JPS60248426A - 車両用フラツシユマウントモ−ル - Google Patents
車両用フラツシユマウントモ−ルInfo
- Publication number
- JPS60248426A JPS60248426A JP59105335A JP10533584A JPS60248426A JP S60248426 A JPS60248426 A JP S60248426A JP 59105335 A JP59105335 A JP 59105335A JP 10533584 A JP10533584 A JP 10533584A JP S60248426 A JPS60248426 A JP S60248426A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flush mount
- rod
- mount molding
- shaped member
- molding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 3
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 2
- 239000007779 soft material Substances 0.000 abstract description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J10/00—Sealing arrangements
- B60J10/70—Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は自動車のフロントウィンド又はリヤウィンドを
構成するガラス取付部に装着するフラッシュマウントモ
ールに関するものである。
構成するガラス取付部に装着するフラッシュマウントモ
ールに関するものである。
(従来技術〕
従来第3図に示す車両のリヤウィンドバネル1を車体側
へ装着するに際して、接着剤とともに7ラツシユマウン
トモール2を用いて固定しているが、その構造例を第4
図に示す。即ち車体パネル3とウィンドパネル4間に前
記フラッシュマウントモール2を接着剤5及び該接着剤
5の洩れ防止用ダムラバー6全介在させて固定しである
。−万、第3図に示す車体開口縁のコーナ一部Aにあっ
てil−s 前記フラッシュマウントモール2を曲折さ
せることが困難でおるとともに、曲折した形状をそのま
ま保持することが容易でないため、フラッシュマウント
モール2を不連続となし、上方よりコーナー23471
部材を取り付けた構造が採用されている。フラッシュマ
ウントモール2としては硬質の合成樹脂9例えばアイオ
ノマー樹脂が用いられてお9、ある程度の剛性が要求さ
れるので、自在に曲折することが難かしく、シかも前記
コーナ一部の如く曲折度が大きい個所での取付固定は一
層困難となるので、前記コーナー23471部材が用い
られるものであるが、コーナー23471部材を別途用
意しなければならない外、取付作業が面倒であるという
欠点がある。又フラッシュマウントモールとして熱可塑
性樹脂等剛性の低い素材、例えばPvC樹脂を用いると
、取付後の安定性に問題があり、外観を悪化させる原因
ともなる難点含有している。
へ装着するに際して、接着剤とともに7ラツシユマウン
トモール2を用いて固定しているが、その構造例を第4
図に示す。即ち車体パネル3とウィンドパネル4間に前
記フラッシュマウントモール2を接着剤5及び該接着剤
5の洩れ防止用ダムラバー6全介在させて固定しである
。−万、第3図に示す車体開口縁のコーナ一部Aにあっ
てil−s 前記フラッシュマウントモール2を曲折さ
せることが困難でおるとともに、曲折した形状をそのま
ま保持することが容易でないため、フラッシュマウント
モール2を不連続となし、上方よりコーナー23471
部材を取り付けた構造が採用されている。フラッシュマ
ウントモール2としては硬質の合成樹脂9例えばアイオ
ノマー樹脂が用いられてお9、ある程度の剛性が要求さ
れるので、自在に曲折することが難かしく、シかも前記
コーナ一部の如く曲折度が大きい個所での取付固定は一
層困難となるので、前記コーナー23471部材が用い
られるものであるが、コーナー23471部材を別途用
意しなければならない外、取付作業が面倒であるという
欠点がある。又フラッシュマウントモールとして熱可塑
性樹脂等剛性の低い素材、例えばPvC樹脂を用いると
、取付後の安定性に問題があり、外観を悪化させる原因
ともなる難点含有している。
(発明の目的)
本発明は上記した如き従来の車す用フラッシュマウント
モールが有している各種欠点全解消、して、素材の剛性
ヲ堡持しつつ己かもコーナ一部の形状に沿った曲折が可
能な車両用フラッシュマウントモールを得ることを目的
とするものである。
モールが有している各種欠点全解消、して、素材の剛性
ヲ堡持しつつ己かもコーナ一部の形状に沿った曲折が可
能な車両用フラッシュマウントモールを得ることを目的
とするものである。
(発明の構成・作用)
本発明は上記目的を達成するために、前記した車両用フ
ラッシュマウントモールにおいて、少なくとも車体開口
縁のコーナ一部に位置するフシクシ二マウントモール本
体内に%該フラッシュマウントモールの長手方向に貫通
する中空部又は長手方向に沿う溝部を形成し、該中空部
又は溝部内に一定の剛性全保持しているとともに外力に
よって塑性変形が可能な棒状部材全挿入固定し、前記車
体開口縁のコーナ一部の形状に沿って、フラッシュマウ
ントモール及び内包する棒状部材を成形したことを特徴
とする車両用7ランシユマウントモールを得ることを主
眼としている。
ラッシュマウントモールにおいて、少なくとも車体開口
縁のコーナ一部に位置するフシクシ二マウントモール本
体内に%該フラッシュマウントモールの長手方向に貫通
する中空部又は長手方向に沿う溝部を形成し、該中空部
又は溝部内に一定の剛性全保持しているとともに外力に
よって塑性変形が可能な棒状部材全挿入固定し、前記車
体開口縁のコーナ一部の形状に沿って、フラッシュマウ
ントモール及び内包する棒状部材を成形したことを特徴
とする車両用7ランシユマウントモールを得ることを主
眼としている。
(実施例)
以下図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図に示したフラッシュマウントモール本体11には
主脚11 &及びひれ状支脚11 bが形成されている
。上記フラッシュマウントモール本体11の略中心部上
方には中空部12が、長手方向に貫通するように設けで
ある。
主脚11 &及びひれ状支脚11 bが形成されている
。上記フラッシュマウントモール本体11の略中心部上
方には中空部12が、長手方向に貫通するように設けで
ある。
13は金属等の棒状部材であり、前記中空部12内に矢
印Aの如く挿入固定される。棒状部材13は、一定の剛
性を保持しているとともに、外力πよって塑性変形が可
能な材質−ka択することが必要であり、中空部12内
で位置決め固定される。
印Aの如く挿入固定される。棒状部材13は、一定の剛
性を保持しているとともに、外力πよって塑性変形が可
能な材質−ka択することが必要であり、中空部12内
で位置決め固定される。
第2図は本発明の変形列を示しており、第1図に示す実
施例と同一の結成要素には同一の符号全村しである。本
例の場合、フラッシュマウントモール本体11の主脚1
1 a上方側部に、長手方向に沿う溝部14を形成し、
該溝部14内に棒状部材131L 全挿入固定する。棒
状部材13 &は必ずしも矢印Aの方向から挿入させず
とも良く、溝部14の長手方向開口端よシ圧入固定する
ことができる。
施例と同一の結成要素には同一の符号全村しである。本
例の場合、フラッシュマウントモール本体11の主脚1
1 a上方側部に、長手方向に沿う溝部14を形成し、
該溝部14内に棒状部材131L 全挿入固定する。棒
状部材13 &は必ずしも矢印Aの方向から挿入させず
とも良く、溝部14の長手方向開口端よシ圧入固定する
ことができる。
本発明に係るフラッシュマウントモールの作用を以下に
説明する。前記した如く車体開口縁のコーナ一部に装着
させるに際して、フラッシュマウントモール本体11を
外力によって曲折変形させると、内包する棒状部材」3
が塑性変形して、そのままの形状を保持するので、コー
ナ一部の形状に合せてフラッシュマウントモール本体1
1t−成形′することができる。尚7ラツシユマウ/ト
モ一ル本体11として、比較的軟質な材料に’?E択し
た場合には。
説明する。前記した如く車体開口縁のコーナ一部に装着
させるに際して、フラッシュマウントモール本体11を
外力によって曲折変形させると、内包する棒状部材」3
が塑性変形して、そのままの形状を保持するので、コー
ナ一部の形状に合せてフラッシュマウントモール本体1
1t−成形′することができる。尚7ラツシユマウ/ト
モ一ル本体11として、比較的軟質な材料に’?E択し
た場合には。
棒状部材13又はL3 aを予じめコーナ一部形状に合
せて曲折形成しておいて、中空部12又は溝部14内に
#入させることもできる。更に棒状部材とし、て形状記
憶合金を用いて、予じめ所望する形状を記憶させておき
、この形状記憶合金を中空部12又は溝部14内に挿入
した後、加熱処理を施して所望の7ラツシユマウントモ
ールを成形することができる。
せて曲折形成しておいて、中空部12又は溝部14内に
#入させることもできる。更に棒状部材とし、て形状記
憶合金を用いて、予じめ所望する形状を記憶させておき
、この形状記憶合金を中空部12又は溝部14内に挿入
した後、加熱処理を施して所望の7ラツシユマウントモ
ールを成形することができる。
(発明の効果)
以上詳細に説明した如く、本発明は7ランシユマウント
モ一ル本体内に、一定の剛性全保持しているとともに外
力によって塑性変形が可能な棒状部材を内包させたこと
を特徴としておシ、上記の構成としたと七によって、車
体開口縁の形状に合せて、フラッシュマウントモールを
適宜成形することが可能となる。しかも曲折変形させた
後のはね返シ現象が生じないので、屈曲姿勢が安定して
おハ車体への装着固定作業も極めて容易となる利点があ
る。
モ一ル本体内に、一定の剛性全保持しているとともに外
力によって塑性変形が可能な棒状部材を内包させたこと
を特徴としておシ、上記の構成としたと七によって、車
体開口縁の形状に合せて、フラッシュマウントモールを
適宜成形することが可能となる。しかも曲折変形させた
後のはね返シ現象が生じないので、屈曲姿勢が安定して
おハ車体への装着固定作業も極めて容易となる利点があ
る。
又、車体のコーナ一部にあっても、装着が一容易に行え
るので、コーナージョくント部材を別途準備する必要性
がなく1組立工数を低減させる効果がある。更に適用す
るフラッシュマウントモール本体としては硬質材料又は
軟質材料の何れをも使用することができて、適用材料を
問わない利点もあシ、車両のウィンドパネル固定時に適
用して著しい効果を奏するものである。
るので、コーナージョくント部材を別途準備する必要性
がなく1組立工数を低減させる効果がある。更に適用す
るフラッシュマウントモール本体としては硬質材料又は
軟質材料の何れをも使用することができて、適用材料を
問わない利点もあシ、車両のウィンドパネル固定時に適
用して著しい効果を奏するものである。
第1図は本発明に係る車両用フラッシュマウントモール
の構造を示す斜視図、第2図は本発明の他の実施f!A
Jを示す斜視図、第3図は通常の車両を示す外観図、第
4図は従来の7ランシユマウントモールの装着固定構造
を示す断面図である。
の構造を示す斜視図、第2図は本発明の他の実施f!A
Jを示す斜視図、第3図は通常の車両を示す外観図、第
4図は従来の7ランシユマウントモールの装着固定構造
を示す断面図である。
Claims (1)
- (1) 車両の70ントウインド又はリヤウィンドを形
成する車体開口縁に、フラッシュマウントモール全弁し
てウィンドパネルを取着固定した構造において、少なく
とも前記車体開口縁のコーナ一部に位置するフラッシュ
マウントモール本体内に、該7ランシユマウントモール
の長手方向に貫通する中空部又は、長手方向に沿う溝部
を形成し、該中空部又は溝部内に、一定の剛性全保持し
ているとともに外力によって塑性変形が可能な棒状部材
を挿入固定し、前記車体開口縁のコーナ一部の形状に沿
って、フラッシュマウントモール及び内包する棒状部材
を成形したことを特徴とする車両用フラッシュマウント
モール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59105335A JPS60248426A (ja) | 1984-05-24 | 1984-05-24 | 車両用フラツシユマウントモ−ル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59105335A JPS60248426A (ja) | 1984-05-24 | 1984-05-24 | 車両用フラツシユマウントモ−ル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60248426A true JPS60248426A (ja) | 1985-12-09 |
Family
ID=14404851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59105335A Pending JPS60248426A (ja) | 1984-05-24 | 1984-05-24 | 車両用フラツシユマウントモ−ル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60248426A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS641018U (ja) * | 1987-06-17 | 1989-01-06 | ||
US5350211A (en) * | 1991-09-30 | 1994-09-27 | Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha | Windshield molding for vehicles and the production method thereof |
-
1984
- 1984-05-24 JP JP59105335A patent/JPS60248426A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS641018U (ja) * | 1987-06-17 | 1989-01-06 | ||
US5350211A (en) * | 1991-09-30 | 1994-09-27 | Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha | Windshield molding for vehicles and the production method thereof |
US5443299A (en) * | 1991-09-30 | 1995-08-22 | Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha | Windshield molding for vehicles and the production method therof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR910011580A (ko) | 자동차의 차체 앞부분 구조 및 차체 조립방법 | |
JPS62210121A (ja) | 自動車のフラツシユマウントウインドウのシ−ル部材 | |
KR100414696B1 (ko) | 차량용에너지흡수내부트림 | |
JP3269009B2 (ja) | ゴム製部品の取り付け構造 | |
JPS60248426A (ja) | 車両用フラツシユマウントモ−ル | |
JPH0440298Y2 (ja) | ||
JPS6223288Y2 (ja) | ||
US6342286B1 (en) | Embossment for plastic panels | |
JP2891404B2 (ja) | 自動車用成形天井のブラケット取付構造 | |
JPH0313942Y2 (ja) | ||
JPH033081B2 (ja) | ||
JPS6340041Y2 (ja) | ||
JPH0214208B2 (ja) | ||
JPS61196154U (ja) | ||
JP3069635B2 (ja) | 合成樹脂製外壁の隅角部構造 | |
JP2591947Y2 (ja) | 自動車用ウエザストリップ | |
JPH027085Y2 (ja) | ||
JPS60128019A (ja) | リヤサイドウィンドのモ−ルディング取付装置 | |
JPH042831Y2 (ja) | ||
JPH0313395Y2 (ja) | ||
JPH059225Y2 (ja) | ||
JPS5814093Y2 (ja) | 自動車用ウエザ−ストリツプ | |
JPS6336855Y2 (ja) | ||
JPS61188221A (ja) | 自動車用ウインドモ−ルの取付構造 | |
KR960000394Y1 (ko) | 자동차 인스트루먼트프레임에의 메터후드 장착구 |