JPS60248610A - 糖尿病合併症の予防および治療剤 - Google Patents
糖尿病合併症の予防および治療剤Info
- Publication number
- JPS60248610A JPS60248610A JP10415684A JP10415684A JPS60248610A JP S60248610 A JPS60248610 A JP S60248610A JP 10415684 A JP10415684 A JP 10415684A JP 10415684 A JP10415684 A JP 10415684A JP S60248610 A JPS60248610 A JP S60248610A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fatty acid
- preventive
- diabetes
- remedy
- highly unsaturated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は新規な糖尿病合併症の予防および治療剤、更に
詳細には、ω−3に二重結合を有する炭素数18〜22
の高度不飽和脂肪酸(以下、ω−3高度不飽和脂肪酸と
称する)又はそのエステルを含有する糖尿病合併症の予
防および治療剤に関する。
詳細には、ω−3に二重結合を有する炭素数18〜22
の高度不飽和脂肪酸(以下、ω−3高度不飽和脂肪酸と
称する)又はそのエステルを含有する糖尿病合併症の予
防および治療剤に関する。
糖尿病はインシュリンの発見、さらにその臨床応用によ
って、たとえば糖尿性昏睡などのような原疾患による死
亡率は低下した。しかし、糖尿病患者の寿命延長は新ら
たに合併症の問題をひきおこしている。すなわち、糖尿
病の合併症は大きな動脈の変化によって起る心筋梗塞あ
るいは脳梗塞、さらには小さな動脈の変化によって起る
糖尿性網膜症るる−は糖尿性腎症などが知られている。
って、たとえば糖尿性昏睡などのような原疾患による死
亡率は低下した。しかし、糖尿病患者の寿命延長は新ら
たに合併症の問題をひきおこしている。すなわち、糖尿
病の合併症は大きな動脈の変化によって起る心筋梗塞あ
るいは脳梗塞、さらには小さな動脈の変化によって起る
糖尿性網膜症るる−は糖尿性腎症などが知られている。
一方、近年細胞膜の流動性を電子スピン共鳴(以下1!
i8Rと略丁)の測定によって、よシ詳細に分子の運動
性として測定することが可能となった。細胞膜の流動性
は細膜膜機能に直接影響を与える。すなわち%’ Ki
melbergら(J、 Biol、Ohem、 24
9 、1071〜1080(1974) )、Lind
enらl: Proc、Natl、Acad。
i8Rと略丁)の測定によって、よシ詳細に分子の運動
性として測定することが可能となった。細胞膜の流動性
は細膜膜機能に直接影響を与える。すなわち%’ Ki
melbergら(J、 Biol、Ohem、 24
9 、1071〜1080(1974) )、Lind
enらl: Proc、Natl、Acad。
8ci、U8ム、70.2271〜2275(1973
):]及びah i gaら(Biorbeolog3
’ l 16 + 363〜369(1979)) の
報告にみられるように、イオン、グルコースあるzri
酸素の透過及び輸送は、細胞膜の流動性の低下とともに
その能力の低下金き六す。
):]及びah i gaら(Biorbeolog3
’ l 16 + 363〜369(1979)) の
報告にみられるように、イオン、グルコースあるzri
酸素の透過及び輸送は、細胞膜の流動性の低下とともに
その能力の低下金き六す。
本発明者は糖尿病患者の赤血球膜の流動性を測距するこ
とによシ、糖尿病患者の赤血球膜流動性が着るしく低下
して−ることを見−出し、さらに赤血球膜を構成する脂
肪酸の5位、12位および16位の炭素をニトロキゾド
ラゾカルによって標識することにょシ、16位の炭素部
位の運動性の著るし一低下管確認し* (Diabet
es、 32 、585〜591 (1983)]。
とによシ、糖尿病患者の赤血球膜流動性が着るしく低下
して−ることを見−出し、さらに赤血球膜を構成する脂
肪酸の5位、12位および16位の炭素をニトロキゾド
ラゾカルによって標識することにょシ、16位の炭素部
位の運動性の著るし一低下管確認し* (Diabet
es、 32 、585〜591 (1983)]。
従って、糖尿病患者におけるこのような細膜膜機能の低
下が合併症をひき起してiることは、逆に細胞膜流動性
を上昇させることにより、合併症の予防るる―は治療が
可能なことを示唆するもOでわる。
下が合併症をひき起してiることは、逆に細胞膜流動性
を上昇させることにより、合併症の予防るる―は治療が
可能なことを示唆するもOでわる。
脂肪酸の16位炭素の運動性の低下は、この位置に二重
結合を導入することによって防止できる。そして、本発
明者は、ω−3高度不飽和脂UJ11!又はそのエステ
ルを投与すると、これは容易に細胞膜に取シ込まれ、糖
尿病合併症を治療できることを見i出し、本発明を完成
した。
結合を導入することによって防止できる。そして、本発
明者は、ω−3高度不飽和脂UJ11!又はそのエステ
ルを投与すると、これは容易に細胞膜に取シ込まれ、糖
尿病合併症を治療できることを見i出し、本発明を完成
した。
従って、本発明線、ω−3高度不飽和脂肪酸又はそのエ
ステルを含有する糖尿病合併症の予防および治療剤會提
供するものである。
ステルを含有する糖尿病合併症の予防および治療剤會提
供するものである。
ω−3高度不飽和脂肪酸としてはエイコサペンタエン@
(巴PA)、ドコサヘキサエン酸(DBム)を挙げるこ
とができ、斯かる脂肪酸は通常海洋生物の油脂に多量に
含まれている。
(巴PA)、ドコサヘキサエン酸(DBム)を挙げるこ
とができ、斯かる脂肪酸は通常海洋生物の油脂に多量に
含まれている。
例えば魚油は一般にω−3高度不飽和脂肪酸を10〜3
0チ含んでおシ、これはそのまま、あるいは精製して本
発明に使用することができる。これら脂肪酸は、毒性か
極めて低いことが知られている。本発明の予防および治
療剤は、攬々の剤型にお−て経口投与することかでき、
その投与量は、ω−3iIili度不飽和脂U3rRト
Lテ、通常I E=I K 1〜5 f ’?e 2〜
3 (iAに分けて投与するのが好ましい。
0チ含んでおシ、これはそのまま、あるいは精製して本
発明に使用することができる。これら脂肪酸は、毒性か
極めて低いことが知られている。本発明の予防および治
療剤は、攬々の剤型にお−て経口投与することかでき、
その投与量は、ω−3iIili度不飽和脂U3rRト
Lテ、通常I E=I K 1〜5 f ’?e 2〜
3 (iAに分けて投与するのが好ましい。
次に実施例を挙けて説明する。
実施例1゜
新鮮なマイワシの可食@f20KIとシ、これを100
℃に熱しに水501に加えて30分間煮熟した。上層に
浮上した油上とル、さらに魚肉を圧搾して油をとシ、合
わせてイワシ油s、4ht’4に。この油のIKP’1
e5jのアセトンに溶かし、−夜−30℃に放置し、生
成した結晶を一30℃条件下に濾過して除iた。P液は
減圧下にアセトンを留去し、残留油42 o t t−
得た。この油を2)のへキサンに溶かし、シリカゲルカ
ラムに通し、さらに1%活性炭含有の活性白土のカラム
に通し、無色透明な流出液を得た。この流出液を減圧下
に蒸留し、油390tを得た。
℃に熱しに水501に加えて30分間煮熟した。上層に
浮上した油上とル、さらに魚肉を圧搾して油をとシ、合
わせてイワシ油s、4ht’4に。この油のIKP’1
e5jのアセトンに溶かし、−夜−30℃に放置し、生
成した結晶を一30℃条件下に濾過して除iた。P液は
減圧下にアセトンを留去し、残留油42 o t t−
得た。この油を2)のへキサンに溶かし、シリカゲルカ
ラムに通し、さらに1%活性炭含有の活性白土のカラム
に通し、無色透明な流出液を得た。この流出液を減圧下
に蒸留し、油390tを得た。
このようにして得に油の脂肪酸組成をガスクロマトゲ2
フイーによって測定し次結果は第1表のとおシでろシ、
ω−3高度不飽和脂肪酸全約36%含有してい六。
フイーによって測定し次結果は第1表のとおシでろシ、
ω−3高度不飽和脂肪酸全約36%含有してい六。
第1表 脂肪酸組成
脂肪rRφ) 脂肪酸 (憧
012 0.1 018:4(ω−3) 3.4014
6.6 020:1 2.0 CI5 0.4 020:4 0.6 016 11.0 020:5(ω−3) 25.70
16:1 10.8 022:1 2.4017:1
2.4 022:5 2.8018 3.5 022:
6(ω−3) 7.3018:1 12.9 C!24
:1 1.1018:2 6.2 ω−3高度不飽和脂肪酸:36.4% 実施例ム α) 性、年令を一致させた健常人11名、糖尿病患者
12名に、実施例1.で調製し*Il縮魚油を1日量と
して2700QCIIM魚油t−1カプセルめたシ30
0■含有する/フトゼラチンカプセルとして9カプセ/
I/ ) t−% 連日8週間、1日3回に分けて毎食
後に服用させ、投与前、投与4および8週後の3回にわ
*b、赤血球膜流動性および赤血球膜リン脂質中の脂肪
酸組成t−測測距た。
6.6 020:1 2.0 CI5 0.4 020:4 0.6 016 11.0 020:5(ω−3) 25.70
16:1 10.8 022:1 2.4017:1
2.4 022:5 2.8018 3.5 022:
6(ω−3) 7.3018:1 12.9 C!24
:1 1.1018:2 6.2 ω−3高度不飽和脂肪酸:36.4% 実施例ム α) 性、年令を一致させた健常人11名、糖尿病患者
12名に、実施例1.で調製し*Il縮魚油を1日量と
して2700QCIIM魚油t−1カプセルめたシ30
0■含有する/フトゼラチンカプセルとして9カプセ/
I/ ) t−% 連日8週間、1日3回に分けて毎食
後に服用させ、投与前、投与4および8週後の3回にわ
*b、赤血球膜流動性および赤血球膜リン脂質中の脂肪
酸組成t−測測距た。
■) 赤血球の採取方法
絶食下に静脈血を採ル、[CDTム2に、 −211a
を抗凝固剤として1.511g/−の濃度に添加し穴。
を抗凝固剤として1.511g/−の濃度に添加し穴。
赤血球ti3000回転、10分間の遠心分離により、
血漿と分離し、さらにリン酸緩衝生理食塩水(pH7,
4e 340mOam) (PBBと略)で、4℃にて
洗浄し、等容のpast−加えて、赤血球検体とした。
血漿と分離し、さらにリン酸緩衝生理食塩水(pH7,
4e 340mOam) (PBBと略)で、4℃にて
洗浄し、等容のpast−加えて、赤血球検体とした。
0) 赤血球膜の流動性の測定法
?)によシ調製しπ赤血球検体をステアリン酸スピンラ
ベル体(saL)、すなわち16−sAL(Byva社
、米国)でスピンラベルし、DiabeteB 、 V
o132 、47(1983) 585〜591頁に記
載の方法により、37℃で電子スピン共鳴法(gsu)
にニジ測定した。
ベル体(saL)、すなわち16−sAL(Byva社
、米国)でスピンラベルし、DiabeteB 、 V
o132 、47(1983) 585〜591頁に記
載の方法により、37℃で電子スピン共鳴法(gsu)
にニジ測定した。
(4) 赤血球膜リン脂質牛脂肪酸組成の測定法(りに
4りm製シタ赤血球検検体 Diabetes Vo
132.47(1983)、585〜591頁記載の方
法によυ抽出処理し、脂肪酸組成を測定した。
4りm製シタ赤血球検検体 Diabetes Vo
132.47(1983)、585〜591頁記載の方
法によυ抽出処理し、脂肪酸組成を測定した。
6)結果
←) 赤血球膜の流動性
第2表に結果を示した。
第2表 濃縮魚油の経口投与による赤血球膜流動性に及
は丁影響 16−8ALニステアリン散スビスピンラベルP<0.
05、豪辛P<0.005、*修*修F<0.001−
投与前値との比較、−一一一 健常者との比較第2表よ
シ明らかなように、成縮魚油の投与前で扛糖尿病患者で
は、16−8aLを使ってしらぺた分子振動、Qラメ−
ターが健常者と比べて有意に大きな値全示し、膜の流動
性か健常者よシも有意に低いことを示した。4週間投与
時では、健常者および糖尿病患名の両群共に、投与前に
比べて分子振動、Qラメ−ターか低下しており、膜流動
性か高くなった仁とを示した。そして、この変化は投与
8週時でも持続していた。
は丁影響 16−8ALニステアリン散スビスピンラベルP<0.
05、豪辛P<0.005、*修*修F<0.001−
投与前値との比較、−一一一 健常者との比較第2表よ
シ明らかなように、成縮魚油の投与前で扛糖尿病患者で
は、16−8aLを使ってしらぺた分子振動、Qラメ−
ターが健常者と比べて有意に大きな値全示し、膜の流動
性か健常者よシも有意に低いことを示した。4週間投与
時では、健常者および糖尿病患名の両群共に、投与前に
比べて分子振動、Qラメ−ターか低下しており、膜流動
性か高くなった仁とを示した。そして、この変化は投与
8週時でも持続していた。
(b) 赤血球膜リン脂質中の脂肪酸組成第3表のとお
シである。
シである。
以下余白
第3表から明らかなように、健常者と比べて糖尿病患者
では投与前値において、高度不飽和脂肪酸含有比率およ
び高度不飽和脂肪酸/飽和脂肪酸比(27日比)が有意
に低く、さらにω−3高度不飽和脂肪酸のドコサヘキサ
エン酸(022:6)も有意に低いことが示された。濃
縮魚油の投与後では、健常者と糖尿病者の間に高度不飽
和脂肪酸含有比率およびP/8比の差はみられなかった
。また、投与前と比較して健常者および糖尿病患者は共
に020 : 5(ω−3)および022:5(ω−3
)のような高度不飽和脂肪酸の増加が示された。
では投与前値において、高度不飽和脂肪酸含有比率およ
び高度不飽和脂肪酸/飽和脂肪酸比(27日比)が有意
に低く、さらにω−3高度不飽和脂肪酸のドコサヘキサ
エン酸(022:6)も有意に低いことが示された。濃
縮魚油の投与後では、健常者と糖尿病者の間に高度不飽
和脂肪酸含有比率およびP/8比の差はみられなかった
。また、投与前と比較して健常者および糖尿病患者は共
に020 : 5(ω−3)および022:5(ω−3
)のような高度不飽和脂肪酸の増加が示された。
以上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ω−3に二重結合を有する炭素数18〜22の高度
不飽和脂肪酸又はそのエステルを含有する糖尿病合併症
の予防および治療剤。 2 高度不飽和脂肪酸がエイコサペンタエン醗又は/及
びドコサヘキサエン酸でるる特許請求の範囲第1項記載
の糖尿病合併症の予防および治療剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10415684A JPS60248610A (ja) | 1984-05-23 | 1984-05-23 | 糖尿病合併症の予防および治療剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10415684A JPS60248610A (ja) | 1984-05-23 | 1984-05-23 | 糖尿病合併症の予防および治療剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60248610A true JPS60248610A (ja) | 1985-12-09 |
Family
ID=14373197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10415684A Pending JPS60248610A (ja) | 1984-05-23 | 1984-05-23 | 糖尿病合併症の予防および治療剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60248610A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0340635A2 (en) * | 1988-05-02 | 1989-11-08 | Pharmacia AB (reg.number 556131-9608) | Purification of fish oil |
US5034415A (en) * | 1987-08-07 | 1991-07-23 | Century Laboratories, Inc. | Treatment of diabetes mellitus |
US5922345A (en) * | 1990-12-07 | 1999-07-13 | Scotia Holdings Plc | Nutrition |
WO2004078166A3 (en) * | 2003-03-05 | 2004-10-28 | Solvay Pharm Gmbh | Use of omega-3-fatty acids in the treatment of diabetic patients |
EP1558237A2 (en) * | 2002-09-27 | 2005-08-03 | Martek Biosciences Corporation | Improved glycemic control for prediabetes and/or diabetes type ii using docosahexaenoic acid |
EP1551382A4 (en) * | 2002-09-27 | 2007-01-24 | Martek Biosciences Corp | PROPHYLACTIC TREATMENT WITH DOCOSAHEXAENIC ACID FOR PATIENTS WITH SUBCLINIC INFLAMMATION |
US7875291B1 (en) | 2003-09-05 | 2011-01-25 | Glu-Pro, Inc. | Composition for managing diabetes, obesity, and hyperlipidemia and associated methods |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5731614A (en) * | 1980-07-30 | 1982-02-20 | Satoshi Innami | Lipid improver |
JPS5735512A (en) * | 1980-06-27 | 1982-02-26 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | Preventive and remedy for thrombosis |
JPS57169416A (en) * | 1981-04-14 | 1982-10-19 | Nippon Suisan Kaisha Ltd | Health food |
JPS5818317A (ja) * | 1981-07-28 | 1983-02-02 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 長鎖高度不飽和脂肪酸軟カプセル剤 |
JPS58180423A (ja) * | 1982-04-16 | 1983-10-21 | Nippon Suisan Kaisha Ltd | 末梢血流障害治療剤 |
-
1984
- 1984-05-23 JP JP10415684A patent/JPS60248610A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5735512A (en) * | 1980-06-27 | 1982-02-26 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | Preventive and remedy for thrombosis |
JPS5731614A (en) * | 1980-07-30 | 1982-02-20 | Satoshi Innami | Lipid improver |
JPS57169416A (en) * | 1981-04-14 | 1982-10-19 | Nippon Suisan Kaisha Ltd | Health food |
JPS5818317A (ja) * | 1981-07-28 | 1983-02-02 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 長鎖高度不飽和脂肪酸軟カプセル剤 |
JPS58180423A (ja) * | 1982-04-16 | 1983-10-21 | Nippon Suisan Kaisha Ltd | 末梢血流障害治療剤 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5034415A (en) * | 1987-08-07 | 1991-07-23 | Century Laboratories, Inc. | Treatment of diabetes mellitus |
EP0340635A2 (en) * | 1988-05-02 | 1989-11-08 | Pharmacia AB (reg.number 556131-9608) | Purification of fish oil |
US5922345A (en) * | 1990-12-07 | 1999-07-13 | Scotia Holdings Plc | Nutrition |
EP1558237A2 (en) * | 2002-09-27 | 2005-08-03 | Martek Biosciences Corporation | Improved glycemic control for prediabetes and/or diabetes type ii using docosahexaenoic acid |
EP1558237A4 (en) * | 2002-09-27 | 2007-01-17 | Martek Biosciences Corp | IMPROVED GLYCEMIC REGULATION IN PREDIABETE AND / OR DIABETES TYPE II USING DOCOSAHEXAENOIC ACID |
EP1551382A4 (en) * | 2002-09-27 | 2007-01-24 | Martek Biosciences Corp | PROPHYLACTIC TREATMENT WITH DOCOSAHEXAENIC ACID FOR PATIENTS WITH SUBCLINIC INFLAMMATION |
AU2003272738B2 (en) * | 2002-09-27 | 2010-04-01 | Martek Biosciences Corporation | Docosahexaenoic acid for improved glycemic control |
WO2004078166A3 (en) * | 2003-03-05 | 2004-10-28 | Solvay Pharm Gmbh | Use of omega-3-fatty acids in the treatment of diabetic patients |
US7875291B1 (en) | 2003-09-05 | 2011-01-25 | Glu-Pro, Inc. | Composition for managing diabetes, obesity, and hyperlipidemia and associated methods |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5827784B2 (ja) | ビタミンk2を含む医薬及び栄養補助製品 | |
Dyerberg et al. | Haemostatic function and platelet polyunsaturated fatty acids in Eskimos | |
US4970076A (en) | Fatty acid composition | |
JP3008213B2 (ja) | 医薬組成物 | |
EP1912638B1 (en) | Composition of n-3 fatty acids having high concentration of epa and/or dha and containing n-6 fatty acids | |
AU2003284633B2 (en) | External composition containing polyunsaturated fatty acid or its salt or ester | |
ES2246769T3 (es) | Composicion de acidos grasos que contiene al menos 80% en peso de epa y dha o sus derivados y su uso farmaceutico. | |
JPS63310822A (ja) | 血液凝固を正常化するための医薬品及びダイエツト食品 | |
KR20040004652A (ko) | 조효소 q 및 에이코사펜타에노산(epa) | |
CN101534807A (zh) | 含有维生素k2的药品和类药剂营养品 | |
TWI725937B (zh) | ω-3組成物、劑型及使用方法 | |
JPS60248610A (ja) | 糖尿病合併症の予防および治療剤 | |
EP0201159B1 (en) | Pharmaceutical and dietary compositions containing linolenic acids for the treatment of benign prostatic hypertrophy | |
JPH04290822A (ja) | アレルギー予防薬および食品 | |
TAMURA et al. | Anti-thrombotic and anti-atherogenic action of eicosapentaenoic acid | |
Norum et al. | The effect of plasma transfusion on the plasma cholesterol esters in patients with familial plasma lecithin: cholesterol acyltransferase deficiency | |
JPH0127A (ja) | 心臓および心臓血管系に作用する薬剤並びにその製造方法 | |
RU2127115C1 (ru) | Смесь омега-3 полиненасыщенных жирных кислот | |
Di Luzio | Comparative study of the effect of alcoholic beverages on the development of the acute ethanol-induced fatty liver | |
Suzuki | A biochemical study of the nature of jaw cysts (II): The role of lipids in the enlargement of cysts | |
JPH11199493A (ja) | 皮膚外用剤組成物 | |
JP3550176B2 (ja) | トコフェロール強化精製エゴマ油、それを含有する脂肪輸液剤及び経口投与製剤 | |
Mak | Prostacyclin production in vascular endothelium of patients with Blackfoot disease | |
Barnett et al. | Circulating prostanoid levels, both basal and during the chlorpropamide alcohol flush, in non‐insulin dependent diabetes | |
Rao et al. | Influence of various doses of aspirin (in vivo) on platelet arachidonic acid metabolism (ex vivo) and function |