JPS6025647B2 - ゆるみ止め装置 - Google Patents
ゆるみ止め装置Info
- Publication number
- JPS6025647B2 JPS6025647B2 JP52155031A JP15503177A JPS6025647B2 JP S6025647 B2 JPS6025647 B2 JP S6025647B2 JP 52155031 A JP52155031 A JP 52155031A JP 15503177 A JP15503177 A JP 15503177A JP S6025647 B2 JPS6025647 B2 JP S6025647B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nut
- key
- shaft
- holes
- slots
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101000827703 Homo sapiens Polyphosphoinositide phosphatase Proteins 0.000 description 1
- 235000015429 Mirabilis expansa Nutrition 0.000 description 1
- 244000294411 Mirabilis expansa Species 0.000 description 1
- 102100023591 Polyphosphoinositide phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013536 miso Nutrition 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B39/00—Locking of screws, bolts or nuts
- F16B39/02—Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place after screwing down
- F16B39/04—Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place after screwing down with a member penetrating the screw-threaded surface of at least one part, e.g. a pin, a wedge, cotter-pin, screw
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B39/00—Locking of screws, bolts or nuts
- F16B39/02—Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place after screwing down
- F16B39/10—Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place after screwing down by a plate, spring, wire or ring immovable with regard to the bolt or object and mainly perpendicular to the axis of the bolt
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C35/00—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
- F16C35/04—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
- F16C35/06—Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
- F16C35/063—Fixing them on the shaft
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/22—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
- F16C19/34—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
- F16C19/36—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
- F16C19/364—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/54—Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
- F16C19/541—Systems consisting of juxtaposed rolling bearings including at least one angular contact bearing
- F16C19/542—Systems consisting of juxtaposed rolling bearings including at least one angular contact bearing with two rolling bearings with angular contact
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/54—Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
- F16C19/56—Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction in which the rolling bodies of one bearing differ in diameter from those of another
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S411/00—Expanded, threaded, driven, headed, tool-deformed, or locked-threaded fastener
- Y10S411/924—Coupled nut and bolt
- Y10S411/926—Positive lock
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S411/00—Expanded, threaded, driven, headed, tool-deformed, or locked-threaded fastener
- Y10S411/924—Coupled nut and bolt
- Y10S411/945—Cross key
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
予め決められた力によって諸要素を軸上の比較的固定さ
れた位置に装着するように、スパナナットの如きナット
を前記軸の端に位置決めすることがいまいま必要である
。
れた位置に装着するように、スパナナットの如きナット
を前記軸の端に位置決めすることがいまいま必要である
。
典型的な実例は予め決められた力がナットによって軸受
装架体に加えられるように最終駆動軸受を軸上の段に押
付けて位置決めすることにある。これまで、ある場合に
は、軸端及びナットを覆うためのキャップが設けられて
、同キャップは半径方向に面する複数の平面部を有して
内方に向けられたスリーブを有していた。同キャップが
軸受及び軸を包囲しているハウジングにボルト止めされ
ていれば、同キャップにある平面部が軸に対して相対的
にナットの動くのを防ぐことになるように、キャップ上
の少くとも1個所の平面部がナット上の少くとも1個所
の平面部と係合する。軸に対してナットを装着するため
の最近のゆるみ止め構造には、ナット及び軸の近くに配
置された第3部材にボルト止めされるキャップ部材また
は板の何れかが使用されなければならない。
装架体に加えられるように最終駆動軸受を軸上の段に押
付けて位置決めすることにある。これまで、ある場合に
は、軸端及びナットを覆うためのキャップが設けられて
、同キャップは半径方向に面する複数の平面部を有して
内方に向けられたスリーブを有していた。同キャップが
軸受及び軸を包囲しているハウジングにボルト止めされ
ていれば、同キャップにある平面部が軸に対して相対的
にナットの動くのを防ぐことになるように、キャップ上
の少くとも1個所の平面部がナット上の少くとも1個所
の平面部と係合する。軸に対してナットを装着するため
の最近のゆるみ止め構造には、ナット及び軸の近くに配
置された第3部材にボルト止めされるキャップ部材また
は板の何れかが使用されなければならない。
キャップまたはゆるみ止め部材が便宜に装着されること
ができるナット及び軸の近くに配置される部分を有して
いないゆるみ止めナットが鞠上に必要な多くの情況があ
る。本発明は上に説明された諸問題の少くとも一つを解
決することを目的とする。
ができるナット及び軸の近くに配置される部分を有して
いないゆるみ止めナットが鞠上に必要な多くの情況があ
る。本発明は上に説明された諸問題の少くとも一つを解
決することを目的とする。
本発明によれば、キーがナット部材にボルト止めされ、
かつ同キーは軸の端部に切込まれた複数条のスロットの
うちの1条に係合するように内方に突出している突片を
有している。
かつ同キーは軸の端部に切込まれた複数条のスロットの
うちの1条に係合するように内方に突出している突片を
有している。
ナットの端面にある孔の数が軸の端部にあるスロットの
数よりも多い時には、突片が軸のスロットのうちの1条
と最良に整合するまで、キーにある孔がナットにあって
相隣接する孔と整合させられるように突片の中心線がキ
ーの中心線に対して角度を成して配置される。その点に
於いて、キーは突片が整合させられたスロットの中にあ
る状態でナットにボルト止めされて同ナットを軸に固定
する。本発明の構造及び作動の詳細は添付図面を参照し
て更に詳しく説明され、添付図面は本明細書の一部を成
しかつ同図面に於いて同じ参照数字は全体に亘つて同じ
部分を表わしている。
数よりも多い時には、突片が軸のスロットのうちの1条
と最良に整合するまで、キーにある孔がナットにあって
相隣接する孔と整合させられるように突片の中心線がキ
ーの中心線に対して角度を成して配置される。その点に
於いて、キーは突片が整合させられたスロットの中にあ
る状態でナットにボルト止めされて同ナットを軸に固定
する。本発明の構造及び作動の詳細は添付図面を参照し
て更に詳しく説明され、添付図面は本明細書の一部を成
しかつ同図面に於いて同じ参照数字は全体に亘つて同じ
部分を表わしている。
次に本発明の好適実施例が説明される。
添付図面を参照すれば、ゆるみ止め装置10が1対のテ
ーパころ軸受14及び16を軸12の段181こ押付け
て取付けるのに軸12上に使用されて示されている。
ーパころ軸受14及び16を軸12の段181こ押付け
て取付けるのに軸12上に使用されて示されている。
軸受14は同軸受の外側レース20を、ハウジング26
によって担持されたスリーブ24の孔22に鉄入されて
有している。同様に軸受16は同軸受の外側レース28
を、ボルト34によってハウジング26にボルト止めさ
れた板32にある孔3川こ隊入されて有している。軸1
2は外万端部38にねじ36を切られかつ同軸は複数の
スロット40,42,44及び46を、同軸の側面に形
成されて等間隔に半径方向に配置されて有している。図
示形態ではスロット40,42,44及び46が軸12
の端面から内方に形成されているけれども、理解される
べきはスロット40,42,44及び46が軸12の麹
線方向端面とつながってまたはつながらずに軸12の側
面から半径方向に形成されることができることである。
図示の如く、4条のスロットが軸12に形成されて90
oずつに相距てられている。然し、理解されるべきは更
に多いかまたは少いスロットが所望に応じて軸12に形
成されることができることである。めねじ52を有する
ナット50が軸12の端部38に於けるねじ36にねじ
鉄められるように設けられている。
によって担持されたスリーブ24の孔22に鉄入されて
有している。同様に軸受16は同軸受の外側レース28
を、ボルト34によってハウジング26にボルト止めさ
れた板32にある孔3川こ隊入されて有している。軸1
2は外万端部38にねじ36を切られかつ同軸は複数の
スロット40,42,44及び46を、同軸の側面に形
成されて等間隔に半径方向に配置されて有している。図
示形態ではスロット40,42,44及び46が軸12
の端面から内方に形成されているけれども、理解される
べきはスロット40,42,44及び46が軸12の麹
線方向端面とつながってまたはつながらずに軸12の側
面から半径方向に形成されることができることである。
図示の如く、4条のスロットが軸12に形成されて90
oずつに相距てられている。然し、理解されるべきは更
に多いかまたは少いスロットが所望に応じて軸12に形
成されることができることである。めねじ52を有する
ナット50が軸12の端部38に於けるねじ36にねじ
鉄められるように設けられている。
図示の如く、ナット50はスパナナットでありかつ同ナ
ットの外周面上に形成されて等間隔に配置されたつかみ
みそ154を有している。図示の如く、5条のみそ54
がこのスパナナットに形成されている。再び、理解され
るのは更に多いかまたは少いみぞが所望に応じてこのナ
ットの外周に形成されることができることである。ナッ
ト50の各対のみぞ54の間には半径方向外方へ張出し
ている耳56が形成されて、ねじ孔58が前記耳56に
軸線方向に貫通している。孔58の鞠線はナット50の
ねじ52の鯛線に平行している。各耳56は孔58を有
して、孔58がナット50の端面に等間隔に配置される
ようにかつ全部の孔58がナット50の中心に中心のあ
る共通円上にあるようになっている。第3図に最も明瞭
に示されているゆるみ止めキー60は1対の孔64,6
6の貫通している弧形体部62を有して、各前記孔の鞠
線が前記キーの体部62の平面に垂直になっている。
ットの外周面上に形成されて等間隔に配置されたつかみ
みそ154を有している。図示の如く、5条のみそ54
がこのスパナナットに形成されている。再び、理解され
るのは更に多いかまたは少いみぞが所望に応じてこのナ
ットの外周に形成されることができることである。ナッ
ト50の各対のみぞ54の間には半径方向外方へ張出し
ている耳56が形成されて、ねじ孔58が前記耳56に
軸線方向に貫通している。孔58の鞠線はナット50の
ねじ52の鯛線に平行している。各耳56は孔58を有
して、孔58がナット50の端面に等間隔に配置される
ようにかつ全部の孔58がナット50の中心に中心のあ
る共通円上にあるようになっている。第3図に最も明瞭
に示されているゆるみ止めキー60は1対の孔64,6
6の貫通している弧形体部62を有して、各前記孔の鞠
線が前記キーの体部62の平面に垂直になっている。
キー60の円弧曲線は円の中心上にある曲率半径を有し
て、前記中心を中心として描かれた円弧が前記キー60
の両外方端部に形成された2個の孔64,66の中心を
通るようになっている。孔64,66の半径方向中心線
はナット501こある隣接両孔58,58を通る中心線
によって描かれる挟角に等しい挟角を円の中心に描いて
、キー60にある両孔64,66間の角距離がナット5
0にある隣接両孔58,58間の角距離と同一であるよ
うになっている。突片70がキー60の体部62と一体
に形成されかつ体部62の内面から半径方向内方へ突出
し、かつキー60の体部62の平面と共通の平面内にあ
る。突片70はキー60の半径方向中心線74から偏せ
られた半径方向中心線72を有しており、キー60の半
径方向中心線74は同キーにある相距てられた両孔64
,66間の中心にある。スパナナット50が5個の孔5
8を有しかつ轍12の端部38が4条の半径方向スロッ
ト40,42,44,46を同端部に形成されて有する
場合に明らかになるのは、ナット5川こある隣接両孔5
8が軸12のスロット40,42,44,46のうちの
1条のスロットから等しく距てられることになるのが非
常に稀なことである。
て、前記中心を中心として描かれた円弧が前記キー60
の両外方端部に形成された2個の孔64,66の中心を
通るようになっている。孔64,66の半径方向中心線
はナット501こある隣接両孔58,58を通る中心線
によって描かれる挟角に等しい挟角を円の中心に描いて
、キー60にある両孔64,66間の角距離がナット5
0にある隣接両孔58,58間の角距離と同一であるよ
うになっている。突片70がキー60の体部62と一体
に形成されかつ体部62の内面から半径方向内方へ突出
し、かつキー60の体部62の平面と共通の平面内にあ
る。突片70はキー60の半径方向中心線74から偏せ
られた半径方向中心線72を有しており、キー60の半
径方向中心線74は同キーにある相距てられた両孔64
,66間の中心にある。スパナナット50が5個の孔5
8を有しかつ轍12の端部38が4条の半径方向スロッ
ト40,42,44,46を同端部に形成されて有する
場合に明らかになるのは、ナット5川こある隣接両孔5
8が軸12のスロット40,42,44,46のうちの
1条のスロットから等しく距てられることになるのが非
常に稀なことである。
それ故に、キー601こ中心線を合せて突片70を有す
ることはスロットがキー60の突片70と整合させられ
ることになる状態が一つしかないものであることを意味
し、かつその時でさえ突片70を軸I2のスロットと整
合させるためにナット50が90だけ回されなければな
らないことがある。発見されているのは、突片70をキ
ー60の中心に対して偏せることによって、僅かな調節
度数による多数の整合が可能なことである。限定のため
ではなくて単に例示を目的としていることの理解される
図示実施例を使用して発見されているのは、キー60の
中心線74に対して突片70の中雌72を4号冊ること
ばつてかつキー60を一つ置きに対称にすることによっ
て、ナット60と軸12との間にキー60の4功蓮の位
置を有することができ、従って軸12に対してナット5
0嫌々4千よりも大きくなし、調節を必要にすることで
ある。
ることはスロットがキー60の突片70と整合させられ
ることになる状態が一つしかないものであることを意味
し、かつその時でさえ突片70を軸I2のスロットと整
合させるためにナット50が90だけ回されなければな
らないことがある。発見されているのは、突片70をキ
ー60の中心に対して偏せることによって、僅かな調節
度数による多数の整合が可能なことである。限定のため
ではなくて単に例示を目的としていることの理解される
図示実施例を使用して発見されているのは、キー60の
中心線74に対して突片70の中雌72を4号冊ること
ばつてかつキー60を一つ置きに対称にすることによっ
て、ナット60と軸12との間にキー60の4功蓮の位
置を有することができ、従って軸12に対してナット5
0嫌々4千よりも大きくなし、調節を必要にすることで
ある。
この調節は試行錯誤方法によって達成される。即ち、ナ
ット50は所望される位置及び縦付け程度まで軸12上
で回される。キー6川ま次いで、突片70が軸12のス
ロット40,42,44,46の一つと整合するかどう
かを調べるのに、ナット50‘こある孔58のうちの二
つがキー601こある1対の孔64,66と整合してい
るようにナット50の上に位置決めされる。キー6川ま
裏返いくされかつ再び試みられることができ、こうすれ
ば、実際には突片70の位置がキー60‘こある孔に対
して相対的に9o寄せられることになる。突片70が軸
12のスロット40,42,44,46の一つと整合す
るかまたはほとんど整合するまで、キー60はナット5
川こある各対の相隣薮孔58間に選択的に試みられる。
もしも突片70が軸12にあるスロットと厳密に整合し
ないならば、ナット50は突片70がスロットに鉄入す
るまで一方または他方へ少しずつ回されることができ、
それから2本のボルト76がキー6川こある孔64,6
6を通してナット50の孔58へねじ込まれて、キ−6
0をナット5川こ固定する。キー60がナット50‘こ
固定されかつ突片70が軸12のスロット40,42,
44,46の一つの中にあれば、明らかになるのはナッ
ト50が軸12に対して相対的に動くことができないこ
とである。図示実施例に於いて、キー60‘こある孔6
4,66は72oに相距てられて、突片70の中心線が
キ−60仲0線7物ら4子細偏せられている。
ット50は所望される位置及び縦付け程度まで軸12上
で回される。キー6川ま次いで、突片70が軸12のス
ロット40,42,44,46の一つと整合するかどう
かを調べるのに、ナット50‘こある孔58のうちの二
つがキー601こある1対の孔64,66と整合してい
るようにナット50の上に位置決めされる。キー6川ま
裏返いくされかつ再び試みられることができ、こうすれ
ば、実際には突片70の位置がキー60‘こある孔に対
して相対的に9o寄せられることになる。突片70が軸
12のスロット40,42,44,46の一つと整合す
るかまたはほとんど整合するまで、キー60はナット5
川こある各対の相隣薮孔58間に選択的に試みられる。
もしも突片70が軸12にあるスロットと厳密に整合し
ないならば、ナット50は突片70がスロットに鉄入す
るまで一方または他方へ少しずつ回されることができ、
それから2本のボルト76がキー6川こある孔64,6
6を通してナット50の孔58へねじ込まれて、キ−6
0をナット5川こ固定する。キー60がナット50‘こ
固定されかつ突片70が軸12のスロット40,42,
44,46の一つの中にあれば、明らかになるのはナッ
ト50が軸12に対して相対的に動くことができないこ
とである。図示実施例に於いて、キー60‘こある孔6
4,66は72oに相距てられて、突片70の中心線が
キ−60仲0線7物ら4子細偏せられている。
ナット5川こある5個の孔58各々は隣接孔58から?
がだけ距てられている。同時に、軸12にあるスロット
40,42,44,46は900ずつに距てられており
、従ってナット50が鞠端上の適所にあれば、2条のス
ロットがナット50‘こある2個の孔58と精密に整合
させられることになり、かつ軸12にあるスロットのう
ちの2条がナット50の2対の相隣接する2個の孔の間
に概ね位置決めされることになる。キー6川ま表を上に
してまたは表を下にして取付けられることができるから
、突片7川まナット5川こある孔58のうちの相隣接す
る2個の間でキー60の中心線の凧減刑へ約90批ま4
千鰍)されることができて、ナット50を軸12に対し
て相対的に数度よりも多く動かすことが必要になる点が
ないようになっている。
がだけ距てられている。同時に、軸12にあるスロット
40,42,44,46は900ずつに距てられており
、従ってナット50が鞠端上の適所にあれば、2条のス
ロットがナット50‘こある2個の孔58と精密に整合
させられることになり、かつ軸12にあるスロットのう
ちの2条がナット50の2対の相隣接する2個の孔の間
に概ね位置決めされることになる。キー6川ま表を上に
してまたは表を下にして取付けられることができるから
、突片7川まナット5川こある孔58のうちの相隣接す
る2個の間でキー60の中心線の凧減刑へ約90批ま4
千鰍)されることができて、ナット50を軸12に対し
て相対的に数度よりも多く動かすことが必要になる点が
ないようになっている。
ナット5川こある種々の孔に対するキー60の相対位置
の様々な組合せはキー60の40種の位置を有すること
を可能にし、従って突片70は軸12にあるスロットの
うちの1条と整合することになる。本発明によれば、ナ
ット50及び軸12のキャップまたは留め板が取付けら
れる外周近くに第3部材を有する必要かない。
の様々な組合せはキー60の40種の位置を有すること
を可能にし、従って突片70は軸12にあるスロットの
うちの1条と整合することになる。本発明によれば、ナ
ット50及び軸12のキャップまたは留め板が取付けら
れる外周近くに第3部材を有する必要かない。
軸12にスロットを設けること、及び軸12にある孔の
数に対してナット5川こある孔の数と、ナット50を軸
12に固定するためのキー60を位置決めするための組
合せの最大数に影響を及ぼすのに、適当な度数だけキー
60の突片70を偏せることに応じて適当な形状寸法に
されたキー60を有することしか必要でない。
数に対してナット5川こある孔の数と、ナット50を軸
12に固定するためのキー60を位置決めするための組
合せの最大数に影響を及ぼすのに、適当な度数だけキー
60の突片70を偏せることに応じて適当な形状寸法に
されたキー60を有することしか必要でない。
第1図は本発明を示している第2図の線1−1に沿って
最終駆動軸受取付装置を切断して示した断面図、第2図
は第1図のナット及び軸端の端面図、第3図はゆるみ止
めキーの平面図、そして第4図は軸、ナット及びゆるみ
止めキーの分解部品配列透視図である。 10……「ゆるみ止め装置ハ 12……「軸」、38…
.・.軸の「端部い 40,42,44,46””“「
スロット」、50“”“「ナット」、58”””ナット
にあげられた「孔」、60・・・・・・「キーハ64,
66……キーの「1対の孔ト70……「突片」、 72
......突片の「中心線」、 74・・・・・・キ
ーの「中心線」、 76…・・・「キーをナットに装着
するための装置NFIG.l FIG.2 FIG.3 FIG4
最終駆動軸受取付装置を切断して示した断面図、第2図
は第1図のナット及び軸端の端面図、第3図はゆるみ止
めキーの平面図、そして第4図は軸、ナット及びゆるみ
止めキーの分解部品配列透視図である。 10……「ゆるみ止め装置ハ 12……「軸」、38…
.・.軸の「端部い 40,42,44,46””“「
スロット」、50“”“「ナット」、58”””ナット
にあげられた「孔」、60・・・・・・「キーハ64,
66……キーの「1対の孔ト70……「突片」、 72
......突片の「中心線」、 74・・・・・・キ
ーの「中心線」、 76…・・・「キーをナットに装着
するための装置NFIG.l FIG.2 FIG.3 FIG4
Claims (1)
- 1 軸の端部を囲んでねじ嵌められたナツトを同端部の
適所に装着するためのゆるみ止め装置にして、前記軸が
前記軸の外周表面から半径方向内方に切込まれ周方向に
等間隔に隔てられた複数条のスロツトを有すること、等
間隔に隔てられた複数の孔が前記ナツトの軸線方向に面
する端に相称に配置されていること、前記ナツトの隔て
られた二つの孔間の間隔に等しい距離に相距てられた1
対の孔を備える単一のキーを有すること、突片が前記キ
ーから半径方向内方に突出していること、前記突片の中
心線が前記キーの中心線から偏せられ、従つて試行錯誤
によつて前記キーの前記孔が前記ナツトの各1対ずつの
孔と順次に整合させられて遂には前記突片が前記軸の前
記スロツトのうちの1条と整合して同スロツトに嵌まる
こと、及び前記スロツトのうちの1条の中に前記突片が
ある状態で前記キーを前記ナツトに装着するための装置
を有し、該装置は前記突片の前記スロツトとの整合位置
を2倍多く提供するよう前記キーが裏返されることを可
能とすることを特徴とするゆるみ止め装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US05/778,202 US4090545A (en) | 1977-03-16 | 1977-03-16 | Nut locking means |
US778202 | 1996-12-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS53113959A JPS53113959A (en) | 1978-10-04 |
JPS6025647B2 true JPS6025647B2 (ja) | 1985-06-19 |
Family
ID=25112600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52155031A Expired JPS6025647B2 (ja) | 1977-03-16 | 1977-12-22 | ゆるみ止め装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4090545A (ja) |
JP (1) | JPS6025647B2 (ja) |
CA (1) | CA1078222A (ja) |
GB (1) | GB1540026A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0388567U (ja) * | 1989-12-26 | 1991-09-10 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE445762B (sv) * | 1980-06-24 | 1986-07-14 | Volvo Ab | Anordning for att lasa ett mutterelement pa en axeltapp |
US4529346A (en) * | 1983-07-22 | 1985-07-16 | Borg-Warner Corporation | Securing assembly for a threaded member |
JPS6086615U (ja) * | 1983-11-21 | 1985-06-14 | 株式会社工進精工所 | ねじの緩み止め装置 |
US4790208A (en) * | 1988-03-04 | 1988-12-13 | Allied-Signal Inc. | Knob and shaft assembly |
GB8923326D0 (en) * | 1989-10-17 | 1989-12-06 | Smiths Industries Plc | Locking mechanisms |
FR2671157B1 (fr) * | 1990-12-31 | 1993-10-29 | Forges Belles Ondes | Appareil limiteur de pression. |
DE19653907C1 (de) * | 1996-12-21 | 1998-07-23 | Daimler Benz Ag | Verdrehsicherungs-Scheibe für einen Gewindering |
US8092132B2 (en) * | 2008-12-05 | 2012-01-10 | American Axle & Manufacturing, Inc. | Fastener with anti-rotation clip |
SE533237C2 (sv) | 2008-12-19 | 2010-07-27 | Skf Ab | En låsplatta för användning i ett låsarrangemang och ett sådant låsarrangemang |
CN102454679B (zh) * | 2010-10-20 | 2015-08-19 | 陕西汉德车桥有限公司 | 调整螺母锁止结构及锁止片 |
CN102720768A (zh) * | 2012-06-19 | 2012-10-10 | 无锡华联精工机械有限公司 | 一种轴承组合安装调节锁紧结构 |
US9121429B2 (en) | 2013-04-04 | 2015-09-01 | Honeywell International Inc. | Threaded fastener positive anti-rotation locking device |
US10107324B1 (en) * | 2017-08-08 | 2018-10-23 | Temper Axle Products Corporation | Lock nut with offset retaining ring |
US10982706B2 (en) * | 2017-08-08 | 2021-04-20 | Temper Axle Products Corporation | Lock nut with adjustable retaining ring |
DE102018200880A1 (de) | 2018-01-19 | 2019-07-25 | Zf Friedrichshafen Ag | Vorrichtung zur Sicherung einer Schraubenmutter auf einer Welle eines Getriebes eines Kraftfahrzeugs |
US11473610B2 (en) * | 2019-11-15 | 2022-10-18 | Rolls-Royce Corporation | Ratcheting secondary locking feature |
US11892025B2 (en) * | 2020-03-12 | 2024-02-06 | Sean Philbin | Magnetic locknut socket |
PL243885B1 (pl) * | 2020-04-29 | 2023-10-23 | Siec Badawcza Lukasiewicz Inst Lotnictwa | Łącznik do zabezpieczania przed osiowym przesunięciem elementu, w szczególności elementu maszyny oraz sposób i zespół wykorzystujący ten łącznik |
PL433739A1 (pl) * | 2020-04-29 | 2021-11-02 | Sieć Badawcza Łukasiewicz Instytut Lotnictwa | Łącznik do zabezpieczania przed osiowym przesunięciem elementu oraz sposób mocowania wykorzystujący ten łącznik |
US20230287926A1 (en) * | 2022-03-11 | 2023-09-14 | Dodge Industrial, Inc. | Locking plate for a fastener arrangement |
SE546366C2 (en) * | 2023-01-30 | 2024-10-15 | Saab Ab | A locking arrangement and method for providing a locking arrangement for dual locking of a rotating shaft assembly |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB190924313A (en) * | 1909-03-20 | 1910-03-03 | Milo Lorenzo Decker | Improvements in Nut Locks. |
US1431459A (en) * | 1921-05-27 | 1922-10-10 | Hardie Robert Scott | Nut lock |
US1420737A (en) * | 1921-12-01 | 1922-06-27 | Skf Svenska Kullagerfab Ab | Nut lock |
US3285312A (en) * | 1964-05-25 | 1966-11-15 | Gen Motors Corp | Locking device for rotatable members |
-
1977
- 1977-03-16 US US05/778,202 patent/US4090545A/en not_active Expired - Lifetime
- 1977-10-27 GB GB44750/77A patent/GB1540026A/en not_active Expired
- 1977-11-30 CA CA292,097A patent/CA1078222A/en not_active Expired
- 1977-12-22 JP JP52155031A patent/JPS6025647B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0388567U (ja) * | 1989-12-26 | 1991-09-10 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB1540026A (en) | 1979-02-07 |
US4090545A (en) | 1978-05-23 |
CA1078222A (en) | 1980-05-27 |
JPS53113959A (en) | 1978-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6025647B2 (ja) | ゆるみ止め装置 | |
US6010290A (en) | Lock nut washer for a locking nut assembly | |
US3463520A (en) | Combination collar-clamp and shaft coupling | |
US9822818B1 (en) | Bearing assembly with combination set screw and concentric shaft locking mechanism | |
US4606654A (en) | Cross roller bearing | |
JPH0155687B2 (ja) | ||
JPH01126420A (ja) | 多列玉軸受又はころ軸受又は複合玉ころ軸受 | |
US3467450A (en) | Eccentrically adjustable roller | |
JPH06173959A (ja) | 寿命特性を改善した軸受 | |
US5360303A (en) | Device for locking a nut on a bolt | |
US4988231A (en) | Bushing | |
CZ281219B6 (cs) | Matice nápravy | |
US4984910A (en) | Adjustable spacer, particularly for rolling bearings, and support assembly implementing the same | |
ES2784222T3 (es) | Sistema de limitación de cojinetes y procedimiento de limitación | |
JP3683549B2 (ja) | 軸体を保持する機械部材を把持するための取付装置 | |
JP3386563B2 (ja) | 軸受ナット | |
US8733518B1 (en) | Drive pin assembly | |
BR102022018274A2 (pt) | Anel interno de rolamento aperfeiçoado com meio de montagem integral | |
DE102022128799A1 (de) | Nockenschaltkupplung | |
WO2021044759A1 (ja) | 手すり | |
US2779643A (en) | Shaft mounting | |
BG60736B1 (bg) | Контактно устройство за стъпален избирач | |
US5218882A (en) | Cam hub for spring coiling machine | |
GB2322178A (en) | Hub and axle assembly lock nut | |
US1812492A (en) | Adjustable brake lever |