[go: up one dir, main page]

JPS60256175A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS60256175A
JPS60256175A JP59110930A JP11093084A JPS60256175A JP S60256175 A JPS60256175 A JP S60256175A JP 59110930 A JP59110930 A JP 59110930A JP 11093084 A JP11093084 A JP 11093084A JP S60256175 A JPS60256175 A JP S60256175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
humidity
recording paper
transformer
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59110930A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Masuda
増田 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59110930A priority Critical patent/JPS60256175A/ja
Publication of JPS60256175A publication Critical patent/JPS60256175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、複写機等の静電写真方式画像形成装置に関す
るものである。
〔従来技術〕
まず、従来のこの種の画像形成の構成例を第1図の概要
側面図について説明する。1は感″M(4)ドラム、2
は帯電器、3は光学系を示す。帯電器2により一様に帯
電された感光ドラム1は、光学系3を通った原稿の露光
により、原稿像に対応した潜像を作る。感光ドラム1は
、図示矢印方向に回転しており、この潜像は、現像器4
により顕画化され、顕画像は、ガイドローラ5により挟
持搬送され、入口ガイド板6から供給された記録材(紙
)P上へ転写帯電器7によって転写される。この後、感
光ドラム1は、ブレード15によってクリーニングされ
て次の複写工程に備える。
記録紙P上に転写された顕画像は、図示しない分離装置
により、感光ドラム1から分離され、搬送ローラ8を経
て搬送糸9、入口ガイド板10を通って定着器11の一
対の回転体熱ロールである定着ローラ12と加圧ローラ
13とで加熱、加圧されて搬送され、定着を終了する。
この定着工程において転写された画質を低下させる現象
として、記録紙P上の画像の飛び散り、尾引きが発生す
ることがある。この現象は、記録紙P上のトナーTが、
定着ローラ12と加圧ローラ13とにより挟圧される際
に、ミクロ的に見ると、トナー間に存在する空気が圧縮
されて破裂する。その際にトナーを飛び散らすことが原
因で発生するものと考えられる。このとき飛散したトナ
ーは、記録紙Pの進行方向に対して反対側に尾を引く(
いわゆる尾引き)場合が見受けられる。この現象は、ト
ナーTと記録紙Pとの間の静電引力が弱まる高湿環境に
おいて発生しやすいだけでなく、記録紙上の画像濃度が
濃い場合(この場合、記録紙上のトナー量が多い)、記
録紙が吸湿されていた場合、また記録紙の紙厚つまり、
紙のこし等により定着ローラ12と加圧ローラ13との
挟圧部へ進入する記録紙の角度が、紙厚の差異により異
った場合等にも発生する。
上記現象の防止手段として、定着器11の要部拡大図を
示す第2図のごとく、定着入口ガイド板10にトナーと
逆極性の一定電圧のバイアス電圧16を印加して走着器
11に突入する前に記録紙P上のトナーを記録紙に吸着
させることが提案されている。
しかしながら、このような防止手段においては、バイア
ス電圧が一定であるため、装置の使用される環境(とく
に湿度)、記録紙の吸湿状態、記録紙の紙厚、記録紙上
に載っているトナーの輩(転写画像濃度)等、種々の場
合に対して十分対応できないで、前記転写画像の飛び散
りゃ尾引き等を発生して画質を低下させることがあると
いう欠点があった。
〔目 的〕
本発明は、以上のような問題点にかんがみてなされたも
ので、前記従来例の高湿環境下における不具合点を解消
するため、装置周辺のへ湿度を検知し、その検知出力に
応じて記録材の裏面にバイアス電圧を印加することによ
って、画質を低下させる前記現象を防止しようとするも
のである。
〔実施例〕
以下に本発明を図面に基づいて説明する。第3図は、装
置内および装置周辺の湿度を検知し、その検知出力によ
りバイアス電圧を変化させる本発明の一実施例のブロッ
ク図で、第1.第2図と同一(相当)構成は同一符号で
示す。第4図は、湿度対バイアス印加電圧対応線図であ
る。
従来技術の項で説明したように、高湿環境下においては
、トナーあるいは/および記録紙Pの表面の電気抵抗が
低下するため、トナーと記録紙間の静電引力が弱まり、
トナーの記録紙への付着力が減少する。これを効果的に
防止するために、本発明では、この装置に湿度センサを
配設しく配設場所は図示せず)、このセンサによって装
置周辺の湿度を検知し、高湿になると共にバイアス電圧
を高くしてトナーの付着力を強化する手段を提供するも
のである。
第3図において、A部は第2図と同様の構成、定着ロー
ラ12の前方に入口ガイド板10が配設され、このガイ
ド板には、バイアストランス23よりトナー極性(本実
施例においてはOトナーを使用した)とは逆極性の■電
圧を印加するように接続しである。バイアストランス2
3には、トランジスタ24がONすることにより、トラ
ンス出力するバイアス0N10FF信号と、湿HFセン
サ21からの出力信号をアナログ電圧に変換するための
変換回路22の出力信号が入力している。
本実施例における湿度センサ21は、検知湿度に対応し
て抵抗値が変化する形式のものであり、湿度が高くなる
と、変換回路22においてバイアストランス23に入力
されるアナログ電圧が高くなる。また、バイアストラン
ス23は、入力アナログ電圧に対して直線的に出力バイ
アス電圧が変化する形式であるので、装置周辺の湿度が
高くなってアナログ電圧が高まるとともにトランス23
の出力バイアス電圧も高くなり、高湿になるにつれて、
第4図に示すごとく印加するバイアス電圧を高くして、
トナーの記録紙8表面への付着力を強化させて目的を達
するものである。
本実施例においては、バイアス0N10FF信号のタイ
ミングを、装置駆動中ONとしたが、記録紙Pが定着部
11を通過している時のみでもよい。
〔効 果〕
以上、実施例を用いて説明してきたように、本発明によ
れば、装置周辺の湿度に対応して記録材上のトナー面の
裏面に印加されるトナー像の帯電極性と逆極性のバイア
ス電圧を制御するように構成したため、高湿によってト
ナーの記録紙への付着力が弱化することが防止されるの
で、従来例におけるような複写画像の飛び散りゃ尾引き
等の発生を防止して画質を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の画像形成装置の一構成例の側面図、第
2図は、第1図における定着器の要部拡大図、第3図は
、本発明の一実施例のブロック図、第4図は、湿度対バ
イアス印加電圧対応線図である。 1・・・・・・・・・感光ドラム 2・・・・・・・・・帯′ll!器 3・・・・・・・・・光学系 4・・・・・・・・・現像器 T・・・・・・・・・転写帯電器 9・・・・・・・・・搬送系 10・・・・・・入口ガイド板 11・・・・・・定着器 12・・・・・・定着ローラ 7− 13・・・・・・加圧ローラ 21・・・・・・湿度セン号 22・・・・・・変換回路 23・・・・・・バイアストランス 24・・・・・・トランジスタ P・・・・・・・・・記録材(紙) T・・ ・・・・・トナー 8−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録材上の未定着トナー像を定着させる定着手段と、前
    記定着手段の入口部に設けられた該記録材上トナー面の
    裏面に接するガイド部材と、該ガイド部材にトナー像の
    帯電極性と逆極性の電圧を印加する電圧印加手段と、湿
    度を検知する検出手段と、該湿度検出手段からの出力に
    応答して前記電圧印加手段からの印加電圧を制御する制
    御手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP59110930A 1984-06-01 1984-06-01 画像形成装置 Pending JPS60256175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110930A JPS60256175A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110930A JPS60256175A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60256175A true JPS60256175A (ja) 1985-12-17

Family

ID=14548206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59110930A Pending JPS60256175A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60256175A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452673A (ja) * 1990-06-21 1992-02-20 Canon Inc 定着装置
US5177549A (en) * 1990-05-15 1993-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus supplied with controllable bias voltage
US7899386B2 (en) * 2005-10-31 2011-03-01 Ricoh Co., Ltd. Image forming apparatus and guide therefor capable of reducing toner scattered on recording medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5177549A (en) * 1990-05-15 1993-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus supplied with controllable bias voltage
JPH0452673A (ja) * 1990-06-21 1992-02-20 Canon Inc 定着装置
US7899386B2 (en) * 2005-10-31 2011-03-01 Ricoh Co., Ltd. Image forming apparatus and guide therefor capable of reducing toner scattered on recording medium
US8412089B2 (en) 2005-10-31 2013-04-02 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and guide therefor capable of reducing toner scattered on recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3833061B2 (ja) 画像形成装置
JP3466924B2 (ja) 画像形成装置
JPS60256175A (ja) 画像形成装置
JP3073971B2 (ja) 画像形成装置
JPH1078712A (ja) 転写装置および画像形成装置
JPS60256178A (ja) 画像形成装置
JPS60256177A (ja) 画像形成装置
JPH07334018A (ja) 画像形成装置の制御方法
JPS60256176A (ja) 画像形成装置
JP3196617B2 (ja) 画像形成装置
JP2001154505A (ja) 画像形成装置
JPS59152473A (ja) 定着装置
JP2000181294A (ja) 画像形成装置
JPH07248692A (ja) 画像形成装置
JPH0423788B2 (ja)
JPS6214673A (ja) 電子写真複写機における転写方法および装置
JPH0766218B2 (ja) 画像形成装置
JPH063970A (ja) 電子複写機の転写装置
JPH1031375A (ja) 画像形成方法及び装置
JPH06266249A (ja) 画像形成装置
JPH0339768A (ja) 静電複写装置
JPS59133581A (ja) 中間転写体のクリ−ニング方法
JPH03282575A (ja) 電子写真装置
JPH09134077A (ja) 湿式画像形成装置における転写装置
JPH1063113A (ja) 転写搬送ベルト装置