[go: up one dir, main page]

JPS6024219A - 複合材の製造方法 - Google Patents

複合材の製造方法

Info

Publication number
JPS6024219A
JPS6024219A JP13252783A JP13252783A JPS6024219A JP S6024219 A JPS6024219 A JP S6024219A JP 13252783 A JP13252783 A JP 13252783A JP 13252783 A JP13252783 A JP 13252783A JP S6024219 A JPS6024219 A JP S6024219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extrusion
composite material
core material
thickness
covering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13252783A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Miyazaki
健史 宮崎
Shigeaki Yoshida
吉田 重彰
Fumitoshi Kudo
工藤 文敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP13252783A priority Critical patent/JPS6024219A/ja
Publication of JPS6024219A publication Critical patent/JPS6024219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/22Making metal-coated products; Making products from two or more metals
    • B21C23/24Covering indefinite lengths of metal or non-metal material with a metal coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、金属芯材の周りに異種の外被金属を押出被覆
して複合材を製造する方法に関し、特に外被金属の偏肉
を少なくする方法に関するものである。
(背景技術) 従来、押出機を使用して複合材を製造する方法として種
々の方法があり、例えば第1図に例を示すような方法が
ある。図において、4はラム、5はシリンダー、6は芯
材挿入用中空マンドレル、7は押出ダイスである。ラム
4によシ外被金属2に矢印8方向の押出圧力を加え、中
空マンドレル6から芯材1を挿入すると、押出ダイス7
より複合材3が押出される。
この押出し方法では、複合材3の押出方向と外被金属2
の供給方向が異なるため、芯材1の周りの外被金属2の
圧力のバランスがとれないので、外被金属の偏肉を防ぐ
ことが向かしい。この偏肉を防止する方法として、例え
ば中空マンドレル6と押出ダイス70間に、周りの位置
で断面積の異なる複数本のブリッジを設け、それらの間
に外被金属を通すブリッジダイ方式(例、特開昭55−
144322号)、又は外被金属の供給室と押出ダイヌ
室の間に、周囲の位置で断面積の異なる供給孔を設けて
、圧力バランスを均一にするポー1−ホールダイ方式(
例、特開昭55−144323号、後述)等の方法が提
案されている。しかしこれらの方法でも、工具により外
被金属の流れを調整して圧力バランスを取ることを目的
としているため、工具により一旦決められた材料の流れ
により偏肉の大小は決定され、工具形状を変更しない限
シ製造途中で偏肉を矯正することは不可能であった。
(発明の開示) 本発明は、上述の問題点を解決するため成されたもので
、製造途中で芯材の周りの外被金属の厚ヰ 寺分布を容易に調整でき、偏肉の少ない複合相を容易に
製造し得る方法を提供せんとするもめである。
本発明は、芯材の周りに異種の外被金属を押出被覆して
複合材を製造する方法において、製造中、外被金属材料
の温度を部分的に調整することにより前記外被金属の欅
み分布を調整することを特徴はそれらの合金が用いられ
る。又複合Hの断面形状は丸、楕円、平角、多角形、そ
の他の異型の何れでも良い。
本発明に月1いられる押出装置if?としては、例えば
前述のようなシリンダーとラムより成るビレット型押出
機、第3図に示すような駆動ホイールと固定シューブロ
ックより成る摩擦駆動型押出装置(特開昭47−818
59号、以下、コンフォーム装置と称す)、対向する駆
動キャタピラと両側面の固定壁より成る摩擦駆動型押出
装置(Wi re Journa I 。
1976年4月号、P、64.ライネックス装置)など
のいずれを用いても良い。
以下、本発明を図面を用いて実施例により説明する。第
2図は本発明方法の実施例に用いられるダイスホルダー
を示す図で、第1図に示すA−A’断面を示す。図にお
いて、1は芯材、9は押出ダイス孔で、外被金属2は矢
印方向8の方向から供給される。10はダイスホルダー
で、その各面11.12、I3には、加熱および/又は
冷却装置14.15.16がそれぞれ別個に設けられて
いる。
加熱および/又は冷却装置14.15.16は各面を別
個に独立して加熱又は冷却する装置で、例えばパイプに
液体の媒体(例、油、水)17を通すもの、通電加熱式
のヒーターと水冷の組合せ、他の加熱、冷却装置などの
いずれでも良く、要はダイスホルダーの各面を別個に独
立に加熱又は冷却できるものであれば良い。
このような装置によシ、本発明方法を実施するには、押
出途中で押出された複合材の被覆厚み分布を測定し、例
えば厚みの薄い側のダイスボーダー100面11を加熱
および/又は冷却装置14により積極的に加熱するか、
又は反対側の面13を加熱および又は冷却装置16によ
シ積極的に冷却する。このようにすると、芯材1の周・
シの面ll側の外被金5− 属2の温度が上層して流れが増加するか、又は面13側
の外被金属2の温度が下がって流れが減少し、面11側
の被覆厚みが大きくなるか、面13側の被覆厚みが小さ
くなシ、偏肉が少なくなる。
第3図は本発明方法の他の実施例に用いられる摩擦駆動
型押出装置(以下、コンフォーム装置と称す)の例を示
す縦断面図である。第4図は本発明方法の実施例に用い
られる場合の第3図に示す押出装置の押出し部を示す図
で、(イ)図は押出し部の縦断面図、(ロ)図は(イ)
図に示すx−x’断面(点線〕およびY−Y’断面(実
線)を示す図で、(ハ)図は(イ)図に示すB−B’断
面を示す図である。第3図において、コンフォーム装置
は、外周面に溝25を有する駆動ホイール24の溝面と
、駆動ホイー/L’24の外周の一部と係合された固定
シューブロック26の内壁面27とにより形成される管
路28を外被金属2の加圧容器とするもので、外被金属
2と、固定シューブロック26に設けられた芯材挿入孔
29および中空マンドレ)v33より挿入された芯材1
は、管路28の後端30に連通し、かつ管路28と異な
る個所に設g− けられた押出室31内で出会って圧着され、押出室31
の押出ダイス32より複合材3として押出されるもので
ある。
第4図(イ)、(ロ)は前述の特開昭55−14432
8号により提案された偏肉防11−のだめのポートホー
ルダイ方式の押出し部を示す図で、本発明方法ではこれ
にさらに(ハ)図に示す加熱および/又は冷却装置18
.19.20.21を加えたものを使用する。(イ)、
(喝図において、隔壁22により供給室Cと押出ダイス
室I)に分けられ、隔(晋22には芯材1の周りの位置
で断面1’?fの冗なる4個の孔23が設けられ、押出
ダイス7Hnでの芯材1の周りの圧力バランスを均一に
なるようにしている。孔22のx−x’断面では、1そ
れぞれ大きい断面の孔23・となっている。図において
第3図と同一の符号はそれぞれ同一の部分を示す。
(/→図において、押出ダイス室りの周面壁34には、
4個の加熱および/又は冷却装置18.19.20.2
Iがぞれぞれ別個に独立に設けられ、この場合も第2図
と同様、液体の媒体17を通すことにより、局面壁34
の各面が加熱yvよ冷却される。1は芯材、35は押出
ダイス化である。
このような装置1tを月1いた場合も、本発明方法は前
述の第2図の装置を用いた場合と同様に実施でき、同様
の効果を奏することは明らかである。
(実施例) 第3図、第4図に示すような装置を使用し、hl被覆鋼
線を製造した。
芯材として’1mmφの硬鋼線を用い、外被金属材料と
して9.5mmφの電気用hllll今月い、押出外径
を8、Immとし、被覆厚み平均0.55mmとしだ。
第4図())に示す加熱および/又(d冷却装置を用い
ない従来方法では、第4図(イ)に示す」1方側の被覆
Al厚は0.65 mmであった。
次に第4図(ハ)に示す−1一方側の局面壁34の而を
加熱および/又は冷却装置18により冷却して、本発明
方法を実施したところ、その側の被覆J厚は0、57 
mmに変化し、極めて偏肉の少ないJ被覆鋼線が得られ
た。
(発明の効果) 上述のように楕成された本発明の複合材の製造方法は次
のような効果がある。
(イ) 押出製造中、外被金属材料の温度を部分的に調
整することにより、例えば測定した複合材の被覆厚みの
薄い側の外被金属を積極的に加熱するか、又は反対側の
外被金属を積極的に冷却することにより、薄い側の外被
金属の温度が上昇して流れが増加して被覆厚みが太き、
くなるか、又は反対側の外被金属の温度が下がって流れ
が減少して被覆厚みが小さくなるため、偏肉が是正され
、外被金属の厚み分布を容易に調整することができ、偏
肉の)少ない複合材を製造し得る。
(vl) 従来のように工具セツティングをやシ直す必
要がないため、製造能率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はビレット型押出装置の例を示す縦断面図である
。 第2図は本発明方法の実施例に用いられるダイスホルダ
ーを示す図で、第1図に示すA−A’断面を示す。 第3図は摩擦駆動!11押出装置の例を示す縦断面図で
ある。 第4図は本発明方法の実施例に用いられる場合の第3図
に示す押出装置の押出し部を示す図で、(イ)図は押出
し部の縦断面図、(ロ)図は(イ)図に示すX−x’断
面(点線)およびY−Y・断面(実線)を示す図で、(
ハ)図は(イ)図に示すB−’n’断面を示す図である
。 l・・・芯材、2・・・外被金属、3・・・複合材、4
・・・ラム、5・・・シリンダー、6.38・・中空マ
ンドレル、7゜32・・・押出ダイス、8・・・矢印、
9,35・・・押出ダイス孔、10・・ダイスホルダー
、11,12.13・・・面、+4.15.+6゜18
、19.20・・・加熱および/又は冷却装置、17・
・液体の媒体、22・・・隔壁、28.28’・・・孔
、24・・・駆動ホイール、25・・・溝、26・・・
固定シューブロック、27・・・内壁面、28・・・管
路、29 芯材1η1人孔、30・・・後端、3I・・
・押出室、34・・局面壁、C・・供給室、D・・・押
出ダイス室。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (+l 芯材の周シに異種の外被金属を押出被覆して複
    合材を製造する方法において、製造中、外特徴とする複
    合相の製造方法。 (2) 外被金属材料の温度調整が、押出ダイス近傍の
    ダイスボックスの温度を調整することにより行なわれる
    特許請求の範囲第1項記載の複合材の製造方法。 (3) ダイスボックスの温度調整が、液体の媒体によ
    り行なわれる特許請求の範囲第2項記載の複合材の製造
    方法。 (4) 押出被覆が、摩擦駆動型押出装置により行なわ
    れる特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項記戦の複
    合相の製造方法。
JP13252783A 1983-07-19 1983-07-19 複合材の製造方法 Pending JPS6024219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13252783A JPS6024219A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 複合材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13252783A JPS6024219A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 複合材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6024219A true JPS6024219A (ja) 1985-02-06

Family

ID=15083374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13252783A Pending JPS6024219A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 複合材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024219A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01245915A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Fujikura Ltd 複合線の製造方法および製造装置
JP2010158708A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Showa Denko Kk 押出材の製造方法および製造装置
CN104722592A (zh) * 2013-12-19 2015-06-24 合肥神马科技集团有限公司 一种金属管的挤压模具
CN107486476A (zh) * 2017-10-11 2017-12-19 肇庆中特能科技投资有限公司 碳纤维同轴复合锌丝热挤压制造设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5447856A (en) * 1977-09-22 1979-04-14 Hitachi Cable Ltd Continuous hot extruder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5447856A (en) * 1977-09-22 1979-04-14 Hitachi Cable Ltd Continuous hot extruder

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01245915A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Fujikura Ltd 複合線の製造方法および製造装置
JP2010158708A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Showa Denko Kk 押出材の製造方法および製造装置
CN104722592A (zh) * 2013-12-19 2015-06-24 合肥神马科技集团有限公司 一种金属管的挤压模具
CN107486476A (zh) * 2017-10-11 2017-12-19 肇庆中特能科技投资有限公司 碳纤维同轴复合锌丝热挤压制造设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3224393B2 (ja) 螺旋巻きチューブの製造における溶接方法とその方法を実現するための溶接ヘッド
US5335527A (en) Method and apparatus for manufacturing a composite metal wire by using a two wheel type continuous extrusion apparatus
DE3839110A1 (de) Zwillingswalzen-stranggiesseinrichtung
JPS6024219A (ja) 複合材の製造方法
US5148966A (en) Method for producing outer skin for electric deposition foil producing drum
US6240972B1 (en) Multi-wound metal tube
US6942606B2 (en) Roll having multiple fluid flow channels for use in producing and processing sheet material
US5191925A (en) Roll for a device for the direct continuous casting of thin strips of molten metal
JPH06277808A (ja) 内部水冷型ロール
PL164353B1 (en) Method of making a cylinder for top-poured continuous casting mould and cylinder made thereby
US3118045A (en) Welding of multiwall tubing
JP3656177B2 (ja) 多重巻管の製造方法及びその装置
JPH0910825A (ja) 複合線状体の製造方法
JPH01218744A (ja) ツインドラム式連続鋳造機
JPS599247B2 (ja) 複合線の製造装置
JPS599246B2 (ja) 複合線の製造装置
JPH10211641A (ja) 溶融樹脂押出用ダイおよびシート体の製造方法
US4701116A (en) Extrusion die for a blow head for making blown plastic films
JPH02142646A (ja) 金属板連続鋳造機用鋳造ロール
JP2759767B2 (ja) 金属薄板連続鋳造用ロール
JPH09174154A (ja) 多重巻金属管の製造方法およびその装置
JPS5915725B2 (ja) 複合線材の製造装置
SU1360938A1 (ru) Способ изготовлени диффузионной сваркой многослойных цилиндрических деталей
JPS58103927A (ja) 複合線の製造方法
JPS60124240A (ja) 二重壁管の製造装置