[go: up one dir, main page]

JPS6023764Y2 - テ−プレコ−ダ− - Google Patents

テ−プレコ−ダ−

Info

Publication number
JPS6023764Y2
JPS6023764Y2 JP4429179U JP4429179U JPS6023764Y2 JP S6023764 Y2 JPS6023764 Y2 JP S6023764Y2 JP 4429179 U JP4429179 U JP 4429179U JP 4429179 U JP4429179 U JP 4429179U JP S6023764 Y2 JPS6023764 Y2 JP S6023764Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
playback
microphone
built
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4429179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55144621U (ja
Inventor
順一 梅本
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP4429179U priority Critical patent/JPS6023764Y2/ja
Publication of JPS55144621U publication Critical patent/JPS55144621U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6023764Y2 publication Critical patent/JPS6023764Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は簡単な回路構成により再生時に外部マイク入力
信号と再生ヘッドからの再生信号とをミキシング再生す
ることが出来るようにしたテープレコーダーに関する。
従来のテープレコーダにおけるマイクミキシング回路は
、マイク増幅器に常時電源を供給して動作状態としてお
き再生時にマイク増幅器の入力端に再生録音再生切換ス
イッチを介して外部マイク入力信号を供給するようにし
ている。
即ち、録音再生切換スイッチを再生側に切換えた時にマ
イク増幅器の入力端を外部マイク端子に接続し、この切
換スイッチを録音側に切換えた蒔にはマイク増幅器の入
力端を外部マイク端子から離間するようになっている。
又、内蔵のコンデンサマイクはその電源線路が前記録音
再生切換スイッチと運動する他の録音再生切換スイッチ
によって電源回路に対して接続又は離間するようになっ
ている。
即ち、録音再生切換スイッチを録音側に切換えた時に内
蔵コンデンサマイクに電源が供給され、再生側に切換え
た時に内蔵コンデンサマイクへの電源が断たれるもので
ある。
このように従来のテープレコーダにおいては、再生時の
マイクミキシングのためのマイク増幅器を切換接続する
録音再生切換スイッチ回路と、録音時に内蔵コンデンサ
マイクの電源線路を電源回路に切換接続する録音再生切
換スイッチ回路とにより、再生時には再生ミキシングを
可能とし録音時には内蔵コンデンサマイクによる録音を
可能としていた。
本考案は斯る点に鑑み提案されたもので、一つの録音再
生切換スイッチ回路を用いて再生時にマイク増幅器を使
用可能とし、録音時に内蔵コンデンサマイクを使用可能
とするものであり、以下図面に示す実施回路例について
説明する。
図はラジオ付テープレコーダの回路構成をブロックで示
したもので、1は外部マイク(図示せず)のプラグが挿
入接続される外部マイク端子で、この端子1はジャック
スイッチにて構成されており、一方のスイッチ接片1a
はマイク増幅器2の入力端に常時接続され、他方のスイ
ッチ接片1bは内蔵コンデンサマイク3の信号端子に接
続されている。
前記内蔵コンデンサマイク3の電源線路4は録音再生切
換スイッチ5の録音端子Rに接続され、又前記マイク増
幅器2の電源線路6は前記切換スイッチ5の再生端子P
に接続されており、この録音再生切換スイッチ5の可動
接片は電源回路十Bに接続されている。
前記マイク増幅器2の入力端はラジオテープ切換スイッ
チ7のテープ端子Taに接続され、又該切換スイッチ7
のラジオ端子Raにはラジオチューナ回路8が接続され
ている。
9は録音再生増幅器で、その入力端には録音再生切換ス
イッチ10の可動接片が接続され、又その出力端には録
音再生切換スイッチ11の可動接片が接続されている。
前記録音再生切換スイッチ10の録音端子Rには前記ラ
ジオテープ切換スイッチ7の可動接片が接続され、その
再生端子Pは録音再生ヘッド12の一方の端子に接続さ
れている。
又、前記録音再生切換スイッチ11の録音端子Rは前記
録音再生ヘッド12の他方の端子に接続されている。
13は前記録音再生ヘッド12の一方の端子に録音端子
Rが接続され且つ該ヘッドの他方の端子に再生端子Pが
接続され可動接片が接地された録音再生切換スイッチで
ある。
14は前記録音再生切換スイッチ11の再生端子Pと再
生端子Pが接続され且つ録音端子Rと録音端子Rが接続
された録音再生切換スイッチで、その可動接片は可変抵
抗器15を介して力増幅器16に接続され、この増幅器
16の出力にスピーカ17が接続されている。
又、前記マイク増幅器2の出力端は前記可変抵抗器15
の入力側、即ち録音再生切換スイッチ14の可動接片側
に接続されている。
尚、上記録音再生切換スイッチ5.10,11.13.
14は互いに連動して切換えられる。
本考案テープレコーダは上述したように回路構成された
ものであり、以下その動作について説明する。
まず、ラジオテープ切換スイッチ7がテープ端子Ta側
に切換っているテープレコーダの動作状態において、各
録音再生切換スイッチ5,10゜11.13.14が再
生端子P側に切換っている再生時マイク増幅器2は録音
再生切換スイッチ5を通じてその電源線路6が電源回路
十Bに接続されて動作状態になっている。
この時外部マイク端子1に外部マイクが接続されていな
ければ、録音再生ヘッド12からの再生信号は録音再生
増幅器9、録音再生切換スイッチ11.14、可変抵抗
器15、出力増幅器16を通じてスピーカ17より再生
される。
又、外部マイク端子1に外部マイクが接続されると、こ
の外部マイク入力信号はマイク増幅器2にて増幅された
後可変抵抗器15の入力側において録音再生ヘッド12
からの再生信号とミキシングされ、出力増幅器17を通
じてスピーカ17より再生される。
次に録音再生切換スイッチ5. 10. 11. 13
.14が録音端子R側に切換えられた録音時について説
明する。
この時録音再生切換スイッチ5は電源回路十Bを内蔵コ
ンデンサマイク3の電源線路4に接続するので、該内蔵
コンデンサマイク3が動作状態となり、又、マイク増幅
器2はその電源供給が断たれて不動作状態となる。
従って内蔵コンデンサマイク3からの入力信号は外部マ
イク端子1のスイッチ接片1b、1a1ラジオテープ切
換スイツチ7、録音再生切換スイッチ10を通じて録音
再生増幅器9にて増幅され、その出力は録音再生切換ス
イッチ11を通じて録音再生ヘッド12に導かれる。
この録音状態において外部マイク端子1に外部マイクを
接続すると内蔵コンデンサマイク3の回路が切断され、
外部マイクからの入力信号を録音再生ヘッド12に導く
ことが出来ることは云うまでもない。
又、この録音状態においてラジオテープ切換スイッチ7
をラジオ端子Ra側に切換えると、ラジオチューナ回路
8からの信号を録音再生ヘッド12に導くことが出来る
ことは云うまでもない。
本考案テープレコーダーは上述したように、録音再生切
換スイッチによって再生時にはマイク増幅器に電源を供
給するも内蔵コンデンサマイクには電源を供給せず、又
その録音再生切換スイッチによって録音時には内蔵コン
デンサマイクに電源を供給するもマイク増幅器には電源
を供給しないようにしたので、再生時に外部マイクを外
部マイク端子に接続することによって外部マイク入力信
号をマイク増幅器で増幅して録音再生ヘッドからの再生
信号と再生ミキシングするための回路、及び録音時には
内蔵コンデンサマイクを動作状態とするための回路を一
つの切換スイッチで選択することが出来るものである。
又、録音時にはマイク増幅器が不動作状態になっている
ため録音時の消費電流、ノイズを減少させることが出来
る利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図は本考案テープレコーダの回路構成図、である。 1・・・・・・外部マイク端子、2・・・・・・マイク
増幅器、3・・・・・・内蔵コンデンサマイク、5,1
0,11゜13.14・・・・・・録音再生切換スイッ
チ、9・・・・・・録音再生増幅器、12・・・・・・
録音再生ヘッド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 入力端に外部マイク端子が直接接続され且つ出力端がス
    ピーカ出力回路に接続されたマイク増幅器と、再生時に
    は入力端に録音再生ヘッドが接続されると共に出力端に
    スピーカ出力回路が接続され、又録音時には入力端に外
    部マイク端子が接続されると共に出力端に録音再生ヘッ
    ドが接続される録音再生増幅器と、前記外部マイク端子
    に信号線路が接続された内蔵コンデンサマイクと、前記
    マイク増幅器の電源線路と内蔵コンデンサマイクの電源
    線路とを電源回路に対して選択的に接続する録音再生切
    換スイッチとを具備腰再生時に前記録音再生切換スイッ
    チを介してマイク増幅器に電源を供給して動作状態とし
    録音再生ヘッドからの再生信号と外部マイク入力信号と
    をミキシング再生し、録音時には前記録音再生切換スイ
    ッチを介して内蔵コンデンサマイクに電源を供給して動
    作状態とし内蔵コンデンサマイクからの信号又は外部マ
    イク入力信号を録音再生ヘッドに導くように構成したこ
    とを特徴とするテープレコーダー。
JP4429179U 1979-04-03 1979-04-03 テ−プレコ−ダ− Expired JPS6023764Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4429179U JPS6023764Y2 (ja) 1979-04-03 1979-04-03 テ−プレコ−ダ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4429179U JPS6023764Y2 (ja) 1979-04-03 1979-04-03 テ−プレコ−ダ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55144621U JPS55144621U (ja) 1980-10-17
JPS6023764Y2 true JPS6023764Y2 (ja) 1985-07-16

Family

ID=28920326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4429179U Expired JPS6023764Y2 (ja) 1979-04-03 1979-04-03 テ−プレコ−ダ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023764Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55144621U (ja) 1980-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6023764Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPH0319108Y2 (ja)
KR900006807Y1 (ko) 더블 데크 카세트의 다기능 녹음 회로
JPH021685Y2 (ja)
JPS6017050Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0755731Y2 (ja) ラジオ付オ−デイオ信号再生装置
JPS5935865Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS604270Y2 (ja) 学習用テ−プレコ−ダのヘツドホン再生切替回路
JPH0127127Y2 (ja)
JPH0411235Y2 (ja)
JPS6020171Y2 (ja) ステレオ式テ−プレコ−ダ−のマイク入力切換回路
JPS6112582Y2 (ja)
JPS6327355Y2 (ja)
JPS5928502Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5850486Y2 (ja) 磁気録音再生装置
JPS6112578Y2 (ja)
JPS6115671Y2 (ja)
JPS5923280Y2 (ja) ラジオ付テ−プレコ−ダ
JPH0525046Y2 (ja)
JPS6327356Y2 (ja)
JPH0535480Y2 (ja)
JPH0159676B2 (ja)
JPS6149723B2 (ja)
JPS60116606U (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6089886A (ja) テ−プレコ−ダ