造方法 |
JPH01160840A (ja) * | 1987-12-16 | 1989-06-23 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 分散シフト光フアイバ用母材及びその製造方法 |
JP2017037120A (ja) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ及びその製造方法 |
JP2019021922A (ja) * | 2017-07-14 | 2019-02-07 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 | 希土類元素添加光ファイバ、及び希土類元素添加光ファイバの耐放射線性を向上させる方法 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4893895A (en) * | 1988-04-05 | 1990-01-16 | The Babcock & Wilcox Company | An improved encased high temperature optical fiber |
US5335306A (en) * | 1991-04-04 | 1994-08-02 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Ultraviolet resistant silica glass fiber |
US5509101A (en) * | 1994-07-11 | 1996-04-16 | Corning Incorporated | Radiation resistant optical waveguide fiber and method of making same |
AU2003259574B2 (en) * | 1998-06-19 | 2006-03-16 | Prysmian Cavi E Sistemi Energia S.R.L. | Optical transmission system and method having low non-linearity for WDM transmission |
EP0965866B1 (en) | 1998-06-19 | 2009-10-21 | Prysmian S.p.A. | Optical fiber having low non-linearity for WDM transmission |
US6321016B1 (en) | 1998-06-19 | 2001-11-20 | Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. | Optical fiber having low non-linearity for WDM transmission |
DE69941552D1 (de) * | 1998-06-19 | 2009-12-03 | Prysmian Spa | Optische Faser mit geringer Nichtlinearität für WDM Übertragung |
US6587623B1 (en) * | 2000-08-14 | 2003-07-01 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Method for reducing stimulated brillouin scattering in waveguide systems and devices |
CA2355819A1 (en) * | 2000-08-28 | 2002-02-28 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical fiber, method of making optical fiber preform, and method of making optical fiber |
US6715322B2 (en) * | 2001-01-05 | 2004-04-06 | Lucent Technologies Inc. | Manufacture of depressed index optical fibers |
KR100768175B1 (ko) * | 2001-02-07 | 2007-10-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 광학적 전기적 특성을 지닌 기능성 박막 |
JP2003040638A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-02-13 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光ファイバ母材の製造方法 |
JP4699267B2 (ja) * | 2006-04-14 | 2011-06-08 | 株式会社フジクラ | 耐放射線性光ファイバ及びその製造方法 |
FR2903501B1 (fr) * | 2006-07-04 | 2008-08-22 | Draka Comteq France Sa | Fibre optique dopee au fluor |
FR2939522B1 (fr) * | 2008-12-08 | 2011-02-11 | Draka Comteq France | Fibre optique amplificatrice resistante aux radiations ionisantes |
US7689085B1 (en) | 2009-01-30 | 2010-03-30 | Corning Incorporated | Large effective area fiber with GE-free core |
US8315495B2 (en) * | 2009-01-30 | 2012-11-20 | Corning Incorporated | Large effective area fiber with Ge-free core |
FR2943337B1 (fr) * | 2009-03-20 | 2011-12-23 | Draka Comteq France | Procede de traitement de fibres optiques au deuterium |
EP2518546B1 (en) | 2011-04-27 | 2018-06-20 | Draka Comteq B.V. | High-bandwidth, radiation-resistant multimode optical fiber |
CN107292122B (zh) * | 2017-08-22 | 2020-09-01 | 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 | 石英玻璃光纤折射率参数计算方法及系统 |
US20220283363A1 (en) * | 2021-03-03 | 2022-09-08 | Corning Incorporated | Optical fiber with reduced attenuation due to reduced absorption contribution |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57135744A (en) * | 1980-12-16 | 1982-08-21 | Karuto E Shirisu Sa | Optical waveguide cable |
JPS58125635A (ja) * | 1982-01-22 | 1983-07-26 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 耐放射線光フアイバ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4217027A (en) * | 1974-02-22 | 1980-08-12 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Optical fiber fabrication and resulting product |
US4210386A (en) * | 1975-04-23 | 1980-07-01 | Corning Glass Works | Fluorine out-diffused optical device and method |
US4372647A (en) * | 1979-10-08 | 1983-02-08 | Nippon Telegraph & Telephone Public Corporation | Single mode optical fibers |
DE3031147A1 (de) * | 1980-08-18 | 1982-03-18 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Verfahren zum herstellen von glas mit einem vorbestimmten brechzahlprofil und alkalifreies glas aus einem oxis eines grundstoffes, das mit einem oder mehreren weiteren stoffen dotiert ist |
US4447125A (en) * | 1981-06-09 | 1984-05-08 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Low dispension single mode fiber |
US4439007A (en) * | 1981-06-09 | 1984-03-27 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Low dispersion single mode fiber |
JPS59174541A (ja) * | 1983-01-11 | 1984-10-03 | Hitachi Cable Ltd | 偏波面保存光フアイバ |
US4519826A (en) * | 1983-04-14 | 1985-05-28 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Optical fibers having a fluoride glass cladding and method of making |
-
1984
- 1984-06-04 JP JP59114317A patent/JPS60257408A/ja active Pending
-
1985
- 1985-05-31 US US06/739,874 patent/US4690504A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57135744A (en) * | 1980-12-16 | 1982-08-21 | Karuto E Shirisu Sa | Optical waveguide cable |
JPS58125635A (ja) * | 1982-01-22 | 1983-07-26 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 耐放射線光フアイバ |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6283323A (ja) * | 1985-10-09 | 1987-04-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ガラスの製造方法 |
JPH01160840A (ja) * | 1987-12-16 | 1989-06-23 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 分散シフト光フアイバ用母材及びその製造方法 |
JP2017037120A (ja) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ及びその製造方法 |
JP2019021922A (ja) * | 2017-07-14 | 2019-02-07 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 | 希土類元素添加光ファイバ、及び希土類元素添加光ファイバの耐放射線性を向上させる方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4690504A (en) | 1987-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60257408A (ja) | 光フアイバおよびその製造方法 | |
KR890001125B1 (ko) | 불소와p2o5를함유하는석영계유리광전송용파이버 | |
US7546750B2 (en) | Method for fabricating optical fiber using deuterium exposure | |
JP3098828B2 (ja) | 分散シフトファイバ及びその製造方法 | |
US4880452A (en) | Method for producing glass preform for optical fiber containing fluorine in cladding | |
CA1171744A (en) | Method of producing preform rod for optical transmission fiber | |
EP0164127B1 (en) | Method for producing glass preform for optical fibers | |
JP4079204B2 (ja) | 光ファイバ母材用石英ガラス管及びその製造方法 | |
US20020197005A1 (en) | Method and apparatus for fabricating optical fiber using adjustment of oxygen stoichiometry | |
US4318726A (en) | Process for producing optical fiber preform | |
JPS61191544A (ja) | 石英系光フアイバ | |
JPH0463365B2 (ja) | ||
JPS6131324A (ja) | 光フアイバ母材の製造方法 | |
JPS6289B2 (ja) | ||
JPH01160840A (ja) | 分散シフト光フアイバ用母材及びその製造方法 | |
JPH0327491B2 (ja) | ||
JPS60180928A (ja) | 石英系光フアイバ母材の製造方法 | |
JPH038744A (ja) | 希土類元素ドープ石英ガラス系光ファイバ用母材およびその製造方法 | |
JP2635563B2 (ja) | 光伝送体用ガラス素材の製造方法 | |
JPH038743A (ja) | 光ファイバ用母材の製造方法 | |
JPH0551542B2 (ja) | ||
JP3439258B2 (ja) | 光ファイバ用ガラス母材の製造方法 | |
JPS6140843A (ja) | 光フアイバ | |
JPS63315531A (ja) | 光ファイバ母材の製造方法 | |
JPS632902B2 (ja) |