[go: up one dir, main page]

JPS60254433A - 磁気光学記録媒体 - Google Patents

磁気光学記録媒体

Info

Publication number
JPS60254433A
JPS60254433A JP10961884A JP10961884A JPS60254433A JP S60254433 A JPS60254433 A JP S60254433A JP 10961884 A JP10961884 A JP 10961884A JP 10961884 A JP10961884 A JP 10961884A JP S60254433 A JPS60254433 A JP S60254433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording layer
layer
film
magnetic recording
rare earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10961884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350342B2 (ja
Inventor
Ichiro Saito
一郎 斉藤
Yoichi Osato
陽一 大里
Hidekazu Fujii
英一 藤井
Kozo Arao
荒尾 浩三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10961884A priority Critical patent/JPS60254433A/ja
Publication of JPS60254433A publication Critical patent/JPS60254433A/ja
Priority to US07/246,970 priority patent/US4999260A/en
Publication of JPH0350342B2 publication Critical patent/JPH0350342B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、レーザー光を用いて情報の記録・再生・消去
を行なう磁気光学記録媒体に関するものである。
〔従来技術〕
近年、コンピュータ技術の発達に伴い膨大な情報の処理
が必要となっている。その情報の処理を支える要素技術
の1つに高密度容量光メモリがある。
現在、既に実用化したものとしては、記録ディスクにレ
ーザー光を照射してピットを形成させる方法、あるいは
光学的特性を変化きせる方法などがある。
しかしながら、上記の方法では再生専用あるいは追加記
録に留まり、情報を消去し新しい情報を再生記録できる
素子は少ない。
本発明は、上記の情報を記録・消去・再記録できる素子
として期待される磁気光学記録媒体に関するものである
磁気光学記録媒体の再生方式には、ファラデー効果を利
用する方法とカー効果を利用する方法とがある。これら
の方法を用いる磁気光学記録媒体は、L記のような利点
を有する一方で再生信号レベルが低いという欠点があり
、特にカー効果再生方式ではカー回転角が小さいため、
信号雑音比(S/N)を大きくする方法が困難である。
そこで。
カー回転角を大きくするために磁性材料の改善や、記録
媒体上にSiOや5i02などの誘電体a1膜を形成し
て磁性層面上への多重反射を利用する方法などがなされ
てきた。また、特開昭55−8541.特開閉58L 
8542にあるように、非晶質薄膜を薄膜化し、裏面に
金属反射層を設けることにより、カー効果とファラデー
効果を利用して、カー回転角を増加させる方法も得られ
ている。あるいは、上記非晶質磁性膜層と反射層の間に
透明語電体膜厚を設けて、各3層の材料と膜厚を最適に
選ぶことにより、さらに効率良くカー回転角を増加させ
ることができるという報告もある(J、Appl、 P
hys。
Vol 53 /a 6 P、4485〜4’494)
しかし、これらの方法においては、読み出し光を透過さ
せる為に非晶質磁性膜層の膜厚は、250Å以下とする
必要があり、その為、酸素の存在下で高温高湿の環境に
放置すると容易に酸化されて、結果的に媒体の記録感度
の低下、記録再生時のエラーの増加、信号の劣化などを
招く。
〔発明の目的〕 本発明は、上述の如き欠点を改善し、より大きな信号雑
音比(S/N)と優れた保存安定性をもつ磁気光学記録
媒体を提供することを目的とする。
本発明の目的は以下の磁気光学記録媒体にょって達成さ
れる。
すなわち、基板上に少なくとも光学的記録層を有する磁
気光学記録媒体において、前記光学的記録層が誘電体中
に希土類−遷移金属を分散させた膜面に垂直な磁化容易
軸を有する薄膜であり、前記光学記録層の基板と反対側
に反射膜を形成することを特徴とする磁気光学記録媒体
である。
磁気記録層は、Aj N、Si3N4 、 MgF2 
、 BiF3 。
SiO,5i02 、 TiO2、Ta20g もしく
はこれらの組み合わせの誘電体中にTbFeCo、Gd
TbFe、TbDyFe、GdDyFe。
GdTbFe1ll:o等の希土類−遷移金属を分散さ
せた膜面に垂直な磁化容易軸を有する薄膜にて形成する
希土類−遷移金属は記録層の体積に対して50〜85%
であることが好ましい。磁気記録層の膜厚は。
誘電体中に含まれる希土類−遷移金属の割合によって異
なるが、保存安定性と垂直磁気異方性の安定性から、約
250’A〜500Aが好ましい、磁気記録層は、膜厚
が250A以下であると、酸素、水分等により酸化され
易く、また垂直磁気異方性を有する磁化が安定に存在す
るためには、膜厚は500A以下であることが好ましい
。磁気記録層は、上記材料を用い、スパッタリング法、
抵抗加熱蒸着法、電子ビーム蒸着法、イオンブレーティ
ング法、などの方法によって形成される。
反射膜は、Au、Ag、Cu、Aj!などの材料で、膜
厚300〜800人に、電子ビーム蒸着法などの方法で
形成されることが好ましい。
以下1図面を参照にして本発明による磁気光学記録媒体
を説明する。
第15!Jは、本発明の実施態様を示す断面構成図であ
る。
図において、aはプラスチック又はガラス等からなる透
光性書き込み側基板である。lは、磁気記録層、2は反
射層、3は保護層である。保護層は、有機高分子膜を塗
工により設けても良いし、酢化物、窒化物、硫化物など
の無機材料あるいは、金属材料を蒸着により設けても良
い。
基板a側からレーザー光を照射すると、上記磁気記録層
1の表面で反射され、一部は上記磁気記録層1を透過し
、上記反射層2で反射される。前者はカー効果、後者は
ファラデー効果として合成され、見かけのカー回転角は
増加する。その結果として磁気光学記録媒体にレーザー
光を照射して得られる信号雑音比(S/N)は向上する
また、本発明の磁気記創1と書き込み側基板aの間、あ
るいは磁気記録層lと反射層2の間にSiO,5i02
等の誘電体層を設けることによって、カー回転角を増加
させることができる。
また、第2図のように、接着層4を用いて保護用基板a
 13を貼り合わせたり、両面に磁気記録層を設けた構
成も可能である。
次に1本発明による磁気光学記録媒体の具体的実施例に
ついて説明する。
実施例1 書き込み側ガラス基板aの上に、−酸化ケイ素SiOの
中にGdTbFeよりなる金属微粒子を分散させた膜厚
300人の非晶質磁気記録層lを形成した。
これは、Feターゲットの上にGd−Tb希土類チップ
を並べたGd TbFe複合ターゲットとSiOターゲ
ットを用いて、2元スパッタリング法によって作製した
。上記非晶質磁気記録層lにおけるGdTbFeの占め
る体積割合は約85%であり、上記膜厚の時、820n
層における透過率は約20%である。その上に電子ビー
ム蒸着法によって膜厚400AのCu反射層2を形成し
、更に同様に電子ビーム蒸着法によって膜厚3000 
AのSiO保護層3を形成した。
この磁気光学記録媒体にガラス基板側より光学ヘッドを
用いてピット記録および再生を行なった。記録用光学ヘ
ッドは出力20mWの半導体レーザー(820na+)
を光源とし、記録層表面に〜 1.2uφの微少スポッ
トを照射することができる。又。
記録層の面に対して垂直方向の磁界を印加できる電磁石
を配している、ディスクを180orpmで回転させな
がら記録層を一様に磁化し、次いでレーザーをパルス発
振して4MHzの信号をピット記録した。読み出し再生
は、出力10+aWの半導体レーザーを光源とし、記録
時と同様にしてガラス側から照射し、反射光を検出した
。 C/Nは帯域30kHzで35dBが得られた。
次に、接着層4により保護用ガラス基板a t3を貼り
合わせた。この磁気光学記録媒体を、温度45°C1相
対湿度95%の恒温恒湿槽に放置し、500時間、 1
000時間後の記録再生特性を調べた。その結果を表1
に示す。
比較例 書き込み側ガラス基板上に、GdTbFeよりなる膜厚
的1eoAの非晶質磁気記録層をスパッタリング法によ
って作製した。、その上に電子ビーム蒸着法によって膜
厚400AのCu反射層を形成し、更にその上に電子ビ
ーム蒸着法によって膜厚3000AのSiO保護層を形
成した。実施例1と同様に、ガラス基板側から記録再生
を行なったところ、記録周波数4MHzでの再生C/N
は38dBであった。
次に実施例1と同様に接着層を介して保護用ガラス基板
と貼り合わせた。この磁気光学記録媒体を、実施例1と
同様に、温度45℃、相対湿度95%の恒温恒湿に放置
し、500時間、1000時間後の記録再生特性を調べ
た。その結果を表1に示す。
実施例2〜10 表1に示す材料を用いて、磁気記録層1反射層を形成し
た他は実施例1と同様にして磁気記録媒体を製造した。
これらの磁気記録媒体について、実施例1と同様に温度
45℃、相対湿度95%の恒温恒湿槽に放置し、500
時間、1000時間後の記録再生特性を調べた6その結
果を表1に示す。
比較例の記録媒体では、時間の経過に伴ってC/N値は
減少しており、 tooo時間経過後には、初期値の約
半分に減少している。これに対して、本発明による記録
媒体では、時間の経過によるC1M値の変化が少なく、
保存安定性に優れていた。
以上説明したように1本発明の磁気光学記録媒体を用い
ることにより、信号雑音比 (S/N)を増加させるこ
とができ、また保存安定性が向上する等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明による磁気光学記録媒体の実
施例の断面図である。 a−−一書き込み側基板 a −−一保護用基板1−−
磁気記録層 2−−一反射層 3−−−保護層 4−一一接着層 手 続 補 正 書 (方式) 昭和59年 8月 4日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和59年 特許願 第1098.1
8号2、発明の名称 ・ 磁気光学記録媒体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (100)キャノン株式会社 4、代 理 人 住所 東京都港区赤坂1丁目9番20号5、補正命令の
日付 発送日:・昭和59年8月28日 6、補正の対象 明細書の「3、発明の詳細な説明」の項目の欄詳細な説
明」の項目を挿入する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に少なくとも磁気記録層を有する磁気光学記録媒
    体において、前記磁気記録層が誘電体中に局土類−遷移
    金属を分散させた膜面に垂直な磁化容易軸を有する薄膜
    であり、前記磁気記録層の基板と反対側に反射膜を形成
    することを特徴とす
JP10961884A 1984-05-31 1984-05-31 磁気光学記録媒体 Granted JPS60254433A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10961884A JPS60254433A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 磁気光学記録媒体
US07/246,970 US4999260A (en) 1984-05-31 1988-09-21 Magneto-optical recording medium comprising a rare-earth-transition metal dispersed in a dielectric

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10961884A JPS60254433A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 磁気光学記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60254433A true JPS60254433A (ja) 1985-12-16
JPH0350342B2 JPH0350342B2 (ja) 1991-08-01

Family

ID=14514855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10961884A Granted JPS60254433A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 磁気光学記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60254433A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371961A (ja) * 1986-09-16 1988-04-01 Toshiba Corp 光磁気記録媒体
US5058098A (en) * 1988-02-17 1991-10-15 Victor Company Of Japan, Ltd. Optical record medium having an improved reflection thin film
US5439752A (en) * 1990-09-11 1995-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium and reflecting film for use therein

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57208648A (en) * 1981-06-12 1982-12-21 Rca Corp Recording medium

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57208648A (en) * 1981-06-12 1982-12-21 Rca Corp Recording medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371961A (ja) * 1986-09-16 1988-04-01 Toshiba Corp 光磁気記録媒体
US5058098A (en) * 1988-02-17 1991-10-15 Victor Company Of Japan, Ltd. Optical record medium having an improved reflection thin film
US5439752A (en) * 1990-09-11 1995-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium and reflecting film for use therein

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0350342B2 (ja) 1991-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06203424A (ja) 光磁気記憶装置
JPH0684212A (ja) 光磁気メモリー素子
JPH0350341B2 (ja)
US6667088B2 (en) Optical recording medium
JP2000306271A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
JP2547768B2 (ja) 光学的磁気記録媒体
JPH06150418A (ja) 光磁気記録媒体および記録再生方法
US4777082A (en) Optical magnetic recording medium
JPS60254433A (ja) 磁気光学記録媒体
US4999260A (en) Magneto-optical recording medium comprising a rare-earth-transition metal dispersed in a dielectric
JPH0350344B2 (ja)
JPS60254434A (ja) 磁気光学記録媒体
JP2778761B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2829335B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3599789B2 (ja) 光磁気記憶素子
JPH04335231A (ja) 光磁気記録用単板光ディスク
JPH0636368A (ja) 光磁気記録媒体
JPS6120244A (ja) 磁気光学記録媒体
JP3090213B2 (ja) 直接書換え型光磁気記録方法及び光磁気記録媒体
JPH0765423A (ja) 光磁気記憶素子
JPS62226449A (ja) 光学的磁気記録媒体
JPS62121944A (ja) 光学的記録媒体
JPH05274730A (ja) 光磁気記録用単板光ディスクとその記録再生方法
JPH0660458A (ja) 単板光ディスクとその記録再生方法
JPH05166233A (ja) 光磁気記録用単板光ディスク