[go: up one dir, main page]

JPS60242790A - 広帯域集積加入者ル−プシステム - Google Patents

広帯域集積加入者ル−プシステム

Info

Publication number
JPS60242790A
JPS60242790A JP60018795A JP1879585A JPS60242790A JP S60242790 A JPS60242790 A JP S60242790A JP 60018795 A JP60018795 A JP 60018795A JP 1879585 A JP1879585 A JP 1879585A JP S60242790 A JPS60242790 A JP S60242790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signals
subscriber
subscribers
transmitted
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60018795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681348B2 (ja
Inventor
ホルスト・オーンゾルゲ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Standard Electric Corp
Original Assignee
International Standard Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6226598&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS60242790(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by International Standard Electric Corp filed Critical International Standard Electric Corp
Publication of JPS60242790A publication Critical patent/JPS60242790A/ja
Publication of JPH0681348B2 publication Critical patent/JPH0681348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0028Local loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0089Multiplexing, e.g. coding, scrambling, SONET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、交換装置と加入者との間に伝送の両方向に
対してチャンネルが配置され、そのチャンネルのそれぞ
れによっていくつかの通信サービスのための信号が多重
ベースで伝送される広帯域通信システムに関するもので
ある。
[発明の技術的背景] この種の通信システムはEP−8−0024618号明
細書に記載されている。このシステムでは交換装置はス
ター形状の1または2本の光導波体によって各加入者と
接続されている。交換装置から加入者への各光導波体は
一つのチャンネルを表わし、それを通っていくつかの通
信サービスのための信号は多重ベースで伝送されている
。集積されたサービスデジタル回路網(I niegr
atedS ervice D 1g1tal N e
twork= I S D N )のチャンネルの信号
だけがデジタル形態(64kb/S )で伝送され、一
方、他の通信サービスのための信号、例えばテレビジョ
ン、ステレオ放送およびビデオ電話の信号はアナログ形
態で伝送される。それ故、後者のサービスのための信号
を伝送するために周波数分割多重が使用される。同じこ
とは加入者から交換装置への信号の伝送についても言え
る。それに対しては同一または第2の光導波体が使用さ
れる。
加入者においては受信した多重信号はステレオおよびテ
レビジョン信号ならびにその他の通信サービスの信゛号
に分離しなければならない。テレビジョンおよびステレ
オ信号は共通の同軸ラインで加入者の家の数個のタップ
に伝送されなければならない。そのタップからそれ等は
テレビジョンやステレオ受信機のようなターミナルユニ
ットに選択的に供給される。
他のサービスの信号は独立のライン回路網(図示せず)
によって加入者において各ターミナルに分配される。
このシステムはしたがって各加入者当り1または2本の
光リンクを有し、これらの光リンクはすべて同じ最大伝
送容量を有している。異なった加入者は非常に異なった
通信に対する要求を持っていることは全く考慮されてい
ない。
[発明の概要] この発明の目的は、従来のシステムよりも廉価で、加入
者の通信に対する要求が異なっておりまたその通信の要
求の増加する程度も異なっているのに対して合致するよ
うに設計することのできる加入者ラインプラント用の通
信システムを提供することである。
この目的は、各加入者は少なくとも一つのチャンネルを
割当てられ、通信サービスの信号は時分割多重を使用し
てデジタルに各チャンネル中を伝送され、加入者はグル
ープに組合わされ、加入者のグループのそれぞれに対し
てグループに割当てられた全てのチャンネルのデジタル
信号がグループに共通のインターフェイス装置に単一の
光導波体を通って伝送され、インターフェイス装置にお
いては多重化された信号は光信号の形態から電気信号の
形態に変換され、それからチャンネルに分離され、イン
ターフェイス装置においては加入者に割当てられたチャ
ンネルは第1の加入者時分割多重信号に結合され、その
信号は電気的加入者ラインによって加入者に伝送されて
そこにおいて少なくとも1個のタップに伝送され、この
タップに関係するターミナルに対する信号はデマルチプ
レクサによって分岐可能に構成され、加入者のターミナ
ルから交換装置へ伝送されるべき信号はマルチプレクサ
によりデジタル形態で第2の時分割多重信号に結合され
、交換装置においては加入者グループの時分割多重信号
はバック−チャンネル多重信号に結合され、それは光送
信機により光導波体上を交換装置へ伝送され、交換装置
においては、受信した光信号は電気信号に変換して戻さ
れ、デマルチプレクサによって加入者の信号および通信
サービスに分離される広帯域通信システムによって達成
される。
この発明によるシステムは、以下のような要求の全てを
満足させることができる。従来のいずれのシステムにお
いてもこのような要求の全てを達成することができなか
った。
a、サービス集積 このシステムは、次のような通信サービスを処理するこ
とができるため、集積さ、れたサー゛ビスシステムであ
る。すなわち、IS’DNサービス、音響放送(ステレ
オ放送)および相互作用ケーブルテレビジョン、会議電
話、およびビデオ電話を処理できる。
b、モジュール性(M 0dularity )通信サ
ービスは互いに独立に構成することができる。
C1経済性 各サービスは他と無関係に通常の方法と経済的に競争で
きる。サービスの全体が従来の方法によって実現された
個々のサービスよりも低いコストで実現される。
d、柔軟性 システムは将来の要求に適応でき、拡張可能である。
e、伝送品質 システムは非常に高い伝送品質を与える。
f、信頼性 システムは実在する技術によって実現可能である。
以下、この発明による上述のような種々の効果がどのよ
うな手段によって達成されるかについて説明する。
[発明の実施例] 以下、添附図面を参照に実施例で説明する。
交換装置とそれに接続された各加入者装置との間に少な
くとも一つの広帯域チャンネルが設けられ、それを通っ
ていくつかの通信サービス用の信号、例えばテレビジョ
ン信号、ステレオ音響信号、I SDNサービス用の信
号、会議電話信号、およびビデオ電話信号等が加入者に
対して送信されることができる。そのようなチャンネル
は例えば70”Mb /Sのビット速度を有している。
このチャンネルにおいて結合された全ての信号はデジタ
ル信号であり、結合は時分割多重方式によって行われる
上に述べたような各種通信サービス用に設けられた交換
装置はマルチプレクサM LIX2を備え、それは時分
割多重方式によって例えば10人の加入者のグループに
割当てた16のチャンネルを例えば1.12Gb /S
のビット流に結合させる。光送信機S1はこのビット流
を光信号に変換し、その光信号は光導波体LWLによっ
て光受信機E1に送信され、デマルチプレクサ[) e
mLIX2によって16チヤンネルに分離される。光受
信はおよびデマルチプレクサDeIllu×2は16の
チャンネル全部が割当てられている10人の加入者の付
近に位置しているインターフェイス装置中に設けられて
いる。このインターフェイス装置は例えば10人の加入
者が使用している部屋或いはオフィスのあるアパートの
地階に配置することができる。
これはシステムを経済的なものにする。何故ならば光リ
ンクは各加入者に対してではなり10人の加入者毎に必
要であるに過ぎず、それ故かなりのコストの節減が行わ
れる。
10人の加入者のグループの個々の加入者に対する16
のチャンネル全部の割当ては加入者の個々の通信に対す
る要求による。図示の実施例では、単一のチャンネルが
加入者1ないし5のそれぞれの必要を満足させ、一方加
入者6ないし9のそれぞれは2個のチャンネルを必要と
し加入者10は3個のチャンネルを持つ。加入者は、も
しも一つのチャンネルによってこのサービスに対して提
供される以上の通信サービスを利用できるような伝送容
量を望むならば、2以上のチャンネルが必要である。例
えば、もしも一つのチャンネルが他のサービスに加えて
ただ一つのテレビジョンプログラムに対する伝送容量を
有し、加入者は3個の異なったプログラムを見るために
自分の部屋で3台のテレビジョン受像機を動作させたい
と考えるならば、16チヤンネルの中の3チヤンネルが
自分の専用に必要である。
図示の実施例では加入者10は3個のチャンネルを持つ
。インターフェイス装置からある加入者に割当てられた
チャンネルはスター状に加入者1〜10に導かれている
。図はこれらの加入者のうちのただ一つについてだけの
供給を示している。インターフェイス装置においてはマ
ルチプレクサMux5はこの加入者に割当てられた3つ
のチャンネルを組合わせて一つの加入者時分割多重信号
とする。
そのビット周波数は例えば280 Mb /sである。
このデジタル時分割多重信号は電気同軸ラインKLIに
より加入者の部屋またはオフィスに送られる。同軸ライ
ンKLIいくつかの部屋を通り、そこにおいて通信サー
ビスに対するターミナルが接続される。これらの部屋に
おいて同軸ラインKLIはタップ装置20を備え、そこ
で時分割多重信号は分岐して取出され、デマルチプレク
サDelu×3に供給される。このデマルチプレクサ[
) emux3はこのタップの位置にあるターミナル用
の信号をTDM信号から分離する。これは二つの方法に
よって行われる。一つは、タップ装置20に接続された
デマルチプレクサがこのタップの位置にあるターミナル
ユニットに適応して構成され、それ故このターミナル用
の信号だけが分離され、他の通信サービスのものは分離
されない方法であり、他の一つは、全てのデマルチプレ
クサが同じ構造であり、TDM信号を(必要ならいくつ
かのステップで)各種の通信サービスの信号に分割する
方法である。図示の実施例においては異なったタップ装
置に接続された同じ構造のデマルチプレクサD ewu
x3がTDM信号を異なったテレビジョン信号、音響プ
ログラム信号およびl5DN信号に分離している。デマ
ルチプレクサ[) elluX3によって導出されたテ
レビジョンおよび音響信号の別の分離は均一なデマルチ
プレクサ[) ea+ux4によって行われ、それはデ
マルチプレクサD ellluX3の別々の出力に後続
しそれぞれ一つのテレビジョン受像1MTVに1個のテ
レビジョンプログラムを供給する。図示の場合の一つに
おいてはそれらは付加的にラジオとして示されているス
テレオ受信機にデジタルステレオプログラムを供給する
。電話機およびデータターミナルが存在する各タップに
おいて144kb /Sのビット速度でデマルチプレク
サQ eiux3のl5DN出力に現われる信号、代表
的にはl5DN信号はデマルチプレクサ[) emux
5によって64kb/ sの電話信号と16kb/ S
のデータ信号に分離される。デジタル電話信号はデジタ
ル電話機F1およびF2に供給され、一方データはデー
タデマルチプレクサQ emux6に転送され、そのデ
マルチプレクサ[) eiux6はそれらを別々のデー
タターミナル(図示せず)に分配する。デマルチプレク
サ[) eiux3の出力の一つはビデオ電話ターミナ
ル(”[3ife”=ビデオ電話)に受信したビデオ電
話信号を与える。
加入者のターミナルからインターフェイス装置へ異なっ
た制御および情報信号を伝送するために1対の銅導体の
形式の通常の電気ラインおよび数個のマルチプレクサが
使用され、それらについては後述する。テレビジョンお
よびステレオ受信機およびビデオ電話ターミナルはエン
コーダCを備え、それは赤外線送信機IRまたは押ボタ
ン動作によって制御され、加入者から交換装置へ送信さ
れるべきプログラム選択信号またはその他の制御信号を
送出する。マルチプレクサlvl ux2は、銅導体対
を通って個々のエンコーダCからそれに転送されてきた
プログラム選択信号および制御信号、デジタル電話機F
1 、F2からのダイヤル信号およびデータターミナル
(図示せず)からのデータを16kb/ sのビット流
を組合わせる。マルチプレクサM ux3はデジタル電
話信号(64kb/ s信号)およびマルチプレクサM
ux2 (16kb/s )により出力されたデータ流
を144kb /Sのl5DNビット速度の信号に組合
わせる。もしも加入者がビデオ電話ターミナルを持って
いれば、後者の出力信号はγOMb/Sで同軸ラインK
L2を通ってマルチプレクサM IJX4に伝送され、
そのマルチプレクサはビデオ電話信号およびマルチプレ
クサM ux3の出力信号を70Mb/sのデータ流に
結合し、そのデータ流はl5DN+Bife (Bif
e =ビデオ電話)によって示されたマルチプレクサの
入力に現われる。
この加入者のマルチプレクサpJj ux4の出力信号
、すなわち144kb /Sのl5DI?ビット速度の
信号またはyOMb /s l5DN/Bifeビット
速度の信号は、加入者からインターフェイス装置へ送信
される。そのインターフェイス装置においてマルチプレ
クサMIJXIは10人の加入者のグループからの対応
して形成された信号を、加入者から交換装置へ送信され
るべき制御および情報信号の数およびピット速度に応じ
て例えば140または560〜lb /sまたは1.1
2Qb15のビット流に結合する。このビット流はそれ
から光送信機S2によって光信号に変換され、その光信
号は光フアイバ結合器に2により光導波体LWLに結合
され、交換装置において光フアイバ結合器に1により光
導波体LWLから取出され、光受信機E2に供給され、
この光受信機の出力はデマルチプレクサQ elUXl
の入力に結合されている。デマルチプレクサDemux
lはバック−チャンネル多重信号を個々の加入者からの
信号に分離し、それは図示しないデマルチプレクサによ
って各種の通信サービスのための信号に分割される。こ
れらの信号は交換装置によって切替えられるか、または
制御目的に使用される。例えばプログラム選択信号は各
加入者に対するプログラムスイッチングを制御するため
に使用される。
インターフェイス装置から光導波体LWLによって交換
装置ベバックーチャンネル多重信号を送信するために波
長分割多重または単一波長デュプレックスのいずれかを
使用することができる。光導波体LWL上の両方向伝送
の代わりにインターフェイス装置から交換装置へバック
−チャンネル多重信号を伝送するために第2の光導波体
を使用することもできる。
701ylb/sの代わりに加入者に割当てられたチャ
ンネルにおけるピット速度は140 Mb /Sにする
こともできる。交換装置から光導波体LWLによってイ
ンターフェイス装置に伝送されるビット流のピット速度
は1,12Gb /sの代わりに2.24Gb /sに
することもできる。加入者のターミナルから交換装置へ
伝送されるべき制御および情報信号を結合するために前
述し、図示した銅導体ケーブルのスター回路網の代わり
に1個の銅導体ケーブルを設けて、それが適当なマルチ
プレクサを介してそれらの信号を各種のターミナルが供
給する異なった直列接続された供給点を備えていてもよ
い。
もしも上述のような動作をする光導波体の伝送容量が各
種の伝送サービスをするのに充分でないならば、光導波
体はさらに光送信機および受信機を追加することによっ
て波長分割多重モードで使用されることもできる。同じ
ことはインターフェイス回路装置から交換装置へ伝送す
るために設けられた第2の光導波体についても適用する
ことができる。多重伝送はその場合時間および波長分割
多重伝送であろう。
次に、以上説明したシステムのいくつかの効果について
説明する。
システムに集積されたサービスはどれも他のジ−ステム
に依存しない。すなわち、相互作用ケーブルテレビジョ
ンはl5DNサービスまたはビデオ電話なしに動作し、
l5DNサービスは相互作用ケーブルテレビジョンもビ
デオ電話も必要としない。システムの経済性および個々
のサービスの競争を支配するファクターは、交換装置か
らターミナルへの伝送が全てデジタルであるために大規
模集積回路を使用することが可能であり、アナログ信号
がターミナルで要求されず、加入者の家における電源お
よびラインが廉価な銅導体で構成でき、タップにおいて
廉価な分岐回路が使用できることである。
この発明のシステムは、光導波体、特に里−モード光フ
ァイバが最大ビット速度を許容するので、将来の要求に
適合している。それ故、光導波体に結合された加入者の
数は広い範囲で変化させることができ、それ故チャンネ
ルにおけるビット速度を変化させることができる。もし
も光導波体の伝送容量が分散によって制限され、追加の
容量が要求されるならば、波長分割多重を利用して追加
の信号が伝送されることができ、それ放光通信シス1デ
ームの容量はいちぢるしく増加されることができ1今y
・) 1;(〜ツースから加入者ターミナルへ高いビット速度
で・全てデジタルな信号を伝送するため、およびインタ
ーフェイスにだいする先導波体の免疫性のために非常に
高い品質の信号が得られる。システムの実現のために前
述のビット速度で動作するシステムはすでに実現されて
いることを指摘しておく。
すでに今日では大規模集積回路はバイポーラ技術によっ
て約560 M b / sまでのものが構成でき、M
O8技術によって約140 Mb /sまでのものが構
成できる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の1実施例の概略図である。 Mux・・・マルチプレクサ、□ emux・・・デマ
ルチプレクサ、LWL・・・光導波体、81.82・・
・光送信機、El 、F2・・・光受信機、Fl 、F
2・・・電話機、Bife・・・ビデオ電話、C・・・
エンコーダ、20・・・タップ装置。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 手続補正書(方式) 1.事件の表示 特願昭60−018795号 2、発明の名称 広帯域集積加入者ループシステム 3、補正をする者 事件との関係特許出願人 名称 インターナショナル・スタンダード・エレクトリ
ック・コーポレイション 4、代理人

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交換装置と加入者との間に伝送の両方向に対して
    チャンネルが配置され、そのチャンネルのそ机ぞれによ
    っていくつかの通信サービスのための信号が多重ベース
    で伝送される広帯域通信システムにおいて、 各加入者は少なくとも一つのチャンネルを割当てられ、 通信サービスの信号は時分割多重を使用してデジタルに
    各チャンネル中を伝送され、 加入者はグループに組合わされ、 加入者のグループのそれぞれに対してグループに割当て
    られた全てのチャンネルのデジタル信号がグループに共
    通のインターフェイス装置に単一の光導波体を通って伝
    送され、 インターフェイス装置においては多重化された信号は光
    信号の形態から電気信号の形態に変換され、それからチ
    ャンネルに分離され、 インターフェイス装置においては加入者に割当てられた
    チャンネルは第1の加入者時分割多重信号に結合され、
    その信号は電気的加入者ラインによって加入者に伝送さ
    れてそこにおいて少なくとも1個のタップに伝送され、
    このタップに関係するターミナルに対する信号はデマル
    チプレクサによって分岐される如く構成され、 加入者のターミナルから交換装置へ伝送されるべき信号
    はマルチプレクサによりデジタル形態で第2の時分割多
    重信号に結合され、交換装置においては加入者グループ
    の時分割多重信号はバック−チャンネル多重信号に結合
    され、それは光送信機により先導波体上を交換装置へ伝
    送され、交換装置においては、受信した光信号は電気信
    号に変換して戻され、デマルチプレクサによって加入者
    の信号およU通信サービスに分離されることを特徴とす
    る広帯域通信システム。
  2. (2)チャンネルの信号が時分割多重または時間および
    波長分割多重を使用して交換装置からインターフェイス
    装置に伝送されることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の広帯域通信システム。
  3. (3)グループの加入者の数が交換装置から加入者に伝
    送される方向に対してこの加入者のグループに割当てら
    れたチャンネルの数より小さいかまたはそれに等しいこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載
    の広帯域通信システム。
  4. (4)グループの加入者の数が個々の加入者に対して要
    求された伝送客間および信号の品質に適応していること
    を特徴とする特許請求の範囲第3項記載の広帯域通信シ
    ステム。
  5. (5)バック−チャンネル時分割多重信号を送信するた
    めに、交換装置からインターフェイス回路へ伝送するの
    に使用されたのと同じ光導波体が使用されることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項乃至第4項゛のいずれか1
    項記載の広帯域通信システム。
  6. (6)バッターチャンネル時分割多重信号をインターフ
    ェイス装置から交換装置へ伝送するために、第2の光導
    波体が使用されることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項乃至第4項のいずれか1項記載の広帯域通信システム
JP60018795A 1984-02-03 1985-02-04 広帯域集積加入者ループシステム Expired - Fee Related JPH0681348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3403659.8 1984-02-03
DE3403659A DE3403659A1 (de) 1984-02-03 1984-02-03 Breitbandiges integriertes teilnehmeranschlusssystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60242790A true JPS60242790A (ja) 1985-12-02
JPH0681348B2 JPH0681348B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=6226598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60018795A Expired - Fee Related JPH0681348B2 (ja) 1984-02-03 1985-02-04 広帯域集積加入者ループシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4686667A (ja)
EP (1) EP0151454B1 (ja)
JP (1) JPH0681348B2 (ja)
AT (1) ATE66327T1 (ja)
AU (1) AU573684B2 (ja)
DE (2) DE3403659A1 (ja)
ES (1) ES8700816A1 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4946244A (en) * 1984-08-24 1990-08-07 Pacific Bell Fiber optic distribution system and method of using same
GB8500636D0 (en) * 1985-01-10 1985-02-13 British Telecomm Optical fibre networks
GB8500635D0 (en) * 1985-01-10 1985-02-13 British Telecomm Optical networks
DE3507064A1 (de) * 1985-02-28 1986-08-28 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Optisches nachrichtenuebertragungssystem im teilnehmeranschlussbereich
US4760442A (en) * 1985-07-10 1988-07-26 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Wideband digital signal distribution system
US4696063A (en) * 1985-08-30 1987-09-22 Pacific Bell Optical fiber bandwidth limiting method
WO1987002205A1 (en) * 1985-09-25 1987-04-09 Australian Telecommunications Commission Optical distribution system
DE3544797A1 (de) * 1985-12-18 1987-06-19 Deutsche Bundespost System zum gleichzeitigen betrieb mehrerer endgeraete an einer netzabschlusseinheit eines breitbandnetzes
DE3632047C2 (de) * 1986-09-20 1998-05-14 Sel Alcatel Ag Optisches Nachrichtenübertragungssystem für Schmalband- und Breitband-Nachrichtensignale
AU596451B2 (en) * 1986-10-31 1990-05-03 Alcatel N.V. Optical communication system
US4914648A (en) * 1987-03-26 1990-04-03 American Telephone And Telegraph Company Multichannel, multihop lightwave communication system
US5136411A (en) * 1987-12-11 1992-08-04 General Instrument Corporation Dynamically responsive CATV system with shared fiber optic link
GB2215943A (en) * 1988-03-19 1989-09-27 Stc Plc Multiplexer
US4994909A (en) * 1989-05-04 1991-02-19 Northern Telecom Limited Video signal distribution system
US5134614A (en) * 1989-05-11 1992-07-28 Alcatel Network Systems, Inc. Sonet receive signaling translator
US5303229A (en) * 1991-07-31 1994-04-12 Alcatel Network Systems, Inc. Optical network unit
US5576874A (en) * 1991-07-31 1996-11-19 Alcatel Network Systems, Inc. Optical distribution shelf for a remote terminal of an optical fiber telecommunications network
US5343240A (en) * 1991-11-04 1994-08-30 At&T Bell Laboratories Bidirectional video telephony using shared channels on coaxial cable networks
US5426527A (en) * 1991-11-12 1995-06-20 Alliant Techsystems Inc. System for transmitting multiple signals across a single fiber optic channel
US5325223A (en) * 1991-12-19 1994-06-28 Northern Telecom Limited Fiber optic telephone loop network
JP2514162B2 (ja) * 1991-12-19 1996-07-10 ノーザン・テレコム・リミテッド ディジタル電話ル―プネットワ―ク
GB2263041B (en) * 1991-12-30 1996-03-20 Nynex Corp System for integrated distribution of switched voice and television on coaxial cable and with video signal transmission originating from subscriber locations
WO1993014581A1 (en) * 1992-01-09 1993-07-22 Carillon Development Limited An audio switching system
US5528283A (en) * 1992-06-22 1996-06-18 Alcatel Network Systems, Inc. Switched video distribution apparatus
US5329308A (en) * 1992-07-29 1994-07-12 At&T Bell Laboratories Bidirectional video telephony between cable television and switched telephone systems
US5467384A (en) * 1993-05-28 1995-11-14 U S West Advanced Technologies, Inc. Method and apparatus for providing power to a coaxial cable network
US5355401A (en) * 1993-05-28 1994-10-11 U S West Advanced Technologies, Inc. Method and apparatus for providing telephony power through a coaxial cable network
US5592540A (en) * 1993-05-28 1997-01-07 U S West Advanced Technologies, Inc. Method and apparatus for selectively delivering telephony signals on a hybrid coaxial cable network
RO111887B1 (ro) * 1993-05-28 1997-02-28 Us West Technologies Inc Metoda si retea pentru separarea serviciilor telefonice de serviciile speciale
US5440335A (en) * 1993-05-28 1995-08-08 U S West Advanced Technologies, Inc. Method and apparatus for delivering passband and telephony signals in a coaxial cable network
US5615246A (en) * 1993-05-28 1997-03-25 Us West Technologies, Inc. Method and apparatus for spurious signal detection and disconnection in a hybrid fiber/coax network architecture
US6862349B1 (en) * 1993-05-28 2005-03-01 Mediaone Group, Inc. Method and apparatus for delivering secured telephony service in a hybrid coaxial cable network
US5519830A (en) * 1993-06-10 1996-05-21 Adc Telecommunications, Inc. Point-to-multipoint performance monitoring and failure isolation system
US5818616A (en) * 1993-08-23 1998-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Optical communication apparatus and conference system
US5408462A (en) * 1993-10-07 1995-04-18 Adc Telecommunications, Inc. Protection switching apparatus and method
US5453737A (en) * 1993-10-08 1995-09-26 Adc Telecommunications, Inc. Control and communications apparatus
US5483371A (en) * 1993-10-08 1996-01-09 Square D Company Lightwave distribution system for audio and video services and terminal equipment therefor
DE4409458A1 (de) * 1994-03-18 1995-09-21 Sel Alcatel Ag Telekommunikationsendgerät insbesondere für elektronische Massenpost und Nachrichtenverteilnetz
US5528582A (en) * 1994-07-29 1996-06-18 At&T Corp. Network apparatus and method for providing two way broadband communications
DE4433793C2 (de) * 1994-09-22 2000-04-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Übertragung teilnehmerindividueller Dienste und Verteildienste
US6334219B1 (en) 1994-09-26 2001-12-25 Adc Telecommunications Inc. Channel selection for a hybrid fiber coax network
USRE42236E1 (en) 1995-02-06 2011-03-22 Adc Telecommunications, Inc. Multiuse subcarriers in multipoint-to-point communication using orthogonal frequency division multiplexing
US7280564B1 (en) 1995-02-06 2007-10-09 Adc Telecommunications, Inc. Synchronization techniques in multipoint-to-point communication using orthgonal frequency division multiplexing
US5761312A (en) * 1995-06-07 1998-06-02 Zelikovitz, Deceased; Joseph Enhanced individual intelligent communication platform for subscribers on a telephone system
US6031300A (en) * 1997-03-28 2000-02-29 Bell Atlantic Networks Services, Inc. Bridge tap remover
US6282189B1 (en) 1997-04-14 2001-08-28 Next Level Communications, L.L.P. Unified access platform for simultaneously delivering voice and cell-based services
US6137780A (en) * 1997-08-07 2000-10-24 At&T Corp Apparatus and method to monitor communication system status
US20030128983A1 (en) * 1999-05-11 2003-07-10 Buabbud George H. Digital RF return over fiber
US7103907B1 (en) * 1999-05-11 2006-09-05 Tellabs Bedford, Inc. RF return optical transmission
US6460182B1 (en) * 1999-05-11 2002-10-01 Marconi Communications, Inc. Optical communication system for transmitting RF signals downstream and bidirectional telephony signals which also include RF control signals upstream
US6452708B1 (en) 2000-01-11 2002-09-17 Aurora Networks, Inc. Reverse digitized communications architecture
EP1133082A1 (en) * 2000-03-10 2001-09-12 Corning Incorporated Optical monitoring system
US6912060B1 (en) * 2000-07-05 2005-06-28 Lexmark International, Inc. Photoprinter control of peripheral devices
US7110534B1 (en) 2000-07-27 2006-09-19 Tyco Electronics Corporation Terminal blocks and methods for making and breaking connections in a telecommunication conductor
US7941559B2 (en) * 2002-04-23 2011-05-10 Tellabs Bedford, Inc. Media access control address translation for a fiber to the home system
US8000605B2 (en) * 2002-06-06 2011-08-16 Alphion Corporation Synchronous OTDM: gapped clock creation and duty cycle multiplication
US6893280B2 (en) * 2003-04-30 2005-05-17 Tyco Electronics Corporation Toggle type telecommunications terminal blocks
US6811430B1 (en) 2003-11-04 2004-11-02 Tyco Electronics Corporation Toggle type telecommunications terminal blocks including a travel limit member
GB2418088A (en) * 2004-09-10 2006-03-15 Marconi Comm Ltd Upgrading optical telecommunications networks
GB2420460B (en) * 2004-11-17 2009-04-08 Marconi Comm Ltd Monitoring of optical signals

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147667A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Nec Corp レ−ダ信号伝送装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2922418C2 (de) * 1979-06-01 1981-12-03 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Dienstintegriertes Nachrichtenübertragungs- und Vermittlungssystem für Ton, Bild und Daten
DE2934358A1 (de) * 1979-08-24 1981-03-26 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Breitband-fernmeldesystem
US4491983A (en) * 1981-05-14 1985-01-01 Times Fiber Communications, Inc. Information distribution system
DE3267425D1 (en) * 1981-07-28 1985-12-19 Siemens Ag Broad-band communication system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147667A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Nec Corp レ−ダ信号伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU573684B2 (en) 1988-06-16
EP0151454A2 (de) 1985-08-14
AU3805685A (en) 1985-08-08
ES8700816A1 (es) 1986-10-01
DE3403659A1 (de) 1985-08-14
EP0151454B1 (de) 1991-08-14
ATE66327T1 (de) 1991-08-15
US4686667A (en) 1987-08-11
DE3583749D1 (de) 1991-09-19
JPH0681348B2 (ja) 1994-10-12
EP0151454A3 (en) 1988-06-08
ES540104A0 (es) 1986-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60242790A (ja) 広帯域集積加入者ル−プシステム
US4441180A (en) Service integrated communication transmission and interchange system
US4367548A (en) Subscriber station for providing multiple services to a subscriber
EP0720322B1 (en) Optical access communications network with a multiplexer/demultiplexer in each optical network terminating equipment
US4667319A (en) Digital repeater with 3-way branching of service channels
US20020124261A1 (en) RF return optical transmission
CA2025521A1 (en) Dynamically responsive catv system with shared fiber optic link
EP1176837A4 (en) FIBER OPTIC TRANSMISSION SYSTEM FOR SUBSCRIBERS
US5182768A (en) Digital telephone set capable of being simultaneously used by a plurality of persons by using one transmission line
CA1190675A (en) Wide-band communications system
US5835845A (en) Communication system of multi-channel access
CA2035391C (en) Call status recognition in a broadband private automatic branch exchange
KR0168933B1 (ko) 저가형 비디오 네트워크의 광종단기
KR0174405B1 (ko) 주문형 비디오 서비스를 수용하는 저가형 비디오 네트워크의 구조
US5579313A (en) Method of multiplexing speech signal and control signal in ISDN B-channels for an exchange system
KR100938956B1 (ko) 다수의 컴퓨터 터미널들을 광대역 케이블에 접속시키기 위한 방법
US7062252B2 (en) Capacity optimization of a wired cellular network
KR100200624B1 (ko) 데이타 통신 신호의 전화 선로 접속 장치
DE59509433D1 (de) Multimediale Kommunikationseinrichtung
JPS61127238A (ja) 光伝送システム
JPH07170335A (ja) 電気通信回路網
JPH02182052A (ja) 宅内伝送装置
JPS6139737A (ja) 送信受信監視回路
JPH04266231A (ja) 音声同報機能付き時分割多重化装置
JPH0372756A (ja) デジタル通信宅内テレホンターミナル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees