[go: up one dir, main page]

JPS6024157Y2 - 可塑性物質の包被球断装置 - Google Patents

可塑性物質の包被球断装置

Info

Publication number
JPS6024157Y2
JPS6024157Y2 JP1983083932U JP8393283U JPS6024157Y2 JP S6024157 Y2 JPS6024157 Y2 JP S6024157Y2 JP 1983083932 U JP1983083932 U JP 1983083932U JP 8393283 U JP8393283 U JP 8393283U JP S6024157 Y2 JPS6024157 Y2 JP S6024157Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
spiral
cutters
rotating body
enveloping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983083932U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59191185U (ja
Inventor
虎彦 林
Original Assignee
レオン自動機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP1983083932U priority Critical patent/JPS6024157Y2/ja
Application filed by レオン自動機株式会社 filed Critical レオン自動機株式会社
Priority to KR2019830008660U priority patent/KR860002210Y1/ko
Priority to AT83306125T priority patent/ATE40265T1/de
Priority to DE8383306125T priority patent/DE3379028D1/de
Priority to EP83306125A priority patent/EP0127715B1/en
Priority to DD83255544A priority patent/DD213826A5/de
Priority to PH30071A priority patent/PH20859A/en
Priority to CA000448085A priority patent/CA1224674A/en
Publication of JPS59191185U publication Critical patent/JPS59191185U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6024157Y2 publication Critical patent/JPS6024157Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C5/00Dough-dividing machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C11/00Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking
    • A21C11/16Extruding machines
    • A21C11/163Applying co-extrusion, i.e. extruding two or more plastic substances simultaneously, e.g. for making filled dough products; Making products from two or more different substances supplied to the extruder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C7/00Apparatus for pounding, forming, or pressing meat, sausage-meat, or meat products
    • A22C7/0015Apparatus for pounding, forming, or pressing meat, sausage-meat, or meat products specially adapted for making meat-balls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/02Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of sweetmeats or confectionery; Accessories therefor
    • A23G3/20Apparatus for coating or filling sweetmeats or confectionery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P30/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
    • A23P30/20Extruding
    • A23P30/25Co-extrusion of different foodstuffs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、包鍋物の製造に関し、従来の装置に比べて生
産量を増大させるとともに品質を向上させ得るようにし
たものである。
従来の包餡機は、本出願人発明の特許第615019号
に記載されている様に、2枚−組の螺旋カッターが回転
腰その中央上方より供給される二重連続棒体を包被速断
するものであり、この場合、回転体の回転面に一つだけ
設けられた螺旋カッターが、その一回転につき1個の製
品を連続棒体より包被速断していた。
本考案は、上方より下方に向けて、次第にその半径を大
きくする形状の回転体の回転面に等ピッチで等間隔に複
数の螺施を設けた螺旋カッターによって、回転体が一回
転する間にその複数の螺施の数に応じた製品を包被速断
する事ができるもので、製品個数の増大が計れる。
又、本考案においては螺旋カッターを従来に比べその一
つの螺施の全長を短くする事により、連続棒体を包被速
断する際に、カッターが素材に与える接触圧力を減少さ
せ、特に小物製品の製造において必要以上に加えられる
おそれがあるストレスを減らして、製品の品質の向上を
はたすことができるものである。
以下実施例に基いて本考案を説明すると、カッター4は
、その刃先5が上方より下方に向けて、次第にその半径
を大きくする形状の回転体の回転面に等間隔に複数の螺
施を設けたものであり、刃先5は角のない丸味をおびた
面で形成される。
刃先5の下側面6は断面が直線状で、しかも、その直線
は刃の上方スタート位置では垂直で、下方に移るに従っ
て次第に水平方向に変化するものである。
以上の条件を備えた全く同形の2個のカッター4を同一
水平位置にその軸7を垂直にして対向せしめ、対向する
刃先5の最接近位置で高さが同調する如く設けて、同方
向に同速回転する様にし、両力ツタ−4,4の中間を通
る垂線が連続棒体1の中心線となるようにして、連続棒
体を供給するものである。
第3図においてA、 B、 C,D、 E、 F、 G
はカッター4の螺線長の8ケ所の断面を順位のとおりま
た、構成の高さの比で並べ模式的に示したもので、刃先
5を結んだ点線aは、第2図における螺線aとなる。
そして第2図に見られるようにカッター4をその軸7を
中心に回転させると、その刃先5の描く面すは下方に向
けて次第にその半径の大きくなる回転体として示される
もので、これにより6面上の曲線aは回転面上の螺旋で
あることを示している。
連続棒体1は内包材2の外側に外皮素材3を被覆してな
るもので、この外皮素材3を同じ厚さで巻きつけるよう
にするものである。
内包材2は第1図で上下に貫通しているパイプ8の上方
から図示しない供給装置により供給され、所定速度で回
転しているパイプ8の下端のノズル部9で、同心円状に
配設された漏斗状のリング10との間の間隙11から排
出される外皮素材3を巻きつけるのである。
外皮素材3は、供給装置25から押し出されて、供給口
12を有するシリンダー13内に圧送される。
パイプ8はシリンダー13内において、外側に送り羽根
14を有し、パイプ8が回転することでシリンダー13
内にある外皮素材3を圧送し、下方の間隙11から吐出
させる。
前述した短い漏斗状のリング10は、その上方の内径が
シリンダー13内の内径に合致腰リング10の下端は、
その内径がノズル部9の内径より少し大きく、ノズル部
9との間にリング状の間隙11を形成している。
このリング10は、抑え金15によって正しくシリンダ
ー13に接続されていて、ノズル部9と同心円状態を保
って保持される。
内包材2の通路となるパイプ8は、スプロケット16を
介して図示しない駆動装置により、所定の速度で回動さ
れるもので、パイプ8と一体に回転するように設けられ
たギヤ17に噛合するギヤ18と、これと同軸のギヤ1
9にリング10のギヤ20が噛合して、リング10を回
転させる。
受皿21は、シャフト22を介して図示しない駆動装置
により、カッター4の回転に同調して上下動を行ない、
カッター4が連続棒体1を包被速断する際の製品23を
受けとめ、カッター4の下部に設けられたアーム24に
よって、製品23を次工程へと搬出する。
上記アーム24は、カッター4のピッチに対応して等間
隔に複数個設けられるものであり、受皿21の下降位置
で、製品を払い落すように作動するのである。
次に本考案の作用効果を説明する。
従来のカッターと本考案のカッターを比較すると、従来
のカッターとカッター4,4が同速で回転する場合、上
述のように本考案のカッター4が一回転する毎に複数の
数の製品を包被速断する事ができるので、従来のカッタ
ーに比して生産個数がアップするのは明らかである。
この場合の包被速断を、カッター4の螺旋の数を3つと
し、カッター4の1回転について製品23を3個包被球
断するとすれば、従来例の螺旋カッターの螺旋の長さに
くらべ、本考案の螺旋が約173の長さに短縮された事
が判る。
したがって、本考案は、速断の際の刃先5が、外皮素材
3、内包材2によりなる連続棒体1に接触圧力を与える
時間が短縮されるのであり、製品に与える圧力も減少し
、外皮素材3および内包材2が傷まないようにするここ
とができるものであり、その結果、、ボリュームのある
日持ちのする製品を作る事ができる。
又、本考案は、連続棒体1の包被速断において、カッタ
ー4に螺旋状に設けた刃先の形状が、進行方向(カッタ
ー4の回転方向)に迎角(直角でない接触角度)を深め
ながら連続棒体1の外皮素材3に接し、さらに回転体の
半径が増加する条件下にあるため、外皮素材3の表面に
接触する刃先5の下側面6の摩擦移動が、常に切断部へ
と外皮素材3を誘導する力を働かせながら、内包材2を
包んだ外皮素材3よりなる連続棒体1を速断するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案装置の構成を示す断面図、第2図は、
補助説明図、第3図は刃先の形状を示す説明図、第4図
はカッターの機能説明図、第5図は本考案の一例である
カッターの平面図である。 1・・・・・・連続棒体、2・・・・・・内包材、3・
・・・・・外皮素材、4・・・・・・カッター 5・・
・・・・刃先、6・・・・・・下側面、7・・・・・・
軸、8・・・・・・パイプ、9・・・・・・ノズル部、
10・・・・・・リング、11・・・・・・間隙、12
・・・・・・供給口、13・・・・・ツリンダー 14
・・・・・・羽根、15・・・・・・抑え金、16・・
・・・・スプロケット、17,18゜19.20・・・
・・・ギヤ、21・・・・・・受皿、22・・・・・・
シャフト、23・・・・・・製品、24・・・・・・ア
ーム、25・・・・・・供給装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上方より下方に向けてその半径が次第に大きくなるよう
    な形状の回転体の外側面に、等ピッチで等間隔に複数の
    螺旋刃を設け、各々の螺旋刃の先端が回転体の上方に始
    端部を有し、後端部が回転体の下方で終わるように形成
    し、該螺旋刃を断面が角のない丸味を帯びた突起で構成
    して、該回転体を螺旋カッターとして形成し、該螺旋カ
    ッターの全く同形のもの2個を同一水平面で軸を垂直に
    して対向させ、対向する螺旋刃の高さが同調するように
    して同方向に同速回転させるとともに、両力ツタ−の中
    間を通る垂直線が棒状体素材の中心となるように該棒状
    体の通路を形成したことを特徴とする可塑性物質の包被
    球断装置。
JP1983083932U 1983-06-03 1983-06-03 可塑性物質の包被球断装置 Expired JPS6024157Y2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983083932U JPS6024157Y2 (ja) 1983-06-03 1983-06-03 可塑性物質の包被球断装置
AT83306125T ATE40265T1 (de) 1983-06-03 1983-10-10 Vorrichtung zum formen von klumpen eines plastischen materials.
DE8383306125T DE3379028D1 (en) 1983-06-03 1983-10-10 Device for forming balls of plastic material
EP83306125A EP0127715B1 (en) 1983-06-03 1983-10-10 Device for forming balls of plastic material
KR2019830008660U KR860002210Y1 (ko) 1983-06-03 1983-10-10 플라스틱 볼 제조장치
DD83255544A DD213826A5 (de) 1983-06-03 1983-10-10 Vorrichtung zur bildung einer kugel aus plastischem material
PH30071A PH20859A (en) 1983-06-03 1984-01-05 Device for forming balls of plastic material
CA000448085A CA1224674A (en) 1983-06-03 1984-02-23 Device for forming balls of plastic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983083932U JPS6024157Y2 (ja) 1983-06-03 1983-06-03 可塑性物質の包被球断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59191185U JPS59191185U (ja) 1984-12-18
JPS6024157Y2 true JPS6024157Y2 (ja) 1985-07-18

Family

ID=13816368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983083932U Expired JPS6024157Y2 (ja) 1983-06-03 1983-06-03 可塑性物質の包被球断装置

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0127715B1 (ja)
JP (1) JPS6024157Y2 (ja)
KR (1) KR860002210Y1 (ja)
AT (1) ATE40265T1 (ja)
CA (1) CA1224674A (ja)
DD (1) DD213826A5 (ja)
DE (1) DE3379028D1 (ja)
PH (1) PH20859A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0111036Y2 (ja) * 1985-03-20 1989-03-30
US4734024A (en) 1986-01-16 1988-03-29 Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. Apparatus for shaping a spherical body
JPS62278933A (ja) * 1986-05-26 1987-12-03 レオン自動機株式会社 包被切断装置
JPS62278934A (ja) * 1986-05-26 1987-12-03 レオン自動機株式会社 包被切断装置
JPH02227062A (ja) * 1988-08-12 1990-09-10 Masao Kobayashi 団塊状包被食品成形装置
GB8901987D0 (en) * 1989-01-30 1989-03-22 Matthews Bernard Plc Improvements in the manufacture of food stuffs
JPH0646311Y2 (ja) * 1990-02-21 1994-11-30 レオン自動機株式会社 マーブル模様フィリングの吐出装置
JPH084443B2 (ja) * 1992-01-30 1996-01-24 株式会社コバード 可塑性棒状食品切断機
US6506401B1 (en) * 1999-01-28 2003-01-14 H. J. Heinz Company Filled edible product, and system and method for production of a filled edible product
CN104443598B (zh) * 2013-09-22 2018-03-20 翁建建 一种束口仿生机械手及遮挡装置
CN113632816A (zh) * 2021-08-17 2021-11-12 山东银鹰炊事机械有限公司 一种肉丸成型机
CN114073264B (zh) * 2021-11-29 2023-04-14 衡阳市土头碗食品开发有限公司 一种食品加工用鱼丸成形设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3572259A (en) * 1969-07-08 1971-03-23 Torahiko Hayashi Apparatus for molding elastic dough materials from bar shapes into spherical shapes
US3988085A (en) * 1975-11-24 1976-10-26 Krchma Ludwig C Apparatus for forming uniform shaped particles of thermoplastic material
US4251201A (en) * 1978-09-18 1981-02-17 Krysiak Janusz D Extrusion apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR860002210Y1 (ko) 1986-09-13
EP0127715A2 (en) 1984-12-12
EP0127715B1 (en) 1989-01-25
CA1224674A (en) 1987-07-28
JPS59191185U (ja) 1984-12-18
DD213826A5 (de) 1984-09-26
KR850000313U (ko) 1985-02-27
ATE40265T1 (de) 1989-02-15
DE3379028D1 (en) 1989-03-02
PH20859A (en) 1987-05-19
EP0127715A3 (en) 1986-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6024157Y2 (ja) 可塑性物質の包被球断装置
US3572259A (en) Apparatus for molding elastic dough materials from bar shapes into spherical shapes
US4938128A (en) Apparatus for forming a confectionary rope having a viscous center
KR900002282B1 (ko) 원통형 반죽물을 절단하고 절단된 반죽물에 외피를 형성시키므로써 구형 반죽물을 형성하는 장치
CA1081532A (en) Lapped shredded food articles
US4183232A (en) Method and machine for three-dimensional weaving for obtaining woven hollow reinforcements of revolution
US3370491A (en) Method of and apparatus for cutting helically inclined slots in tubular members
US3532516A (en) Apparatus for forming a continuous ribbon of wrapped comestible
EP0140722B1 (en) High volume dough piece production apparatus
JPS62205777A (ja) 装飾用ペースト製品の押し出し装置
CA1331308C (en) Edible chocolate product and apparatus for it's production
JPH026507B2 (ja)
JPH0424016B2 (ja)
CN113826830B (zh) 一种短纤维装饰肉松的加工方法
KR200159343Y1 (ko) 성형컷터
US3674898A (en) Method for bias cutting a tubular net
US4589833A (en) Device for forming balls of plastic material
JPH07110650B2 (ja) 包装製品、その製造方法、及び装置
CN215684512U (zh) 软浆料夹心饼干生产装置
US4755121A (en) Machine for producing dumplings or troffiette
EP1121866A1 (en) Method and device for making crab-leg-meat-like product made with boiled fish paste
JPH0510625Y2 (ja)
US3109469A (en) Green bean feeding and orientating device
CN220734222U (zh) 一种包子机
EP1513414B1 (en) Device and method for forming a strand into individual pieces