[go: up one dir, main page]

JPS6024285A - パイプ状クラツド材の製造法 - Google Patents

パイプ状クラツド材の製造法

Info

Publication number
JPS6024285A
JPS6024285A JP13017583A JP13017583A JPS6024285A JP S6024285 A JPS6024285 A JP S6024285A JP 13017583 A JP13017583 A JP 13017583A JP 13017583 A JP13017583 A JP 13017583A JP S6024285 A JPS6024285 A JP S6024285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
ceramic
space
outside
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13017583A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Isato
伊里 昭寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP13017583A priority Critical patent/JPS6024285A/ja
Publication of JPS6024285A publication Critical patent/JPS6024285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はパイプ状クラツド材の製法に関し、IP!Iに
静圧下、拡散接合により、脆いパイプ状材料をもクラッ
ドしうる方法を提供せんとするものである。
パイプ状クラツド材の製法には下記のような方法がある
(1)−清洗 この爆着法には外管駆動方式と、内管駆動方式がある。
この方法の特色は火薬の爆発力を用いてごく短時間に衝
撃的に接合管を被接合管に衝突させることによって接合
管と被接合管を接合させるものである。第1図は外管駆
動方式のパイプ状クラツド材の製造方法で外側より爆着
させる進行状態概要を示す。人は外側に爆薬をセットし
た爆着前の状態、Bけ爆薬を爆発させ、内管と外管が#
1#ホ中央部まで爆着された状態、C#″i爆着が完了
した状態を示す。第2図は内管に爆薬を充填し内側より
爆着させる内管駆動方式の概要を示す。
第1図、第2図において、1Fi内管、2は外管、3は
内管1と外管2を爆着させる爆薬。
4は爆薬3を点火させるための雷管を示す。
5は充填物、6F’i空隙、7は保鰻管である。
例えば、外管駆動方式によりパイプ状クラツド材を製造
する場合について説明する。充填物5を内管1に充填し
、内管1の外側に空隙6を設けて外管2をセットする。
外管2の外側及び上部に爆薬5と雷管4をセットする。
雷管4にて爆薬3に点火し、被接合管の内管IK接合管
の外管2を爆着させていく。爆着完了の状態は、第1図
−Crc示しているが、火薬の爆発力を用いて衝撃的に
接合するため衝撃力に弱い例えばセラミック等を接合す
ることができない。又、接合時に被接合管は大きな変形
をうけるため被接合管は、延性を有する材料に限られる
。又衝撃力を強めるため被接合管と接合管の間に空隙を
設けておく必要がありこのため爆着法では3本以上の管
を一度に接合することができない0 (2)引抜き法(圧延の変形) この方法の特色は引き抜き加工することにより、複数の
パイプを接合することである。
第3図に引抜き法によるパイプ状クラツド材の接合状態
を示す0 1.2Vi接合したいパイプ、3は引抜キ用ダイス、4
Fi充填用砂を示す。
ダイス3にパイプ1.2を通すことにより、パイプ径は
AからB丑で減少する。この径減少過程でパイプ1と2
はそれぞれ外側・内側から圧縮力を受けて接合する。
しかし該方法は材質としては、塑性変形し易い材質同士
の接合に限られるという欠点がある。
(3) 肉盛り法 この方法の特色はパイプ母材の一ヒに肉盛り溶接してい
く工法である。
第4図に本工法によるパイプ状りラッド拐の接合状態を
示す。AJ′i、内面肉盛シ法、Bは外面肉盛り法であ
る。1は素材パイプ、2は肉盛層を示す。
しかし該方法は、母材、溶接材の組み合せが限られ、小
径パイプの内面肉盛溶接は施工しにくいという欠点があ
る。
(4)鋳込み法 パイプの内側又は外側に溶けた金属を流し込んだ後機械
加工しパイプ状クラツド材を作る工法である。
第5図に鋳込み法によるパイプ状クラツド材の製造方法
を示す。Aは内側鋳込み法、Bは外側鋳込み法である。
1は素材パイプを示す。内側にクラツド材を鋳込む場合
はパイプ1の内側に溶けた金属を流し込む。外側にクラ
ツド材を鋳込む場合は鋳型3とパイプ1の間に溶けた金
属を流し込む。
しかし該方法は母材・鋳造材の組み合せが限られ、熱衝
撃が大きい為、脆い材質には使えないという欠点がある
そこで本発明者は脆いパイプ状材料についてもクラッド
しうる方法を開発すべく鋭意研究の結果、パイプ状クラ
ツド材を製造するに当勺外管と内管の隙間を極力小にな
るように内管を外管に嵌合し、静圧下において高温加熱
して拡散接合(又は共晶拡散接合)することが合目的で
あるとの知見を得、これに基づいて本発明を完成するに
至った。
すなわち本発明は拡散接合による複数材料のパイプ状り
ラッド拐の製造において、クラッド用原材料である内管
を、クラッド用原材料である外管に嵌合してなるものを
、内管の管内部空間並びに外管外部空間のうちのいずれ
か一方又は両方に圧力媒体を適用して静圧を加えながら
、真空又は非酸化性1囲気中で高温に加熱して、内管と
外管を拡散接合させることを特徴とするパイプ状クラツ
ド材の製造法である。
本発明にいう圧力媒体とは、流体を云い不活性なガス体
、液体いずれでもよい。また拡散接合とは固相拡散接合
と液相拡散接合(例えば共晶拡散接合)の両方を意味す
る。
本発明の拡散接合は内管の管内部空間又は外管外部空間
より静圧を加えながら加熱することによって行いうるが
、一方からの静圧だけでは管材に引張応力が作用するの
で、内管の管内部空間と外管外部空間の両方から静圧を
加えるのが好ましい。このように両方から静圧を加える
と管材の変形や割れを気にぜず、かなりの応力をクラツ
ド管の接合面に負荷できるという効果を奏しうる。
また拡散接合の作業を容易化するため、内管の管内部空
間に充填物をつめておき、外管外部空間より静圧をかけ
るようにすることもでき、外管の外方に外管よシも内径
の大きい外筒を設け、外管と外筒の間の空間に充填物を
つめておき、内管の管内部空間に静圧を加えるようにす
ることもできる。
本発明は以下に更に詳細に説明するが、本発明はセラミ
ックと金属のパイプ状クラツド材、脆い金属同志のクラ
ツド材を初め、あらゆる材料のパイプ状クラツド材の製
作に適用しうる。
又、本発明において必要に応じて使用される充填物はケ
イ砂などの耐熱性粒子が好ましい。
以下、第6図A−D及び第7図E−Hに基き例えばセラ
ミック材とニッケル等の金属を接合し、パイプ状クラツ
ド材を製造する具体例について説明する。
第6図のA−DYi、内層にセラミック、外層に金属を
接合する手順を示す。又第7図のE〜Hに内層に金属、
外層にセラミックを接合する手順を示す。
第6図、第7図において、7は、第6図では内層となシ
、第7図で?J外層となるセラミック材、8け、第6図
では外層となり、第7図では内層となるニッケル等の金
属である。9は、セラミック7の外面又は内面に行うメ
タライジング等の表面処理、10は第6図に示す加圧部
となる空間11の外側に設けた例えばパイプの加圧用外
筒、11)は、真空加熱で加圧さtlセラミックと金属
8を接合する加圧部となる空間、12は、加圧部となる
空間11の上下に設けた加圧用フタ、13i、i充填物
、14は第7図に示す保護用外筒、15は圧力媒体の送
気孔である。
第6図A−Dの具体例を説明するとA図に示すように内
層となる士ラミック7を所定寸法にし、外層となる金属
8を、加圧部となる空間11の加圧用フタ12を設ける
ためセラミック7の両端より突出するように製作する。
セラミック7と金属8の嵌合時のスキは極力少くする。
セラミック7の金属8と接する外面は金属8との濡れ性
を改善するためメタライジング等の表面処理9を行う。
B図に表面処理の状態を示す。
次に、金属8をセラミック7の上、下に突出するように
組合せ、加圧部となる空間11を圧力媒体で加圧できる
ように金属8の外側に加圧用外筒10をセットする。加
圧部となる空間11の上、下部には加圧用フタ12を取
付は圧縮機からの圧力媒体を送気孔15より供給し圧力
を保つようにする。セラミック7の内側には、充填物1
3を詰める00図に接合前の状態を示す。
次に、加圧部となる空間11を加圧した状態で、図示し
ない真空雰囲気中加熱をし拡散接合を行う。共晶拡散接
合の場合はあらかじめ接合面にメッキ又はインサート金
属をはさんでおく。
加圧完了後、冷却させセラミック7の内側に充填した充
填物13及び金属8の外側にある加圧用外筒を除去し、
金属8の上、下をセラミック7の位置まで例えば削シ取
り、D図の状態で拡散接合が完了する。
第7図のE −Hについて説明すると、E図に示すよう
に外層となるセラミック7を所定寸法にし、内層と々る
金属8を加圧部となる空間11の加圧用フタ12を設け
るため、セラミック70両端より突出るように製作する
。セラミック7の内面にはF図に示すようにメタライジ
ング等の表面処理9を行う。
次に、セラミック7の内側即ち加圧部となる空間11を
加圧できるように送気孔15をあけたフタ12で蓋い、
セラ2ツク7の外側に、充填物13を詰め、保護用外筒
14を設ける。組合せた状態をG図に示す。次に、金属
8の内側の加圧部となる空間11を加圧した状態で、図
示しない真空雰囲気中加熱を行い、セラミック7と金属
8を拡散接合させる。冷却後加圧治具及び保護用外筒1
4.充填物13を除去し、金属8の上、下をセラミック
7の位置まで例えば削り取、9H図の状態で拡散接合が
完了する。
なお本発明の実施例として拡散接合のみで説明したがあ
らかじめ接合面にメッキ、又はインサート金属をはさむ
ことにより共晶拡散接合も行えると共にあらゆる金属に
応用できる。
なお、第6図、第7図において、11には圧力媒体を送
給し、13には充填物をつめるように説明したが、11
に充填物をつめ、13に圧力媒体を送給するようにして
もよぐ、あるいは両者とも圧力媒体を送給するようにし
てもよい。
そのような場合、それぞれのフタの部分には圧縮機から
の不活性媒体である圧力媒体を送給しうるように当然送
気孔15が設けられる。更に第6図、第7図においては
、加圧用外筒10゜保護用外筒14を設けているが、内
管の肉厚が厚くて剛性であれば、内管の内部空間にかけ
られた圧力は、反作用により外管から内管へにも圧力を
かけることとなるのでこれらは必須のものではなく、セ
ラミック7と金属8の嵌合体を直接、非酸化性雰囲気中
の高温容器中に入れても十分その目的を達成しうる。
実施例 外管として、引掻60m、内径50 w+1.長さ1.
000mmの炭1鋼鋼管内に、外径50*+*、内径4
5mm、長さ1100IIII+1の無酸素銅鋼管(内
管)を嵌合した。
内管(銅)が塑性変形するに要する圧力をPcとすると
、 Pc =σ5tn(b/a) σ8;素拐の降伏応力(900℃における銅の降伏応力
は約1kg/調2) a;内管半径に\では45均/2) b;内管外径に\でVi5om/2) 従ってPc中0.1kg/簡2中10kg/鐸2である
又、鋼と銅を接合するに要する圧力は、900℃でs 
kcg/cm”あれば十分であるので、この場合15 
kg/an” (10kg/crn” + 5 kg/
cn+” )の圧力があれば外管と内管は十分に拡散接
合される。
前記嵌合管を不活性ガス「囲気下にある900℃の炉の
中に入れ、内管の内部空間に不活性ガス(Ar)を内管
内壁に15kg/儒鵞の圧力が加わる状態で15〜60
分間保持したところ、内管と外管は十分に拡散接合され
念。
本発明は下記の効果を奏する。
(1) 加圧と加熱及び接合部の雰囲気制御を行うこと
によシバイブ状クラツド材を静的に製造できる。
(2)パイプ状クラツド材を静的に製造できるため例え
ばセラミック等の脆い材料と金属の組合せによるパイプ
状クラツド材の製造が可能となる。
(3)拡散接合の最適温度を調整することにより3層以
上のパイプを一度に接合することが可能となる。
(4)金属と金属の組合せによるパイプ状クラツド材製
造も可能である0
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は従来法によるパイプ状クラツド材の製
法を説明するもので、第1図、第2図は爆着法、第3図
は引抜き法、第4図は肉盛り法、第5図は鋳込み法であ
る、第6図及び第7図は本発明の拡散接合法の実施態様
を説明する図である0 復代理人 内 1) 明 復代理人 萩 原 亮 − 咽 はつ 狭

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 拡散接合による複数材料のパイプ状クラツド材の製造に
    おいて、クラッド用原材料である内管を、クラッド用原
    材料である外管に嵌合してなるものを、内管の管内部空
    間並びに外管外部空間のうちのいずれか一方又は両方に
    圧力媒体を適用して静圧を加えながら、真空又は非酸化
    性芥囲気中で高温に加熱して、内管と外管を拡散接合さ
    せることを特徴とするパイプ状クラツド材の製造法。
JP13017583A 1983-07-19 1983-07-19 パイプ状クラツド材の製造法 Pending JPS6024285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13017583A JPS6024285A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 パイプ状クラツド材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13017583A JPS6024285A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 パイプ状クラツド材の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6024285A true JPS6024285A (ja) 1985-02-06

Family

ID=15027831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13017583A Pending JPS6024285A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 パイプ状クラツド材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024285A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102208449B1 (ko) * 2019-10-08 2021-01-27 한국핵융합에너지연구원 모노블록형 텅스텐에 구리를 확산 접합하기 위한 다공질 관을 이용한 가스 가압 주조법, 및 이를 이용한 핵융합로 적층 부품 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102208449B1 (ko) * 2019-10-08 2021-01-27 한국핵융합에너지연구원 모노블록형 텅스텐에 구리를 확산 접합하기 위한 다공질 관을 이용한 가스 가압 주조법, 및 이를 이용한 핵융합로 적층 부품 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3025596A (en) Braze bonding of concentric tubes and shells and the like
CA2021628C (en) Method of manufacturing dual alloy turbine disks
EP0090762B1 (en) Method of welding by hot isostatic pressing
US9561559B2 (en) Method and machine for forge welding of tubular articles and exothermic flux mixture and method of manufacturing an exothermic flux mixture
JPS5841925B2 (ja) ワイヤ引抜きダイス及びその製造方法
US5611477A (en) Shot sleeve and method of making
US3601884A (en) Method of constructing parts suitable for high heat flux removal in arc heaters
CN1301204A (zh) 双金属板
US5242102A (en) Method for forming and diffusion bonding titanium alloys in a contaminant-free liquid retort
JPH0224623B2 (ja)
JPH0832362B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄および鋼ならびに球状黒鉛鋳鉄と鋼とを結合する結合要素からなる構成部材、およびその製造法
JPS6024285A (ja) パイプ状クラツド材の製造法
EP0053554B2 (fr) Procédé de réalisation de fonds de récipients métallurgiques
US4210269A (en) Method for diffusion bonding sheet claddings to superalloy substrates
US3748196A (en) Method of utilizing heat and pressure to cure flaws in metal pieces
JPH0143802B2 (ja)
JPS58141880A (ja) 超硬合金の接合方法
US3116548A (en) Method of bonding metal members
US3684003A (en) Thermit pipe welding mold
JPS597433A (ja) アモルフアス成形体の成形方法
JPH06269926A (ja) 掘削用ビットの製造方法
US4815652A (en) Method for forming composite metal articles
Chernenko Friction welding AD1 aluminium to 12Kh18N10T steel
JPH0692023B2 (ja) 支管付複合構造管の製造方法
JPH07251250A (ja) 連続鋳造用ロールおよびその製造方法