[go: up one dir, main page]

JPS60252629A - 熱硬化性シリコ−ン−ポリイミドブロツク共重合体 - Google Patents

熱硬化性シリコ−ン−ポリイミドブロツク共重合体

Info

Publication number
JPS60252629A
JPS60252629A JP60070121A JP7012185A JPS60252629A JP S60252629 A JPS60252629 A JP S60252629A JP 60070121 A JP60070121 A JP 60070121A JP 7012185 A JP7012185 A JP 7012185A JP S60252629 A JPS60252629 A JP S60252629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polydiorganosiloxane
polyimide
block copolymer
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60070121A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0321579B2 (ja
Inventor
ホン・ソン・リヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS60252629A publication Critical patent/JPS60252629A/ja
Publication of JPH0321579B2 publication Critical patent/JPH0321579B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/42Polyamides containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, and nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 関連出願についての表示 関連する出願は、[ケイ素官能性ノルボルナンカルボキ
シイミド及び製造方法」の名称の本件発明者による係属
中の79と3年に月23日付米国特許出願第夕07./
J”2号及び 「シロキサンイミドビスフェノール及び
それより製造され之ブロック共重合体」の名称の79ざ
グ年y月27日付米国特許出願第乙θq!70号である
発明の背景 本発明は、熱硬化性シロキサン−イミドブロック共重合
体組成物及びそれより得られる強靭なシリコーンニジス
トマーに関する。
本発明前、ポリジオルガノシロキサンエラストマーの強
靭性な改良する一つの方法は、5vedaの米国特許第
、2〆32ρθθ号に示されるように重合体骨格にシル
フェニレン単位を導入するととであった。 シリコーン
エラストマーの強靭性を改良する別の方法は、Bobe
arの米国特許第4g g O,3’l!号に示される
ように、ケイ素に結合した少くとも7個のビニル基を有
し、化学的に結合したシロキシ単位を少量有するビニル
含有オルガノポリシロキサンゴムの2成分ブレンド又は
3成分ブレンドを用いることである。
発明の記載 本発明は、改良された強靭性なもつシリコーンエラスト
マーが、 (A)有効量の有機過酸化物及び (B)式 %式% のポリジオルガノシロキサンブロック99〜ノ重量%と
化学的に結合した、式 のポリイミド10797〜99重量%から成るポリジオ
ルガノシロキサン−ポリイミドブロック共重合体、から
成る熱硬化性組成物を加熱することにより製造できると
いう発見に基づいている。
(但し、Rは(a)炭素数g〜2θの芳香族炭化水素基
及びそのハロゲン化誘導体、(bl炭素数2〜20のア
ルキレン基及びシクロアルキレン基fc)C(2−15
)有機基末端停止ポリジオルガノシロキサン及び(d)
式 に含まれる2価の基から成る群より選ばれた2価のC−
有機基であり、式中Q1は (220) 1 から成る群より選ばれた基でXは/〜!の整数であり、
式(1)中のQは 及び 〃為ら選ばれたグ価の基であり1式中りはから選ばれた
基であり、Rは CHCH。
Cl−l5CH5Br Br 及び一般式 の2価の有機基から選ばれた2価の基であり、pば0又
は/、Xは式 %式% の2価の基から成る群より選ばれた基であり、yは/〜
夕の整数であり、R1−R6は水素及びC(、−8)ア
ルキル基から選ばれ n7は同じ又は異なるC(+−1
s)7価炭化水素基及び置換C(+−+s)7価炭化水
素基、Yは一〇−及び−C(R’)2−から選ばれた2
価の基であり、nはθ〜、200の整数であり5mは/
〜、xoooの整数である)。 式(2)中のR7は好
ましくはメチル及びビニル基の混合であり、メチル及び
ビニルの全モル数に対してビニルが00オ〜λモルパー
セント存在する。
本発明の熱硬化性シリコーンポリイミドブロック共重合
体な製造する一つの方法は、最初に水素化ケイ素末端停
止ポリイミドを製造することである。 反応は次の式に
従い、有機ジアミン、ノルボルネン無水物及び有機二無
水物の間で行なわれ、 (式中Q、R,R’〜R’、n及びYは前述の定義の通
り)を有するノルボルネン末端停止ポリイミドが生成す
る。
ノルボルネン末端停止ポリイミドはその後、式 %式% を有する水素化ケイ素でヒドロシリル化することができ
、水素化ケイ素末端停止ポリイミドが生成する。 但し
rはθ〜、、2θ00の整数であり、R9は水素及びR
7から選ばれる。
式(3)のノルボルネン末端停止ポリイミドはまた、前
記に最初に引用した米国特許出願に示される式 の水素化ケイ素と反応させることもできる。 (但しZ
はC(+−a)アルコキシ、アミン、アシルオキシ又は
ハロゲンから選ばれ、R及びRはZ及びR7から選ばれ
、r′は0又は/であり、Wは前記定義の通りである) 水素化ケイ素末端停止ポリイミドはビニル末端停止ポリ
ジオルガノシロキサンと反応することができあるいはポ
リイミドが水素化ケイ素又は”:SiZ 基で末端停止
している場合、それは縮合又は付加触媒のような触媒の
有効量の存在下でシラノール末端停止ポリジオルガノシ
ロキサンと反応し、式(1)及び(2)の単位が化学的
に結合したものから成るシリコーン−ポリイミドブロッ
ク共重合体が生じる。
本発明の熱硬化性組成物においては゛、化学的に結合し
た式(IJ及び(2)の単位から成るシリコーン−ポリ
イミドブロック共重合体に加え、米国特許第4t、41
0乞3jO号に示されるシリコーン−ポリイミドブロッ
ク共重合体も使用できる。 本発明の熱硬化性シリコー
ン−ポリイミドブロック共重合体組成物を製造するのに
、有効量の適宜有機無水物も用いることができる。 例
えばアリールジアミン及び以下の式(6)で示されるシ
ロキサンニ無水物は有機二無水物と任意に反応しうる。
 種々の成分の反応は、ジメチルホルムアミドのような
適当な有機溶剤中で行なわれ、シリコーン−ポリアミド
酸ブロック共重合体を生じ、その後ポリイミド状態に転
化される。
式(1)及び(3)中のHf 、、、 H6に含まれる
基は例えば水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル等
である。 R7に含まれる基は例えば、フェニル、クロ
ロフェニル、トリル、キシリル、ビフェニル。
ナフチル等のアリール基及びハロゲン化アリール基、ビ
ニル、アリル、シクロへキセニル等のアルケニル基、メ
チル、エチル、プロピル、ブチル。
オクチル等のC−アルキル基及びハロゲン化(1B) アルキルである。
ノルボルネン無水物連鎖停止モノマーと共に。
式(3Jのノルボルネン末端停止ポリイミドを製造する
ために本発明の実施において用いる有機二無水物には1
例えばペンゾフェノンニ無水物、ピロメリト酸二無水物
、、2.、.2−ビス〔グー(3,グージカルボキシフ
ェノキシ)フェニル〕プロパンニ無水物、認、c2−ビ
ス〔グー(2,3−ジカルボキシフェノキシ)フェニル
〕プロパンニ無水物、g−(、l!。
3−ジカルボキシフェノキシ) −1’−(3,41−
ジカルボキシフェノキシ)ジフェニル−,2,2−プロ
パンニ無水物及び式 (式中mは前記定義の通り) のどスノルボルナンシロキサンニ無水物及びそれらの混
合物がある。
シラノール末端停止ポリジオルガノシロキサン−ポリイ
ミド共重合体のポリイミドブロックを製造するのに使用
できる有機ジアミンは例えば、0−フェニレンジアミン
、 m−フェニレンジアミン。
p−フェニレンジアミン。
り、り′−ジアミノジフェニルプロパン、り、り′−ジ
アミノジフェニルメタン(通常り、り′−メチレンジア
ニリンという)、 り、り′−ジアミノジフェニルスルフィド(通常グ。
グ′−チオジアニリンという)、 グ、y′−ジアミノジフェニルエーテル(通常グ、グ′
−オキシジアニリンという)、 /、!−ジアミノナフタレン、 3.3′−ジメチルベンジジン。
3.3′−ジメトキシベンジジン、 コ、クービス(β−アミノ−t−ブチル〕トルエン、 /、3〜ジアミノ〜クーイソプロピルベンゼン、/9.
2〜ビス(3−7ミノプロビル)エタン、ベンジジン、 m−キシリレンジアミン。
p−キシリレンジアミン。
認、グージアミノトルエン。
認、乙−ジアミノトルエン、 ビス(グーアミノシクロヘキシル)メタン、3−メチル
へブタメチレンジアミン、 ¥、4t−ジメチルへブタメチレンジアミン、2.7/
−ドデカンジアミン、 認、62−ジメチルプロピレンジアミン、オクタメチレ
ンジアミン、 3−メトキシヘキサメチレンジアミン。
コ、j−ジメチルへキサメチレンジアミン、認、!−ジ
メチルヘプタメチレンジアミン、3−メチルへブタメチ
レンジアミン。
!−メチルノナメチレンジアミン、 /、クーシクロへキサンジアミン、 /、/2−オクタデカンジアミン、 ビス(3−アミノプロピル)スルフィド。
N−メチル−ビス(3−アミノプロピル)アミン、 ヘキサメチレンジアミン、 ヘプタメチレンジアミン、 ノナメチレンジアミン、 デカメチレンジアミン、 ビス(3−アミノプロピル)テトラメチレンジシロキサ
ン、 ビス(クーアミノブチル)テトラメチルジシロキサン 及びこれらのジアミンの混合物である。
脂肪族不飽和ノルボルネン基を有するポリイミドに水素
化ケイ素官能基を導入するために本発明の実施に用いう
る式(4)の水素化ケイ素には、例えばジメチルシラン
、ジフェニルシラン%/l/。
3.3−テトラメチルジシロキサンのようなジオルガノ
シロキサンがある。
ポリジオルガノシロキサン−ポリイミド共重合体を製造
するために水素化ケイ素末端停止又は” SIZ末端停
止ポリイミドと共に用いうるシラノール末端停止ポリジ
オルガノシロキサンは約23Cで測定して約10〜グθ
C000センチポアズ、好ましくは約7000〜約23
−4000センチポアズの範囲の粘度をもつのが好まし
い。 これらのシラノール末端停止液状物質は無機酸又
は塩基触媒の存在下に水で例えばジメチルポリシロキサ
ンのような高分子量オルガノポリシロキサンを処理する
ことによって製造できる。 例えばジメチルジクロロシ
ラン、ジフェニルジクロロシラン、メチルビニルジクロ
ロシラン、メチルフルオロプロピルジクロロシラン、メ
チルシアノエチルジクロロシラン又はそれらの混合物の
ようなジオルガノハロシランの加水分解によって低分子
量重合体を製造できる。 その後平衝化により高分子量
オルガノポリシロキサンが生じる。 オルガノポリシロ
キサンは捷た、加圧下で蒸気処理するか、あるいは米国
特許第2.≦07,79.2号及び英国特許第c5”3
3−.790号に記載されているその他の操作によって
処理することもできる。
本発明のポリジオルガノシロキサン−ポリイミド共重合
体を製造するためにシラノール又はビニル末端停止ポリ
ジオルガノシロキサンと水素化ケイ素末端停止ポリイミ
ドと共に用いることができる縮合触媒又は付加触媒には
、例えばKarstedtの米国特許第377詑タグ認
号、Ashbyの米国特許第3/j9,1,0/号及び
第3./!9,1.乙認号及びLamoreanxの米
国特許第35220,972号に示されているような不
飽和シロキサンの白金錯体がある。 白金触媒の有効量
は硬化性ヒドロシリル化混合物の重量に対して約70〜
θ/重量%である。
本発明のポリジオルガノシロキサン−ポリイミド共重合
体の熱硬化な行うのに使用できる有機過酸化物はポリジ
オルガノシロキサン−ポリイミド共重合体10θ部につ
き約10〜.!?重量部、好ましくは/〜グ部用いるこ
とができる。 これらの有機過酸化物には、例えば過酸
化ベンゾイル、ジクミルペルオキシド、コ、タージメチ
ルーコ、!−ジーt−ブチルペルオキシヘキサン、過安
息香酸t−ブチル、ビス(,2,g−ジクロロベンゾイ
ル)ペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシド、を−
ブチルペルオキシイソプロビルカーボネート等がある。
種々の充てん剤及び顔料を本発明の熱硬化性シロキサン
組成物に導入することができる。 例えば、二酸化チタ
ン、ケイ酸ジルコニウム、シリカエアロゲル、酸化鉄、
けいそう土、フユームドシリ力、カーボンブラック、沈
降シリカ、ガラス繊維、ポリ塩化ビニル、石英粉末、炭
酸カルシウム等が使用できる。 用いる充てん剤の量は
、用途によって広く変化しうることは明らかである。
例えばあるシーラントの用途において、本発明の硬化性
組成物が充てん剤なしで用いられる。 結合材料の製造
に硬化性組成物を使用する等のその他の用途では重量基
準でポリジオルガノシロキサン−ポリイミド共重合体/
θθ部につき充てん剤7C0部又はそれ以上が使用でき
る。 そのような用途では、充てん剤は好ましくは約7
〜70ミクロンの範囲の平均粒径なもった、石英粉末、
ポリ塩化ビニル又はそれらの混合物のような増量前から
主に構成される。
従って、充てん剤の正確な量は、オルガノポリシロキサ
ン組成物の用途、用いる充てん剤の種類(即ち充てん剤
の密度及びその粒径〕のような要因による。 好ましく
は、シラノール末端停止オルガノポリシロキサン 70
0部につき、フユームドシリカ充てん剤のような補強光
てん剤約3夕部までを含む!〜300部の割合の充てん
剤が使用される。
水素化ケイ素末端停止ポリイミドを製造するのに用いら
れるノルボルネン末端ポリイミドの合成は、望ましい分
子量のポリイミドを製造するのに適当な量の連鎖停止ノ
ルボルネン無水物と共に。
はぼ等モル量の有機ジアミンと二無水物を用いる慣用の
方法によって行うことができる。 ノルボルネン末端停
止ポリイミドの重合では1例えばオルトジクロロベンゼ
ンのような有機溶剤が使用でき、/jOc−2θOCの
範囲の温度が使用できる。
望ましくない副反応を最小にするため1例えばチッ素の
ような不活性雰囲気中で反応を行うことができる。 反
応時間は反応物質の性質、希望するポリイミドの分子量
等によって30分又はそれ以下から3時間まで変化しう
る。
水素化ケイ素又は三SiZ末端停止ポリイミドは、有効
量の白金触媒の存在下で式(3)のノルボルネン末端停
止ポリイミドとジハイドロジェンシラン、ジハイドロジ
ェンジシロキサンのような式(4)又は(5)の適当な
水素化ケイ素の間で反応を行う仁とにより合成できる。
 有効量の白金触媒は。
ノルボルネン末端停止ポリイミド、水素化ケイ素及び/
θ〜夕0重量係の固形分を有する混合物な製造するのに
十分な量用いられる不活性有機溶剤から成るヒドロシリ
ル化混合物/部につき約70−6部〜/θ−5部の白金
である。 使用できる適当な不活性有機溶剤は、例えば
クロロベンゼン及びオルトジクロロベンゼンである。 
ヒドロシリル化は好ましくは/IC〜り0Cの範囲の温
度でほぼ無水の状態で行われる。
当分野の技術者が、本発明をよりよ〈実施できるように
次の実施例を説明のために示すが、限定するものではな
い。 部はすべて重量による。
実施例 / !−ノルボルネンー2,2−ジカルボン酸無水物/3乙
とI及びコ、2−ビス〔グー(3,グージカルボキシフ
ェノキシ)フェニル〕プロパンニ無水物¥3339の混
合物をチッ素の下で7θ分間にわたり、メタ−フェニレ
ンジアミン13sip及び0−ジクロロベンゼン100
m1の溶液に加える。 得られる溶液を加熱して2時間
還流させ、その量水を共沸により連続的に除去する。 
得られる溶液を!00麻のメタノールに注ぎ、激しくか
く拌する。
生成物な沈澱させ、それをろ過しメタノールで洗浄して
乾燥する。 製造方法によると生成物は次に示す式を有
する。
/ \ / \ / \ 上記ノルボルネン末端停止ポリエーテルイミドは乙zH
得られ、これは22チの収率である。
チッ累算囲気下でKarstedtの米国特許第572
亭像認号により製造されたJ%白金触媒を5滴、上記ノ
ルボルネン末端停止ポリエーテルイミド2..2θji
、/、/、3.3−テトラメチルジシロキサンク0I及
び乾燥クロロベンゼン30m1の混合物に加える。 溶
液をかく拌し、約/、2時間の間70 tTに加熱する
。 得られる混合物にカーボンブラックを室温において
加え5溶液を30分間かく拌する。 次いで混合物をろ
過し、ろ液を激しくかく拌しながら乾燥ジエチルエーテ
ル、200 mlに注ぐ。 沈澱物が得られ、これをろ
過し、ジエチルエーテルで洗い、乾燥する。 製造方法
により9と係の収率で得られた沈澱物は、次式の水素化
ケイ素末端停止ポリエーテルイミドである。
生成物の同定は。
NMR及びIR分析でさらに確かめられた。
Karstedtの米国特許第ミツ2ジ9フ2号に示さ
れる白金触媒のJ%溶液/滴を、チッ素の下で上記水素
化ケイ素末端停止ポリエーテルイミド/、2.g、クロ
ロベンゼン30 ml及び平均分子量約/ζ0θ0のビ
ニル末端停止ポリジメチルシロキサン/乙gの混合物に
加える。 得られる混合物をかく拌しながら約と時間と
0Cに加熱する。 次いで得られる混合物をろ過し、ク
ロロホルム中でθククの固有粘度をもつゴム状残さを得
る。 製造方法及びそのNMRスペクトルに基づき、生
成物は式(式中mは前述の定義通り) を有するビニル末端停止ポリジメチルシロキサンポリイ
ミドブロック重合体である。
熱硬化性組成物は、上記ビニル末端停止ポリジメチルシ
ロキサンポリイミドブロック共重合体109.2JCで
!000センチポアズの粘度をもつビニル連鎖停止ポリ
ジメチルシロキサンθ2g。
約3j重量係のメチル水素シロキサン単位を有するポリ
ジメチルシロキサンθ3g及びジクミルペルオキシドθ
3Iをブレンドすることにより本発明の実施に従って調
製される。 得られる混合物を脱気し、乾燥器で/と時
間/30Uに加熱する。
同様に硬化したポリジメチルシロキサンに比べ強靭さが
改良されたポリジメチルシロキサンポリイミドブロック
重合体が得られる。
実施例 認 Karstedtの米国特許第377j’lグ認号に従
って製造されたG%白金触媒を70滴、j−ノルボルネ
ン−認、3−ジカルボン酸無水物、<9Jg(θ&、2
モル)、 /、/、3.3−テトラメチルジシロキサン
ムノg(θ認モル)及び乾燥クロロベンゼン700dの
混合物へかく拌しながら加える。 得られる混合物をか
く拌しながらグ時間70°〜と0Cに加熱し、次いで一
晩100°〜/10Cに加熱する。
冷却後、カーボンブラックを加え、溶液を室温において
10分かく拌する。 ろ過し、真空ポンプにより100
Cで溶剤を除去し、乾燥ジエチルエーテルを加えると白
色結晶性の固体の沈澱が得られる。 製造方法により、
生成物は式 を有する夕、!’−(/、/、3.3−テトラメチル−
/。
3−ジシロキサンジイル)−ビス−ノルボルナン−2,
3−ジカルボン酸無水物である。
上記二無水物607モル、/、3.!、7−チトラビニ
ルー/、 3. t、 7−テトラメチルシクロテトラ
シロキサン901モル及びオクタメチルシクロテトラシ
ロキサンθ0オモルの乾燥トルエン!Oml中の混合物
に96%硫酸7滴を加える。 得られる溶液を2時間還
流させる。 冷却後、カーボンブラックを加え、溶液を
7時間700Cに加熱する。
ろ過及び蒸発により無色の油状物質が得られる。
製造方法により、ノルボルナン無水物の末端基を有する
メチルビニルポリシロキサンが得られる。
チッ素の下でかく拌しながら、メチレンジアニリン!×
70 モル及びジメチルホルムアミド1mlの溶液に、
上記ノルボルナン無水物メチルビニルシロキサノア0 
モル、ベンゾフェノンテトラカルポン酸二無水物グ×7
0 モル及びジメチルホルムアミドjmlの混合物を加
える。 得られた混合物をオθCにおいて一時間かく拌
する。
シリコーン−アミド酸共重合体が得られる。 溶液を次
にガラス皿に注ぎ、オーブンキャスト中でチッ素を流し
ながらと0Cで7時間、/30Cで2時間乾燥する。 
製造方法により、シロキサンブロック中にジメチルシロ
キシ単位及びメチルビニルシロキシ単位を有するシリコ
ーン−ポリイミドブロック共重合体が得られる。
上記シリコーン−ポリイミドブロック共重合体をコ重量
係の過酸化ベンゾイルと混練することにより熱硬化性組
成物が製造される。 試験スラブを¥00Fで10分間
プレス加硫し、グ0θFで2時間オーブン加硫を行う。
 強靭なシリコーン−ポリイミドブロック共重合体エラ
ストマーが得られる。
実施例 3 ノルボルネンジカルボン酸モノメチルエステル/9./
、21.メチレンジアニリン9.9/i及び乾燥メタノ
ールj□ mlから成る溶液をチッ素の存在下2時間還
流させる。 溶剤の蒸発後、残さなチツ素中で乾燥器に
おいてλ時間/!θCに加熱する。
白色固体が得られ、これを乾燥塩化メチレンに溶かし、
300m1のメタノールに注ぐ。 得られる白色沈澱物
を集め、メタノールで洗い、乾燥させるとビスイミド2
!7gが得られる。
上記ビスイミドグ2y、分子量約/夕00の水素化ケイ
素末端停止ポリジメチルシロキサン/!!!、乾燥クロ
ロベンゼン30M及び実施例/の白金触媒!滴の溶液を
かく拌しながら、約!時間と00に加熱する。 カーボ
ンブラックを溶液に加え、次いでろ過し、溶剤を蒸発さ
せるために加熱した後、強靭なゴムが得られる。 製造
方法及びNMR及びIRスペクトルによる水素化ケイ素
の完全な消失に基づくブロック共重合体が得られる。 
ブロック共重合体は次の式を有する。
tJ’ 上記ブロック共重合体109、約5000センチ、f7
スの粘度を有するビニル含有ポリジメチルシロキサン0
2I1分子量約30,000で約35重量%のジメチル
水素シロキシ末端停止単位を有するポリジメチルシロキ
サンθ3g及びジクミルペルオキシドθ3gをブレンド
することにより熱硬化性シロキサンイミド組成物が調製
される。 脱カスの後、得られる混合物を乾燥群中で約
7.2時間/、l”OCにおいて硬化させる。 十分な
程度の伸びを有する強靭なシリコ〜ンボリイミドエラス
トマーが得られる。
上記実施例は1本発明の熱硬化性シロキサン−イミド組
成物を製造するために利用できる非常に多くの変形のう
ちの少数の例に係るにすぎないが、本発明は前述のよう
なアリールジアミン及び有機二無水物と共に式(6)に
よって示されるようなシロキサンニ無水物を用いること
によって得られる式(1)及び式(2)のブロック又は
ブロック共重合体を含む非常に広範囲のポリジオルガノ
シロキサン−イミドブロック共重合体に係ることは当然
である。 このような熱硬化性組成物を空気力学的シー
ルやガスケットのような種々の用途にとって有用な製品
にする方法、及びすぐれた耐熱老化性を有するオルガノ
ポリシロキサンポリイミドエラストマーもまた含まれる

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /(A)有効量の有機過酸化物、及び (B) o)ポリジオルガノシロキサン及び叩ポリジオ
    ルガノシロキサン及びポリ イミドの混合物から選ばれたものが化学的に結合したブ
    ロックから成るノルボルナン又はノルボルネンブロック
    共重合体、 から成る熱硬化性組成物。 認、特許請求の範囲第7項に記載の組成物の硬化エラス
    トマー。 3 有機過酸化物が過酸化ベンゾイルである特許請求の
    範囲第1項に記載の組成物。 グ ブロック共重合体が、実質的にジメチルシロキシ単
    位及びメチルとニルシロキサン単位から成るポリジオル
    ガノシロキサンブロックを有する特許請求の範囲第1項
    に記載の組成物。 j (A)有効量の有機過酸化物及び (B)式 のポリジオルガノシロキサンブロック99〜ノ重量係と
    化学的に結合した式 のポリイミドブロックフル99重量係から成るポリジオ
    ルガノシロキサン−ポリイミドブロック共重合体、〔但
    し、Rは(al炭素数に〜20の芳香族炭化水素基及び
    そのハロゲン化誘導体(bl炭素数2〜認θのアルキレ
    ン基及びシクロアルキレン基(CIC(2,、,1,)
    有機基末端停止ポリジオルカッシロキサン及び(d)式 ( −0−1−C−1−8−1−8−及び−cxH2x−1 から成る群より選ばれたものであり、Xは/〜オの整数
    である)に含まれる2価の基から成る群より選ばれた2
    価のC(2−20) 有機基であり、Qは及び から選ばれたり価の基であり、式中、Dば111 −C−OR’OC−及び−0R80− から選ばれた基であり、R8は CH5CH。 a(5CH3B r B r CH5CH5Br Br 及び一般式 の2価の基から成る群より選ばれた基であり、yは/〜
    オの整数であり、R1−R6は水素及びC(+ −8)
    アルキル基から選ばれ、R7は同じ又は異なったC(+
    −+5)7価炭化水素基及び置換C,−/価炭化氷炭化
    水素基、Yは一〇−及び(++5) −C(R’)2−から選ばれた認価の基である〕から成
    る熱硬化性組成物。 乙 有機過酸化物が過酸化ベンゾイルである特許請求の
    範囲第夕項に記載の熱硬化性組成物。 7 ポリジオルガノシロキサン−ポリイミドブロック共
    重合体中のジオルカッシロキサンブロックが、化学的に
    結合したジメチルシロキサン単位及びメチルビニルシロ
    キサン単位(但しジオルガノシロキサン単位の全モル数
    に対してメチルビニルシロキシ単位がθ03−−モル存
    在する)から実質的に成る特許請求の範囲第!項に記載
    の熱硬化性組成物。
JP60070121A 1984-04-27 1985-04-04 熱硬化性シリコ−ン−ポリイミドブロツク共重合体 Granted JPS60252629A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US604569 1984-04-27
US06/604,569 US4522985A (en) 1984-04-27 1984-04-27 Heat curable silicone-polyimide block copolymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60252629A true JPS60252629A (ja) 1985-12-13
JPH0321579B2 JPH0321579B2 (ja) 1991-03-25

Family

ID=24420150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60070121A Granted JPS60252629A (ja) 1984-04-27 1985-04-04 熱硬化性シリコ−ン−ポリイミドブロツク共重合体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4522985A (ja)
JP (1) JPS60252629A (ja)
CA (1) CA1229942A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6341565A (ja) * 1986-07-28 1988-02-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 煙抑制剤としてのホウ酸亜鉛
JPS64950A (en) * 1987-04-03 1989-01-05 General Electric Co <Ge> Silicon polyamic acid which enables optical pattern transfer, its production and its use method

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675367A (en) * 1984-08-30 1987-06-23 General Electric Company Silyl polyamides and method for their preparation
US4794153A (en) * 1984-12-05 1988-12-27 General Electric Company Polyanhydride-siloxanes and polyimide-siloxanes obtained therefrom
JPS61207438A (ja) * 1985-03-11 1986-09-13 Chisso Corp 可溶性ポリイミドシロキサン前駆体及びその製造方法
US4634610A (en) * 1985-10-31 1987-01-06 General Electric Company Heat curable silicone polyimide compositions
US4659777A (en) * 1985-11-27 1987-04-21 Thoratec Laboratories Corp. Polysiloxane/poly(oxazoline) copolymers
DE3715313A1 (de) * 1986-09-02 1988-03-10 Gen Electric Imidopolysiloxane und verfahren zu ihrer herstellung
US4780501A (en) * 1986-09-02 1988-10-25 General Electric Company Imidopolysiloxanes and method for making
US4826916A (en) * 1987-02-27 1989-05-02 General Electric Company Silicone polymides, and method for making
CA1299801C (en) * 1987-03-31 1992-04-28 Chung J. Lee Soluble polyimidesiloxanes and methods for their preparation and use
JP3350334B2 (ja) * 1996-01-12 2002-11-25 信越化学工業株式会社 新規なオルガノポリシロキサンおよびそれを主成分とする繊維処理剤組成物
JP2004099638A (ja) * 2002-09-04 2004-04-02 Shin Etsu Chem Co Ltd イミドシリコーン樹脂およびその製造方法
US8491997B2 (en) * 2006-06-22 2013-07-23 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Conductive wire comprising a polysiloxane/polyimide copolymer blend
US8071693B2 (en) * 2006-06-22 2011-12-06 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polysiloxane/polyimide copolymers and blends thereof
US8067478B1 (en) * 2006-10-19 2011-11-29 The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Process for preparing polymer reinforced silica aerogels
US20080236864A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 General Electric Company Cross linked polysiloxane/polyimide copolymers, methods of making, blends thereof, and articles derived therefrom
US8952119B2 (en) 2010-11-18 2015-02-10 Aspen Aerogels, Inc. Organically modified hybrid aerogels
JP7024660B2 (ja) * 2018-08-10 2022-02-24 信越化学工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54108854A (en) * 1978-01-13 1979-08-25 Gen Electric Silicone rubber and preparation
US4381396A (en) * 1982-07-07 1983-04-26 General Electric Company Silynorbornane anhydrides and method for making
US4404350A (en) * 1982-07-07 1983-09-13 General Electric Company Silicone-imide copolymers and method for making

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4472565A (en) * 1982-11-18 1984-09-18 General Electric Company Silicone-polyimide copolymers, condensation vulcanizable compositions obtained therefrom, and methods for making

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54108854A (en) * 1978-01-13 1979-08-25 Gen Electric Silicone rubber and preparation
US4381396A (en) * 1982-07-07 1983-04-26 General Electric Company Silynorbornane anhydrides and method for making
US4404350A (en) * 1982-07-07 1983-09-13 General Electric Company Silicone-imide copolymers and method for making

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6341565A (ja) * 1986-07-28 1988-02-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 煙抑制剤としてのホウ酸亜鉛
JPS64950A (en) * 1987-04-03 1989-01-05 General Electric Co <Ge> Silicon polyamic acid which enables optical pattern transfer, its production and its use method

Also Published As

Publication number Publication date
US4522985A (en) 1985-06-11
JPH0321579B2 (ja) 1991-03-25
CA1229942A (en) 1987-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60252629A (ja) 熱硬化性シリコ−ン−ポリイミドブロツク共重合体
US4404350A (en) Silicone-imide copolymers and method for making
US4381396A (en) Silynorbornane anhydrides and method for making
US4604442A (en) Organopolysiloxane-polyamide block polymers and method for making
US4517342A (en) Heat curable compositions
US4472565A (en) Silicone-polyimide copolymers, condensation vulcanizable compositions obtained therefrom, and methods for making
CA1204760A (en) Silicone-polyimide copolymers, condensation vulcanizable compositions obtained therefrom, and methods for making
JPH0347842A (ja) ビフェノールと有機ケイ素物質のポリマー性反応生成物およびその製法
JPH0474382B2 (ja)
US4533737A (en) Silicon functionalized norbornane carboxyimide and methods for making
JPH0730093B2 (ja) シロキサンイミドジオールおよびこれから得られるシロキサンイミド有機ブロックポリマー
JPH0546375B2 (ja)
US4634610A (en) Heat curable silicone polyimide compositions
JP2670250B2 (ja) ポリ無水物シロキサン
JPH0552340B2 (ja)
JPH0713144B2 (ja) シリコーン―イミド共重合体用ポリジオルガノシロキサン
CA1250583A (en) Silicon functionalized norbornane carboxyimide and methods for making
JPH0356490A (ja) シリルノルボルナン無水物の製造方法
JPH0762236A (ja) ジオルガノポリシロキサン組成物及び硬化物の製造方法