[go: up one dir, main page]

JPS6025055Y2 - 複写機等の排紙トレイ - Google Patents

複写機等の排紙トレイ

Info

Publication number
JPS6025055Y2
JPS6025055Y2 JP11841678U JP11841678U JPS6025055Y2 JP S6025055 Y2 JPS6025055 Y2 JP S6025055Y2 JP 11841678 U JP11841678 U JP 11841678U JP 11841678 U JP11841678 U JP 11841678U JP S6025055 Y2 JPS6025055 Y2 JP S6025055Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
stopper
tray
output tray
copying machines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11841678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5535550U (ja
Inventor
守 下野
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP11841678U priority Critical patent/JPS6025055Y2/ja
Publication of JPS5535550U publication Critical patent/JPS5535550U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6025055Y2 publication Critical patent/JPS6025055Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電子写真複写機等の排紙トレイ改良に関する。
従来、電子複写機において複写工程を終った複写紙(排
紙)を受ける排紙トレイとしては、例えば第1図に示す
ものがある。
複写機本体1に設けられた排紙口2の下方に、先端に近
づくにつれて下方に下った底板3を有する排紙トレイが
ある。
この底板にはガイドレール5が取付られ、このレール5
にストッパ4がそれ自体の弾性により係止されている。
ストッパ4を紙のサイズに合った適当な位置にセットし
て複数枚の排紙を受けるとレール5にそった方向の乱れ
が少なくなる。
しかしストッパ4は排紙の運動方向には弾性による摩擦
のみで係止されているため、紙が当ることにより少しず
つ移動する。
よって、何回も移動したりすることで始めの適当な位置
よりずれ、複数枚のコピーをとった際に排紙の群がその
先端が不規則な状態で堆積される。
このため、コピ一作業抜取そろえの必要が生じたり、も
しくは移動の際に飛び出した先端が折れやすくなる。
本考案は上記欠点を改良するためになされたもので、各
コピーサイズ応じて簡単にセットでき且つ位置のずれる
ことのないストッパーを有スる排紙トレイを提供するこ
とを目的とする。
以下本考案を第2図乃至第4図に示す一実施例に基づい
て説明する。
第2図は本考案の一実施例の排紙トレイ全体を示す斜視
図であり、図中3aは底板、7はストッパサポート、8
a及び8bはL字形ストッパである。
第3図及び第4図は第2図に示した実施例を分り易くす
るための部分拡大図であって、第4図がストッパをセッ
トした状態である。
図中9はストッパ係止片(過回動阻止部材)、10はこ
の係止片9と直角なストッパ主部である。
係止片9にはストッパが回転するための軸11が付けら
れ、この軸11はサポート7の切欠孔12(軸受)と係
合している。
主部10には又、係止片9と反対側に指掛部13があり
、ここに指をかけて第3図の状態から第4図の状態へス
トッパ8aを引起こす。
第4図中の矢印14は排紙されてくる紙の移動する方向
を示し、紙が主部10につき当る矢印14の方向の力が
働く。
ストッパ8aはこの力に抗し、係止片9、軸11及び切
欠孔12により保持される。
ここで指掛部13は切欠でなく、セットされない状態で
サポート7より上に出ない程度の折り曲げ片を主部10
に付けてもよい。
第5図は他の一実施例においてストッパがセットされた
状態を示す拡大図である。
ストッパ主部20にはストッパ係止片29が指掛部を兼
ねて付く。
主部20と係止片29との結合部の両端には軸21がつ
けられストッパサポート27の切欠孔よりなる軸受22
と結合している。
紙が矢印24の方向に移動し主部20につき当った時の
衝撃は係止片29と軸21とがこれを支える。
又、円弧状矢印23はストッパがリセットされる際に動
く方向を示している。
以上説明した様に本考案によれば、セットが容易で、且
つ複写紙サイズにより定められた位置より移動すること
のないストッパを有する排紙トレイを得ることができる
予め複写紙サイズに対し最適な位置にストッパが取付け
られていてそれをセットする様にすれば、ストッパが移
動しないため全ての複写紙をトレイ上最適位置で止めら
れ複数枚を同時に排紙トレイ上に受けた場合に整って乱
れのない排紹」勤(得られる。
従って排紙トレイからの紙の取出しその他移動の場合に
紙の端をいためることのない利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は複写機の従来の排紙トレイを示す斜視図、第2
図は本考案の一実施例を示す斜視図、第3図は第2図に
示した実施例におけるストッパ付近を拡大した図、第4
図は第3図に示したストッパのセットされた状態を示す
斜視図、第5図は他の実施例におけるストッパ付近を示
す斜視図である。 3、3at 3b・・・・・・トレイ底板、7,27・
・・・・・ストッパサポート、8a、8b・・・・・・
ストッパ、9.29・・・・・・ストッパ係止片、10
,20・・・・・・ストッパ主部、11・・・・・・軸
、12.22・・・・・・軸受切欠孔(軸受)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トレイ本体に対し予め複写紙のサイズに最適な位置に取
    付けられて回動自在でありかつ横臥若しくは植立状態に
    設けられたストッパ主部を有し、しかもこのストッパ主
    部が排紙に対する停止機能を呈する植立状態にあっては
    トレイへの排紙搬送方向には回動し得ない過回動阻止機
    構を設けたことを特徴とす名複写機隻の排紙トレイ。
JP11841678U 1978-08-31 1978-08-31 複写機等の排紙トレイ Expired JPS6025055Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11841678U JPS6025055Y2 (ja) 1978-08-31 1978-08-31 複写機等の排紙トレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11841678U JPS6025055Y2 (ja) 1978-08-31 1978-08-31 複写機等の排紙トレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5535550U JPS5535550U (ja) 1980-03-07
JPS6025055Y2 true JPS6025055Y2 (ja) 1985-07-27

Family

ID=29072724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11841678U Expired JPS6025055Y2 (ja) 1978-08-31 1978-08-31 複写機等の排紙トレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025055Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5535550U (ja) 1980-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4300757A (en) Apparatus for receiving recording sheets in upset state for copying machine
JPH06329327A (ja) 薄葉体積載受容装置
EP0684199B1 (en) Double surface registration mechanism for a stack of sheets
US4575069A (en) Sheet feeding mechanism
JPS6025055Y2 (ja) 複写機等の排紙トレイ
KR19980029961A (ko) 사무자동화기기에 있어서 용지급지대의 절환장치
JPH019804Y2 (ja)
JPS6128745U (ja) 複写機における複写紙の搬送装置
JPS59165842U (ja) 両面複写機における中間給紙装置
JPH0412030Y2 (ja)
JPS6124532Y2 (ja)
JPH0194345U (ja)
JPH01169564U (ja)
JPH068128Y2 (ja) 記録紙格納装置
JPS6214022Y2 (ja)
JPS5851154Y2 (ja) 視写機におけるカセット機構
JPS626029Y2 (ja)
JPS60183763U (ja) ソ−タの用紙押え機構
JPH04141465A (ja) 連続張票印字装置用収納箱
JPH058880A (ja) 記録紙の分離装置
JPS648182A (en) Image forming device
JPS6453170U (ja)
JPS6053740U (ja) 給紙装置
JPH0546834U (ja) 給紙カセット
JPS61257859A (ja) 媒体収容装置