JPS6023976A - 燃料電池差圧制御装置 - Google Patents
燃料電池差圧制御装置Info
- Publication number
- JPS6023976A JPS6023976A JP58129415A JP12941583A JPS6023976A JP S6023976 A JPS6023976 A JP S6023976A JP 58129415 A JP58129415 A JP 58129415A JP 12941583 A JP12941583 A JP 12941583A JP S6023976 A JPS6023976 A JP S6023976A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- differential pressure
- fuel cell
- pressure
- blowing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 14
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 24
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 15
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 28
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04089—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
- H01M8/04104—Regulation of differential pressures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/48—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Control Of Fluid Pressure (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は燃料電池に係り、具体的には電池電極間の差圧
調節を行なう燃料電池差圧制御装置に関する。
調節を行なう燃料電池差圧制御装置に関する。
従来、燃料電池の電極間の差圧薊御は第1図に示すよう
な弁のJ、1節により行なわれていた。第1図において
1は燃料電池のアノード、2はカソード、3は電池容器
を示している。各電極1,2及び容器3への流入ガスは
入口側の流量調節弁4゜5.6により調節される。アノ
ード1、カソード2間の差圧は差圧計7により検出され
、この値と設定値との偏差により差圧調節弁8を駆動す
ることにより調節される。
な弁のJ、1節により行なわれていた。第1図において
1は燃料電池のアノード、2はカソード、3は電池容器
を示している。各電極1,2及び容器3への流入ガスは
入口側の流量調節弁4゜5.6により調節される。アノ
ード1、カソード2間の差圧は差圧計7により検出され
、この値と設定値との偏差により差圧調節弁8を駆動す
ることにより調節される。
同様にカソード2、容器3間の差圧は差圧調節弁10に
より調節され、容器3は弁12により一定の圧力に保持
される。調圧弁8,10.12を経過したガス流は燃料
電池用燃ネ」改質装置の外熱部13の後流側で合流する
。このような電極間圧力の調節方法は可動部をもつ弁を
使用するため経年的な劣化による動作不良、各弁の特性
のバラツキによる動作の不揃い、及び電気信号を用いる
ため可燃性ガスに対する信頼性を向上させる等の対策が
必要である等の欠点を有している。
より調節され、容器3は弁12により一定の圧力に保持
される。調圧弁8,10.12を経過したガス流は燃料
電池用燃ネ」改質装置の外熱部13の後流側で合流する
。このような電極間圧力の調節方法は可動部をもつ弁を
使用するため経年的な劣化による動作不良、各弁の特性
のバラツキによる動作の不揃い、及び電気信号を用いる
ため可燃性ガスに対する信頼性を向上させる等の対策が
必要である等の欠点を有している。
本発明の目的は上記したよりな従来の弁動作による電池
’%電極間差圧調節の代りに機械的なi手動部のない燃
料電池差圧制御装置を提供することにある。
’%電極間差圧調節の代りに機械的なi手動部のない燃
料電池差圧制御装置を提供することにある。
本発明の原理を第2商に基づいてd発明する。アノード
からのガスは配管14を通って吹出部15から液槽16
内へ吹出される。一方力ソードからのガスは配<l71
7を経て吹出−71sから液槽19内へ吹出される。両
液4j’!II 6 、19ij、連通部20により連
通されている。
からのガスは配管14を通って吹出部15から液槽16
内へ吹出される。一方力ソードからのガスは配<l71
7を経て吹出−71sから液槽19内へ吹出される。両
液4j’!II 6 、19ij、連通部20により連
通されている。
この時アノードにかかる圧力PA及びカソードにかかる
圧力PKζj:液ηl!16.19の液面にかかる圧力
を夫々、P Hr P 2 と1れば次式により与えら
れる。
圧力PKζj:液ηl!16.19の液面にかかる圧力
を夫々、P Hr P 2 と1れば次式により与えら
れる。
P人=P1−トρgfit ・・・・・・(1)Pg=
Pz+ρg b 2 ・・・・・・(2)一方、連通管
の性質から P2+ρgh2=Px+ρg(ht+Δh) ・・・・
・・(3)となる。この結果アノードとカソード間の差
圧ΔPAKは ΔPAK=ρgΔh ・川・・(4) となり、吹出部の高さの差を所定の値に設定することに
よりアノード、カソード間の差圧調節を行なうことが出
来る。本発明はこのような液体の連通管の動作を利用し
たものである。
Pz+ρg b 2 ・・・・・・(2)一方、連通管
の性質から P2+ρgh2=Px+ρg(ht+Δh) ・・・・
・・(3)となる。この結果アノードとカソード間の差
圧ΔPAKは ΔPAK=ρgΔh ・川・・(4) となり、吹出部の高さの差を所定の値に設定することに
よりアノード、カソード間の差圧調節を行なうことが出
来る。本発明はこのような液体の連通管の動作を利用し
たものである。
即ち本発明は、アノード、カソード及び電池容器からの
ガスを下部で連通ずる三つの液槽にガス管により導き、
各液槽上部よりガスを流出させると共に、各液槽の液体
中に浸漬されたガス管先端に設けられたガス吹出部の高
さを調節することにより電池電極間差圧を調節する・こ
とを特徴とするものである。
ガスを下部で連通ずる三つの液槽にガス管により導き、
各液槽上部よりガスを流出させると共に、各液槽の液体
中に浸漬されたガス管先端に設けられたガス吹出部の高
さを調節することにより電池電極間差圧を調節する・こ
とを特徴とするものである。
第3図に本発明の実施例を示す。同図においてアノード
1、カソード2及び容器3からのガスは各々、吹田部1
5,18.22から液槽16゜19.23に吹き出され
る。この時吹出し部15゜18.22の位置を所定の値
に設定することにより、アノード1、カソード2、容器
3間の差圧を一定値に保持することが出来る。
1、カソード2及び容器3からのガスは各々、吹田部1
5,18.22から液槽16゜19.23に吹き出され
る。この時吹出し部15゜18.22の位置を所定の値
に設定することにより、アノード1、カソード2、容器
3間の差圧を一定値に保持することが出来る。
次に上記の差圧調節装置の吹出し部の変形例について説
明する。
明する。
第2図に膠いて使用されているガス吹出し部分は第4図
に示されるように円錐状の吹出し部の先端に多数の小孔
をあけこの部分からガスを吹出す構造となっている。こ
の構造では、負荷変動時に一方の電極の圧力が低下し、
これにより液槽内の液が円ftffu mの吹出し部内
に逆流し、ガスが一時的に吹き出さなくなり、その後の
内圧上昇によりガスが再び吹き出すという間歇ガス流が
発生し、動作が不安定になるという欠点がある。電極内
のガス圧変動に対して連続的なガス流を維持する構造と
して第5図及び第6図のような構造が考えられる。第5
図は吹出し部を円錐状とせず所定の直径をもつガス管と
しこの表面に多数の小孔をあけておき通常動作時には一
定のレベルAA’ より上部からガスを流出させている
とする。負荷変動に吹出部に接続する電極の圧力が低下
した場合、ガスの吹出し面はAA’からBB′に上昇す
る。この効果はガスの吹出し面の上昇により吹出し量が
低下すること及び吹出し面の位置でキマるガス窒間の体
積の減少により、低下した電極の圧力上昇に寄与するこ
とが出来ること及びこの圧力変j2ワ過程においてガス
流の継続はなく連続的なガス流が得られ動作が安定する
ことである。第6図は第5図の効果を更に顕著にするた
めに吹出し部表面に設置した孔の直径を吹出し部下部は
ど大きくしたものである。
に示されるように円錐状の吹出し部の先端に多数の小孔
をあけこの部分からガスを吹出す構造となっている。こ
の構造では、負荷変動時に一方の電極の圧力が低下し、
これにより液槽内の液が円ftffu mの吹出し部内
に逆流し、ガスが一時的に吹き出さなくなり、その後の
内圧上昇によりガスが再び吹き出すという間歇ガス流が
発生し、動作が不安定になるという欠点がある。電極内
のガス圧変動に対して連続的なガス流を維持する構造と
して第5図及び第6図のような構造が考えられる。第5
図は吹出し部を円錐状とせず所定の直径をもつガス管と
しこの表面に多数の小孔をあけておき通常動作時には一
定のレベルAA’ より上部からガスを流出させている
とする。負荷変動に吹出部に接続する電極の圧力が低下
した場合、ガスの吹出し面はAA’からBB′に上昇す
る。この効果はガスの吹出し面の上昇により吹出し量が
低下すること及び吹出し面の位置でキマるガス窒間の体
積の減少により、低下した電極の圧力上昇に寄与するこ
とが出来ること及びこの圧力変j2ワ過程においてガス
流の継続はなく連続的なガス流が得られ動作が安定する
ことである。第6図は第5図の効果を更に顕著にするた
めに吹出し部表面に設置した孔の直径を吹出し部下部は
ど大きくしたものである。
この効果により吹出し面が上部になるほど吹出し量が急
激に減少するため第5図に示した吹出し部に比較して液
面A−A’の変動量が少なくなり、電極間差圧制御の精
度が向上する。第7図は第6図の効果を更に発展させた
もので吹出し部を第4図と同じ円錐型とすると共に吹出
し孔を円示用部の側面に設置し、下部の吹出し孔はどこ
の直径を大きくしたものである。この構造では吹出し面
の移動により吹出し量だけでなく、ガス壁間の体積も急
激に変動するため吹出し面AA’の移動量は第6図の場
合より更に小さくなり電極間差圧制御の精度が向上する
と共に吹出したガスの吹出し部表面への集中を防止する
ことが出来るっ 〔発明の効果〕 本発明によれば機械的可動部分を用いることなく電池電
極間の差圧を調節することができるので、従来の如く各
調節弁の特性の不揃い、可燃性ガスに対する対策等を講
じる必要がなくなる。
激に減少するため第5図に示した吹出し部に比較して液
面A−A’の変動量が少なくなり、電極間差圧制御の精
度が向上する。第7図は第6図の効果を更に発展させた
もので吹出し部を第4図と同じ円錐型とすると共に吹出
し孔を円示用部の側面に設置し、下部の吹出し孔はどこ
の直径を大きくしたものである。この構造では吹出し面
の移動により吹出し量だけでなく、ガス壁間の体積も急
激に変動するため吹出し面AA’の移動量は第6図の場
合より更に小さくなり電極間差圧制御の精度が向上する
と共に吹出したガスの吹出し部表面への集中を防止する
ことが出来るっ 〔発明の効果〕 本発明によれば機械的可動部分を用いることなく電池電
極間の差圧を調節することができるので、従来の如く各
調節弁の特性の不揃い、可燃性ガスに対する対策等を講
じる必要がなくなる。
第1図は従来の燃料電池差圧制御装置の要部の構成を示
すブロック図、第2図は本発明の原理を示す説明図、第
3図は本発明に係る燃料・tδ池差圧制御装置の一実施
例の構成を示すブロック図、第4図は吹出し部の構造を
示す図、第5図ないし第7図は夫々、吹出し部の構造の
変形例を示す図である。 ■・・・アノード、2・・・カソード、3・・・電池容
器、13・・・燃料改質器外熱部、15,18.22・
・・ガ躬 27 翅S霞 も6図 箔7力
すブロック図、第2図は本発明の原理を示す説明図、第
3図は本発明に係る燃料・tδ池差圧制御装置の一実施
例の構成を示すブロック図、第4図は吹出し部の構造を
示す図、第5図ないし第7図は夫々、吹出し部の構造の
変形例を示す図である。 ■・・・アノード、2・・・カソード、3・・・電池容
器、13・・・燃料改質器外熱部、15,18.22・
・・ガ躬 27 翅S霞 も6図 箔7力
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 アノード、カソード及び電池容器からのガスを下
部で連通ずる三つのWi、槽にガス管により導き、各液
槽上部よりガスを流出させると共に、各液槽の液体中に
浸漬されたガス管先端に設けられたガス吹出部の高さを
調節することにより電池電極間差圧を調節することを特
徴とする燃料電池差圧制御装置。 2 前記ガス吹出し部の形状を円錐型とし、該円錐型ガ
ス吹出し部の側面に下部に向うにつれて大径となるガス
吹出し孔を穿設したことを特徴とする特許請求の柁囲第
1項記載の燃料電池差圧制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58129415A JPS6023976A (ja) | 1983-07-18 | 1983-07-18 | 燃料電池差圧制御装置 |
US06/631,245 US4528251A (en) | 1983-07-18 | 1984-07-16 | Differential-pressure control device for a fuel cell |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58129415A JPS6023976A (ja) | 1983-07-18 | 1983-07-18 | 燃料電池差圧制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6023976A true JPS6023976A (ja) | 1985-02-06 |
JPH0230144B2 JPH0230144B2 (ja) | 1990-07-04 |
Family
ID=15008962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58129415A Granted JPS6023976A (ja) | 1983-07-18 | 1983-07-18 | 燃料電池差圧制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4528251A (ja) |
JP (1) | JPS6023976A (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4657651A (en) * | 1986-04-04 | 1987-04-14 | The Dow Chemical Company | Vertical gas electrode operation |
FI90925C (fi) * | 1992-04-14 | 1994-04-11 | Markku J Lampinen | Menetelmä ja laite sähköenergian varastoimiseksi ja tuottamiseksi |
US6218038B1 (en) | 1999-08-24 | 2001-04-17 | Plug Power, Inc. | Regulating a flow through a fuel cell |
US6680136B2 (en) * | 2001-01-25 | 2004-01-20 | Delphi Technologies, Inc. | Gas containment/control valve for a solid oxide fuel cell |
US7097748B2 (en) * | 2002-04-23 | 2006-08-29 | University Of Massachusetts | Electrolyzer pressure equalization system |
US7205060B2 (en) * | 2004-08-06 | 2007-04-17 | Ultracell Corporation | Method and system for controlling fluid delivery in a fuel cell |
DE102008018780A1 (de) * | 2008-04-15 | 2009-10-22 | Diehl Aerospace Gmbh | Einrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Brennstoffzelle |
EP2813600B1 (de) * | 2013-06-11 | 2018-11-28 | Airbus Defence and Space GmbH | Redox-Vorrichtung mit einer Druckanpassungseinheit |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2325204A1 (fr) * | 1975-09-17 | 1977-04-15 | Inst Francais Du Petrole | Procede et dispositif pour alimenter une pile a combustible en produit reactif fluide |
DE2836464C3 (de) * | 1978-08-21 | 1981-10-29 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Wasserstoff/Sauerstoff-Brennstoffbatterie |
-
1983
- 1983-07-18 JP JP58129415A patent/JPS6023976A/ja active Granted
-
1984
- 1984-07-16 US US06/631,245 patent/US4528251A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0230144B2 (ja) | 1990-07-04 |
US4528251A (en) | 1985-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7105243B2 (en) | Fuel cell system working to control supply pressure of fuel accurately | |
JPS6023976A (ja) | 燃料電池差圧制御装置 | |
CN110374856B (zh) | 一种燃料电池用氢引射泵测试系统 | |
JPS58187561A (ja) | 流量測定により液体推進剤エンジンのための推進剤の混合比を制御する方法および制御装置 | |
JP7140734B2 (ja) | ガス供給システムおよびガスタンクの内部圧力を推定する方法 | |
EP3333952B1 (en) | Fuel cell system and method of operating fuel cell system | |
JPH06344176A (ja) | 不活性雰囲気はんだ付け装置における酸素濃度制御方法およびその装置 | |
JPS6260789B2 (ja) | ||
JPS5853164A (ja) | 燃料電池装置 | |
JPS63133585A (ja) | ガスレ−ザ装置等のガス圧安定化装置 | |
CN217214798U (zh) | 燃料电池引射器测试系统 | |
JPS60212968A (ja) | 燃料電池運転装置 | |
CN222213255U (zh) | 压力自动稳定的高精度调节装置 | |
CN222459214U (zh) | 一种空分并联氮气调控组件 | |
CN118693305B (zh) | 适用于大功率氢燃料电池电堆的氢气路系统及氢压控制方法 | |
JPH043069B2 (ja) | ||
CN214529103U (zh) | 一种高炉冷却壁检漏的模糊控制系统 | |
CN118815633A (zh) | 船舶柴油机燃油回油双回路储油装置及其测量方法、介质 | |
CN116428075B (zh) | 一种基于燃烧室压强与进水流量耦合的水冲压发动机控制方法 | |
CN112985530B (zh) | 一种基于特征方程根轨迹的燃油计量装置设计参数调整方法 | |
CN117790846B (zh) | 针对燃料电池测试台鼓泡式加湿装置实现性能预测处理的方法、装置、处理器及其存储介质 | |
CN114606906B (zh) | 倒虹吸进水口前池内水流流态的控制装置 | |
JP2627801B2 (ja) | 改質装置 | |
JPH04225287A (ja) | レーザ発振器用電極ピン摩耗防止装置 | |
CN118601766A (zh) | 一种低温贮箱出流空化裕度评估的工程试验方法 |