[go: up one dir, main page]

JPS6023947Y2 - インダクタンス素子 - Google Patents

インダクタンス素子

Info

Publication number
JPS6023947Y2
JPS6023947Y2 JP1980023736U JP2373680U JPS6023947Y2 JP S6023947 Y2 JPS6023947 Y2 JP S6023947Y2 JP 1980023736 U JP1980023736 U JP 1980023736U JP 2373680 U JP2373680 U JP 2373680U JP S6023947 Y2 JPS6023947 Y2 JP S6023947Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductance element
metal foil
coil
magnetic core
metal foils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980023736U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56126816U (ja
Inventor
忠勇 矢作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP1980023736U priority Critical patent/JPS6023947Y2/ja
Priority to DE19803036913 priority patent/DE3036913A1/de
Priority to BR8006327A priority patent/BR8006327A/pt
Publication of JPS56126816U publication Critical patent/JPS56126816U/ja
Priority to US06/550,197 priority patent/US4595901A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPS6023947Y2 publication Critical patent/JPS6023947Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/027Casings specially adapted for combination of signal type inductors or transformers with electronic circuits, e.g. mounting on printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type with magnetic core
    • H01F17/045Fixed inductances of the signal type with magnetic core with core of cylindric geometry and coil wound along its longitudinal axis, i.e. rod or drum core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type with magnetic core
    • H01F2017/048Fixed inductances of the signal type with magnetic core with encapsulating core, e.g. made of resin and magnetic powder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えば広帯域増幅器に用いるピーキングコイ
ル等のインダクタンス素子に関する。
従来、この種インダクタンス素子は、例えば第1及び2
図に示す如く、ドラムコア1の巻装部にコイル2を巻回
すると共にコア1の両側端面に形成した円錐状窪み3の
表面に銀メッキ層4を施し、この銀メッキ層の部分にコ
イル2の端末2aとリード線5を半田付は固定して接続
し、その外側を絶縁外装被膜6で被覆するよう構成して
いるのが通常である。
然し、ピーキングコイルの如く比較的低価格の電子機器
で、貴金属のように高価な銀を用いる場合にはコスト的
に引合わず、また銀電極の形成にそれを溶融した状態で
使用しなければならないところから、必要以外のところ
に銀が飛散しコイルを汚したり短絡発生原因となったり
し、或いはQ値や自己共振周波数のバラ付きを生ずる原
因となっている。
本考案は、斯る欠点を除去し、大巾なコストダウンを可
能にすると共に均一な性能9品質を持つよう構成し得る
インダクタンス素子を提供スルコと、を目的とする。
即ち、本考案に係るインダクタンス素子においては、銀
メッキ層に代えて銅、アルミ等の金属箔を磁心の両端面
に接着固定し、その金属箔上でコイルの端末とリード端
子とをろう付は接続することにより構成している。
このように構成するインダクタンス素子では、銅箔、ア
ルミ箔等の金属箔が銀などの貴金属に比べ低廉であるた
めコストダウンを可能にし、またそれによる電極層が箔
膜を接着することにより形成されるため、作業能率を向
上できると共に品質、性能を均一に構成できまたその向
上をも可能にする。
以下、これを図示実施例に基づいて説明すれば、次の通
りである。
図示のインダクタンス素子はピーキングコイル等の小型
コイル部品であり、棒状コア7或いはドラムコア7′等
適宜形状の磁心にコイル8を巻回した構成を有するもの
である。
磁心7,7′の両側端面には銅、アルミ等の導電性を有
する低廉な金属箔9が夫々接着剤10により粘着固定さ
れ、電極層が形成されている。
この電極層を形成する金属箔はシート状のもので広幅シ
ートを任意の形状に切取成形することにより用いること
ができる。
また、その接合面には、接着剤接合による場合は熱硬化
性接着剤を予め塗布して置くことができる。
その塗布により、治具等で加熱加圧して金属箔を接着固
定できるため、接合作業を極めて簡単にする。
その金属箔に対し、コイル8の端末8aはリード線11
の軸上端と重ね接触し或いは絡付ける等により接合して
、金属箔表面に当接される。
当該当接部はろう付け12により金属箔面に接着固定さ
れ、リード端子11が磁心7,7′の両側下方に突出す
るよう位置されている。
その外周には磁心7,7′の周側を覆う絶縁外装被膜1
3が施され、インダクタンス素子の完成体として構成さ
れている。
なお、磁心の側面には第5図示の如く丸形・四角等適宜
形状の凹状窪み14を形威し、その窪み内に金属箔9を
貼着配置するようにできる。
その場合には金属箔9がずれることなく磁心の側面定位
置に簡単に接着できるようになり、組立作業を簡便にす
ることができる。
このように構成するインダクタンス素子では、電極層9
が銅、アルミ等の低廉な材料により構成されており、銀
の如き高価な材料は一切使用されていない。
又、銅・アルミ等の金属材料は箔膜体にして接着するこ
とにより電極層9を形成するべく取付けられるため、銀
の如き溶融状態で処理しなければならない手間や焼付(
7006C〜900゜C)が全く必要とされていない。
更に、電極層9は予め所定寸法に成形されるため、損失
係数や自己共振周波数等の品質・性能が特定されしかも
向上されるようになる。
その特性変化をQ値に基づき確認したところ、第6図a
の通り同す図の銀メツキ使用例に比し著しく向上したこ
とが判明した。
以上の如く、本考案に係るインダクタンス素子に依れば
、組立作業を簡素化ししかも焼付エネルギーの節約も可
能にして製品を安価にし、更に所定の特性を持たせ品質
・特性の向上を図り得るようになるから、理想的な素子
の提供を可能にする。
【図面の簡単な説明】
第1及び2図は従来のインダクタンス素子を示腰第3乃
至5図は本考案に係るインダクタンス素子の実施例、第
6図aは銅箔使用品のO値グラフ、第6図すは銀メツキ
使用品のQ値グラフを夫々示す。 ?、 7’:磁心、8:コイル、8a:コイル端末、
9:金属箔、10:金属箔の接着剤、11:リード端子
、12:ろう、13:絶縁塗膜、14:凹状窪み。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)磁心の両側端面に導電性材料よりなる銅、アルミ
    等の金属箔を夫々接着固定すると共に、磁心巻装コイル
    の端末とリード端子を該金属箔上でろう付接続すること
    により構成したことを特徴とするインダクタンス素子。
  2. (2)上記金属箔が、磁心の両側端面に形成した凹状窪
    み内に夫々接着固定されているところの実用新案登録請
    求の範囲第1項記載のインダクタンス素子。
JP1980023736U 1980-02-26 1980-02-26 インダクタンス素子 Expired JPS6023947Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980023736U JPS6023947Y2 (ja) 1980-02-26 1980-02-26 インダクタンス素子
DE19803036913 DE3036913A1 (de) 1980-02-26 1980-09-30 Induktivitaetseinrichtung
BR8006327A BR8006327A (pt) 1980-02-26 1980-10-01 Dispositivo de indutancia
US06/550,197 US4595901A (en) 1980-02-26 1984-02-16 Inductance device with bonded metal foil electrodes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980023736U JPS6023947Y2 (ja) 1980-02-26 1980-02-26 インダクタンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56126816U JPS56126816U (ja) 1981-09-26
JPS6023947Y2 true JPS6023947Y2 (ja) 1985-07-17

Family

ID=12118586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980023736U Expired JPS6023947Y2 (ja) 1980-02-26 1980-02-26 インダクタンス素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4595901A (ja)
JP (1) JPS6023947Y2 (ja)
BR (1) BR8006327A (ja)
DE (1) DE3036913A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4490706A (en) * 1981-07-09 1984-12-25 Tdk Corporation Electronic parts
DE3510638C1 (de) * 1985-03-23 1986-10-16 Neosid Pemetzrieder Gmbh & Co Kg, 5884 Halver Induktives Miniatur-Bauelement, insbesondere Miniatur-Spule sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen Bauelements
US4712723A (en) * 1985-04-15 1987-12-15 Siemens Aktiengesellschaft Method for bonding an insulated wire element on a contact
DE3607225A1 (de) * 1986-03-05 1987-09-10 Siemens Ag Elektrisches bauelement in chip-bauweise und verfahren zu seiner herstellung
US4701735A (en) * 1986-12-11 1987-10-20 Standex Electronics (U.K.) Limited Bobbins for electrical coils and method of manufacturing electrical coils therefrom
JPH0729612Y2 (ja) * 1988-06-23 1995-07-05 株式会社村田製作所 ノイズ除去用インダクタ
DE4332638A1 (de) * 1993-09-24 1995-03-30 Siemens Matsushita Components Chip-Induktivität
ATE222021T1 (de) * 1996-03-18 2002-08-15 Epcos Ag Induktives bauelement mit abstimmbarem magnetischen verhalten
JP3317213B2 (ja) * 1997-10-06 2002-08-26 株式会社村田製作所 巻線型チップインダクタ
US6246311B1 (en) * 1997-11-26 2001-06-12 Vlt Corporation Inductive devices having conductive areas on their surfaces
JP3352950B2 (ja) * 1998-07-13 2002-12-03 太陽誘電株式会社 チップインダクタ
US6137390A (en) * 1999-05-03 2000-10-24 Industrial Technology Research Institute Inductors with minimized EMI effect and the method of manufacturing the same
US20030031339A1 (en) * 2000-01-13 2003-02-13 Marshall Bowen F. Packaging and rf shielding for telecoils
TW201005766A (en) * 2008-07-29 2010-02-01 Delta Electronics Inc Magnetic element
WO2017188102A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 インダクタ部品およびその製造方法
DE202019101381U1 (de) * 2019-03-12 2020-06-15 Tridonic Gmbh & Co Kg Spule mit einem Spulenkern mit lokaler Kühlung, Transformator mit einer solchen Spule sowie System mit einem solchen Transformator

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1483539A (en) * 1919-05-07 1924-02-12 Westinghouse Electric & Mfg Co Lightning arrester
GB879085A (en) * 1959-03-21 1961-10-04 Ericsson Telephones Ltd Improved bobbin for coils
US3076947A (en) * 1960-11-01 1963-02-05 Hughes Aircraft Co Low pass filter
US3521200A (en) * 1961-04-28 1970-07-21 Tdk Electronics Co Ltd Combined unit of impedance
US3560904A (en) * 1968-04-19 1971-02-02 Rolamite Technology Inc Electric coils
US3918783A (en) * 1974-04-17 1975-11-11 Essex International Inc Apparatus for electrically connecting conductors on glass substrates
US4103274A (en) * 1976-09-13 1978-07-25 General Electric Company Reconstituted metal oxide varistor
GB1567523A (en) * 1977-03-26 1980-05-14 Wolf A Heating element or frame antenna assembly
US4231041A (en) * 1979-06-18 1980-10-28 General Motors Corporation Electrically conducting lead termination apparatus for a thin film antenna
JPS5926577Y2 (ja) * 1979-09-17 1984-08-02 ティーディーケイ株式会社 小型インダクタンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
US4595901A (en) 1986-06-17
JPS56126816U (ja) 1981-09-26
DE3036913A1 (de) 1981-09-10
BR8006327A (pt) 1981-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6023947Y2 (ja) インダクタンス素子
JPH0632654Y2 (ja) コイル部品
JP3097415B2 (ja) コイル部品
JPH0729612Y2 (ja) ノイズ除去用インダクタ
KR830001425Y1 (ko) 인덕턴스 소자
JPH0536252Y2 (ja)
JPS6125222Y2 (ja)
JPS6133615Y2 (ja)
JPH10294223A (ja) チップインダクタ
JPH0369103A (ja) チップ形コイルとその製造方法
JPS6223065Y2 (ja)
JPH058657Y2 (ja)
JPH09306744A (ja) チップ状インダクタ
JPH0328589Y2 (ja)
JPH0414918Y2 (ja)
JPS6225856Y2 (ja)
JPH0519932Y2 (ja)
JPS6025875Y2 (ja) インダクタンス回路部品
JPH08153633A (ja) 巻線チップインダクタ
JPH0210667Y2 (ja)
JPS6127151Y2 (ja)
JPS5844562Y2 (ja) 塗着電極のリ−ド線引出端子
JPH0537450Y2 (ja)
JPS6314410A (ja) チツプコイル
JPH0794345A (ja) チップインダクタおよびその製造方法