JPS60251160A - モルタル組成物 - Google Patents
モルタル組成物Info
- Publication number
- JPS60251160A JPS60251160A JP10805584A JP10805584A JPS60251160A JP S60251160 A JPS60251160 A JP S60251160A JP 10805584 A JP10805584 A JP 10805584A JP 10805584 A JP10805584 A JP 10805584A JP S60251160 A JPS60251160 A JP S60251160A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gypsum
- mortar
- portland cement
- mortar composition
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B28/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
- C04B28/14—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はモルタル組成物に関するものであり、詳しくは
、特に可撓性があり(変形能にすぐれた)、および、/
又は弾力性があるモルタル組成物に関するものである。
、特に可撓性があり(変形能にすぐれた)、および、/
又は弾力性があるモルタル組成物に関するものである。
1「産業上の利用分野」
本発明のモルタル組成物は、建築、土木、船舶、車輌、
橋梁等の他、種々の分野に利用されるものである。
橋梁等の他、種々の分野に利用されるものである。
「従来の技術」
例えば、ポルトランドセメントにポリマーディスパーン
ョン及び適宜の骨材を配合したモルタル組成物はいわゆ
る、ポリマーセメントコンクリートとして公知である。
ョン及び適宜の骨材を配合したモルタル組成物はいわゆ
る、ポリマーセメントコンクリートとして公知である。
このモルタル組成物は耐水性に優れており、通常、主に
、建造物の内壁あるいは外壁、電車又は船舶などの床材
の表面を化粧するためのモルタルとして利用されている
。そのため、モルタルを基材となる金属板、発泡コンク
リート板、石膏板または合成樹脂等にスプレーすること
により、その表面に塗布されるが、硬化後のモルタルに
クランクが入りやすい欠点がある。
、建造物の内壁あるいは外壁、電車又は船舶などの床材
の表面を化粧するためのモルタルとして利用されている
。そのため、モルタルを基材となる金属板、発泡コンク
リート板、石膏板または合成樹脂等にスプレーすること
により、その表面に塗布されるが、硬化後のモルタルに
クランクが入りやすい欠点がある。
この原因はモルタル自体の収縮により発生する場合と基
板自身がたわみを生じた際に、モルタルに可撓性がない
ために発生する場合と二つが考えられる。
板自身がたわみを生じた際に、モルタルに可撓性がない
ために発生する場合と二つが考えられる。
「発明が解決しようとする問題点」
本発明者等は上記実情に鑑み、従来のポリマーセメント
コンクリートとしての特性を保ちながら、モルタルの弾
性を改善することにより、モルタルのクランク発生を防
止する方法について種々検討した結果、ある特定の成分
を特定の割合で配合して得たモルタル組成物を用いると
きには、モルタル自体の収縮によるクラック発生も、ま
た、基材自身のたわみによるクラック発生も著しく抑制
できることを見い出し本発明を完成するに至った。
コンクリートとしての特性を保ちながら、モルタルの弾
性を改善することにより、モルタルのクランク発生を防
止する方法について種々検討した結果、ある特定の成分
を特定の割合で配合して得たモルタル組成物を用いると
きには、モルタル自体の収縮によるクラック発生も、ま
た、基材自身のたわみによるクラック発生も著しく抑制
できることを見い出し本発明を完成するに至った。
「問題点を解決するための手段」
すなわち、本発明の要旨は、■ポルトランドセメント、
■ポルトランドセメントに対し0.1〜1重量倍の石膏
、■ポルトランドセメント、石膏の和に対してポリマー
成分として0.05〜0゜8重量倍のポリマーディスパ
ージョンと■適宜の骨材及び■ポルトランドセメント、
石膏の和に対してポリマーディスパージョン中の水を含
めて0゜35〜1重量倍の水を配合することを構成とし
ている。
■ポルトランドセメントに対し0.1〜1重量倍の石膏
、■ポルトランドセメント、石膏の和に対してポリマー
成分として0.05〜0゜8重量倍のポリマーディスパ
ージョンと■適宜の骨材及び■ポルトランドセメント、
石膏の和に対してポリマーディスパージョン中の水を含
めて0゜35〜1重量倍の水を配合することを構成とし
ている。
本発明においては、モルタル組成物としてポルトランド
セメント、石膏、ポリマーディスパージョン、骨材およ
び水の五成分を含有することを必須条件としている。
セメント、石膏、ポリマーディスパージョン、骨材およ
び水の五成分を含有することを必須条件としている。
ポルトランドセメントとしては、通常の市販品が挙げら
れ、石膏は半水石膏、三水石膏ともに本発明に使用でき
るが、半水石膏がより効果的である。石膏の含有量はポ
ルトランドセメントに対して0,1〜1重量倍、好まし
くは0.2〜0.5−重量倍である。
れ、石膏は半水石膏、三水石膏ともに本発明に使用でき
るが、半水石膏がより効果的である。石膏の含有量はポ
ルトランドセメントに対して0,1〜1重量倍、好まし
くは0.2〜0.5−重量倍である。
次に本発明で用いられるポリマーディスパージョンとし
ては、水性のものであれば、特に限定されるものではな
く、従来、公知の種々のものが使用できるが、通常、ポ
リアクリル酸エステル、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニ
リデン−ポリ塩化ビニル、ポリプロピオン酸ビニル、ポ
リエチレン−ポリ酢酸ビニル、ポリプロピレンなどの熱
可塑性樹脂エマルジョン;エポキシ樹脂などの熱硬化性
樹脂エマルジョン;アスファルト、ゴムアスファルト、
パラフィンなどの瀝青質エマルジョン;りロロプレンゴ
ム、スチレン−ブタジェンゴム、アクリロニトリル−ブ
タジェンゴム、メタクリル酸メチル−ブタジェンゴム、
ブタジェンゴムなどの合成ゴムラテックス等及びこれら
の混合物が挙げられる。これらのポリマーディスパージ
ョンの含有量は、ポルトランドセメント、石膏の和に対
してポリマー成分として、0.05〜0.8重量倍、好
ましくは0.1〜0.5重量倍である。この含有量が上
記範囲より低いと、可撓性が著しく小さくなり、又モル
タルの耐水性も劣り、逆に、前記範囲より多い場合、可
撓性は大きくなるものの、硬化速度が遅くなり、強度、
耐久性が劣り又、火に対する抵抗性も弱くなり、原材料
費も極端に大きくなるので好ましくない。
ては、水性のものであれば、特に限定されるものではな
く、従来、公知の種々のものが使用できるが、通常、ポ
リアクリル酸エステル、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニ
リデン−ポリ塩化ビニル、ポリプロピオン酸ビニル、ポ
リエチレン−ポリ酢酸ビニル、ポリプロピレンなどの熱
可塑性樹脂エマルジョン;エポキシ樹脂などの熱硬化性
樹脂エマルジョン;アスファルト、ゴムアスファルト、
パラフィンなどの瀝青質エマルジョン;りロロプレンゴ
ム、スチレン−ブタジェンゴム、アクリロニトリル−ブ
タジェンゴム、メタクリル酸メチル−ブタジェンゴム、
ブタジェンゴムなどの合成ゴムラテックス等及びこれら
の混合物が挙げられる。これらのポリマーディスパージ
ョンの含有量は、ポルトランドセメント、石膏の和に対
してポリマー成分として、0.05〜0.8重量倍、好
ましくは0.1〜0.5重量倍である。この含有量が上
記範囲より低いと、可撓性が著しく小さくなり、又モル
タルの耐水性も劣り、逆に、前記範囲より多い場合、可
撓性は大きくなるものの、硬化速度が遅くなり、強度、
耐久性が劣り又、火に対する抵抗性も弱くなり、原材料
費も極端に大きくなるので好ましくない。
本発明では、この石膏とポリマーディスパージョンの存
在によって、より一層、可撓性に優れ、しかも、強度も
高く、クラックなどの発生しに(い良好なモルタル層を
得ることができる。
在によって、より一層、可撓性に優れ、しかも、強度も
高く、クラックなどの発生しに(い良好なモルタル層を
得ることができる。
又、骨材の種類としては、通常、例えば5〜7号の砕砂
、川砂利、川砂、砕石、砕砂などが必要に応じて用いら
れるが、砕砂を用いるのが最も好ましい。骨材の含有量
は通常、ポルトランドセメント、石膏の和に対して0.
3〜4重量倍、好ましくは0.5〜3重量倍である。
、川砂利、川砂、砕石、砕砂などが必要に応じて用いら
れるが、砕砂を用いるのが最も好ましい。骨材の含有量
は通常、ポルトランドセメント、石膏の和に対して0.
3〜4重量倍、好ましくは0.5〜3重量倍である。
本発明では上述の各成分の他に、本発明の特性を失わな
い範囲において、例えば、顔料、分散剤、充填剤などを
適宜、加えても差し支えない。
い範囲において、例えば、顔料、分散剤、充填剤などを
適宜、加えても差し支えない。
上述の各成分を用いてモルタル層を実際に形成させるに
は、通常、各成分の混合物を常法に従って、該混合物に
対して0.35−1重量倍の水(但し、ポリマーディス
パージョン中の水を含む)とともに充分に混練し、次い
で、これをモルタルタルスプレーガンなどでスプレーす
ることにより、実施することができる。
は、通常、各成分の混合物を常法に従って、該混合物に
対して0.35−1重量倍の水(但し、ポリマーディス
パージョン中の水を含む)とともに充分に混練し、次い
で、これをモルタルタルスプレーガンなどでスプレーす
ることにより、実施することができる。
「作用」
本発明のモルタル組成物の特徴である可撓性の発現す−
る原因は、前述の特定の割合でモルタルを調整した場合
、ポルトランドセメント、石膏、ポリマーディスパージ
ョン、水の複合系で以下のような相互作用によるものと
思われる。
る原因は、前述の特定の割合でモルタルを調整した場合
、ポルトランドセメント、石膏、ポリマーディスパージ
ョン、水の複合系で以下のような相互作用によるものと
思われる。
すなわち、ポルトランドセメントの水和に関与するセメ
ント化合物であるC35(ニーライト;3 CaO・S
iow )、CzS (ビーライト;2CaO−3to
w)、CaA (アルミネート;3CaO−A1.20
3)、CaAF−(フェライト;3CaOHAl2O2
・Feze3)が主に関与をするが、これに上記割合の
石膏が存在することによりC3A (!: Ca A
Fは以下のような形で過剰のエトリンガイト (3Ca
0−AlzO3・3 CaSO4・32H20)が生成
する。
ント化合物であるC35(ニーライト;3 CaO・S
iow )、CzS (ビーライト;2CaO−3to
w)、CaA (アルミネート;3CaO−A1.20
3)、CaAF−(フェライト;3CaOHAl2O2
・Feze3)が主に関与をするが、これに上記割合の
石膏が存在することによりC3A (!: Ca A
Fは以下のような形で過剰のエトリンガイト (3Ca
0−AlzO3・3 CaSO4・32H20)が生成
する。
このエトリンガイトは針状結晶で、石膏の水和による石
膏水和物の針状結晶とも絡み合い、この結晶相の間隙に
ポリマー分が適度に入り込むことにより優れた可撓性が
発現するものと考えられる。
膏水和物の針状結晶とも絡み合い、この結晶相の間隙に
ポリマー分が適度に入り込むことにより優れた可撓性が
発現するものと考えられる。
すなわち、C’3S、Cpsの水和物は得られるモルタ
ルの強度に寄与し、C3A、C,AF及びCa5Oaよ
り得られる水和物がポリマーディスパージョンと絡み合
い適度の可撓性を発現するものと考えられる。
ルの強度に寄与し、C3A、C,AF及びCa5Oaよ
り得られる水和物がポリマーディスパージョンと絡み合
い適度の可撓性を発現するものと考えられる。
更に、本発明では、その組成中のエトリンガイトの持つ
多量の結晶水の影響により、有機質を含む材料としても
、不燃性または難燃性に優れているという特性を持つ。
多量の結晶水の影響により、有機質を含む材料としても
、不燃性または難燃性に優れているという特性を持つ。
−
したがって、本発明のモルタル組成物は、例えば、建築
物の壁、床等に使用し、その特性を充分に活かすことが
出来る。
物の壁、床等に使用し、その特性を充分に活かすことが
出来る。
「実施例、比較例」
実施例1〜3及び比較例1〜3
ポルトランドセメント100重量部に対して、第1表に
示す半水石膏及び7号珪砂を混合し、更に、これに第1
表に示すポリマーディスパージョンと水とともに、約5
分間ミキサーで混練し、モルタルスプレーガンにより、
7cmX15cm角で厚さになるように塗装し、14日
間20 ’C160%RHの条件で養生後、直径Ion
■の円柱物体に沿って折り曲げテストを行ったが、その
結果は第2表の通りである。
示す半水石膏及び7号珪砂を混合し、更に、これに第1
表に示すポリマーディスパージョンと水とともに、約5
分間ミキサーで混練し、モルタルスプレーガンにより、
7cmX15cm角で厚さになるように塗装し、14日
間20 ’C160%RHの条件で養生後、直径Ion
■の円柱物体に沿って折り曲げテストを行ったが、その
結果は第2表の通りである。
第1表
但し、第1表中に示される量を示す数値は重量部を示し
、ポリマーディスパージョンは固形分5θ%の合成樹脂
エマルジョンを使用し、その重量を示す。
、ポリマーディスパージョンは固形分5θ%の合成樹脂
エマルジョンを使用し、その重量を示す。
第2表
なお、折り曲げテストの試験方法を図をもって示したの
が、第1図、第2図であり、第1図は折り曲げ前の断面
図を示し、第2図は90°の折り曲げを行った時の断面
図である。
が、第1図、第2図であり、第1図は折り曲げ前の断面
図を示し、第2図は90°の折り曲げを行った時の断面
図である。
本発明の効果として、従来のポリマーセメントコンクリ
ートを構築物等に使用した場合、たわみ、振動、衝撃等
の原因によってヒビ割れたり、剥離したりすることがあ
ったが、本発明のモルタル組成物を使用することにより
、前述の欠陥が発生しなくなった。従って、従来はたわ
みの発生する場所では使用不可能であった不燃、もしく
は難燃性のモルタル組成物を使用することが可能となっ
た。
ートを構築物等に使用した場合、たわみ、振動、衝撃等
の原因によってヒビ割れたり、剥離したりすることがあ
ったが、本発明のモルタル組成物を使用することにより
、前述の欠陥が発生しなくなった。従って、従来はたわ
みの発生する場所では使用不可能であった不燃、もしく
は難燃性のモルタル組成物を使用することが可能となっ
た。
第1図、第2図は実施例、比較例のモルタル組成物を折
り曲げ試験に供した場合の断面図を示すもので、第1図
は折り曲げ前、第2図は90°折り曲げた時の状態を示
している。 1 −一一−−モルタル組成物、2 −−−−亜鉛メッ
キ板。 3−−−−−円柱物体 特許出願人 菊水化学工業株式会社 代表者 遠 山 昌 夫 図 面 第1図 第2図 亜船声ツキ板2 手続補正書 昭和59年12月1ユ日 1、事件の表示 昭和59年特許顧第108055号2
、発明の名称 モルタル組成物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 14番16号東洋ビル 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 (1)第10頁、第1表の実施例3のポリマーディスパ
ーノヨンの種類を示す「ポリアクリル酸エステルを「ポ
リアクリル酸エステル」と補正する。
り曲げ試験に供した場合の断面図を示すもので、第1図
は折り曲げ前、第2図は90°折り曲げた時の状態を示
している。 1 −一一−−モルタル組成物、2 −−−−亜鉛メッ
キ板。 3−−−−−円柱物体 特許出願人 菊水化学工業株式会社 代表者 遠 山 昌 夫 図 面 第1図 第2図 亜船声ツキ板2 手続補正書 昭和59年12月1ユ日 1、事件の表示 昭和59年特許顧第108055号2
、発明の名称 モルタル組成物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 14番16号東洋ビル 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 (1)第10頁、第1表の実施例3のポリマーディスパ
ーノヨンの種類を示す「ポリアクリル酸エステルを「ポ
リアクリル酸エステル」と補正する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 のポルトランドセメント、■ポルトランドセメント
に対し、0.1〜1重量倍の石膏、■ポルトランドセメ
ント、石膏の和に対してポリマー成分として0.05〜
0.8重量倍のポリマーディスパージョンと■適宜の骨
材及び■ポルトランドセメント、石膏の和に対してポリ
マーディスパージョン中の水を含めて、0.35〜1重
量倍の水を配合することを特徴とするモルタル組成物。 2 骨材の含有量がポルトランドセメント、石膏の和に
対して0.3〜4重量倍である特許請求の範囲第一項記
載のモルタル組成物。 3 骨材が、珪砂である特許請求の範囲第1項又は第2
項記載のモルタル組成物。 4 ポリマーディスパージョンが、水性の熱可塑性樹脂
エマルジョンである特許請求の範囲第1項又は第2項又
は第3項記載のモルタル組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10805584A JPS60251160A (ja) | 1984-05-28 | 1984-05-28 | モルタル組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10805584A JPS60251160A (ja) | 1984-05-28 | 1984-05-28 | モルタル組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60251160A true JPS60251160A (ja) | 1985-12-11 |
JPH0153229B2 JPH0153229B2 (ja) | 1989-11-13 |
Family
ID=14474769
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10805584A Granted JPS60251160A (ja) | 1984-05-28 | 1984-05-28 | モルタル組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60251160A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0681999A2 (en) * | 1994-05-09 | 1995-11-15 | W.R. Grace & Co.-Conn. | Improved sprayable portland cement-based fireproofing compositions |
US5597409A (en) * | 1995-07-24 | 1997-01-28 | Nichireki Company, Limited | Bituminous reinforcing material for grouting |
EP1215353A3 (fr) * | 2000-12-14 | 2004-05-26 | IMPRESA MARINONI srl | Sol flottant coupe-feu de classe A60, apte à amortir les vibrations et procédé d'application |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51129428A (en) * | 1975-05-07 | 1976-11-11 | Chisso Corp | Method of manufacturing composite of spraying materials for building |
JPS5830257A (ja) * | 1981-08-17 | 1983-02-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 同報通信方式 |
-
1984
- 1984-05-28 JP JP10805584A patent/JPS60251160A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51129428A (en) * | 1975-05-07 | 1976-11-11 | Chisso Corp | Method of manufacturing composite of spraying materials for building |
JPS5830257A (ja) * | 1981-08-17 | 1983-02-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 同報通信方式 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0681999A2 (en) * | 1994-05-09 | 1995-11-15 | W.R. Grace & Co.-Conn. | Improved sprayable portland cement-based fireproofing compositions |
EP0681999A3 (en) * | 1994-05-09 | 1996-07-17 | Grace W R & Co | Improved fireproofing compositions containing portland cement. |
US5597409A (en) * | 1995-07-24 | 1997-01-28 | Nichireki Company, Limited | Bituminous reinforcing material for grouting |
EP1215353A3 (fr) * | 2000-12-14 | 2004-05-26 | IMPRESA MARINONI srl | Sol flottant coupe-feu de classe A60, apte à amortir les vibrations et procédé d'application |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0153229B2 (ja) | 1989-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7699928B2 (en) | Sprayable and pumpable phosphate cement | |
DE102013200121A1 (de) | Wasserbeständiges Bindemittel auf Basis von Anhydrit | |
JPS6140861A (ja) | モルタル組成物 | |
US12202770B2 (en) | Construction materials, compositions and methods of making same | |
EP0460744B1 (en) | Cement based mortar compositions having elastomeric properties, and method of manufacture | |
JP3624294B2 (ja) | ポリマーセメント系複合材 | |
JPS6356185B2 (ja) | ||
DE19701916A1 (de) | Polymermodifizierte Zement-Mörtel-Fertigmischung | |
JPS60251160A (ja) | モルタル組成物 | |
CN114364644A (zh) | 多孔建筑材料的防水方法 | |
JP2001122651A (ja) | コンクリート構造物用下地調整材組成物およびその製造方法 | |
JPS6140863A (ja) | モルタル組成物 | |
US20240132405A1 (en) | Kit of parts suitable to form a waterproofing membrane | |
JP2700133B2 (ja) | アスフアルト乳剤とアクリル酸エステル共重合体とを含有するライニング材 | |
JPH05238801A (ja) | 急硬性着色防水材組成物 | |
JPH0148236B2 (ja) | ||
JPS6136153A (ja) | モルタル組成物 | |
JPH0210112B2 (ja) | ||
JPH05170496A (ja) | 防水材組成物 | |
JPH03103344A (ja) | コンクリート用アルカリ骨材反応抑制剤及びコンクリート | |
JPH0153228B2 (ja) | ||
EP3914568B1 (de) | Schnell härtende mineralische bindemittelmischung | |
JP3190277B2 (ja) | セメント組成物 | |
EP3911616B1 (de) | Schnell härtende mineralische bindemittelmischung | |
JP7082451B2 (ja) | ポリマーセメントモルタル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |